1016万例文収録!

「WORK ITEM」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > WORK ITEMの意味・解説 > WORK ITEMに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

WORK ITEMの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 781



例文

The total of the heating surface area pertaining to the work set forth in item (iv) of Article 6 of the Order shall be calculated pursuant to the following provisions. 例文帳に追加

令第六条第四号の作業に係る伝熱面積の合計は、次に定めるところにより算定するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Of works set forth in item (vii) of Article 20 of the Order, the work that involves operation of a mobile crane with a lifting capacity of less than 5 tons 例文帳に追加

令第二十条第七号の業務のうちつり上げ荷重が五トン未満の移動式クレーンの運転の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Outline of organic solvent work (meaning those listed in item (vi) of paragraph (1) of Article 1 of the Organic Solvent Ordinance, hereinafter the same shall apply in this column) 例文帳に追加

一 有機溶剤業務(有機則第一条第一項第六号に掲げる有機溶剤業務をいう。以下この項において同じ。)の概要 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Outline lead work (meaning those listed in item (v) of Article 1 of the Lead Ordinance, hereinafter the same shall apply in this column) 例文帳に追加

一 鉛業務(鉛則第一条第五号に掲げる鉛業務をいう。以下この項において同じ。)の概要 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) Outline of the dust work (meaning those set forth in item (i), paragraph (1) of Article 2 of the Dust Ordinance, the same shall apply hereinafter) 例文帳に追加

一 粉じん作業(粉じん則第二条第一項第一号の粉じん作業をいう。以下同じ。)の概要 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 4 Work specified by a Cabinet Order referred to in item (i) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act shall be as follows: 例文帳に追加

第四条 法第四十条の二第一項第一号の政令で定める業務は、次のとおりとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) work to operate computers, typewriters, telexes, or other business equipment equivalent thereto (referred to as "Business Equipment" in item (xxiii)); 例文帳に追加

五 電子計算機、タイプライター、テレックス又はこれらに準ずる事務用機器(第二十三号において「事務用機器」という。)の操作の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case of worker dispatching carried out for the work referred to in (b) of item (ii) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act; matters listed in (a) to (c) below; 例文帳に追加

三 法第四十条の二第一項第二号ロの業務について行われる労働者派遣の場合 次のイからハまでに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) in the case of worker dispatching carried out for the work referred to in item (iii) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act: matters listed in (a) and (b) below: 例文帳に追加

四 法第四十条の二第一項第三号の業務について行われる労働者派遣の場合 次のイ及びロに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(v) in the case of worker dispatching carried out for the work referred to in item (iv) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act: matters listed in (a) and (b) below: 例文帳に追加

五 法第四十条の二第一項第四号の業務について行われる労働者派遣の場合 次のイ及びロに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The work item history correction part 50 reflects correction information input by the user in the personal correspondence table database 120.例文帳に追加

作業項目履歴修正部50はユーザから入力された修正情報を個人対応表データベース120に反映させる。 - 特許庁

Upon the calculation of the required queue position for a work item, the counter corresponding to the required queue position is incremented.例文帳に追加

ある作業項目に関する必須キュー位置が算出されると、その必須キュー位置に対応するカウンタが増分を与えられる。 - 特許庁

To smoothly change the past processing result of an item once shifted to the downstream side of a work flow on the upstream side.例文帳に追加

いったんワークフローの下流に移行した案件につき、その上流における過去の処理結果の変更を円滑におこなうこと。 - 特許庁

A server constructing a work management item database including the operating conditions and working contents of a plurality of working groups is connected to the Internet.例文帳に追加

複数の作業班の稼動状況、作業内容を含む作業管理項目データベースを構築してなるサーバをインターネットに接続しておく。 - 特許庁

To provide a computer system (16) executable method for controlling access to, or processing of, a work item (10).例文帳に追加

作業項目(10)へのアクセス又は作業項目の処理を制御するコンピュータ・システム(16)が実行可能な方法を提供すること。 - 特許庁

To simplify input work and improve efficiency in a system relating to unit price contract item ordering and warehousing management.例文帳に追加

単価契約品に関する発注及び入庫管理に関するシステムにおいて、入力作業の簡易化及び効率化を図ることにある。 - 特許庁

To prevent a work processing delay caused by a workflow circulation stop by expediting an optimum item circulation.例文帳に追加

案件の回覧を最適に早く実現することにより、ワークフロー回覧の滞留に起因する業務処理遅延を防止する。 - 特許庁

To provide a computer system executable method for managing resources in an automated workflow system for manipulating a work item.例文帳に追加

作業項目を操作する自動化されたワークフロー・システムにおいてリソースを管理するコンピュータ・システムが実行可能な方法を提供する。 - 特許庁

To provide a computer system (16) executable method for controlling access to, or processing of, a work item (10).例文帳に追加

作業項目(10)へのアクセス又は作業項目の処理を制御するコンピュータ・システム(16)が実行可能な方法を提供すること。 - 特許庁

To enhance working efficiency by continuously performing each work item and properly maintaining a workflow.例文帳に追加

各工種を連続して実施でき、且つ、作業の流れを良好に維持できて、作業効率の向上を図れるようにする。 - 特許庁

To display procedures for efficiently carrying out work by a cook regarding a cooking method for each ordered item for which an order has been received.例文帳に追加

注文を受けた各注文品目の調理法について、調理人が効率的に作業を進める手順を表示することを可能とする。 - 特許庁

At least one collar 3 is fixed and held on block-like item group 4 by at least one fixing and holding member 39 during a transfer work.例文帳に追加

引渡し作業の間少なくとも一つのカラー3を少なくとも一つの固持部材39によりブロック状の物品群4上に固持する。 - 特許庁

To enable a seam joint device having an automatic work (object to be joined) supplying mechanism to quickly cope with the item change of works.例文帳に追加

被接合物(ワーク)の自動供給機構を有するシーム接合装置において、ワークの品種変更に速やかに対応できる構造を得る。 - 特許庁

To omit change of a transcription processing program accompanying change of transcription processing specifications for greatly reducing specification changing work in transcription of an item.例文帳に追加

項目を転記する転記処理で、転記処理仕様の変更にともなう転記処理プログラムの変更を不要とし、仕様変更作業を大幅に減らすこと。 - 特許庁

To make changeable the using level of a password and to make setable a range where a person in charge of respective levels can work for every item.例文帳に追加

パスワードの使用レベルの変更と、各レベルの担当者が作業できる範囲を項目ごとに設定できるようにする。 - 特許庁

To provide an information processor changing an upper limit of an item amount allocated to a series of work even for a plurality of items.例文帳に追加

複数案件でも一連の作業に割り当てられる案件量の上限を変更することができる情報処理装置を提供する。 - 特許庁

To unnecessitate a work for repeating and confirming the item name of a merchandise which is ordered to a person in charge of customers.例文帳に追加

接客担当者が注文を受けた商品の品目名を復唱して確認する作業を不要にする。 - 特許庁

To prevent a cargo work vehicle such as a fork-lift and the like from dropping off a platform or striking against a hindrance item.例文帳に追加

フォークリフト等の荷役車両がプラットホームから落下したり障害物に衝突したりすることを防止する。 - 特許庁

Otherwise, a position to be operated in the item to be operated is shown by a first line 101 on the work sheet 81 or the menu bar 82.例文帳に追加

また、操作すべき事項で操作すべき位置がワークシート81上やメニューバー82上に第1の線101によって示される。 - 特許庁

This jig dimension determination device enters a work file 2, a working machine item file 4, a process setting file 6, a tool file 8, etc.例文帳に追加

本実施形態の治具諸元決定装置は、ワークファイル2、加工機諸元ファイル4、工程設定ファイル6、ツールファイル8等を取り込む。 - 特許庁

To provide as simple part item attaching structure to be finely adjusted, capable of performing easy attaching work without using any separate attaching parts.例文帳に追加

別体の取付用部品を用いることなく容易に取付作業ができる簡素な構成の微動調整可能な部品の取付構造を提供する。 - 特許庁

When a user starts the work, time measurement is started for every working item, and the display is switched in accordance with the measured time.例文帳に追加

ユーザが作業に入ると、その作業項目毎に計測を開始し、その計測された時間に応じて表示を切り替える。 - 特許庁

To fix an item packed and placed on a pallet by a simple structure and work.例文帳に追加

パレット上に載置した被梱包物体を簡単な構成および作業で、フパレット上に固定できるようにすること。 - 特許庁

To automatically select a part or an item requiring maintenance work based on a record of a failure recorded in each automatic machine.例文帳に追加

自動機毎に記録された障害の記録に基づいて、メンテナンス作業を行う必要のある項目や箇所の選択を自動的に行うようにする。 - 特許庁

(x)-5 Work operating (excluding the case of travelling on the road) a vehicle for work at height (meaning the vehicle set forth in item (iv) of Article 10 of the Order) with the working floor of less than 10m in height (meaning the height set forth in item (iv) of Article 10 of the Order); 例文帳に追加

十の五 作業床の高さ(令第十条第四号の作業床の高さをいう。)が十メートル未満の高所作業車(令第十条第四号の高所作業車をいう。以下同じ。)の運転(道路上を走行させる運転を除く。)の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 568 The employer shall, when carrying out the work on hanging scaffolding, check up matters listed in item (i) to (iv), item (vi) and (viii) of the preceding Article before commencing the work of the day, and when having found any abnormality, immediately repair. 例文帳に追加

第五百六十八条 事業者は、つり足場における作業を行なうときは、その日の作業を開始する前に、前条第一号から第四号まで、第六号及び第八号に掲げる事項について、点検し、異常を認めたときは、直ちに補修しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xv) work for the operation, checking or maintenance (excluding checking and maintenance work performed based on laws and regulations) of building equipment (which means the building equipment prescribed in item (iii) of Article 2 of the Building Standards Act (Act No. 201 of 1950; the same shall apply in the following item)); 例文帳に追加

十五 建築設備(建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)第二条第三号に規定する建築設備をいう。次号において同じ。)の運転、点検又は整備の業務(法令に基づき行う点検及び整備の業務を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

The work item history correction part 50 corrects the work item history according to information in a group correspondence table database created from information in personal correspondence table databases 120 for a plurality of other users belonging to the same group as the user.例文帳に追加

作業項目履歴修正部50は前記ユーザと同じグループに所属する複数の他のユーザの個人対応表データベース120の情報から作成されたグループ対応表データベースの情報に基づき前記作業項目履歴を修正する。 - 特許庁

When a user inputs the research condition, a work flow management table 113 for managing the item information and a work table 110 for managing the detailed information about the item can be research on the basis of the research condition.例文帳に追加

ユーザが検索条件を入力すると、その検索条件に基づいて、関連キーテーブルを介して、案件情報を管理するワークフロー管理テーブル113と案件詳細情報を管理する業務テーブル110とをまとめて検索することができる。 - 特許庁

When a determination that a delay is generated is done, input of the item is restricted to control the quantity of item and the quantity of work inside of the work flow system.例文帳に追加

そして、収集した処理履歴を利用して、ワークフローシステム内の処理状況を判断し、遅延が発生していると判断した場合、案件の投入を抑止することによって、ワークフローシステム内の案件量及び作業量を制御する。 - 特許庁

Under the state of excessive resources, a selection engine determines a resource usable for the usable work item, determines a business value RSBV for serving the work item to that resource and a value RTV of that resource and selects a resource for providing the peak value.例文帳に追加

リソース余剰状態の下で、選択エンジンは、利用可能なワークアイテムで利用可能なリソースを決定し、そのリソースにワークアイテムをサービスさせるというビジネス値RSBVと、そのリソースの値RTVを決定し、最高値をもたらすリソースを選択する。 - 特許庁

A Web page creating part 11 of a server 1 is provided with work blocks capable of performing the work corresponding to the kind of item, for every predetermined item, and stores the information obtained by the work in the work blocks in a state that the information is divided into the database by every kind of items of a group of database 13 in relation to the identification information of the Web page.例文帳に追加

サーバ1のウェブページ生成部11は、ブラウザ3のウィンドウ内に、予め定義したアイテム毎にアイテムの種類に応じた作業が可能な作業ブロックを構成するとともに、該構成された作業ブロックでの作業により得られた情報を、データベース群13のアイテムの種類毎のデータベースに分けかつウェブページの識別情報に関連づけて格納する。 - 特許庁

Thus, the customer requesting the option item accesses the management center from the office or work spot by the terminal equipment, searches the requested option item and confirms the actual using example and attaching example of the option item by still images or moving images and thus the option item is accurately and quickly obtained.例文帳に追加

これにより、オプション品を要求する顧客は、その端末装置によって、その事務所又は作業現場から管理センタにアクセスし、要求にあったオプション品を探すことができ、更にはそのオプション品の実際の使用例、取付例を静止画又は動画で確認できるので、正確かつ迅速にオプション品を得ることできる。 - 特許庁

Article 257 The employer shall, when carrying out the work manufacturing or handling dangerous substances (excluding the work listed in item (ii) or (viii) of Article 6 of the Order), designate a leader for the said work, and have the said leader direct the said work and carry out the following matters: 例文帳に追加

第二百五十七条 事業者は、危険物を製造し、又は取り扱う作業(令第六条第二号又は第八号に掲げる作業を除く。)を行なうときは、当該作業の指揮者を定め、その者に当該作業を指揮させるとともに、次の事項を行なわせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition, the estimated sum, results sum, and use sum of the cost data 27 are totalled for each cost item such as the overall construction work, each construction work, and each work- kind, and text-displayed and graph-displayed with the contract sum, contract amount increasing/decreasing sum of construction work data 15 as necessary.例文帳に追加

さらに、工事全体、工事毎、工種毎等に対し、費目別に、原価データ27の予算金額、出来高金額、使用金額を集計し、必要に応じて、工事データ15の請負金額、請負変更増減金額と共に、テキスト表示、グラフ表示する。 - 特許庁

(v) The provision of paragraph (1), item (ii) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the grounds for payment of insurance benefits in respect of employment injuries pertaining to the persons listed in Article 33, items (iii) to (v). In this case, in respect of persons listed in item (v) of said Article, the term " as a result of employment" and "in said business" in paragraph (1), item (ii) of the preceding Article shall be respectively deemed to be replaced with "as a result of said work" and "in said work." 例文帳に追加

五 前条第一項第二号の規定は、第三十三条第三号から第五号までに掲げる者に係る業務災害に関する保険給付の事由について準用する。この場合において同条第五号に掲げる者に関しては、前条第一項第二号中「業務上」とあるのは「当該作業により」と、「当該事業」とあるのは「当該作業」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) In those workplaces regularly employing exceeding 500 workers, of which 30 or more workers are engaged in mineshaft work or work listed in item (i), item (iii) to (v) or item (ix) of Article 18 of the Enforcement Ordinance of the Labour Standards Act, to appoint one health officer who has obtained a health officer's license on industrial hygiene. 例文帳に追加

六 常時五百人を超える労働者を使用する事業場で、坑内労働又は労働基準法施行規則第十八条第一号、第三号から第五号まで若しくは第九号に掲げる業務に常時三十人以上の労働者を従事させるものにあつては、衛生管理者のうち一人を衛生工学衛生管理者免許を受けた者のうちから選任すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xxxiv) Work handling soot and dust, burnt ash and other burnt residues in waste incineration facilities that have waste incinerators specified in item (5) of Appended Table 1 of the Enforcement Order of the Act on Special Measures for Prevention of Dioxin, etc. (Cabinet Order No. 433 of 1999) (hereinafter referred to as "waste incineration facilities" except for item (v)-3 of Article 90 of this Ordinance) (excluding the work listed in item (xxxvi) below); 例文帳に追加

三十四 ダイオキシン類対策特別措置法施行令(平成十一年政令第四百三十三号)別表第一第五号に掲げる廃棄物焼却炉を有する廃棄物の焼却施設(第九十条第五号の三を除き、以下「廃棄物の焼却施設」という。)においてばいじん及び焼却灰その他の燃え殻を取り扱う業務(第三十六号に掲げる業務を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) To instruct that the work plan established by the contractor concerned pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 155 related to work using vehicle type construction machine listed in each item of Appended Table 7 of the Order (for machinery other than that listed in item (5) of the same table, limited to the one with the base machine weight of 3 tons or more) conforms to the plan set forth in item (v) of paragraph (1) of Article 30 of the Act. 例文帳に追加

一 車両系建設機械のうち令別表第七各号に掲げるもの(同表第五号に掲げるもの以外のものにあつては、機体重量が三トン以上のものに限る。)を使用する作業に関し第百五十五条第一項の規定に基づき関係請負人が定める作業計画が、法第三十条第一項第五号の計画に適合するよう指導すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) in the case where a person receiving the provision of worker dispatching services has stipulated that he/she may have workers perform the dispatch work prescribed in item (ii) of paragraph (1) of Article 26 of the Act (hereinafter simply referred to as the "Dispatch Work") on days other than the days on which the Dispatch Work is to be performed as listed in item (iv) of the same paragraph or that he/she may extend the hours between the start time and the end time of the Dispatch Work listed in item (v) of the same paragraph, said extra days on which he/she may have workers perform the Dispatch Work or the number of hours by which he/she may extend; 例文帳に追加

二 労働者派遣の役務の提供を受ける者が法第二十六条第一項第四号に掲げる派遣就業をする日以外の日に同項第二号に規定する派遣就業(以下単に「派遣就業」という。)をさせることができ、又は同項第五号に掲げる派遣就業の開始の時刻から終了の時刻までの時間を延長することができる旨の定めをした場合における当該派遣就業をさせることができる日又は延長することができる時間数 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS