1016万例文収録!

「恨」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 605



例文

「武家と町家に日頃から遺重なる旗本の、白柄組に引けをとるわけにはいかない。」例文帳に追加

He determines to go there, saying, 'There has been a bitter grudge between the samurai class and ordinary people, so, we should not feel inferior to Shiratsuka-gumi, hatamoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇徳上皇がこれに強いみを持ったことが保元の乱の原因となる。例文帳に追加

The Retired Emperor Sutoku the Hogen War carried a strong grudge about that, which caused the Hogen War to arise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇はんで皇位を去りたいと思い、宮を山碕に造らせ、歌を皇后に送った。例文帳に追加

Unhappy, the emperor wished to retire from the throne and had a palace built in Yamazaki and sent a song to the empress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桑田忠親は著書『明智光秀』で、独自の研究を基に「本能寺の変怨説」を唱えた。例文帳に追加

Tadachika KUWATA advocated, in his book entitled Akechi Mitsuhide, a "Grudge Theory of Honno-ji no Hen," based on his own research.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

返答がなかったため、みを残して「天下の事、偏に前幕下の最なり。例文帳に追加

However, receiving no reply, he left with resentment using words like 'Zen-Bakka (Munemori) is absolutely the best person to conduct the affairs of a nation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

その結果、兼家の官位は兼通の上を行くこととなり、このため兼通は兼家をひどくんだ。例文帳に追加

As a result, Kaneie was ranked higher than Kanemichi, and this made Kanemichi strongly hate Kaneie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、その経歴や怨霊になったみの理由などは全く伝わっていない。例文帳に追加

However, there was no explanation given about how and why he became a wraith.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし攘夷派にまれ、間もなく弾劾を受けて失脚、蟄居落飾処分となった。例文帳に追加

However, he was envied by the side that demanded expulsion of foreigners, demoted after impeachment that occurred soon after, and underwent house arrest and entered the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三成に対するみからか、本戦における黒田隊の活躍は凄まじかった。例文帳に追加

The performance of the Kuroda troops in this battle was extraordinary, due to resentment toward Mitsunari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尊王攘夷派にまれ、寺田屋事件では標的にされている。例文帳に追加

Hated by the sonnojoi ha (supporters of the doctrine of restoring the emperor and expelling the barbarians), he was made a target in the Teradaya Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義経は頼朝を深くみ、「関東に於いて怨みを成すの輩は、義経に属くべき」と言い放つ。例文帳に追加

Yoshitsune bore a deep grudge against Yoritomo, and said 'those who hold a grudge in Kanto shall follow Yoshitsune.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人望のある重忠を陥れようとしたとして景時は御家人たちからひどくまれた。例文帳に追加

Kagetoki was accused by other vassals of trying to trap the popular Shigetada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが明治30年(1897)、その新蔵が37歳で急死するという痛事に見舞われる。例文帳に追加

However, in 1897 he suffered a most regrettable incident that Shinzo died suddenly at the age of 37.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1482年(文明14年)に、宴席でその弘護が遺のあった吉見信頼に討たれる事件が起こる。例文帳に追加

In 1482, Hiromori was involved in an accident and killed at a banquet by Nobuyori YOSHIMI who had borne a grudge against Hiromori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、河合の家族にみを持たれ、縁者らしき者に襲われ、首を負傷する。例文帳に追加

After that, Kawai's family held a grudge against Kobungo, and Kobungo was attacked by someone (probably a Kawai's relative) injuring his neck.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親王がみを抱いたまま死去したため、怨霊が噂されるようになった。例文帳に追加

Imperial Prince Sawara passed away harboring a grudge, and this became the basis for rumors of his ghost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トヨタマビメは、ホオリが覗いたことをみはしたが、やはり恋しかった。例文帳に追加

Although Toyotamabime was angry with Hoori for having peeked into her delivery room, she still felt great affection for him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人の霊による祟りは、その人のみの感情によるもの、すなわち怨霊である。例文帳に追加

Human spirits with malevolence or malice causing tatari are called onryo (vengeful ghost).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関ヶ原の戦いで生じた怨を直に徳川家にぶつけたのが、この長州藩であった。例文帳に追加

The Choshu clan directly displayed its hard feelings toward the Tokugawa family as a result of defeat in the Battle of Sekigahara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会津戦争での新政府軍による暴行・略奪などが各藩の「み」の理由として挙げられる。例文帳に追加

Violent assaults and pillage by the new government's forces in Aizu War are the reason for revenge of each domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鷹取の子女が善男の従僕生江恒山に殺されたことをんでいたと言われる。例文帳に追加

It is said that Takatori held Yoshio responsible for his children being killed by Yoshio's attendant male servant, IKUE no Tsuneyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所領争いのことで、工藤祐経は叔父・伊東祐親にみを抱いていた。例文帳に追加

Suketsune KUDO held a grudge against his uncle, Sukechika ITO, due to a territorial dispute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの老体であるから、何をんだかなどいちいち覚えてはいない」と主張した。例文帳に追加

Besides, I am an old man and can not remember everything even if I had done something.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが2度も辱めを与えた、として長州藩がみを持っていた、というもの。例文帳に追加

This gave two humiliations and the Choshu Domain bore a grudge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは、ジュリエットの心の中で、ロミオへの愛とみが戦っているさまを表していた。例文帳に追加

which denoted the struggles in her mind between her love and her resentment.  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

それによって両家がずっと抱いていた互いへのみを終わらせたかったからです。例文帳に追加

in the hope in that union to end the long quarrels between their families;  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

この激しい悔の情が消えてなくなると、続いて喜びの感情が湧いてきた。例文帳に追加

As the acuteness of this remorse began to die away, it was succeeded by a sense of joy.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

人が完全に悔する時、世界全体が彼にとって苦しく、うんざり感じます。例文帳に追加

When a man hath perfect compunction, then all the world is burdensome and bitter to him.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

戊辰戦争には様々な遺が絡んでいたのは事実であるが、真実が定かではない事柄までも怨と結びつけた主張や、事実の捏造がなされている場合もある。例文帳に追加

It is true that the Boshin War was intertwined with various types of revenge, but there were some claims that connected unsubstantiated incidents with revenge, and there were even facts that were fabricated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浅野内匠頭の「この間の遺覚えたか」という発言に関しては、『梶川筆記』にも『多門筆記』にも『内匠頭お預かり一件』に内匠頭が「遺あり」と証言していることが記されている。例文帳に追加

For Asano Takumi no Kami's comment 'do you know what this revenge is for?,' it is recorded in "Kajikawa Hikki" (Kajikawa's Notes), "Tamon Hikki" (Tamon's Notes) and "Takumi no Kami Oazukari Ikken" (Takumi no Kami's confinement) that Takumi no Kami said 'I hold a grudge.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いずれの書物も内匠頭が遺を主張していることについては触れているが、刃傷の原因となった「遺」の細かい内容については記していない。例文帳に追加

Every book talks about Takumi no Kami having a grudge; however, it does not go into details about the grudge that caused an affair of a sword fight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉良上野介が浅野内匠頭に美しい小姓を譲ってくれるよう懇望したが、断られたためみをいだいたという男色(衆道)遺説も、幾つかの文献に記されている。例文帳に追加

There is also a theory called gay revenge theory which explains that when Kirano Kozuke no Suke implored Asano Takumi no Kami to send some handsome pageboys, he was rejected and thus held a grudge against Asano.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よくがみがみ叱ったりするのに, 彼の部下は誰一人彼をんだりはしていない. 人徳なんですかね.例文帳に追加

None of his subordinates thinks badly of him, though he often berates them. I wonder if he has some sort of personal magnetism.  - 研究社 新和英中辞典

源氏は紫の上に女君たちのことを語ったが、その夜夢に藤壺が現れ、罪が知れたと言って源氏をんだ。例文帳に追加

Genji tells lady Murasaki about the women he had relations with, and on that night he has a dream in which Fujitsubo appears, blaming him over her sin being revealed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

突然の訃報を受け夕霧は葬儀全般の世話をするが、落葉の宮は母の死は彼のせいとみ心を開こうとはしなかった。例文帳に追加

Yugiri is told about her sudden death and he conducts the whole funeral, but Ochiba no Miya blames him for her death and will not open her heart to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薫にみの歌を送られ、匂宮との板ばさみになって進退窮まった浮舟はついに死を決意をする。例文帳に追加

Ukifune, who received a letter of grudge from Kaoru and was driven into a corner while being caught between Kaoru and Nioumiya, finally resolved to commit suicide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原伊行とほぼ同時代の歌人である藤原俊成によって「源氏見ざる歌詠みは遺の事なり」とされた。例文帳に追加

The poet FUJIWARA no Toshinari, FUJIWARA no Koreyuki's contemporary, believed that 'poets who did not read the Tale of Genji are to be lamented.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『源氏物語』などの仮名の物語文学においても、「桐壺」などで白楽天の『長歌』との関係が強く認められる。例文帳に追加

The influence of Juyi BAI's "Changhen Ge" (The Song of Everlasting Sorrow) can be recognized in narratives written in kana (the Japanese syllabaries) such as "The Tale of Genji," especially in the chapter of 'Kiritsubo' (The Paulownia Court).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夕霧が落葉を弄んだと誤解、かねてからの病とその心痛からみの歌を遺して死亡。例文帳に追加

She mistakenly believed that Yugiri seduced Ochiba, and died due to an illness she had long suffered from compounded by sheer anguish due to this misbelief, leaving behind a poem of resentment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大臣の娘で元東宮妃である彼女にとってこれは耐え難い屈辱で、彼女は葵の上を深くんだ。例文帳に追加

This was an unbearable humiliation for her, being the daughter of a minister and the former Crown Prince's wife, and for this she bore a deep grudge against Lady Aoi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御息所は死後も紫の上や女三宮などにとりつき、源氏にみ言を言いに出現した(「若菜(源氏物語)下」「柏木」)。例文帳に追加

Even after her death, Miyasudokoro tormented Murasakinoue and Onnasannomiya and appeared to complain to Genji (second volume of "Wakana (Genji Monogatari) and "Kashiwagi").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没後、源氏が紫の上に藤壺のことをうっかり語った際、それをみ源氏の夢枕に立ったりもしている(「朝顔(源氏物語)」)。例文帳に追加

She resented it and appeared in Genji's dream when Genji carelessly told Murasaki no Ue about Fujitsubo after her death, ('Asagao (Genji Monogatari)').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治28年(1895年)、『源氏物語』を読み、その影響を受け心理描写に主を置き『多情多』などを書いた。例文帳に追加

In 1895, he read "Genji Monogatari" (The Tale of Genji) and under the influence of this tale he wrote novels focusing on psychological descriptions such as "Tajo Takon."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くは神木(神体)に釘を打ち付け、自身が鬼となってむ相手に復讐するというものである。例文帳に追加

In the old custom, one hammers a nail into a sacred tree (sacred body) to become an oni (demon) in order to take out a revenge on someone against whom one holds a grudge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『百器徒然袋』には、壊れた文車から子鬼が出て来たり、それを持っていてんでいる顔をした女性として描かれている。例文帳に追加

In "Hyakki Tsurezure Bukuro," it was depicted as a baby ogre which appeared from a broken fuguruma or a woman who held it with an expression of grudge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

般若の面(はんにゃのめん)、般若面、あるいは単に般若は、「嫉妬やみのこもる女の顔」としての鬼女の能面。例文帳に追加

Hannya no Men, also known as Hannyamen or simply Hannya, is a mask of a female demon representing 'the face of a woman harboring jealousy and resentment' used in Noh theater.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのころ犬士たちと彼らが仕える里見家をむ扇谷定正は、山内顕定・足利成氏らと結び、里見討伐軍を発していた。例文帳に追加

In the meantime Sadamasa OGIGAYATSU, hating the Dog Warriors and their master, the Satomi family, raised an army to defeat the Satomi family in cooperation with Akisada YAMANOUCHI and Nariuji ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-死後、肉体を離れた魂が、遺を解くため現世に残り、生前の姿で幽かに可視化したもの。例文帳に追加

Yurei are spirits that have departed from the body but remain in Utsushiyo as they have a grudge about something that happened before death, and they too appear faintly in the form they had during life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋の扇とともに、砧という「モノ」は、忘れられた女性の寂しさと、忘れ去った者に対するみを表徴する。例文帳に追加

The motif of the kinuta together with the element of the fan in fall symbolize the loneliness of a forgotten woman and her grudge against the person who forgot her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして、後見がもちだしてきた砧の作り物の前に座り、両人「思ひを述ぶる便りとぞ、みの砧、打つとかや」と謡いつつ、砧を打つ。例文帳に追加

Both of them sit in front of the artificial kinuta brought by a koken (guardian), and then pound it while singing a song saying 'I pound the kinuta of bitterness to send my feelings.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS