1016万例文収録!

「let's see it.」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > let's see it.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

let's see it.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

"let me see it. 例文帳に追加

「見せて、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Let me see it.例文帳に追加

ちょっと見せて下さい。 - Tatoeba例文

Let me see it.例文帳に追加

それ、ちょっと見せて。 - Tatoeba例文

Let me see it. 例文帳に追加

ちょっと見せて下さい。 - Tanaka Corpus

例文

Let me see it. 例文帳に追加

それ、ちょっと見せて。 - Tanaka Corpus


例文

Let's see. I bought it last week. 例文帳に追加

ええと、先週でした。 - Tanaka Corpus

Let us see it together.例文帳に追加

私たちに一緒に見せて下さい。 - Weblio Email例文集

Let's see how it goes for a while. 例文帳に追加

しばらく様子を見よう - Weblio Email例文集

Let's see if it is true or not. 例文帳に追加

真偽を確かめてみよう. - 研究社 新和英中辞典

例文

Let me seewhere did I put it? 例文帳に追加

はてな, どこへ置いたのかな. - 研究社 新和英中辞典

例文

Let's just wander and see where it takes us.例文帳に追加

ぶらぶら寄り道していこうよ。 - Tatoeba例文

Let's climb that mountain to see it.例文帳に追加

それを見るため、あの山に登ろう。 - Tatoeba例文

Let's see. I bought it last week.例文帳に追加

ええと、買ったのは先週でした。 - Tatoeba例文

Let's just wander and see where it takes us. 例文帳に追加

ぶらぶら寄り道していこうよ。 - Tanaka Corpus

Let's climb that mountain to see it. 例文帳に追加

それを見るため、あの山に登ろう。 - Tanaka Corpus

let us watch to see it come!' 例文帳に追加

見てましょうよ」と続けました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

"When did you buy it?" "Let's see. I bought it last week."例文帳に追加

「いつそれを買ったの」「ええと、先週でした」 - Tatoeba例文

"When did you buy it?" "Let's see. I bought it last week." 例文帳に追加

「いつそれを買ったの」「ええと、先週でした」 - Tanaka Corpus

Let us see whether it is in the state in which it was last time. 例文帳に追加

こないだ見たのと同じ状態になってるかな? - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Let me see. Its at the end of the next street.例文帳に追加

ええと、もう1本向こうの通りの突き当たりですね。 - Weblio英語基本例文集

Well then, let's try and see which of us can do it better. 例文帳に追加

よし, それでは腕比べをしよう. - 研究社 新和英中辞典

Let's wait and see, as Ieyasu (would) put it. 例文帳に追加

家康じゃないが鳴くまで待つことにしよう. - 研究社 新和英中辞典

Let me see. It takes about two hours by bus.例文帳に追加

そうですね。バスでおよそ2時間ぐらいかかります。 - Tatoeba例文

Let me see. It takes about two hours by bus. 例文帳に追加

そうですね。バスでおよそ2時間ぐらいかかります。 - Tanaka Corpus

Tamesaburo and his younger brother were frightened to see her, and let their mother know about it. 例文帳に追加

為三郎と弟が驚いて母(おまさ)に知らせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It's hard for me to see one year ahead, let alone five.例文帳に追加

一年先を見越すなんて私には難しい,ましてや五年先なんて - Eゲイト英和辞典

Taking C7512 as an example (in this case it belongs to 7012F and is the second car toward Umeda Station), let's see how it woks 例文帳に追加

C7512(この場合、7012Fに属し、梅田よりの2号車)を例に取ると以下のようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now, let us look a little at the form of the flame as you see it under the glass shade. 例文帳に追加

さて、ガラスの覆いの下で見るように、炎の形をちょっと見てやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

I will let it remain, and you can afterwards see how much water has been collected. 例文帳に追加

しばらくこのままほっときますね。あとで水がどれほどたまったか見てください。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Here it is seeming to boil up famously; but does it boil? Let us see whether that which goes out is steam or not. 例文帳に追加

ほーら、派手にぐらぐら沸いているみたいですね。でも本当に沸騰してるんでしょうか? でてきてるものが蒸気かどうか、調べてやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Even so, how do you see the fact that the FSA let it suffice with the management replacement only, thus leaving such significant deterioration of its financial condition unaddressed? 例文帳に追加

ただ、経営陣の変更だけでここまで巨大に財務が悪化するのを放置していたということについては、大臣としてはどう思いますか。 - 金融庁

And of course they must see her light, and if they guess we are near it they are sure to let fly." 例文帳に追加

もちろんティンクの明かりをみつけるに違いないし、僕らが近くにいるなんて思ったら間違いなくぶっぱなすよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

One ran, and filling a sponge full of vinegar, put it on a reed, and gave it to him to drink, saying, “Let him be. Let’s see whether Elijah comes to take him down.” 例文帳に追加

ある者が走って行き,海綿に酢をたっぷり含ませて,アシの先に付け,それを彼に飲まそうとして,「彼をそのままにしておけ。エリヤが彼を降ろしに来るかどうかを見よう」と言った。 - 電網聖書『マルコによる福音書 15:36』

But when you see the abomination of desolation, spoken of by Daniel the prophet, standing where it ought not (let the reader understand), then let those who are in Judea flee to the mountains, 例文帳に追加

だが,預言者ダニエルによって語られた,荒廃させる嫌悪すべきものが,立ってはならない所に立っているのを見るなら(読者は理解せよ),その時,ユダヤにいる者たちは山に逃げなさい。 - 電網聖書『マルコによる福音書 13:14』

Let us see the trend of Indian capital account balance (see Figure 1-2-4-3) first. It shows that the capital balance surplus started increasing sometime around 2002 and reached 4 trillion rupee, which is equivalent to 10% of nominal GDP, in 2007.例文帳に追加

まず、インドの資本収支の動向をみると(第1-2-4-3図)、2002 年頃から流入超過額が拡大し、2007 年にその額は名目GDPの約1 割に相当する4 兆ルピーに達した。 - 経済産業省

Here is a piece of wire gauze, which will not let the flame go through it; and I think you will see, almost immediately, that when I bring it low enough to touch that part of the flame which is otherwise so bright, that it quells and quenches it at once, and allows a volume of smoke to rise up. 例文帳に追加

ここに金網があります。炎はこれを通り抜けられません。さあ、これを炎のとても明るい部分にまで下げていくと、金網がふれたところはすぐに炎がなくなって、そこから煙があがってきますね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

You see how it is disposed to ascend; but we must not let it up, because it might come in contact with those upper gas-lights, and that would be very inconvenient. 例文帳に追加

さあ、こいつが上昇したがってるのがわかりますね。でも行かせてはだめです。このままあがると、天井のガス灯に接触しちゃうでしょう。そうなったらとても困りますからね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Also, it sells products in stores (86 stores as of the end of December 2011) by employing a method to let customers see and understand the products in stores (have children touch the products so that the parents can judge by looking at their children enjoying).例文帳に追加

また、ショップでの販売(2011年12 月末時点で86 店舗)を展開し、店頭で商品を見て理解してもらう手法(手に触れさせ、子供が楽しむ姿を保護者が見て判断できる)をとっている。 - 経済産業省

I cannot admit more air from the outside, because the wick is large; but if, as Argand did so cleverly, I open a passage to the middle of the flame, and so let air come in there, you will see how much more beautifully it burns. 例文帳に追加

外からはこれ以上空気は入れられません。この芯がでかいからです。でも、アルガンがとても賢くやったように、炎の真ん中に空気を通すような通路をあけたら、ほら、こんなにずっときれいに燃えますね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

It happened, when the angels went away from them into the sky, that the shepherds said one to another, “Lets go to Bethlehem, now, and see this thing that has happened, which the Lord has made known to us.” 例文帳に追加

み使いたちが彼らを離れて天に帰った時,羊飼いたちは互いに言い合った,「さあ,ベツレヘムに行って,主がわたしたちに知らせてくださった出来事を見て来よう」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 2:15』

"And then when it came to the time for me to leave Galway and come up to the convent he was much worse and I wouldn't be let see him so I wrote him a letter saying I was going up to Dublin and would be back in the summer, and hoping he would be better then." 例文帳に追加

「それから私がゴールウェイを離れて修道院に出てくるという時には彼はずっと悪くなって、私は彼に会わせてもらえないので彼へ手紙を書いて、私はダブリンに出るところで夏には戻ってくる、その頃には彼もよくなっているだろうと言ったの。」 - James Joyce『死者たち』

This, you know, is a liquid which we have just made up from copper and nitric acid, whilst our other experiments were in hand; and though I am making this experiment very hastily, and may bungle a little, yet I prefer to let you see what I do rather than prepare it beforehand. 例文帳に追加

こいつはご承知のとおり、こっちで他の実験をやっている間にできた、銅と硝酸でできた液体です。で、この実験はずいぶんあわててやっているので、ちょっと失敗するかもしれませんが、でも前もって用意しておくよりは、わたしがなにをやってるのか、ごらんにいれたかったんですよ。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Now, let me take a piece of potassium, a substance which, even at common temperatures, can act upon carbonic acid, though not sufficiently for our present purpose, because it soon gets covered with a protecting coat; but if we warm it up to the burning point in air, as we have a fair right to do, and as we have done with phosphorus, you will see that it can burn in carbonic acid; and if it burns, it will burn by taking oxygen, so that you will see what is left behind. 例文帳に追加

ではカリウムのかけらを用意しましょう。この物質は常温でも炭酸ガスと反応するんですけれど、われわれの目的には向いていません。すぐに保護する皮膜で覆われちゃうからです。でも空中での発火点まで温度をあげてやると、というのは当然やっていいことですが、そして燐でのと同じようにしてやると、炭酸ガスの中でも燃えるのが見られますよ。そして燃えるというのは、酸素を奪うことで燃えているわけで、だから後に残ったものが見えます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

But, before I shew that, let me explain to you—as it is quite necessary for our purpose—that, though I take a candle and give you, as the general result, its combustion in the form of a flame, we must see whether combustion is always in this condition, or whether there are other conditions of flame; and we shall soon discover that there are, and that they are most important to us. 例文帳に追加

でもそれを見せる前に、まず話しておくべきことがあります。わたしたちの目的のためには是非とも必要なことです。ロウソクを使うと、ふつうの結果としては、こういう炎の形で燃焼が起こりますね。でも、燃焼が必ずこういう形になるのか、それとも別の状態の炎があり得るのかどうか、確かめなきゃいけません。そしてすぐにわかりますが、別の状態があるんです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Inasmuch as the candle produces water, and this gas comes out of the water, let us see what this gives us by the same process of combustion that the candle went through when it burnt in the atmosphere; and for that purpose I am going to put the lamp under this apparatus, in order to condense whatever may arise from the combustion within it In the course of a short time you will see moisture appearing in the cylinder, and you will get the water running down the side; and the water from this hydrogen flame will have absolutely the same effect upon all our tests, being obtained by the same general process as in the former case. 例文帳に追加

ロウソクは水をつくるし、この気体が水から出てくるんなら、ロウソクが大気中で燃えたのと同じ燃焼プロセスで、なにが出てくるかを見てみましょう。で、このためには、ランプをこんな装置の下に置いてみましょう [と講師は、漏斗をひっくり返してそこに横向きの太い試験管をつなげたような装置をとりだして、燃える水素をその漏斗の下のところに置いた] 。これで、燃焼から出てきたものはすべて、この円筒の中に凝集されることになります。  ちょっと待つだけで、この円筒に湿気が見られるようになります。やがて水がその中をつたい落ちはじめます。そしてこの水素の炎から得られる水は、各種の試験すべてに対してまったく同じ反応を示します。これまでと同じ、一般的なプロセスで得られたものだからです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文

Bassanio then told Portia what has been here related, of his borrowing the money of Anthonio, and of Anthonio's procuring it of Shylock the Jew,and of the bond by which Anthonio had engaged to forfeit a pound of flesh, if it was not repaid by a certain day; and then Bassanio read Anthonio's letter, the words of which were, "_Sweet Bassanio, my ships are all lost, my bond to the Jew is forfeited, and since in paying it, it is impossible I should live, I could wish to see you at my death; notwithstanding use your pleasure; if your love for me do not persuade you to come, let not my letter. 例文帳に追加

そしてバサーニオはポーシャに、これまですでに述べてきたことを話した。彼はアントニオからお金を借りていること、そのお金をアントニオはユダヤ人であるシャイロックに借りたこと、そのお金が一定の期日までに支払われない場合にはアントニオが1ポンドの肉を失うことを約束したあの証文のことを話した。それからバサーニオはアントニオの手紙を読んだ。その言葉はこうであった。愛するバサーニオよ、私の船はみな難破した。ユダヤ人に約束した抵当は没収されるのだ。そしてそれを支払えば、私は生きていられないのだ。死ぬときには君に会いたいと願っているけれども、君の好きなようにしてくれたまえ。もし私への君の愛が、ぼくに会いたいと思うほどではなかったら、手紙のことは忘れてくれ。 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS