1016万例文収録!

「WORK ITEM」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > WORK ITEMの意味・解説 > WORK ITEMに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

WORK ITEMの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 781



例文

Article 66 (1) The prisoner of war camp commander may have prisoners of war classified to non-commissioned officers/petty officers engaged in the work listed in item (i) of Article 64 (limited to the supervisory work). 例文帳に追加

第六十六条 捕虜収容所長は、下士官として指定された捕虜に、第六十四条第一号に掲げる業務(監督者として行うものに限る。)に従事させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) "Person sentenced to imprisonment with work" means a person who is detained for the execution of the punishment of imprisonment with work (including the assistance punishment prescribed in item (i) of paragraph (1) under Article 16 of the Act on the Transnational Transfer of Sentenced Persons (Act No. 66 of 2002); the same shall apply hereinafter); 例文帳に追加

五 懲役受刑者 懲役の刑(国際受刑者移送法(平成十四年法律第六十六号)第十六条第一項第一号の共助刑を含む。以下同じ。)の執行のため拘置されている者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) "Person sentenced to imprisonment without work" means a person who is detained for the execution of the punishment of imprisonment without work (including the assistance punishment prescribed in item (ii) of paragraph (1) under Article 16 of the Act on the Transnational Transfer of Sentenced Persons; the same shall apply hereinafter); 例文帳に追加

六 禁錮受刑者 禁錮の刑(国際受刑者移送法第十六条第一項第二号の共助刑を含む。以下同じ。)の執行のため拘置されている者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The work set forth in item (i) of paragraph (2) of Article 7 of the Order or construction work where the main structures are steel frames or steel reinforced concrete structures: regularly 20 例文帳に追加

一 令第七条第二項第一号の仕事及び主要構造部が鉄骨造又は鉄骨鉄筋コンクリート造である建築物の建設の仕事 常時二十人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) The work listed in item (i) of Article 9-2 of the Order: When work is being carried out at a place where a distance from the entrance is 1000 m or in a vertical shaft (limited to those used for passage) with a depth of 50 m. 例文帳に追加

一 令第九条の二第一号に掲げる仕事 出入口からの距離が千メートルの場所において作業を行うこととなる時又はたて坑(通路として用いられるものに限る。)の深さが五十メートルとなる時 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(xxvii) Work involving operation, maintenance and repair of special chemical facilities (excluding maintenance work of the class-1 pressure vessels prescribed by item (v) of Article 20 of the Order); 例文帳に追加

二十七 特殊化学設備の取扱い、整備及び修理の業務(令第二十条第五号に規定する第一種圧力容器の整備の業務を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 263 The employer shall, as regards gas cylinders, etc., used for the work of gas welding, etc., (meaning the work listed in item (x) of Article 20 of the Order, the same shall apply hereinafter) comply with the following provisions: 例文帳に追加

第二百六十三条 事業者は、ガス溶接等の業務(令第二十条第十号に掲げる業務をいう。以下同じ。)に使用するガス等の容器については、次に定めるところによらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 318 (1) The employer shall have the worker engaging the work set forth in item (i) of Article 20 of the Order (hereinafter referred to as "blasting work") carry out the following matters: 例文帳に追加

第三百十八条 事業者は、令第二十条第一号の業務(以下「発破の業務」という。)に従事する労働者に次の事項を行なわせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When carrying out the work set forth in paragraph (1) of Article 345 by taking the measures set forth in item (ii) of the same paragraph, to instruct the commencement of the work after having confirmed installation of a sign, etc., or arrangement of a watcher. 例文帳に追加

二 第三百四十五条第一項の作業を同項第二号の措置を講じて行なうときは、標識等の設置又は監視人の配置の状態を確認した後に作業の着手を指示すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) A person who has experiences having engaged in work related to installing, dismantling and altering bridge superstructures composed of metallic members (referred to as "work installing, etc., of steel bridge" in the next item) for three years or longer 例文帳に追加

一 橋梁の上部構造であつて、金属製の部材により構成されるものの架設、解体又は変更の作業(次号において「鋼橋架設等の作業」という。)に関する作業に三年以上従事した経験を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) A person who has experiences having engaged in the work dismantling or demolition of concrete structures (referred to as "work of demolition, etc., of concrete structures" in the next item) for three years or longer 例文帳に追加

一 コンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業(次号において「工作物の解体等の作業」という。)に三年以上従事した経験を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who has experiences having engaged in work installing or altering concrete bridge superstructures (referred to as "work installing, etc., of concrete bridge", in the next item) for three years or longer 例文帳に追加

一 橋梁の上部構造であつて、コンクリート造のものの架設又は変更の作業(次号において「コンクリート橋架設等の作業」という。)に関する作業に三年以上従事した経験を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xxi) work to provide consultation on or invent or express designs or layouts of lighting fixtures or furniture, etc. in buildings (excluding construction work prescribed in item (ii) of paragraph (1) of Article 4 of the Act); 例文帳に追加

二十一 建築物内における照明器具、家具等のデザイン又は配置に関する相談又は考案若しくは表現の業務(法第四条第一項第二号に規定する建設業務を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

In the workflow system 15, the work item 10 is stored in a database 14 of work items for subsequent execution by an operator and meeting a predetermined criteria.例文帳に追加

ワークフロー・システム15において、作業項目10は、オペレータによって後に実行されるために、作業項目データベース14に記憶され、第1の定義的データ項目がメモリに記憶されている。 - 特許庁

To provide a system capable of improving the work efficiency of checking work by capturing only a target check item, without having to search for the inside of a test target screen.例文帳に追加

テスト対象の画面内を探すことなく目的の確認項目だけをキャプチャすることで確認作業の作業効率をあげることができるシステムを提供する。 - 特許庁

A multivariate work assignment process is used for assigning a work item such as voice call, E-mail and other communication or tasks, for example, to an agent inside the call center.例文帳に追加

多変量作業割当過程が、作業項目、例えば音声呼、e−メールおよび他の通信あるいはタスクをコールセンタ内のエージェントに割当てられるために用いられる。 - 特許庁

To provide a technology allowing another worker to efficiently perform work without setting an agent of a predetermined worker when the predetermined worker does not process the work of an item.例文帳に追加

案件の作業について予め定められた作業者が未処理の場合にその代行者を設定すること無く他の作業者が当該作業を効率的に行うことが可能な技術を提供する。 - 特許庁

To easily perform drawing work of an arbitrary shape, etc., on a work of a metal plate, etc., and to cope with large item small volume production, a short delivery time and a low cost.例文帳に追加

金属板等のワークに任意の形状の絞り加工等の成形加工を容易にできると共に、他品種少量生産、短納期、かつ低コストで対応出来るようにした金型を提供することにある。 - 特許庁

A work item list including work, person in charge, man-hours, and period is prepared, and a holiday is set, to automatically perform daily or monthly man-hour allocation, thereby visualizing a workload (man-hours).例文帳に追加

作業、担当、工数、期間を一覧化した作業項目一覧と休日設定を行うことで、日単位、月単位の工数割り振りを自動的に行い、作業量(工数)を可視化する。 - 特許庁

An optimizing function is applied to this queue, scaling with a work item to fail the satisfaction of target time is optimized and the order of work items in the queue is determined.例文帳に追加

このキューに関して最適化関数を適用して、目標時間を満たすことに失敗する作業項目のある尺度を最適化し作業項目のキュー内での順番を決定する。 - 特許庁

When the operator designates a work on the radiation measurement, the input support device 100 displays input candidates in each set item corresponding to the work.例文帳に追加

作業者が放射能測定に関する作業を指定すると、入力支援装置100は、当該作業に対応する設定項目ごとに入力候補を表示させる。 - 特許庁

The extra wage pay rate applicable to overtime work exceeding limit hours should be stipulated in the work rules. (Article 89, item 2 of the Act: “Methods for determination, calculation and payment of wages”)例文帳に追加

限度時間を超える時間外労働に係る割増賃金率は就業規則に記載する必要あり(法第89条第2号の「賃金の決定、計算及び支払の方法」)。 - 厚生労働省

Article 638-3 The specified principal employer prescribed by item (v) of paragraph (1) of Article 30 of the Act shall, as regards the formulation of plans set forth in the same item, prepare plans concerning the process of the said work including a process chart, etc., and plans concerning the main machinery, equipment and the arrangement of makeshift work buildings at the said work place. 例文帳に追加

第六百三十八条の三 法第三十条第一項第五号に規定する特定元方事業者は、同号の計画の作成については、工程表等の当該仕事の工程に関する計画並びに当該作業場所における主要な機械、設備及び作業用の仮設の建設物の配置に関する計画を作成しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In the working hour recorder 1 for recording an item of work performed by a worker, its start time and its end time, an inputting screen 21 displayed on a touch panel display 3 includes a start button 23 for inputting a time of an operation and a work button 22 for selecting and inputting a work item.例文帳に追加

作業者が行う作業の項目並びにその開始時刻及び終了時刻を記録する作業時間記録装置1において、タッチパネルディスプレイ3に表示させた入力用画面21に、操作された時刻を入力するスタートボタン23及び作業項目を選択して入力する作業ボタン22を設ける。 - 特許庁

(xi) work to prepare documents concerning foreign trade and other external transactions or documents concerning domestic transactions, such as contracts for the buying and selling of commodities, railway bills of landing, shipping bills of landing or other documents equivalent thereto (excluding incidental work performed with the acts listed in item (i) of paragraph (1) of Article 2 of the Port Transport Business Act and work to prepare customs documents prescribed in (b) of item (i) of Article 2 of the Customs Business Act (Act No. 122 of 1967) performed as customs work prescribed in the same item); 例文帳に追加

十一 外国貿易その他の対外取引に関する文書又は商品の売買その他の国内取引に係る契約書、貨物引換証、船荷証券若しくはこれらに準ずる国内取引に関する文書の作成(港湾運送事業法第二条第一項第一号に掲げる行為に附帯して行うもの及び通関業法(昭和四十二年法律第百二十二号)第二条第一号に規定する通関業務として行われる同号ロに規定する通関書類の作成を除く。)の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A nonresident who has carried out construction, installation, assembly or any other work or provided services for directing and supervising such work (hereinafter referred to as "construction work, etc." in this Article) in Japan for more than one year (excluding a nonresident who falls under the preceding item): Any of the following domestic source income: 例文帳に追加

二 国内において建設、据付け、組立てその他の作業又はその作業の指揮監督の役務の提供(以下この条において「建設作業等」という。)を一年を超えて行う非居住者(前号に該当する者を除く。) 次に掲げる国内源泉所得 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 171-4 The employer shall, when carrying out the work of dismantling or demolishing a structure using a breaker (excluding the work set forth in item (xv)-5 of Article 6 of the Order) or the work of breaking concrete or stone, take the following measures: 例文帳に追加

第百七十一条の四 事業者は、ブレーカを用いて工作物の解体若しくは破壊の作業(令第六条第十五号の五の作業を除く。)又はコンクリート、岩石等の破砕の作業を行うときは、次の措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The employer shall, when carrying out the work pertaining to the operation listed in item (xxxvi) of Article 36, measure the content of dioxins being contained in the substances adhering to the inside of the equipment pertaining to the said work before the commencement of the work. 例文帳に追加

2 事業者は、第三十六条第三十六号に掲げる業務に係る作業を行うときは、当該作業を開始する前に、当該作業に係る設備の内部に付着した物に含まれるダイオキシン類の含有率を測定しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who has experiences having engaged in the work excavating tunnel, etc., or muck loading associated with it, assembling of tunnel shoring, lock bolt fastening or work to spray concrete, etc., (referred to as "work of excavating, etc., of tunnel, etc.", in the next item) for three years or longer 例文帳に追加

一 ずい道等の掘削の作業又はこれに伴うずり積み、ずい道支保工の組立て、ロツクボルトの取付け若しくはコンクリート等の吹付けの作業(次号において「ずい道等の掘削等の作業」という。)に三年以上従事した経験を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) where carrying out Worker Dispatching for work other than the work listed in each item of paragraph (1) of Article 40-2, the first day on which the client will be in conflict with the provisions of those items with regard to the work in which said Dispatched Worker will be engaged. 例文帳に追加

三 第四十条の二第一項各号に掲げる業務以外の業務について労働者派遣をする場合にあつては、当該派遣労働者が従事する業務について派遣先が同項の規定に抵触することとなる最初の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a construction method for building a nuclear power generation plant which streamlines measurements in the work for installing a relevant item in a normal position during each work, and also performs an efficient engineering work free from any retracements such as the avoidance of the interference with a temporary construction in advance.例文帳に追加

各作業時における正規位置への当該品の設定作業における計測の合理化を図るとともに、仮設品との事前干渉回避等のような後戻りのない効率的な工事を行える原子力発電プラントの建設工法を提供する。 - 特許庁

This work flow system for carrying out the work by passing the data to several workers through a network records a processing history of the item of the work flow and collects the recorded processing history.例文帳に追加

本発明は、ワークフローシステム内の処理状況を自動的に判断し、遅延が発生している場合には案件の投入を抑止することによって、案件量や作業量を制御することができる方法、装置、及びプログラムを提供することを目的とする。 - 特許庁

The work instructing information (a9, a13) includes the information (a2) retrieved from the master information based on order received information and internal decision item information (a3-a8, a11, a12) decided by an operation to correspond to the instructed work objects or the work conditions.例文帳に追加

作業指示情報(a9,a13)は、受注情報を基にしてマスタ情報から検索した情報(a2)と、作業指示対象又は作業状況に対応させるために、演算によって決定した内部決定項目情報(a3〜a8,a11,a12)とで構成される。 - 特許庁

A work management tag recording device 5 is connected to the data processor 3, and the work management tag recording device 5 records information composed of safe processing item data to a blank tag based on instruction from the data processor 3 to form the work management tag 7.例文帳に追加

データ処理装置3には作業管理タグ記録装置5が接続され、作業管理タグ記録装置5は、データ処理装置3からの指示に基づいてブランクタグに安全処置項目データからなる情報を記録して作業管理タグ7を作成する。 - 特許庁

To provide a construction work security item arrangement system which easily creats an arrangement plan to be presented to a police office or an administrative institution during road construction work to show an arrangement of construction work security items or the like, thus making it easy to gain an understanding of the police or the institution when explaining the arrangement.例文帳に追加

道路工事の際に警察署又は役所へ提出する工事用保安用品等を配置した配置図を簡便に作成することができ、それに伴って配置を説明する際に容易に理解を得るための工事用保安用品配置システムを得る。 - 特許庁

Then, the computer refers to the process data, the construction work/work-kind data, and the management item data based on a construction work block and operation management block pertinent to the input frame designated by the user, and extracts the pertinent management items, and displays the list of the management items at the output display means.例文帳に追加

コンピュータが利用者に指定された入力枠に該当する工期区分及び施工管理区分を基に、前記工程データ及び前記作業・工種データ並びに前記管理項目データを参照し、該当する管理項目を抽出してその一覧を出力表示手段へ表示する。 - 特許庁

In this multivariate work assignment process, it is determined whether the value of a certain specified variable describing the feature of the work item falls within a designated range and when that value falls therein, at least one additional variable is used for determining the work assignment.例文帳に追加

この多変量作業割当過程は、作業項目の特徴を記述するある特定の変数の値が指定されるレンジ内に入るか否か決定し、入る場合は、少なくとも一つの追加の変数を作業割当の決定のために用いる。 - 特許庁

Item history information is statically analyzed, and a dynamic change of the business process definition such as allocation of a preliminarily registered work candidate to a work node or adversely the deletion of the work node is performed, whereby the business process definition is regularly kept in an optimum state.例文帳に追加

案件履歴情報から統計をとり、予め登録された作業候補者を作業ノードに割当てたり、逆に作業ノードを削除したりするなどのビジネスプロセス定義の動的変更を行うことで、常にビジネスプロセス定義を最適な状態に保つ。 - 特許庁

To improve a management work for comparing an ordinary measuring item with measurement results of a management specimen, namely, an accuracy management work flow by an inspection engineer, which often becomes inefficient in present device operation; to easily achieve a statistical accuracy management work which has been difficult hitherto in the comparison work; and to thereby contribute to reliability improvement of the accuracy management work.例文帳に追加

発明が解決しようとする問題点は現在の装置運用では非効率的となりがちな、通常測定項目と管理検体の測定結果を比較する管理業務、つまり検査技師による精度管理業務フローを改善すること、更に上述比較業務においても、これまで困難であった統計的な精度管理業務を容易に実現可能とし、精度管理業務の信頼性向上に寄与することにある。 - 特許庁

To provide a dressing room system allowing a person wearing a work uniform to easily select a work uniform fitted to its own size or a work uniform having the performance to be worn by classifying cleaned work uniforms including new work uniforms prepared for the next use in the stock part of a dressing room on the basis of size or item, and automatically arranging them with energy saving.例文帳に追加

次の使用に備えて新品の作業服を含みクリーニングされた作業服を、更衣室のストック部にサイズ別或は品目別などの基準で分類した上で、これらを省力的かつ自動的に配備し、また、作業服を着用する者が簡単かつ容易に自分のサイズに合った作業服や着用すべき性能を持った作業服を選択することが出来る更衣室システムを提供すること。 - 特許庁

A work method display part 17 displays work procedure manual information expressing a work procedure manual of a work procedure manual ID corresponding to a work item ID of the prepared document, selected out of the unregistered prepared document list displayed in an unregistered document display column 372 of the unregistered prepared document dialogue 37.例文帳に追加

作業方法表示部17は、未登録作成文書ダイアログ37の未登録文書表示欄372に表示された未登録の作成文書一覧のうちから選択された作成文書の作業項目IDに対応する作業手順書IDの作業手順書を表わす作業手順書情報をディスプレイに表示する。 - 特許庁

(ii) In the case where the patented invention is an employee invention as defined in Article 35, paragraph (1) of the Patent Act made by the employee, etc. as defined in paragraph (1) of said Article (hereinafter such employee, etc. shall be referred to as the "Employee, etc." in this item and in item (ii) of the following paragraph, and such invention shall be referred to as an "Employee Invention" in item (ii) of the following paragraph), and a contract, work regulations or other rules provide in advance that the employer, etc. as defined in paragraph (1) of said Article (hereinafter referred to as the "Employer, etc." in this item and in item (ii) of the following paragraph) shall succeed to the right to obtain a patent, the Employer, etc. who has succeeded to the right to obtain a patent from said Employee, etc. 例文帳に追加

二 その特許発明が特許法第三十五条第一項に規定する従業者等(以下この号及び次項第二号において「従業者等」という。)がした同条第一項に規定する職務発明(次項第二号において「職務発明」という。)であって、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ同条第一項に規定する使用者等(以下この号及び次項第二号において「使用者等」という。)に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 経済産業省

By extracting basic work hour corresponding to work items received as subject information out of a basic work hour database (that is, when there are a plurality of work items constituting the work process, a plurality of basic work hours are extracted corresponding to each work item) and by adding, for example, the extracted work hours respectively, the standard work hours indicating the standard time of labor required for processing the subject are calculated.例文帳に追加

案件情報として受け付けられた作業項目に対応する基本作業時間を基本作業時間データベースの中から抽出して(すなわち、作業プロセスの内容である作業項目が複数ある場合には、各作業項目に応じて複数の基本作業時間が抽出される)、例えば、抽出した作業時間をそれぞれ加算することにより、案件の処理に要する標準的な作業時間である標準作業時間を算出する。 - 特許庁

Article 59 (1) When a person listed in each item of Article 41 provided or misappropriated the information specified in each item of the same Article that he/she handles, for the purpose of acquiring a wrongful gain for himself/herself or a third party, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than 500,000 yen. 例文帳に追加

第五十九条 第四十一条各号に掲げる者が、その取り扱う同条各号に規定する情報を、自己又は第三者の不正な利益を図る目的で提供し、又は盗用したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 74-8 (1) Any person who has harbored or enabled the aliens who fall under either Article 24, item (i) or item (ii) to escape for the purpose of allowing the aliens to avoid deportation, shall be punished with imprisonment with work for not more than 3 years or a fine not exceeding 3 million yen. 例文帳に追加

第七十四条の八 退去強制を免れさせる目的で、第二十四条第一号又は第二号に該当する外国人を蔵匿し、又は隠避させた者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The basis of the calculation of the amount, out of the total amount of retirement allowance, etc. listed in Article 173, paragraph (1), item (i) of the Act, that falls under the portion set forth in Article 161, item (viii), (c) (Retirement Allowance, etc. Arising from Work Carried Out in the Capacity of a Resident) of the Act 例文帳に追加

二 法第百七十三条第一項第一号に掲げる退職手当等の総額のうち法第百六十一条第八号ハ(居住者として行つた勤務に基因する退職手当等)に該当する部分の金額の計算の基礎 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) To instruct that the matters listed in each item of paragraph (1) of Article 66-2 of the Crane Ordinance established by the subcontractor concerned pursuant to the provision of the same paragraph that related to work using a mobile crane with a lifting capacity of 3 tons or more conform to the plan set forth in item (v) of paragraph (1) of Article 30 of the Act. 例文帳に追加

二 つり上げ荷重が三トン以上の移動式クレーンを使用する作業に関しクレーン則第六十六条の二第一項の規定に基づき関係請負人が定める同項各号に掲げる事項が、法第三十条第一項第五号の計画に適合するよう指導すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Outline of the work involving manufacture or handling of specified Group-2 substances (meaning those listed in item (iii) of paragraph (1) of Article 2 of the Specified Chemicals Ordinance, hereinafter the same shall apply in this and next column) or Group-3 substances (meaning substances listed in item (iii) of Appended Table 3 of the Order) 例文帳に追加

一 特定第二類物質(特化則第二条第一項第三号に掲げる特定第二類物質をいう。以下この項及び次項において同じ。)又は第三類物質(令別表第三第三号に掲げる物をいう。)を製造し、又は取り扱う業務の概要 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 47-3 (1) A person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than two years, a fine of not more than three million yen, or both. The same shall apply to a person who has knowingly received Credit Information from a person who falls under item (vi) or item (vii): 例文帳に追加

第四十七条の三 次の各号のいずれかに該当する者は、二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。情を知つて、第六号又は第七号に該当する者から信用情報の提供を受けた者も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

To provide a glove-type cleaning tool, capable of uniformly cleaning a subject item without generating much dust during work using the tool, or damaging the subject item which comes in contact with the tool, and a method for manufacturing the tool inexpensively.例文帳に追加

手袋を用いて作業している際の発塵を押さえ、手袋と接触する清掃の対象物を傷つけず、均一に清掃できる手袋型清掃具の提供と、その手袋型清掃具を安価に製造できる製造方法を提供できるようにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS