1016万例文収録!

「回線接続装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(40ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 回線接続装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

回線接続装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2079



例文

ガス警報装置2は、従来のガス警報機能を備えるとともに、電話回線を介してガスメータとセンタ端末との間の通信を制御する網制御手段6を内蔵しており、従来のようにNCUとガスメータとを個別に配線接続する必要がなく、また、NCUをガス警報装置2として屋内に設置できるようにしている。例文帳に追加

This gas alarm device 2 is provided with a conventional gas alarm function, also includes a network controlling means 6 controlling communication between a gas meter and a center terminal through a telephone line, does not have to separately perform wiring connection an NCU and the gas meter as in the conventional manner and also, can install the NCU indoors as the gas alarm device 2. - 特許庁

加入者系交換機4は、回線解放要求から伝言サービスの設定状況を確認した後に、着信(固定)端末2に対して伝言サービスを受け付ける旨を案内し、さらに、メッセージ蓄積装置6に接続し、着信(固定)端末2からの伝言メッセージをメッセージ蓄積装置6に蓄積する。例文帳に追加

After confirming the setting state of voice service from the channel releasing request, the exchange 4 informs an incoming call (fixed) terminal 2 of the acceptance of the message service and stored the voice message from the terminal 2 in a message storing device 6 by connecting itself to the device 6. - 特許庁

ゲートウェイ装置は、ネットワーク回線を介して接続されたIP再送信用の受信機器のアドレスを記憶するアドレスメモリを具備し、IP再送信装置からのIPパケットを受信する収容局から同報送信された緊急警報放送用起動パケットを受信すると、IP再送信用の受信機器に対して起動パケットを送信する。例文帳に追加

A gateway device is equipped with an address memory for storing the address of a receiving device for IP retransmission connected via a network line, and when the broadcasted start-up packet for emergency warning broadcasting is received from an accommodation station that receives an IP packet from an IP retransmission apparatus, the start-up packet is transmitted to the receiving device for IP retransmission. - 特許庁

本例では装置20は、電源や通信回線等と接続されて固定設置されたTV用情報発信装置11のアンテナA11から、テレビ画面にチャンネル選択用画面を重ねた音声映像情報を持つ小電力電波をアンテナA21を介し受信し、ディスプレイ205に画面表示する。例文帳に追加

The interface unit 20 in this embodiment receives a small power radio wave having audio video information resulting from superimposing a television image pattern on a channel selection menu from an antenna A11 of a TV information transmitter 11 connected to a power supply and a communication channel or the like and fixedly installed via an antenna A21 and displays the information on as display device 205 on its screen. - 特許庁

例文

LAN回線9を介して接続されている二つの呼制御装置10a,10bは、IPパケット通信を行うための通信インタフェース11a,11bと、各端末20,28,29相互の呼制御を行う呼制御部12a,12bと、自身の呼制御部12a及び他方の呼制御装置の状態を監視する監視部13bと、を備えている。例文帳に追加

Two call control apparatuses 10a, 10b connected via a LAN channel 9 comprise communication interfaces 11a, 11b for performing IP packet communication, call control units 12a, 12b for performing call control mutually between terminals 20, 28, 29, and a monitoring unit 13b for monitoring states of its own call control unit 12a and the other call control apparatus. - 特許庁


例文

センタ装置と電話回線を介して通信を行う親端末網制御装置がメータなどを接続した子無線機と通信する通信システムにおいて、子無線機長期リトライ中に、子無線機からの無線受信ができる状態か確認し、通信信頼性の向上を図る通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a communication system in which communication reliability is enhanced by ascertaining whether radio reception from a slave radio apparatus is possible or not during the long-term retry of the slave radio apparatus, which is constituted so that a master terminal network controller which communicates with a center apparatus via a telephone circuit communicates with the slave radio apparatus to which a meter and the like are connected. - 特許庁

データ入力サーバ21と専用回線30で接続された注文データ生成サーバ22とを備える情報管理システム1において、データ入力サーバ21は、端末装置11から入力した必要事項データを注文データ生成サーバ22に送信し、注文データ生成サーバ22から受信した注文書情報を端末装置41、42に送信する。例文帳に追加

In an information management system 1 with a data input server 21 and an order data creation server 22 connected between each other by a dedicated line 30, the data input server 21 transmits necessary item data input from a terminal device 11 to the order data creation server 22 and transmits order sheet information received from the order data creation server 22 to terminal devices 41 and 42. - 特許庁

タイムレコーダシステム等で、通信回線によりデータ処理装置接続して使用する会社等設置のネットワーク対応カード用印字端末装置で、出勤時刻等をカード利用者が視認でき、かつソフトウエアの搭載を省いて安価な投資による当該システムの円滑な運用を可能とする。例文帳に追加

To enable a card user to visually confirm attending time or the like, and to smoothly operate a time recorder system or the like with low investments while saving packaging of software concerning printing terminal equipment for card corresponding to a network installed in a company or the like to be used while being connected through a communication line to a data processor in the relevant system. - 特許庁

ファクシミリ装置1は、公衆回線N1を使ってファクシミリ画像情報を受信し、受信されたファクシミリ画像情報から、検索用の情報を抽出し、抽出された検索用の情報に基づいて、当該ファクシミリ装置1に接続された通信網N2から検索された画像情報を取得し、取得された画像情報を印刷する。例文帳に追加

The facsimile device 1 receives facsimile image information by using a public line N1, extracts the information for search from the facsimile image information thus received, acquires the searched image information from a communication network N2 connected with the facsimile device 1 based on the information for search thus extracted, and prints the image information thus acquired. - 特許庁

例文

パケット転送経路制御装置4は、所定期間に移動通信端末2から送信された累積パケット量を示す情報に基づいて、中継装置5と情報提供サーバ6とを接続するそれぞれ通信速度の異なる通信回線のいずれか1つによって転送されるように制御する転送制御部406を備えている。例文帳に追加

The packet transfer path controller 4 includes a transfer control unit 406 which performs control to achieve transfer through one of communication lines connecting the repeater device 5 and an information providing server 6 and each differing in communication rate based upon information indicating a cumulative amount of packets transmitted from a mobile communication terminal 2 within a predetermined period. - 特許庁

例文

モジュラーコネクタのプラグに平行配置された複数の電線を短絡、解除を行うスイッチ機構を上記プラグに組込むことにより、上記電線が使用されている装置に設けた短絡検地装置との共働により回線が確実に接続されているかどうかを確認出来るコネクタを提供することにある。例文帳に追加

To provide a connector which can confirm whether or not a wiring is securely connected by incorporating a switch mechanism of making short- circuiting and releasing of plural wires disposed in parallel with a plug of a modular connector and by a joint work with a short-circuiting detecting device provided at the device in which the above wires are used. - 特許庁

一方、各種の情報(コンテンツ)を格納したホストコンピュータ104は固定型情報端末105からアクセス可能であり、携帯電話用基地局装置103とは異なる無線通信チャンネルが割り当てられているFT遠隔操作用基地局装置102に専用回線106で接続されている。例文帳に追加

Meanwhile, a host computer 104 for storing various information items (contents) is accessed by a stationary type information terminal 105, which is connected through a leased channel 106 to an FT remote control base station device 102 to which a wireless communication channel different from that of the mobile phone use base station device 103 is allotted. - 特許庁

通信制御装置2は、携帯電話7との間で電波の送受信を行うアンテナ2Aと、有線通信回線を介して移動体通信ネットワークに接続されるコネクタ21と、アンテナ2Aとコネクタ21との間における、移動体通信に関連する信号処理を実行する処理装置30とを備える。例文帳に追加

The communication control apparatus 2 includes: an antenna 2A for exchanging radio waves with a cellular phone 7; a connector 21 connected to a mobile communication network via a wired communication line; and a processing device 30 for carrying out signal processing related to mobile communication between the antenna 2A and the connector 21. - 特許庁

そして、ガスメータ200の起動方法としてメータのテストスイッチを起動した場合と、テストスイッチの起動で遮断させた後、一定時間内に復帰スイッチで起動をかけて再度テストスイッチを起動した場合とで、モデム装置A701とモデム装置B702を切替えて公衆回線網400に接続できる。例文帳に追加

Then, an MODEM device A701 and an MODEM device B702 are switched according to when the test switch of a meter is started as the start method of a gas meter 200, and when the test switch is restarted after start by a restoration switch within a fixed time after interruption with the start of the test swtich so as to be connected to the public line network 400. - 特許庁

処理装置に、複数のカメラもしくは雲台付きカメラ、複数の外部リソース、携帯電話及びFAX、電話回線を介して送られる外部スタジオ及び中継車、マイク、インターネット等の外部情報源と、アナウンスしながら操作して処理装置を制御するための指令を出力するヒューマンインタフェースとを接続する。例文帳に追加

A plurality of cameras or cameras with platforms, a plurality of external resources, an external information resource such as an external studio and a relay wagon, a microphone or the Internet sent via a cellular phone and FAX or a telephone line, and a human interface which is operated with announcements to output a command for controlling a processor are connected to the processor. - 特許庁

携帯電話端末21とデータ管理サービス機関の管理サーバ装置1とを通信回線を介して接続可能とするとともに、該管理サーバ装置1に携帯電話端末21に対応する利用者領域11を設け、該利用者領域11に、携帯電話端末21からのデータ情報をアップロード及びダウンロードできる。例文帳に追加

The cellular phone terminal 21 is connected to a management server system 1 of a data management service establishment via a communication line, the management server system 1 is provided with a user area 11 corresponding to the cellular phone terminal 21, data information from the cellular phone terminal 21 is uploaded and downloaded to the user area 11. - 特許庁

情報端末装置104は電話回線106を介してプロイバイダ107に接続し、インターネット108を経由し管理センター109へ通報し、その内容に応じた対処方法を情報端末装置104へ送信し、テレビ103に表示することで、ガス供給の安全性とサービス性を向上する。例文帳に追加

The information terminal 104 is connected to the provider 107 via the telephone line 104, informs the management center 109 about the occurrence of a fault via the Internet 108, the center 109 transmits how to troubleshoot it corresponding to the contents of the fault to the information terminal 104, and the transmitted information is displayed on the television receiver 103 so as to enhance the safety of gas supply and the service performance. - 特許庁

IP対応電話機1は、ユーザにより入力された相手先の公衆回線網の電話番号に基づいてドメイン名を生成する手段を備えて、前記ドメイン名に基づいて中継装置21を介して、中継装置21に接続する相手先のIP対応電話機23に対してVoIPによる音声通信を行う。例文帳に追加

An IP corresponding telephone set 1 is provided with a means for generating the domain name on the basis of the telephone number of the party on the public line network inputted by the user and on the basis of the domain name, the voice communication is performed through a repeater 21 to an IP telephone set 23 of the party connected to the repeater 21 by VoIP. - 特許庁

CATVやFTTH等の基幹通信回線とこれに無線接続する端末との間を中継する通信中継装置において,端末による割り当て信号の複数取り防止,端末利用者のプライバシー保護及びセキュリティー向上を簡易低コストで実現する通信中継装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a communication repeater which realizes prevention of taking a plurality of assignment signals by a terminal, and privacy protection and security improvement for a terminal user simply and at low costs in the communication repeater which repeats the interval between a trunk communication line such as CATV and FTTH and a terminal connected thereto by radio. - 特許庁

この発明の就業管理システムは、就業関連の情報を記憶するデータベース30を備えるサーバ装置20と、就業者が就業関連の情報をアクセスする為に用いるクライアント装置10とを通信回線40で接続し、就業者自身がデータベースをアクセスして就業データを入力するとともに就業データを確認する。例文帳に追加

A worker himself/herself accesses the data base, inputs working data and confirms the working data. - 特許庁

パソコン10を購入したユーザは、別途保有する携帯端末30によりネットワーク100を介してパソコン10の装置型名、装置号機、並びにパソコン10が内蔵するモデム11がネットワーク100と接続された回線の電話番号の情報をホストコンピュータである最新モジュール提供センター20へ送信する。例文帳に追加

The user purchasing the personal computer 10 transmits a device model name and a serial number of the personal computer 10 using a portable terminal 30 possessed separately and a modem 11 incorporated in the personal computer 10 transmits information of a telephone number of a circuit connected to the network 100 to a latest module providing center 20, or a host computer. - 特許庁

ホストとオンライン接続されたコンピュータ端末を持たない環境下においても、電話回線とファクシミリ装置とだけがあれば、ホストコンピュータに格納された各種業務データをユーザの欲するときにいつでも簡単に閲覧することが可能な、ユーザ要求型ファクシミリ出力装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a user request-type facsimile output device by which a user, having only to have a telephone line and a facsimile terminal, can simply browse various job data stored in a host computer at any time desired by the user even when the user has no computer terminal connected on line to the host. - 特許庁

ゲートウェイ装置は、ネットワーク回線を介して接続されたIP再送信用の受信機器のアドレスを記憶するアドレスメモリを具備し、IP再送信装置からのIPパケットを受信する収容局から同報送信された緊急警報放送用起動パケットを受信すると、IP再送信用の受信機器に対して起動パケットを送信する。例文帳に追加

A gateway device has an address memory storing an address of a receiving device for IP retransmission connected via a network channel, and when receiving the start-up packet for emergency warning broadcast which is broadcasted from an accommodation station receiving IP packets from an IP retransmitting device, transmits the start-up packet to the receiving device for IP retransmission. - 特許庁

回線交換網3および9、ゲートウェイ装置4および8、パケット網5を介して接続された端末1−2、6−7、A−Bにより音声信号、FAXおよびMODEMによるダイヤルアップデータ等を伝送するとき、ゲートウェイ装置4にスイッチ部11を介してエコーキャンセラプール12を設ける。例文帳に追加

An echo canceller pool 12 is provided with a gateway device 4 through a switch part 11 when dial-up data and the like are transmitted via terminals 1-2, 6-7 and A-B connected through circuit switched networks 3 and 9, gateway devices 4 and 8, and a packet network 5. - 特許庁

通信回線を介して接続されたサービス処理提供装置から画像処理に関するサービス処理の提供を受けている場合において、他の端末装置から再起動が必要な処理が要求された場合、サービス処理の利用に関する情報を消去せずに再起動する場合と比較して、サービス処理の利用に関する情報が不必要に利用されてしまうのを防ぐ。例文帳に追加

To prevent information on the use of service processing from being unnecessarily used in comparison with the case of performing restart without deleting the information on the use of the service processing if processing requiring restart is required from another terminal device while the service processing relating to image processing is being provided from a service processing provision device connected via a communication circuit. - 特許庁

ゲートウェイ装置は、ネットワーク回線を介して接続されたIP再送信用の受信機器のアドレスを記憶するアドレスメモリを具備し、IP再送信装置からのIPパケットを受信する収容局から同報送信された緊急警報放送用起動パケットを受信すると、IP再送信用の受信機器に対して起動パケットを送信する。例文帳に追加

When receiving the emergency alarm broadcasting initiation packet that has been multi-address-transmitted from an accommodating station receiving an IP packet from an IP retransmission device, a gateway device, having address memory for storing the address of an IP retransmission-use receiver connected via a network line, transmits an initiation packet to the IP retransmission-use receiver. - 特許庁

特定地域の住民がインターネット等の端末装置を介してその特定地域の情報(行政・商業等)を集積した地域データベースにアクセス可能とし、更に、該特定地域の情報を表示した端末装置の画面のアイコンによって電話回線接続して情報表示者に発注などの連絡が行えるようにしている。例文帳に追加

Residents in a specific area are made possible to access, through terminal equipment such as the Internet, an area data base in which the information (administration and commerce and so on) of the specific area is accumulated, and made possible to communicate such as ordering to an information provider by connecting a telephone line by using an icon on the screen of the terminal equipment which displays the information of the specific area. - 特許庁

イ 公衆の用に供されている電気通信回線接続している自動公衆送信装置(公衆の用に供する電気通信回線接続することにより、その記録媒体のうち自動公衆送信の用に供する部分(以下この号において「公衆送信用記録媒体」という。)に記録され、又は当該装置に入力される情報を自動公衆送信する機能を有する装置をいう。以下同じ。)の公衆送信用記録媒体に情報を記録し、情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体として加え、若しくは情報が記録された記録媒体を当該自動公衆送信装置の公衆送信用記録媒体に変換し、又は当該自動公衆送信装置に情報を入力すること。例文帳に追加

(a) to record information on public transmission recording medium of an automatic public transmission server already connected with a telecommunications line that is provided for use by the public; to add to such an automatic public transmission server, as a public transmission recording medium thereof, a recording medium which stores information; to convert a recording medium that stores information into a public transmission recording medium of such an automatic public transmission server; or to input information into such an automatic public transmission server. For the purpose of this item (ix-5), " automatic public transmission server" means a device which, when connected with a telecommunications line provided for use by the public, functions to perform automatic public transmission of information which is either recorded on the public transmission recording medium of the transmission recording medium of such device or is inputted into such automatic public transmission server; and in this item (ix-5) and below, "public transmission recording medium" means such part of the recording medium of an automatic public transmission server as is provided for automatic public transmission use.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中央装置と複数の基地局とがループを構成して接続される無線システムにおける基地局間同期方式であって、上記中央装置は上記複数の基地局に対し二つの接続回線にて基準タイミング信号を各々送信し、上記基地局は受信した上記基準タイミング信号に基づき無線送信タイミングを決定し、この無線送信タイミングに従い移動局へ無線送信データを送信するよう構成した。例文帳に追加

In the inter-base-station synchronizing system in a radio system wherein the center apparatus and the plurality of base stations are connected constituting a loop, the center apparatus respectively transmits reference timing signals to the plurality of base stations by two connection lines, and the base stations determine radio transmission timing on the basis of the received reference timing signals and transmit radio transmission data to mobile stations according to the radio transmission timing. - 特許庁

無線回線を介して、ホストコンピュータと接続可能なファクシミリ装置において、ファクシミリ受信した画像データを記録するファクシミリモードから、無線接続されたPCから受信したプリントデータを記録するプリンタモードに切り換える場合、この切換が自動的に行われ、また、上記プリンタモードでの記録が終了したときに、ファクシミリモードに復帰する切換が自動的に行われるファクシミリ装置を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a facsimile machine connectable to a host computer via a wireless channel wherein a facsimile mode for recording facsimile-received image data is automatically switched into a printer mode for recording print data received from a PC wirelessly connected to the facsimile machine in switching the modes and the facsimile mode is automatically restored when the recording in the printer mode is finished. - 特許庁

端末が接続された通信装置間に、専用線とバックアップ回線を有する通信ネットワークにおいて、所定の時間毎に、前記端末からのデータのトラフィック量を測定し、前記トラフィック量が前記専用線の通信帯域を超える時間帯において、前記専用線と前記バックアップ回線とを併用して通信を行うよう、前記端末からの前記データの宛先を前記通信装置に設定する。例文帳に追加

In a communication network having a leased line and a backup line between communication units to which terminals are respectively connected, the communication units measure traffic of data from the terminals for each prescribed time and set destinations of the data so that the communication units make communication with each other by using both the leased line and the backup line for a time zone when the traffic exceeds a communication capability of the leased line. - 特許庁

一 法務省令で定めるところにより電子情報処理組織(登記所の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下この号において同じ。)と申請人又はその代理人の使用に係る電子計算機とを電気通信回線接続した電子情報処理組織をいう。)を使用する方法例文帳に追加

(i) the method of using an electronic data processing system (meaning an electronic data processing system wherein the computer (including input-output devices; hereinafter the same shall apply in this item) used in the registry office is connected, by way of telecommunications lines, to the computer used by the applicant or his/her agent), as provided for by Ordinance of the Ministry of Justice; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第一項第一号に掲げるもの 国土交通大臣の指定する電子計算機(入出力装置を含む。以下この項において同じ。)と港湾管理者並びに申請等をする者及び処分通知等を受ける者の使用に係る電子計算機とを電気通信回線接続した電子情報処理組織例文帳に追加

(i) a system listed in paragraph (1) item (i): the electronic data processing system which connects the computer designated by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (including input-output apparatuses; hereinafter the same shall apply in this paragraph) with computers used by the Port Management Body and the parties who submit Applications and receive Disposal Notices through a telecommunications line  - 日本法令外国語訳データベースシステム

複数の基地局CSを収容するゲートウェイ装置回線交換網XNおよびIP網DNを介して相互に接続する移動通信システムにおいて、無線端末PSの利用状態を固定的利用または移動利用に分けて個別に管理し、固定的利用である無線端末PSへの呼出に際しては特定の基地局を個別に呼び出すようにする。例文帳に追加

In the mobile communication system in which gateway devices accommodating a plurality of base stations CS are connected to one another through a line exchange network XN and an IP network DN, using states of radio terminals PS are divided into fixed usage or mobile usage and separately managed, and a particular base station is separately called when a radio terminal PS being fixed usage is called. - 特許庁

通信回線を通じて接続される複数の記憶装置間において、データパスの障害を検出するために、実稼動に近い障害検出の試験を行うべく、転送するデーター量をできるだけ大きくした高負荷のデータ転送の処理を実行し、該データ転送の処理の結果に応じて障害を検出する。例文帳に追加

Between a plurality of storage devices connected mutually via a communication line, high-load data transmission with a maximally increased data quantity is carried out so that a fault detection test is carried out closely to an actual operation for detecting a fault of a data path, and according to a result of the data transmission, the fault is detected. - 特許庁

無線ネットワーク制御装置106は、呼接続制御を行う際に、発信元及び着信先の各移動無線端末101、102の在圏無線エリアが同一であるとき、一定の条件下に端末間で直接通信することを指示する制御メッセージを無線基地局104から無線回線121、122上へ送出させる。例文帳に追加

A wireless network control device 106 makes a wireless base station 104 transmit a control message which commands direct communication between terminals under a specified condition to wireless circuits 121 and 122, if the wireless areas for mobile wireless terminals 101 and 102, that are the sender and the receiver, are identical, when a call connection is controlled. - 特許庁

コードレス電話部、電話回線接続するためのインターフェース部と、ファクシミリ通信開始信号を検出するファクシミリ通信開始信号検出部と、動作・非動作の両用モードの制御CPUを備え、システム制御部のCPUを、待機時は非動作モードになるように制御する制御手段を備えたコードレス電話付きファクシミリ装置例文帳に追加

The facsimile equipment with the cordless telephone is equipped with a cordless telephone part, an interface part which connects with a telephone line, a facsimile communication start signal detection part which detects a facsimile start signal, and a control CPU for both operation and non-operation modes and further equipped with a control means which performs control so as to enter the non-operation mode in the standby state. - 特許庁

多数のノードがネットワーク回線接続された計算機システムにおいて、この計算機システムで実行されるジョブのスケジューリングに際し、システムのIO構成を考慮し、ジョブで使用するデータファイルが格納されているディスク装置とIO経路の距離的に近いノードをジョブに割り当て、IO性能を確保する。例文帳に追加

A computer system in which multiple nodes are connected by a network circuit, when scheduling a job to be executed in the computer system, by taking account of the IO configuration of the system, assigns a node being close in distance of IO route, to a disk device in which a data file for use in the job is stored, and secures the IO performance. - 特許庁

各監視地点1…1において収集された監視情報を一括して記憶すると共に、必要な情報をホームページHP上に掲載する中央情報管理装置3と、ホームページHPをアクセスして、各監視地点1…1の監視情報ごとの管理データを設定可能なシステム管理者のブラウザ端末4とがインターネット回線6を介して接続されて構成される。例文帳に追加

This remote monitoring system is constituted by connecting a central information control device 3 storing monitoring information collected at each monitoring point 1, etc., together and carrying necessary information on home page HP with the browser terminal unit 4 of a system manager capable of accessing the home page HP and setting control data every monitoring information at each monitoring point 1, etc., through an internet line 6. - 特許庁

センター通信装置100の主制御部101は、中継機の電話番号及び上記中継機に接続された通信回線の番号又はアドレスを含むデータを中継機から受信し(図6のステップS144)、受信されたデータに基づいてACRテーブルを生成して(ステップS146)中継機に送信する(ステップS150)。例文帳に追加

A main control part 101 of a center communication apparatus 100 receives data including the number of a repeater and the number or address of a communication line connected to the repeater from the repeater (step S144 in Fig. 6), generates an ACR, table according to the received data (step S146), and sends it to the repeater (step S150). - 特許庁

無線モデム機能拡張装置であるSD−PHSメモリーコンボカード1は、SDIOコントローラー10、フラッシュメモリー20、PHSコントローラー30、PHSアンテナモジュール40を有しており、ホスト機器にデータを記憶するストレージ機能と、公衆電話回線接続することによりデータの送受信を行う無線モデム機能とを有するマルチファンクションカードとする。例文帳に追加

A SD-PHS memory combo card 1 as the device for enhancing the functions of the wireless modem comprising a SDIO controller 10, a flash memory 20, a PHS controller 30, a PHS antenna module 40, is a multi-function card with a storage function for storing data in a host equipment, and a wireless modem function for transmitting/receiving data by connecting to a public telephone line. - 特許庁

ゲームデータに基づいてゲームを実行する複数のゲーム機からなるゲーム機群の各々のゲーム機1、及び、ゲームデータを生成するセンターサーバ5を無線又は有線の通信回線を介してデータ通信可能に接続するサーバ装置4において、ゲーム機群の、使用されたメダルに対して払出されたメダルの比率を示すペイアウト率を演算する。例文帳に追加

In the server device 4 which data-communicably connects respective game machines of a game machine group composed of a plurality of game machines for executing the game on the basis of game data and a center server 5 for generating the game data through a wireless or cable communication channel, the payout rate which indicates the ratio of putout medals to used medals of the game machine group is computed. - 特許庁

子供衣類管理装置は、複数種類の子供衣類について着用可能な身体サイズを許容サイズとして保持する衣類データベース、および、子供の年齢と身体サイズの関係を示す成長パターンが複数種類設定されている成長パターンデータベースと通信回線を介して接続される。例文帳に追加

The child's clothing management apparatus is connected via a communication line to a clothing database holding appropriate body sizes for a plural kinds of child's clothes as allowable sizes, and a growth pattern database in which a plural kinds of growth patterns showing the relation between the age and the body size of a child is set. - 特許庁

受信装置は、FM放送電波を受信するアンテナ101aおよびケーブルテレビジョン回線接続可能なF型アンテナ101bを有し、放送信号中に含まれる所定トーン信号を検出すると大出力モードで動作し、復帰スイッチの操作により大出力モードを取り消すようにする。例文帳に追加

A reception apparatus includes an antenna 101a for receiving FM broadcasting waves and an F-shaped antenna 101b connectable to a cable television line, operates in a great output mode if a prescribed tone signal contained in a broadcasting signal is detected, so as to cancel the great output mode by operating a recovery switch. - 特許庁

複数の異なる種類の通信プロトコル(A)、(B)のうちの少なくとも1つを利用して通信を行う複数の電子制御装置間(1)〜(8)を、異なる複数のフレームフォーマットによる通信をサポートする多重伝送シリアル通信回線9により接続し、通信プロトコルの種類別にフレームフォーマットの1つを割り当てる。例文帳に追加

In this method for controlling communication, a plurality of electronic controllers 1-8, which make communication by utilizing at least one from among a plurality of different kinds of communication protocols A and B are connected to each other through a multi-transmission serial communication channel 9, which supports communication by using a plurality of different formats and assigns one of the formats to each kind of communication format. - 特許庁

公衆電話回線網107を利用して第1アナログ電話機101Sから第2アナログ電話機101Rに発呼した際に、第2インターネット接続装置103Rは着呼を検出すると共に、第1アナログ電話機101Sの電話番号を記憶し、所定のマルチキャストアドレス宛に発信側電話番号と着信側電話番号をIPパケット化してインターネット105に送出する。例文帳に追加

When a first analog phone 101S makes a call to a second analog phone 101R by utilizing a public telephone line network 107, a second Internet connection device 103R detects the incoming call, stores the telephone number of the first analog phone 101S, assembles the caller telephone number and the called party telephone number into IP packets addressed to a prescribed multicast address and transmits the resulting IP packets to the Internet 105. - 特許庁

ボタン電話装置100は、外部のIPネットワーク12に接続された同一の通信回線を用いて音声通信およびデータ通信を同時に行うとともに、上記データ通信におけるデータ系パケットのトラフィックを監視するIPトランク100と、上記データ系パケットのトラフィックの変化に応じて上記音声通信を行うための音声チャネル数を増減する制御部103とを有する。例文帳に追加

While performing speech communication and data communications simultaneously using the same communication circuit connected to an external IP network 12, the key telephone device 100 comprises an IP trunk 100 for supervising the traffic of data system packets in the data communications, and a control unit 103 for increasing or decreasing the number of speech channels for performing the speech communication according to the change of the traffic of the data system packets. - 特許庁

手動ファクシミリ送信時には、「伝達能力」情報要素には「3.1KHzオーディオ」をあらわすデータをセットするとともに、「高位レイヤ整合性」情報要素には「グループ2/グループ3ファクシミリ」をあらわすデータをセットした呼設定メッセージを送出するので、指定宛先の加入者回線接続されているグループ3ファクシミリ装置を適切に発呼できるという効果を得る。例文帳に追加

When a facsimile is manually sent, a call set message in which data representing 3.1 kHz audio are set at a transmission capability information element and data representing group 2/group 3 facsimile are set at a high-order layer conformity information element is sent out, so that a group 3 facsimile device connected to the addressed subscriber circuit is properly called out. - 特許庁

一斉同報された照会情報を受信した各携帯端末200は、照会情報に示された配達物IDに対応するステータス情報を有している場合、公衆回線網などの通信ネットワーク20を介して照会装置100に接続し、該当するステータス情報を、照会情報に対する返信として送信する。例文帳に追加

When each portable terminal unit 200 receiving the inquiry information transmitted simultaneously has the status information corresponding to the object to be delivered ID indicated in the inquiry information, it is connected with the inquiry device 100 through a communication network 20 such as a public network to transmit the status information as a reply to the inquiry information. - 特許庁

例文

仮想店舗の利用者が操作するショッピング端末1と、仮想店舗を構成するショップサーバ2と、ショッピング端末1から受けるショップサーバの商品購入代金を含んだ買物情報に基づいてカード決済を実現し、その旨をショッピング端末1に返信するシステム管理装置3とが、通信回線NETで接続されて構成される。例文帳に追加

In this settlement system, a shopping terminal 1 operated by the user of the virtual shop, shop servers 2 constituting the virtual shop, and a system management device 3 performing card settlement based on shopping information including a commodity purchase price of the shop server received from the shopping terminal 1, and returning the effect to the shopping terminal 1 are connected by a communication line NET. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS