1016万例文収録!

「obtained with」に関連した英語例文の一覧と使い方(752ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > obtained withに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

obtained withの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37913



例文

The polymer composition comprises (A) 60-95 wt.% ethylene- unsaturated carboxylic acid-(meth)acrylic acid ester copolymer having 1-20 wt.% unsaturated carboxylic acid content and 3-30 wt.% (meth)acrylic ester content and (B) 40-5 wt.% graft-modified copolymer obtained by grafting ethylene-polar monomer copolymer having 5-50 wt.% polar monomer content with an unsaturated carboxylic acid or its anhydride.例文帳に追加

不飽和カルボン酸含量が1〜20重量%、(メタ)アクリル酸エステル含量が3〜30重量%のエチレン・不飽和カルボン酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)60〜95重量%及び極性モノマー含量が5〜50重量%のエチレン・極性モノマー共重合体に不飽和カルボン酸又はその無水物をグラフトして得られるグラフト変性共重合体(B)40〜5重量%からなる重合体組成物。 - 特許庁

In this remote automatic optical wave measurement management and control system, a radio packet communication means performs bidirectional communication of a measurement data signal obtained by the optical wave measuring instrument 2 for measuring the displacement of a measuring object place 1 and its control signal with a management server 6, and its management and control means remotely uses the control unit to access the management server through Internet communication to manage and control the optical wave measurement instrument.例文帳に追加

計測対象箇所1の変位を計測する光波計測器2によって得られた計測データ信号と、その制御信号とを、無線パケット通信手段により、管理サーバー6と双方向通信すると共に、その管理制御手段が、遠隔地から制御機器を用い、インターネット通信を介して、該管理サーバーにアクセスし、該光波計測器の管理制御をも行う事を特徴とする遠隔自動光波計測管理制御システムを確保する。 - 特許庁

A polypropylene fiber is subjected to surface oxidation treatment, and the wetting index of the surface is controlled to38 dyn/cm, so that the polyolefin resin fiber for cement reinforcement is obtained to which excellent affinity can be imparted to the interface between the polypropylene fiber and cement, and which has excellent adhesive properties with the cement matrix, can reinforce a cement molding, and can improve the bending strength and impact strength of the cement molding.例文帳に追加

ポリプロピレン繊維に対し、表面酸化処理を行い、その表面の濡れ指数を38dyn/cm以上にすることにより、ポリプロピレン繊維とセメントとの界面における優れた親和性を付与でき、セメントマトリックスとの接着性に優れ、セメント成形物を強化することができ、セメント成形物の曲げ強度や衝撃強度を向上させるセメント強化用ポリオレフィン樹脂繊維を得ることができる。 - 特許庁

The voltage-converting circuit is structured with an output pulse signal generating circuit 100 that generates an output signal Dout of constant pulse width in variable pulse cycles, and a switch-timing controlling circuit 104 that generates first and second control signals ϕ1, ϕ2 from the output signal Dout so that an output voltage Vint is obtained by smoothing a voltage signal in pulses sent out of a switch circuit 105 by a filter circuit 106.例文帳に追加

本発明に係る電圧変換回路は、パルス幅が一定でパルス周期が可変である出力パルス信号D_outを生成する出力パルス信号生成回路100と、出力パルス信号D_outから第1、第2制御信号φ1、φ2を生成するスイッチタイミング制御回路104とを有し、スイッチ回路105から送出されるパルス状の電圧信号をフィルタ回路106で平滑化して出力電圧V_intを得る構成である。 - 特許庁

例文

This method for producing a hydroxyalkylacrylic ester or methacrylic acid ester modified with caprolactone comprises a process 1 for subjecting lactone and a hydroxyalkylacrylic ester or a hydroxyalkylmethacrylic acid ester to an addition reaction in the presence of an organometallic compound catalyst, a polymerization inhibitor and an antioxidant at 70-120°C and a process 2 for removing the residual organometallic compound catalyst from the reaction product solution obtained by the process 1 by using a composition composed of an inorganic compound.例文帳に追加

ラクトンとヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はヒドロキシアルキルメタクリル酸エステルとを、有機金属化合物触媒、重合防止剤および抗酸化剤の存在下、70℃〜120℃で付加反応させる工程1、及び工程1で得られた反応生成液から残留する該有機金属化合物触媒を、無機化合物からなる組成物を用いて除去する工程2よりなるカプロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造方法。 - 特許庁


例文

The clothes and attachments are obtained by making the space so as to prevent a seatbelt and other things from touching the rising part which is made after installing an implanted pacemaker by an operation, giving an external part of the space an appropriate thickness with a cloth and a material to make higher than the rising part and cover an implanted pacemaker installation part, and further applying an electromagnetic wave preventing material to a range reducing electromagnetic wave influence.例文帳に追加

手術により植え込みペースメーカーを装着した後に出来る盛り上り部分にシートベルトや他のものが触れないように空間を造りその空間の外の部分には上記盛り上がり部分より高くなるように生地及び素材で適度な厚みをもたせて植え込みペースメーカー装着部をかばうように製作し、さらに其上に電磁波防止用の素材を電磁波の影響が軽減できる範囲に施した衣類及び装着物を作る。 - 特許庁

A switching output voltage, obtained at a primary side resonance circuit, is fed back by an electrostatic coupling system or magnetic coupling system to a power factor improving circuit provided in a power supply circuit called 'push-pull type switching frequency control system composite resonance type converter', and push-pull operation and single end operation are changed over, depending on the AC input voltage with the switching operation change- over means.例文帳に追加

プッシュプル形のスイッチング周波数制御方式複合共振形コンバータといわれる電源回路に備えられる力率改善回路に対して、一次側共振回路に得られるスイッチング出力電圧が静電結合方式もしくは磁気結合方式により帰還するとともに、スイッチング動作切換手段により交流入力電圧に応じてプッシュプル動作とシングルエンド動作を切り換えるようにする。 - 特許庁

This polyamide resin composition is obtained by compounding a polyamide resin with at least one kind of a copolymer resin selected from the group consisting of an ethylene-ethyl acrylate copolymer and an acid- modified ethylene-ethyl acrylate copolymer, an acid-modified ethylene-propylene- diene copolymer or a mixture of the acid-modified ethylene-propylene-diene copolymer and an ethylene-propylene-diene copolymer, a phosphoric acid ester and a nitrogen-based flame retardant.例文帳に追加

ポリアミド樹脂に、エチレン−アクリル酸エチル共重合体および酸変性エチレン−アクリル酸エチル共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体樹脂もしくは酸変性エチレン−プロピレン−ジエン共重合体または酸変性エチレン−プロピレン−ジエン共重合体とエチレン−プロピレン−ジエン共重合体との混合物、リン酸エステルおよび窒素系難燃剤を配合する。 - 特許庁

The toner for electrostatic charge image development includes toner particles, obtained by mixing at least the resin particle dispersion prepared by dispersing the resin particles and a colorant dispersion prepared by dispersing colorant particles to form agglomerated particles; and by making the agglomerated particles fuse through heating, where the toner for electrostatic charge image development has a chemical structure by reaction with a compound, containing a carbodiimide group on at least the surface of the toner particles.例文帳に追加

少なくとも樹脂粒子を分散させてなる樹脂粒子分散液及び着色剤粒子を分散させてなる着色剤分散液を混合して凝集粒子を形成し、該凝集粒子を加熱して融合させてなるトナー粒子を含む静電荷像現像用トナーであって、少なくとも前記トナー粒子の表面に、カルボジイミド基を含有する化合物との反応による化学構造を有する静電荷像現像用トナーである。 - 特許庁

例文

The method for manufacturing a semiconductor device comprises placing a semiconductor device in a mold and subjecting a curable silicone composition supplied inbetween the mold and the semiconductor device to compression molding to seal the semiconductor device with a silicone cured product, and the above curable silicone composition comprises (A) an epoxy group-containing silicone and (B) an epoxy resin curing agent, and the semiconductor device is obtained by this manufacturing method.例文帳に追加

半導体装置を金型中に載置して、該金型と該半導体装置との間に供給した硬化性シリコーン組成物を圧縮成形することによりシリコーン硬化物で封止した半導体装置を製造する方法であって、前記硬化性シリコーン組成物が、(A)エポキシ基含有シリコーンと(B)エポキシ樹脂用硬化剤から少なくともなることを特徴とする、半導体装置の製造方法、およびこの製造方法により得られる半導体装置。 - 特許庁

例文

The method of manufacturing the retardation compensation film includes: a heat-drawing step of drawing a film obtained by using an amorphous resin and a thermoplastic elastomer resin that substantially has a phase separation form with respect to the amorphous resin, in at least one of longitudinal and lateral direction while heating; and a heat treatment step of heat-treating the stretched film.例文帳に追加

非晶性樹脂と、非晶性樹脂に対して実質的に相分離形態を呈する熱可塑性エラストマー系樹脂とを用いて得られたフィルムを長手方向及び幅方向の内の少なくとも一方向に、加熱しながら延伸する加熱延伸工程と、延伸されたフィルムを熱処理する熱処理工程とを備え、熱処理工程において、少なくとも2回熱処理を行い、第1回目の熱処理における加熱温度をTh1(℃)、第2回目以降の第n回目の熱処理における加熱温度をThn(℃)、非晶性樹脂のガラス転移温度をTg(℃)としたときに、下記式(1)を満たす位相差補償フィルムの製造方法。 - 特許庁

The method of manufacturing the retardation compensation film includes: a heat-drawing step of drawing a film obtained by using an amorphous resin and a thermoplastic elastomer resin that substantially has a phase separation form with respect to the amorphous resin, in at least one of longitudinal and lateral direction while heating; and a heat treatment step of heat-treating the stretched film.例文帳に追加

非晶性樹脂と、非晶性樹脂に対して実質的に相分離形態を呈する熱可塑性エラストマー系樹脂とを用いて得られたフィルムを長手方向及び幅方向の内の少なくとも一方向に、加熱しながら延伸する加熱延伸工程と、延伸されたフィルムを熱処理する熱処理工程とを備え、加熱延伸工程において、加熱延伸工程における延伸倍率をk、平均歪み速度をε(%/分)及び延伸温度をTs(℃)とし、かつ前記非晶性樹脂のガラス転移温度をTg(℃)としたときに、下記式(1)及び下記式(2)を満たす位相差補償フィルムの製造方法。 - 特許庁

A polyoxyalkylene polymer is provided, which is obtained by copolymerizing a polyoxyalkylene compound having a specified structure, an acid group-containing unsaturated monomer and a hydrophobic group-containing monomer in the presence of a polymerization initiator having a 10-hour half-life temperature of 100°C or lower, wherein the use amount of a solvent in the polymerization is less than 10 parts with respect to 100 parts of the polyoxyalkylene compound.例文帳に追加

10時間半減期温度が100℃以下の重合開始剤の存在下で、特定の構造を有するポリオキシアルキレン系化合物および酸基含有不飽和単量体、および疎水性基含有単量体を共重合して得られるポリオキシアルキレン系重合体であって、重合時の溶媒の使用量はポリオキシアルキレン系化合物100部に対し10部未満である、ポリオキシアルキレン系重合体である。 - 特許庁

α-Ethynylcarbinol is isolated from a liquid reaction mixture obtained by adding acetylene to an α,β-unsaturated carbonyl compound by a continuous distillation comprising introducing a feed stream to the central part of a distillation column, azeotropically distilling away most of water together with a solvent at the top of the column and taking out α- ethynylcarbinol of the objective product at a part below the feeding part to the column.例文帳に追加

アセチレンをα,β−不飽和カルボニル化合物に付加することにより得られた液体反応混合物から、連続的に蒸留を実施し、供給流を蒸留塔(K)の中央部に導入し、塔頂で溶剤と一緒に水の大部分を共沸的に留去し、および目的生成物のα−エチニルカルビノールを塔への供給部の下方で取り出すことから成る蒸留により、α−エチニルカルビノールを単離する方法。 - 特許庁

An etchant that selectively etches an oxide film containing hafnium and silicon, an oxide film containing hafnium and aluminium, an oxide film containing zirconium and silicon, or an oxide film containing zirconium and aluminium with respect to a thermally oxidized film; a method for producing an etching material that etches materials to be etched on which the above oxide films and a silicon oxide film are formed; and the etching material obtained from the method are provided.例文帳に追加

熱酸化膜(THOX)に対してハフニウムとシリコンを含む酸化物膜,ハフニウムとアルミニウムを含む酸化物膜,ジルコニウムとシリコンを含む酸化物膜又はジルコニウムとアルミニウムを含む酸化物膜を選択的にエッチングするエッチング液;該エッチング液を用いて、前記酸化物膜並びにシリコン酸化膜が形成された被エッチング物をエッチング処理するエッチング処理物の製造方法;該方法により得ることができるエッチング処理物。 - 特許庁

In addition, under such constitution, the obtained detection data are inputted to a comparison means as a data input signal, then the detection data of a nozzle coordinate point corresponding to the work is inputted to the comparison means as an input signal and an instruction for starting the operation is outputted to the cleaning machine when the data input signal D and a software input signal D1 coincide with each other.例文帳に追加

洗浄機の運転システムは、ワークに対応する識別用のセンサーを備えたプレートを洗浄機に設置し、プレートにワークを搭載し、センサーによりワークの基準位置を検知し、検知データをデータ入力信号として比較手段に入力し、またワークに対応するノズル座標点の検知データをソフト入力信号として比較手段に入力し、データ入力信号Dとソフト入力信号D1とが、合致したときに洗浄機に運転開始の指令を発する構成である。 - 特許庁

This method for recovering hydrofluoric acid from the fluorine-containing waste water comprises adding, to the waste water, calcium hydroxide alone or a mixture of calcium hydroxide and calcium phosphate obtained by adding a phosphoric acid raw material to calcium hydroxide, applying a carbon dioxide treatment to convert a fluorine ion into a calcium fluoride-containing reaction product, and treating the reaction product with an inorganic acid to convert the treated product into hydrofluoric acid.例文帳に追加

本発明はフッ素含有排水からフッ化水素酸を回収するために、フッ素含有水に水酸化カルシウム単独、あるいは水酸化カルシウムにリン酸原料を添加した水酸化カルシウムとリン酸カルシウムの混合物を添加し、さらに二酸化炭素処理を加えることにより、フッ素イオンをフッ化カルシウム含有反応生成物に転換し、これを無機酸で処理して、フッ化水素として回収するものである。 - 特許庁

The preferred photosensitive resin composition comprises (a) a binder polymer having carboxyl groups, (b) a photopolymerizable monomer having at least one ethylenically unsaturated group, (c) a polyurethane compound and (d) a photopolymerization initiator, wherein the polyurethane compound (c) is obtained by reacting an epoxy acrylate compound having two or more hydroxyl groups and an ethylenically unsaturated group with a diisocyanate compound and a diol compound having a carboxyl group.例文帳に追加

本発明の好適な感光性樹脂組成物は、(a)カルボキシル基を有するバインダーポリマー、(b)少なくとも一つ以上のエチレン性不飽和基を有する光重合性モノマー、(c)ポリウレタン化合物、及び、(d)光重合開始剤を含有し、(c)ポリウレタン化合物が、2つ以上の水酸基及びエチレン性不飽和基を有するエポキシアクリレート化合物と、ジイソシアネート化合物と、カルボキシル基を有するジオール化合物と、を反応させて得られたものである。 - 特許庁

A notified information analysis and editing processing selecting part 15 obtains analysis data from a service processor of the information processing system 1 and simultaneously refers to a customized information storage part 16 and data obtained by analyzing a console message and an error log of a faulty device collected by a network monitor/system management server 5 connected with a network interface part 12 and a control processor of the faulty device.例文帳に追加

通報情報解析編集処理選択部15は、情報処理システム1のサービスプロセッサからの解析データを得ると共に、カストマイズ情報記憶部16を参照し、またネットワークインターフェイス部12に接続されたネットワーク監視・システム管理サーバー5や障害装置のコントロールプロセッサにて収集された障害装置のコンソールメッセージとエラーログを解析して得られたデータを参照する。 - 特許庁

One or both of the preselected group of irradiation source points in the irradiation source and a representation of a design layout are iteratively reconfigured based on a computed gradient of a cost function with respect to the one or more variable parameters until a desired lithographic response is obtained, and the cost function includes an aerial image intensity of the representation of the design layout projected using the preselected group of the irradiation source points.例文帳に追加

照射源の照射源ポイントのあらかじめ選択された群と設計レイアウトの表現の一方または両方が、所望のリソグラフィ応答が得られるまで、1つまたは複数の可変パラメータに関して、費用関数の計算された勾配に基づいて繰り返し再構成され、費用関数は、照射源ポイントのあらかじめ選択された群を用いて投影された設計レイアウトの表現の空間像強度を含む。 - 特許庁

The adhesive resin composition comprises a modified polyacetalized resin prepared by introducing aliphatic unsaturated groups into the side chains of a polyacetalized resin obtained by acetalizing polyvinyl alcohol or comprises a thermosetting or photocurable resin composition containing a base resin mainly comprising a solvent-soluble unsaturated polyester compound and phosphoric acid (meth)acrylate, provided that the (meth)acrylate group of phosphoric acid (meth)acrylate has been reacted with the base resin.例文帳に追加

接着剤樹脂組成物は、ポリビニルアルコールをアセタール化して得られるポリアセタール化樹脂の側鎖に脂肪族不飽和基を導入してなる変性ポリアセタール化樹脂よりなる、あるいは、溶剤に可溶なポリエステル不飽和化合物を主成分とするベース樹脂と、リン酸(メタ)アクリレートとを含む熱硬化性又は光硬化性樹脂組成物よりなり、リン酸(メタ)アクリレートの(メタ)アクリレート基をベース樹脂に対し反応させてある。 - 特許庁

To provide a polyester laminated film for a capacitor which has sufficient thermal adhesive properties and blocking resistance and excellent adhesive properties with a conductive layer and the durability for a prolonged term of which as the capacitor can be improved remarkably, and to provide the capacitor capable of satisfying the demands for miniaturization, lightening and cost reduction of electronic equipment obtained by using such a polyester laminated film for the capacitor.例文帳に追加

十分な熱接着性と耐ブロッキング性を有し、導電層との密着性が優れていてコンデンサとしての長期耐久性を飛躍的に向上させることができるコンデンサ用ポリエステル系積層フィルムを提供すること及びかかるコンデンサ用ポリエステル系積層フィルムを用いて得た電子機器の小型化、軽量化及びコストダウンの要求を満足することができるコンデンサを提供すること。 - 特許庁

The light control film which selectively scatters only incident light in a specific angle range is obtained by irradiating a composition in the form of sheet comprising a plurality of compounds having a polymerizable carbon-carbon double bond with ultraviolet ray from a specific direction and hardening the composition, wherein at least one compound comprised in the composition is a compound having a plurality of aromatic rings and one polymerizable carbon-carbon double bond in the molecule.例文帳に追加

重合性炭素−炭素二重結合を有する化合物を複数種含む膜状組成物に特定方向から紫外線を照射して、該組成物を硬化させて得られ、特定角度範囲の入射光のみを選択的に散乱する光制御膜において、該組成物に含まれる少なくとも1種の化合物が、複数の芳香環と1つの重合性炭素−炭素二重結合とを分子内に有する化合物であることを特徴とする光制御膜。 - 特許庁

This system is equipped with an input means 11 which inputs gathered traffic information, a compensating means 14 which compensates deficient information elements of event data regarding the traffic information inputted through the input means 11 in such a case, and a display data generating means 16 which generates display data according to the event data regarding the traffic information obtained by the input means 11 and compensating means 14.例文帳に追加

収集した交通情報を入力する入力手段11と、前記入力手段11により入力した交通情報に係る事象データの情報要素が不足している場合に、その不足している情報要素を補足する補足手段14と、前記入力手段11及び前記補足手段14により得られた交通情報に係る事象データに基づいて、表示データを作成する表示データ作成手段16とを具備する。 - 特許庁

A developer agitating screw is provided with a blade for collecting a developer to a sensor surface side of the toner density sensor, and a toner density control means retrieves a maximum value of the output of the toner density sensor within every predetermined time width larger than a period wherein the blade collects the developer to the sensor surface side of the toner density sensor and uses the obtained maximum value as a representative value to perform toner density control.例文帳に追加

現像剤攪拌スクリューにトナー濃度センサのセンサ面側に現像剤を集めるためのブレードが設けられており、トナー濃度制御手段は、ブレードによってトナー濃度センサのセンサ面側に現像剤が集められる周期より大きい所定時間幅毎に、その所定時間幅内でのトナー濃度センサの出力の最大値を検索し、得られた最大値を代表値として用いてトナー濃度制御を行なう。 - 特許庁

To provide a method of forming a fine pattern to form the pattern by covering, with a cover forming agent, a substrate including a photoresist pattern (mask pattern) in which pattern size can be well controlled, a fine pattern satisfying the excellent profile and requested chararacteristic for a semiconductor device can be obtained and moreover generation of particles which can result in contamination of device can be prevented.例文帳に追加

ホトレジストパターン(マスクパターン)を有する基板上に被覆形成剤を被覆してパターン形成を行う微細パターンの形成方法において、パターン寸法の制御性に優れるとともに、良好なプロフィルおよび半導体デバイスにおける要求特性を備えた微細パターンを得ることができ、さらにデバイスの汚染の原因となり得るパーティクルの発生を防止した、微細パターンの形成方法を提供する。 - 特許庁

The preparation for external use for the skin is obtained by compounding a hinokitiol glycoside with one or more kinds selected from L- ascorbic acid and its salt or its derivative, 2-hydroxycarboxylic acid and its salt or its derivative, hydroquinone and its derivative, cysteine and its derivative, glucosamine and its derivative, azelaic acid and its derivative, and a placenta extract and an extract of specified plants or a algas having tyrosinase inhibiting activity.例文帳に追加

ヒノキチオール配糖体と、L−アスコルビン酸及びその塩又はその誘導体、2−ヒドロキシカルボン酸及びその塩又はその誘導体、ハイドロキノン及びその誘導体、システイン及びその誘導体、グルコサミン及びその誘導体、アゼライン酸及びその誘導体、胎盤抽出物及びチロシナーゼ阻害活性を有する植物又は藻類からの抽出物から選択される1種又は2種以上を併用して皮膚外用剤に配合する。 - 特許庁

The composite material is obtained by immersing the organic polymer substrate material containing a cation component capable of being eluted into water in an aqueous solution containing an anion component capable of forming an insoluble compound along with the cation component, or immersing the organic polymer substrate material in an aqueous solution containing the anion component and the cation component to form the compound layer containing the cation and anion components on the organic polymer substrate material.例文帳に追加

水中で溶出可能なカチオン成分を含む有機ポリマー基材を該カチオン成分とともに不溶性化合物を形成することができるアニオン成分を含む水溶液に浸漬する事、あるいは該アニオン成分を含みかつ該カチオン成分を含む水溶液に浸漬する事で有機ポリマー基材上に該 カチオン成分と該アニオン成分を主成分とする化合物層を形成させた複合材料およびその製造方法。 - 特許庁

The coating film is irradiated with a light of at least 350 to 400 nm wavelength, to cause the photopolymerisable liquid crystal compound to polymerize; and thus the resin layer, which has the selective reflection band region of150 nm width of one layer and has cholesteric regularity, is formed and the circularly polarized light isolating sheet is obtained.例文帳に追加

波長350〜400nmにおける平均モル吸光係数が2000M^−1cm^−1以上の光重合開始剤と波長350〜400nmにおける平均モル吸光係数が1500M^−1cm^−1以下の光重合性液晶化合物とを含有する光重合性組成物を基材上に塗布して塗膜を得、該塗膜に少なくとも波長350〜400nmの光を照射して、光重合性液晶化合物を重合させて、1層で選択反射帯域の幅が150nm以上のコレステリック規則性を持った樹脂層を形成し、円偏光分離シートを得る。 - 特許庁

This method for producing the partially desulfurized N-acetyllactosamine oligosaccharide is characterized by treating an N-acetyllactosamine oligosaccharide containing at least one sulfurized N-acetyllactosamine unit obtained by sulfurizing all of the primary hydroxy groups of galactose residues and N-acetylglucosamine residues with an inorganic acid and an alcohol, thereby selectively eliminating the sulfate groups bound to the galactose residues without eliminating the sulfate groups bound to the N-acetylglucosamine.例文帳に追加

ガラクトース残基及びN−アセチルグルコサミン残基の第1級ヒドロキシル基が全て硫酸化された硫酸化N−アセチルラクトサミン単位を少なくとも1つ含むN−アセチルラクトサミンオリゴ糖を、無機酸およびアルコールを用いて処理し、N−アセチルグルコサミンに結合した硫酸基を脱離させることなく、ガラクトース残基に結合した硫酸基を選択的に脱離させることを特徴とする部分的脱硫酸化N−アセチルラクトサミンオリゴ糖の製造方法。 - 特許庁

This method for producing colored polymer particles is characterized by polymerizing a radically polymerizable monomer in a pigment dispersion containing the radically polymerizable monomer, the pigment and a supercritical fluid or a semi-supercritical fluid capable of dissolving at least the radically polymerizable monomer but not dissolving polymer particles obtained by polymerizing the radically polymerizable monomer, and obtaining the colored polymer particles not dissolvable with the supercritical fluid or semi-supercritical fluid.例文帳に追加

少なくともラジカル重合性単量体は溶解させるが、該ラジカル重合性単量体を重合した重合粒子は溶解させない超臨界流体もしくは亜臨界流体、該ラジカル重合性単量体、及び顔料を含む顔料分散体中にて該ラジカル重合性単量体を重合させ、該超臨界流体もしくは亜臨界流体に不溶の着色重合粒子を得ることを特徴とする着色重合粒子の製造方法。 - 特許庁

The toner for electrostatic image development is obtained by aggregating and fusing vinyl resin fine particles containing at least a vinyl polymer and colored fine particles, wherein the colored fine particles consist essentially of a dye and a resin for forming colored fine particles, and the resin for forming colored fine particles comprises an incompatible polymer incompatible with the vinyl polymer constituting the vinyl resin fine particles.例文帳に追加

静電荷像現像用トナーは、少なくともビニル系重合体を含有するビニル系樹脂微粒子と着色微粒子とを凝集、融着させてなる静電荷像現像用トナーにおいて、当該着色微粒子が、少なくとも染料と着色微粒子形成用樹脂とからなり、当該着色微粒子形成用樹脂が、前記ビニル系樹脂微粒子を構成するビニル系重合体と非相溶性の非相溶性重合体よりなることを特徴とする。 - 特許庁

The coating agent for inorganic film formation comprises (A) a titanium-containing aqueous solution obtained by mixing at least one kind of a titanium compound selected from the group consisting of a hydrolyzable titanium compound, its low condensate, titanium hydroxide and its low condensate with a hydrogen peroxide solution and (B) at least one kind of a compound selected from the group consisting of acetanilide, phenacetin and oxyquinoline.例文帳に追加

(A)加水分解性チタン化合物、加水分解性チタン化合物の低縮合物、水酸化チタン及び水酸化チタンの低縮合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種のチタン化合物を過酸化水素水と混合して得られるチタン含有水性液、並びに、(B)アセトアニリド、フェナセチン及びオキシキノリンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有してなることを特徴とする無機膜形成用塗布剤。 - 特許庁

This cosmetic comprises a first agent obtained by mixing one or more kinds of vitamin C derivatives with sodium copper chlorophylline and one or more kinds selected from an amino acid, urea and a sugar alcohol and lyophilizing the mixture and a solution containing one or more kinds of a polyphenol containing three or more phenolic hydroxy groups in the molecule, an organic acid and/or its salt and a chelating agent.例文帳に追加

ビタミンC誘導体の一種または二種以上と銅クロロフィリンナトリウムとアミノ酸、尿素、糖アルコールから選ばれる一種または二種以上を配合し、凍結乾燥した1剤と分子内にフェノール性水酸基を3個以上有するポリフェノール、有機酸および/またはその塩、キレート剤から選ばれる一種または二種以上を配合してなる溶解液とからなる化粧料を提供することで解決する。 - 特許庁

Provided are a polyurethane roller which is a roller composed of a shaft and an elastic layer formed around the circumference of the shaft and obtained by reacting and curing a polyurethane-forming material mainly consisting of an isocyanate component and a polyol component, wherein the polyurethane-forming material contains a silicone foam stabilizer containing hydroxy groups in the molecular structure and an image formation apparatus provided with the polyurethane roller.例文帳に追加

イソシアネート成分とポリオール成分とを主原料として含むポリウレタン形成材料を反応硬化させて得られるポリウレタンフォームからなる弾性層がシャフトの外周に形成されたローラであって、該ポリウレタン形成材料が分子構造中に水酸基を有するシリコーン整泡剤を含むものであることを特徴とするポリウレタンフォームローラ、及びこのポリウレタンフォームローラを装着してなる画像形成装置である。 - 特許庁

A process for dyeing keratin fibers previously undergone a permanent reshaping process comprises applying a composition to the fiber for a sufficient time to cause desired coloring and lightening, if required, rinsing the fibers, washing with shampoo and rinsing, and drying or leaving till being dried, wherein the composition is obtained by adding to a cosmetically acceptable medium at least one fluorescent dye soluble in the medium.例文帳に追加

前にパーマネント再成形工程が施されているケラチン繊維の染色方法において、化粧品的に許容可能な媒体に、該媒体に可溶性である少なくとも一の蛍光染料を含有せしめてなる組成物を所望の着色及び明色化を生じるのに十分な時間、前記繊維に適用し、場合によっては該繊維をすすぎ、シャンプーで洗浄してすすぎ、乾燥するか又は乾燥するまで放置する工程を実施することを特徴とする方法に関する。 - 特許庁

Thiophenol-cadmium sulfide nanoparticles are obtained by modifying the surface of cadmium sulfide through a thiophenol surfactant, dendritic monomers are composed to be assembled with a monomer of diboron compound through a Suzuki coupling, a banding of the product of the composed monomers and the product of the polymerization are processed by a π-π interaction to obtain a copolyfluorene whose side chain is dendritic and whose chemical structure is PF-GX.例文帳に追加

チオフェノールの化学官能モディファイヤーによって硫化カドミウムの表面を改質してチオフェノール-硫化カドミウムのナノ粒子を得るとともに、樹枝状構造のモノマーを合成し、得られたモノマーを鈴木カップリング(Suzukicoupling)によりジボラン化合物モノマーと重合し、それぞれの化合物をπ-π相互作用で反応させて結合して側鎖が樹枝状で、かつ化学構造がPF−GXであるコポリフルオレンを得る。 - 特許庁

To lay a surface layer sheet of uniform quality at an uniform thickness without generating a danger of breakdown and cavity on a flat surface thereof and without using a vinyl sheet for curing at the time of rain by laying the predetermined thickness of the bentonite mixture soil obtained by evenly mixing the bentonite and the sediment, compacting the top surface into flat, and forming the surface with an impervious sheet.例文帳に追加

本発明はベントナイトと土砂とが均一に混合されたベントナイト混合土を所定の厚さに敷設し、上面が平坦になるように締め固め、その表面に遮水シートを形成することにより、均一な品質でかつ均一な厚さで、降雨時の養生対策としてビニールシートが不用で、表層シートの敷設が平坦面上で空隙や破損する危険性のない状態で行なうことができる最終処分場等の底盤部の遮水層の敷設方法を得るにある。 - 特許庁

The composition is obtained by treating a composition comprising a silica porous body and 4-[N-(4-methoxyphenyl)-N-[[5-(3,4,5-trimethoxyphenyl)pyridin-3-yl]methyl]amino]-1-[[2-(3,4,5-trimethoxyphenyl)pyridin-4-yl]methyl]piperidine or its salt with supercritical fluid or subcritical fluid of carbon dioxide.例文帳に追加

シリカ多孔体及び4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−3−イル]メチル]アミノ]−1−[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−4−イル]メチル]ピペリジン又はその塩を含有する組成物を、二酸化炭素の超臨界流体又は亜臨界流体を用いて処理することにより得られる、4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−3−イル]メチル]アミノ]−1−[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−4−イル]メチル]ピペリジン又はその塩の含有組成物。 - 特許庁

The ink-jet dye ink contains at least one kind of colored microparticles selected from those consisting of a dye-containing resin, dye- coated resin and those obtained by coating the surface of the dye-containing resin with a resin, wherein the total content of fatty acids and their salts in this ink is ≤0.5 mass%.例文帳に追加

染料を含有した樹脂からなる着色微粒子、染料を被覆した樹脂からなる着色微粒子及び染料を含有した樹脂の表面を更に樹脂で被覆した着色微粒子から選ばれる少なくとも1種の着色微粒子を含有するインクジェット用染料インクにおいて、該インクジェット用染料インク中の脂肪酸及び脂肪酸塩の総含有量が0.5質量%以下であることを特徴とするインクジェット用染料インク。 - 特許庁

The processing agent kit for silver halide color photography is obtained by filling a biodegradable plastic container using at least one starting material selected from polyethylene succinate, β-hydroxybutyric acid plastic, polybutylene succinate, polylactic acid and cellulose acetate with a processing agent having bleaching ability or fixing ability, wherein a ratio of ammonium ions in the processing agent having bleaching ability or fixing ability is50 mol% to all cations.例文帳に追加

ポリエチレンスクシネート、β−ヒドロキシ酪酸系プラスチック、ポリブチレンスクシネート、ポリ乳酸及び酢酸セルロースから選ばれる少なくとも1種類を原料とする生分解性プラスチック容器に、漂白能または定着能を有する処理剤を充填したハロゲン化銀カラー写真用処理剤キットであって、該漂白能または定着能を有する処理剤中のアンモニウムイオン比率が、全カチオンに対し50モル%以下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理剤キット。 - 特許庁

The hydrogenated modified polymer is produced by carrying out anionic polymerization of a conjugated diene and an aromatic vinyl compound in an inert organic solvent such as cyclohexane using an organic alkali metal compound as a polymerization initiator, reacting the obtained conjugated diene polymer with an alkoxysilane compound having a polar group to obtain a modified polymer having a polar group bonded to the polymer and hydrogenating the modified polymer in the presence of a hydrogenation catalyst.例文帳に追加

本水添変性重合体は、シクロヘキサン等の不活性有機溶媒中、共役ジエンと芳香族ビニル化合物とを有機アルカリ金属化合物を重合開始剤としてアニオン重合し、得られた共役ジエン系重合体に、極性基を有するアルコキシシラン化合物を反応させて、極性基が結合した変性重合体とし、次いで、得られた変性重合体を水素添加触媒存在下、水素添加するものである。 - 特許庁

The method for producing polypropylene by polymerizing propylene uses a polymerization catalyst obtained by the contact treatment of a solid catalyst component (B), an organic aluminum compound (C), and an electron donating compound (D), wherein, the polymerized polypropylene is contacted with a liquified propylene containing a 3-8C secondary alcohol in a range of molar ratio of 3-1,000 to the organic aluminum compound (C).例文帳に追加

固体触媒成分(B)、有機アルミニウム化合物(C)、ならびに電子供与性化合物(D)を接触処理して得られる重合触媒を用いて、プロピレンを重合させるポリプロピレンの製造方法であって、前記有機アルミニウム化合物(C)に対しモル比3〜1000の範囲で、炭素数3〜8の2級アルコールを含有する液体プロピレンを、重合されたポリプロピレンに、接触させることを特徴とする、ポリプロピレンの製造方法。 - 特許庁

This ammonia supply device for denitration comprises an ammonia water injection nozzle 21 for injecting ammonia water, an ammonia water heating element 24 for directly heating the ammonia water injected by the ammonia water injection nozzle 21 and an injection nozzle 18 for injecting ammonia vapor obtained through evaporation by heating with the help of the ammonia water heating element 24 into an exhaust gas inlet duct 2a.例文帳に追加

本発明にかかる脱硝用のアンモニア供給装置は、アンモニア水を注入するアンモニア水注入ノズル21と、このアンモニア水注入ノズル21にて注入されたアンモニア水を直接的に加熱するアンモニア水加熱エレメント24と、このアンモニア水加熱エレメント24にて加熱されて蒸発したアンモニア蒸気を排ガス入口ダクト2aに注入する注入ノズル18とを備えて構成されている。 - 特許庁

This polyamide-based resin composition molded article is characterized by being obtained by mixing carbon dioxide pressurized to ≥1 MPa with a melted polyamide-based resin composition comprising at least (A) a polyamide-based resin and at least (B) a fibrous inorganic and/or organic filler, and then charging the mixture into the cavity of a mold.例文帳に追加

ポリアミド系樹脂組成物が、少なくとも(A)ポリアミド系樹脂と繊維状である少なくとも1種類の(B)無機系または/および有機系である充填剤により構成されたポリアミド系樹脂組成物であり、溶融状態にある該ポリアミド系樹脂組成物に、1MPa以上に加圧された二酸化炭素を混合させた後、金型キャビティへ充填することにより得られることを特徴とするポリアミド系樹脂組成物成形品。 - 特許庁

The compound obtained by chemical synthesis and expressed by formula (1) or its pharmacologically permissible salt is suitable for the treatment of a patient or a host infected with HIV virus.例文帳に追加

化学合成により得られる式(1):(式中、Eは炭素又は窒素、Yは酸素、置換窒素、硫黄、セレンまたは2個のH、Aは置換していてもよい炭素環または複素環であり、Q_1は置換されていてもよい炭素環、複素環または脂肪族基であり、Q_2はOH、ハロゲン、アルキル等、Q_3はメルカプト、チオエーテルおよびアミノから選択され、Q_4〜Q_8は存在する場合水素、ジオキシド、ヒドロキシルチオエーテル、アシル、アルキル、アリール複素環等、である)で表わされる化合物またはその薬学的に許容される塩。 - 特許庁

The flake type titanate is obtained by processing a layered titanate with an acid and then reacting an organic basic compound to induce interlayer swelling or exfoliating, wherein at least a part of the organic basic compound is an organic basic compound having a polymerizable functional group such as an acrylic group or a methacrylic group.例文帳に追加

層状チタン酸塩を酸で処理し、次いで有機塩基性化合物を作用させて層間を膨潤または剥離して得られる薄片状チタン酸であって、有機塩基性化合物の少なくとも一部が、アクリル基またはメタクリル基などの重合性官能基を有する有機塩基性化合物であることを特徴としており、好ましくは、層状チタン酸塩が、式A_xM_y□_zTi_2-(y+z)O_4〔式中、A及びMは互いに異なる1〜3価の金属を示し、□はTiの欠陥部位を示す。 - 特許庁

The power capacity of the second voltage generating circuit is kept to an almost constant, a lighting rate is obtained from image signals applied on the EL panel, and the cathode voltage is varied in accordance with the lighting rate.例文帳に追加

EL表示パネルと、アノード電圧を発生する第1の電圧発生回路と、カソード電圧を発生する第2の電圧発生回路を具備し、前記第2の電圧発生回路の電力容量を略一定とし、前記ELパネルに印加される映像信号から点灯率を求め、前記点灯率に対応させて前記カソード電圧を変化させることを特徴し、Aで示すアノード電圧Vddの絶対値と、Bで示すカソード電圧Vssの絶対値とは、A<Bの関係となるように構成している。 - 特許庁

This highly light-resistant polybenzazole fiber cord having the above advantage is obtained by incorporating polybenzazole fibers with a highly heat-resistant organic pigment200°C in thermal decomposition temperature soluble to mineral acids, preferably having in the molecular structure -N= and/or NH group(s), preferably, perinone and/or perylene, phthalocyanine, quinacridone or dioxazine.例文帳に追加

熱分解温度が200℃以上の高耐熱性であり鉱酸に溶解する有機顔料で、好ましくはその分子構造中に−N=及び/又はNH−基を有するもの、なかでもペリノン及び/又はペリレン類、フタロシアニン類、キナクリドン類、またはジオキサジン類を糸中に含有せしめることにより、高温かつ高湿度下に長時間暴露されても強度低下が小さく、且つ耐光性の優れたゴム補強用ポリベンザゾール繊維コードが得られることを見出した。 - 特許庁

例文

A perfluoroalkyl cyclic sulfone represented by chemical formula (1) is reacted with an alkali metal sulfide to give a fluorine-containing thiosulfonylalkyl vinyl ether represented by the chemical formula: CF_2=CFOCF_2CF_2SO_2SM (wherein M is an alkali metal) and thus obtained fluorine-containing thiosulfonylalkyl vinyl ether is chlorinated and subsequently fluorinated.例文帳に追加

化学式<chemistry num="1"> </chemistry>で表されるパーフルオロアルキル環状スルホンをアルカリ金属硫化物と反応させて、化学式:CF_2=CFOCF_2CF_2SO_2SM(式中、Mはアルカリ金属である)で表される含フッ素チオスルホニルアルキルビニルエーテルとし、次いで、得られた含フッ素チオスルホニルアルキルビニルエーテルを塩素化した後、フッ素化することを特徴とする、化学式:CF_2=CFOCF_2CF_2SO_2Fで表される含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS