1016万例文収録!

「勝敗」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

勝敗を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 314



例文

勝敗は、試合時間のうちに三本勝負の場合二本、一本勝負の場合一本先取した選手を勝ちとする。例文帳に追加

As for victory or defeat, the contender who first gets two Ippon for Sanbon-shobu and one Ippon for Ippon-shobu during the match time wins the match.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

試合時間内に勝敗が決しない場合には、延長戦を行い先に一本取った選手を勝ちとする。例文帳に追加

If a match doesn't come to a finish within the match time, the contender who first gets one Ippon wins in a extended match.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長の代わりに判定あるいは抽選によって勝敗を決する場合、あるいは引き分けとする場合もある。例文帳に追加

In some cases, the winner is decided on point or by lot, or the match is considered a draw rather than being extended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よりおかしな顔を作った者、あるいはより正しいふつうの顔を作った者を勝者とするなどして勝敗を決する場合もある。例文帳に追加

The winner is decided by choosing the person who has made the strangest face, the most normal face, or the like.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後に、三人以上であったり、手だけでなく体全体を用いたりするものも現れたが、基本的に形によって勝敗を決める遊びである。例文帳に追加

This chooses the winner and loser basically with shape and the game that used three players or whole body instead of just hands started to appear later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

毬がことごとく入ってしまったときは、勝方の鉦鼓をならし、勝方の勝振麾をあげ、勝敗の決したことをしらせる。例文帳に追加

After the required number of balls have been thrown into the goal, the bell or the drum declares the winner, and the flag of the winner's side is raised to determine the outcome of the match.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上陸するのを待つ間、戦の勝敗を卜(ぼく)して(占って)、能勢(大阪府)の山に入り、「祈狩」(うけいがり)を催した。例文帳に追加

While waiting for arrival and landing of their enemy, they entered into a mountain in Nose district (Osaka Prefecture) and held 'Ukeigari' (prayers for fortune-telling) to augur their victory or defeat in the coming battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父・円心に従っての高田兵庫輔頼重との戦いにおいては、後方撹乱を実行し、西条山城に突入して勝敗を決めた。例文帳に追加

Following his father Enshin, he executed a stern attack in the battle against Takada Hyogo no fu Yorishige, penetrating into Saijoyama-jo Castle to win victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盛政はこの勝利を足がかりにして戦の勝敗を決しようと、次に豊臣秀長の陣を討つべく準備にとりかかっていた。例文帳に追加

After gaining a foothold through the victory, Morimasa was preparing for the next battle to attack the camp of Hidenaga TOYOTOMI to determine the winner of the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

以後一ヶ月余、互いに勝敗があって戦線が膠着したが、徐々に政府軍に押されて後退した。例文帳に追加

Later, for more than one month, the front lines remained unchanged due to wins and losses on both forces; however, Satsu-gun was gradually overpowered by the Government army and stepped back.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

公綱もまた、正成の武略を恐れて直接には相対せず、結局勝敗はつかずして引き分けた。例文帳に追加

Kintsuna was also afraid of Masashige's tactics and did not directly confront his troops, so after all the battle ended in a draw.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年7月、忠国ら南朝方は伊作へ侵攻、伊作家島津久長の率いる北朝(日本)方と交戦するも勝敗は決しなかった。例文帳に追加

In August of the same year, the Southern Court including Tadakuni invaded Izaku to fight against the Northern Court let by Hisanaga SHIMAZU of the Izaku family, but it was indecisive.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、双方とも大力でなかなか勝敗が決しなかったため、止むなく北条義時が間に入って引き分けにさせた。例文帳に追加

But both of them were so strong that the fight did not end easily, so Yoshitoki HOJO had to separate the two and draw the match.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相国寺の戦いは激戦で両軍に多くの死傷者が出たものの勝敗を決することは出来なかった。例文帳に追加

In the Battle of Shokoku-ji Temple, many were killed or wounded on both sides, but neither camp achieved a decisive victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結果、応仁の乱は首都・京都を焦土としただけで何ら勝敗を決することなく終結したのである。例文帳に追加

Hence, the Onin War ended without any sort of conclusive victory for either side; the only thing it had accomplished was the near-total destruction of the capital, Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もし、宗茂が1万を超える大軍を率いて本戦に参加できていたなら、東西両軍の勝敗は変わっていた可能さえ指摘されているのである。例文帳に追加

There is the possibility that if Muneshige had joined the Battle of Sekigahara with a force of more than 10,000, the outcome of the battle may have been different.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それが勝敗を決する位、実は大変、各国が血眼を上げているような、(システムは)非常に大事なマーケットのインフラです。例文帳に追加

Systems are such an important infrastructure as to determine winners and losers, so countries are desperate to improve their systems.  - 金融庁

インターネットを利用した自動ゲームマッチング及び勝敗認識機能を有するネットワークゲーム大会運営システム及びそれの運営方法例文帳に追加

AUTOMATIC GAME MATCHING USING INTERNET, NETWORK GAME MEET MANAGING SYSTEM HAVING VICTORY RECOGNIZING FUNCTION, AND MANAGING METHOD FOR NETWORK GAME MEETING - 特許庁

一方、ゲームサーバーは、その計算されたポイント数の比較によって、ボクシングゲームの勝敗を決定する。例文帳に追加

Meanwhile, the game server compares the calculated point amounts and determines win/lose of the boxing game. - 特許庁

二次ゲームの勝敗は、一次ゲームにおけるプレーヤのパラメータ毎の成績と、二次ゲームにおけるプレーヤのスキルと、に依存する。例文帳に追加

The victory or defeat of the secondary game depends on the record for the individual parameters of the player in the primary game and the skill of the player in the secondary game. - 特許庁

制御部208は、この検出信号に基づいてカードの数を特定し、カードの数に基づいてカードゲームの勝敗を判定する。例文帳に追加

A control part 208 specifies the number of the cards according to the detection signals and determines victory or defeat of the card game based on the number of the cards. - 特許庁

遊技者が作成したプレーヤキャラクタと、デジタルカメラ2に記憶された敵キャラクタとが対戦し、勝敗が決せられる。例文帳に追加

The player character prepared by the player and an opponent character stored in the digital camera 2 have a match to decide on the winner. - 特許庁

インターネットを利用した自動勝敗認識機能を有する一般ゲーム中継システム及びそれの中継方法例文帳に追加

GENERAL GAME INFORMATION SYSTEM HAVING AUTOMATIC WINNING RECOGNIZING FUNCTION UTILIZING INTERNET AND INFORMATION METHOD THEREFOR - 特許庁

ユーザによって入力された画像を表示してゲームを実行する情報処理装置において、ゲーム勝敗の多様化を図ること。例文帳に追加

To diversify win or loss cases in an information processing device which executes a game while displaying an image inputted by a user. - 特許庁

相手の遊戯者と対戦して、しかも遊戯者の身体動作が勝敗に影響を与える格闘タイプのゲーム装置を提供する。例文帳に追加

To provide a combat type game device, where the game is played with two opponents and furthermore the body motions of the game players affect the victory or defeat outcome of the game. - 特許庁

そして、プレイヤカードとディーラーカードの比較に基づく勝敗判定が行われ(S12)、判定結果に応じた賞が付与される。例文帳に追加

Determination of win or loss is carried out from the comparison of the players' cards and the dealer's cards (S12) and a prize corresponding to the result of the determination is awarded. - 特許庁

対戦カードについての攻守データADDが属性データファイルADTから読み出されて、対戦カードについての勝敗が判定される。例文帳に追加

Attack and defense data ADD for the battle card are read from an attribute data file ADT and winning and losing for the battle card are judged. - 特許庁

この機会を与えるに先立って、予測手段71は、ゲームの勝敗に関連する要因を基にして当該ゲームの勝率を予測する。例文帳に追加

Prior to the chances given, a forecasting means forecasts the rate of winning the game involved based on factors related to the result in the game. - 特許庁

サイドベットゲームについての精算(ステップS7)は、基本ゲームの勝敗に対する精算(ステップS6)とは別に行われる。例文帳に追加

The payout for the side bet game (step S7) is performed separately from settlement for the winning/losing of the basic game (step S6). - 特許庁

払い出されるメダルの数等の勝敗の結果を操作者が直感的に認識することができるスロットマシンを提供する。例文帳に追加

To provide a slot machine for enabling an operator to intuitively recognize the result of winning/losing such as the number of medals to be paid out. - 特許庁

カード種別,載置されたブロック,向きに基づき勝敗を決する最終数値を算出する。例文帳に追加

A final numeric value on which winning or loosing is determined is calculated based on the kind of the cards, the block on which the cards are placed, and the orientation. - 特許庁

また、勝敗が決定するまでは表示手段と演出手段により、ゲーム終了までプレイヤの興味を持続できる。例文帳に追加

Besides, until determining victory or defeat, the interest of player can be maintained to the end of game by a display means and a direction means. - 特許庁

対戦型ミニゲームの勝敗に応じて、パラメータ制御部54がパラメータ保持部62に保持されたヒットポイントを変更する。例文帳に追加

According to the success or failure of the competition type mini game, a parameter control part 54 changes a hit point held in a parameter holding part 62. - 特許庁

なお、勝敗の判定は、画像の属性情報に基づき設定された対戦キャラクタの能力値に応じて行われる。例文帳に追加

The victory or defeat is determined according to the ability value of the fighting characters set based on attribute information of the images. - 特許庁

サイドベットが行われている場合(S15、S116)、勝敗判定結果に関わらず、ボーナス配当決定処理(S18)が行われる。例文帳に追加

Under the side betting (S15 and S116), a bonus dividend decision processing (S18) is carried out regardless of the result of the determination of win or loss. - 特許庁

ゲームの勝敗は、選択した2枚のカードの組合せにより決定されるゲームポイントの合計で決まる。例文帳に追加

Winning or losing of the game is decided by the total of the game points decided by the combination of the selected two cards. - 特許庁

複数人による競争遊戯装置において、複数の組の遊戯成績が勝敗結果につながることを特徴とする競争遊戯装置。例文帳に追加

In this competition game device by a plurality of game players, the game results of a plurality of pairs connect with the winning/losing result. - 特許庁

たとえば、人体検知センサーを使用しているため、人による審判ではなく勝敗が決するまでゲームを遂行することができる。例文帳に追加

Since the human body detecting sensor is used, for example, a game can be carried out not on the basis of human judgement but until determining victory or defeat. - 特許庁

遊戯者の勝敗玉数の計算は打ち玉の検出及び入賞の検出に基ずきコンピュータが行いリアルタイムで表示する。例文帳に追加

The number of success or fault balls of the player is calculated and displayed in real time by a computer on the basis of the detection of shot balls and the detection of prize winning. - 特許庁

イベントカードを奪い合うことによって勝敗を競うタイプの対戦者型ゲーム用カードおよびカード型玩具を提供すること。例文帳に追加

To provide a card for competitor type game and a card type toy of a type to compete to victory or defeat by scrambling for an event card. - 特許庁

プレイヤ3は敵のキャラクタ5の出現に対し、ステージ9を動き回って敵キャラクタをダウンさせて勝敗を決めるものである。例文帳に追加

When the enemy character 5 appears, the player 3 moves around on a stage 9, puts the enemy character down, and fights it out. - 特許庁

ハンディなどの勝敗影響パラメータを設定可能で、かつ、公平なアイテムのやり取りを行うことが可能なゲームプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a game program capable of setting a parameter affecting the win/loss such as a handicap, and capable of performing fairly an item exchange. - 特許庁

ゲーム機10a,10bからサーバ装置30に対し選択したキャラクタの勝敗情報を要求する。例文帳に追加

Victory or defeat information on a selected character is requested by game machines 10a and 10b of a server 30. - 特許庁

また、画面上での見栄えの向上により、アミューズメント感覚で勝敗予想式プログラムを楽しむことが可能になった。例文帳に追加

The improvement in the external appearance on the screen allows the user to enjoy the victory/defeat estimation type program in amusement feeling. - 特許庁

これによりそれまで、実現出来なかったポケットコンピュータ上で高速かつ確率の高い勝敗予想を出すことが可能になる。例文帳に追加

This method can highly speedy estimate the victory/defeat at high probability on the pocket computer, which is never attained so far. - 特許庁

彼らは戦いの勝敗がつき、争いが解決するまで、平和を維持するという一番厳かな誓いをたてるつもりだった。例文帳に追加

and they meant to take the most solemn oaths to keep peace till the combat was lost and won, and the quarrel settled.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

サーバ装置30は、利用者データベース44において、各利用者端末装置10による対戦サービスの利用状況(対戦サービスの利用回数、対戦の勝敗回数、対戦の勝敗の結果に応じて設定されるレーティングなど)を管理する。例文帳に追加

The server device 30 manages in a user database 44 the use states (use frequency of fighting services, the victory/defeat frequency of fights, rating set corresponding to the victory/defeat results of fights, etc.), of the fighting service by the user terminal devices 10. - 特許庁

パチスロ(1)のサブCPU(81)は、複数回のゲームにわたる対決演出を行う際に、第1キャラクタ群の人数と第2キャラクタ群の種別と勝敗勝敗が決するまでのゲーム数とを予め決めておく。例文帳に追加

A sub-CPU (81) of a Pachinko-slot machine (1), when performing confrontation direction over a plurality of times of games, decides the number of characters in a first group of characters, the kind of a second group of characters, winning and losing, and the number of games until the winning and losing is determined in advance. - 特許庁

当該録画装置1からネットワークNを通じてアクセスできるスポーツ情報サービスサーバ2は、国内外の各試合について、その試合が属するジャンル及びその試合の勝敗を示す情報を記録した勝敗データベース23を備えている。例文帳に追加

A sports information service server 2 which is accessible from the recording apparatus 1 via a network N includes a winning/losing outcome database 23 recording information indicating a genre to which each game belongs and an outcome of winning or losing of the game with respect to respective games held domestically and overseas. - 特許庁

例文

表面(おもてめん)にゲームの勝敗を決定する情報(例えば、トランプのマーク及び数字)が表示され、裏面(うらめん)にはゲームの勝敗を決定する情報が表示されていないカードを用いた遊技をプレイヤに遊技させるゲーム機として提案される。例文帳に追加

In the game machine, a player uses cards, on the surface of which information for deciding the victory or defeat of a game is displayed (for example, a mark or numeric character of the card game) and on the rear surface of which it is not displayed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS