1016万例文収録!

「こもんじ1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こもんじ1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こもんじ1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 616



例文

第1回目の顧問会議でありますが、ご案内のとおりメンバーを見ていただきますと相当忙しい方ですので、日程調整をしなければいけませんが、できれば9月上旬を目指して第1回目の顧問会議の日程調整を行っていきたいと思っているところであります。例文帳に追加

We would like to adjust scheduling -- as you can see from the list, the council members are people whose work schedules are very tight -- so that the first meeting of the advisory council can be held in early September.  - 金融庁

第三十四条の二 法第九十二条の二(専門委員の関与)第一項の決定があった場合には、専門委員の説明は、裁判長が進行協議期日において口頭でさせることができる。例文帳に追加

Article 34-2 (1) In the cases where the order set forth in paragraph (1) of Article 92-2 (Participation of Technical Adviser) of the Code has been issued, the presiding judge may have a technical adviser give an explanation orally on the date for scheduling conference.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また仏像本体は白木を彫刻して50cm以下に形成すると良く、仏像本体の内部には、経文や写経などを納める穴を穿設したり、台座3の表面に平面状の判別部4を形成すると良い。例文帳に追加

It is desirable to form the main body 1 by sculpting a white wood 1 to be not longer than 50 cm, to bore a hole for housing a sutra, a copied sutra, inside of the main body 1 and to form a discrimination part 4 in the state of a plane on the surface of the pedestal 3. - 特許庁

4 厚生労働大臣は、第一項第一号及び第二号に掲げる施設の長に係る前項の基準を定めようとするときは、あらかじめ文部科学大臣と協議しなければならない。例文帳に追加

(4) When the Minister of Health, Labour and Welfare intends to establish standards under the preceding paragraph pertaining to the heads of the facilities listed in item 1 and item 2 of paragraph 1, he/she shall consult with the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十二条 消防長又は消防署長は、前条の規定により調査をするため必要があるときは、関係のある者に対して質問をすることができる。例文帳に追加

Article 32 (1) A fire chief or fire station chief may, when it is necessary in order to conduct an investigation pursuant to the provision of the preceding Article, ask questions of any related person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(1) 欧州特許を部分的又は全面的に取り消すか又は欧州特許を修正された文言で維持する欧州特許庁の決定は,スロバキア共和国において,第46条による庁の決定と同じ効力を有する。例文帳に追加

(1) A decision of the European Patent Office on full or partial revocation of a European patent or on maintenance of a European patent in a modified wording shall have the same effect in the Slovak Republic as a decision of the Office pursuant to Section 46. - 特許庁

3 裁判長は、法第二百二条(尋問の順序)第一項及び第二項の規定によるほか、必要があると認めるときは、いつでも、自ら証人を尋問し、又は当事者の尋問を許すことができる。例文帳に追加

(3) The presiding judge may examine a witness by himself/herself or allow examination by a party not only under the provisions of paragraph (1) and paragraph (2) of Article 202 (Order of Examination) of the Code, but whenever he/she finds it to be necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前条第四項から第六項までの規定は、第一項の規定による命令に係る聴聞に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraphs (4) to (6) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the hearing to be conducted pursuant the order prescribed in the provision of paragraph (1) above.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治20年(1887年)に宮中顧問官、明治21年(1888年)に枢密顧問官、明治24年(1891年)に枢密院(日本)副議長になり、明治25年(1892年)には第1次松方内閣において内務大臣(日本)を務める。例文帳に追加

In 1887 he served as an advisor to the Imperial Court, in 1888 he served as an advisor for state secrets, in 1891 became the vice-chairman of the Privy Council, and in 1892 served as Home Minister in the first Matsukata Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

厚生労働省労働基準局長は、3の(1)の評価を行う前に、必要と認められるときは、査察専門家その他の学識経験者の意見を聴取するものとする.例文帳に追加

Director-General of Labour Standards Bureau of Ministry of Health, Labour, and Welfare shall ask advice to inspection experts or other scholars before performing the evaluation of 3. (1) below, if it is recognized necessary. - 厚生労働省

例文

(2) (1)に述べる訴訟と異なる訴訟が提起された場合は,裁判官は前項に定めるような意見書を産業財産登録庁に請求することができる。また,裁判官は,当該登録庁に助言を得るため専門家を指名することを求めることもできる。産業財産登録庁及び当該専門家の双方は,当該特許分野における訴訟の専門家としての資質を有するものとする。例文帳に追加

(2) Where an action distinct from that specified in paragraph (1), above, is brought, the judge may request a report from the Registry of Industrial Property in the form provided for in the preceding paragraph. He may also request the Registry to designate any of its experts in order to advise him. Both the Registry of Industrial Property and its experts shall have the quality of experts for proceedings in the patent field. - 特許庁

試料表面、又はダイヤモンド若しくはダイヤモンド構造を基調とした材料から成る超微小硬さ試験機用の圧子表面に、疎水性の高い自己組織化薄膜2を形成し、試料表面若しく圧子表面の表面エネルギを低下させて超微小硬さ試験を行う。例文帳に追加

A self-organizing thin film 2 having high hygrophobic properties is formed on a penetrator surface for an ultra-fine hardness tester comprising materials with a sample surface 1, or diamond, or diamond structure as a keynote, and surface energy on the sample surface or penetrator surface is reduced, thus performing ultra-fine hardness tests. - 特許庁

大谷光暢(おおたにこうちょう 1903年(明治36年)10月1日-1993年(平成5年)4月13日)は、浄土真宗の僧で、東本願寺第24代法主(のちに門首)。例文帳に追加

Kocho OTANI (October 1, 1903 - April 13, 1993) was a monk in the Jodo Shin (True Pure Land) sect of Buddhism, and he was the 24th Hoshu (high priest) (Monshu (representative priest) later) of Higashi Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 内閣総理大臣は、第一項の規定により必要な措置を命じようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(3) When the Prime Minister intends to order to take necessary measures under the provisions of paragraph (1), he/she shall hold a hearing irrespective of the categories of procedures for hearing statements of opinions under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 内閣総理大臣は、第一項の規定により必要な措置を命じようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(5) When the Prime Minister intends to order to take necessary measures under the provisions of paragraph (1), he/she shall hold a hearing irrespective of the categories of procedure for hearing statement of opinions under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当該通知は,(a) 拒絶理由を明記し,また (b) 出願人に対して,出願人が聴聞を請求することができる旨を通知し,また (c) 出願人が当該通知を受領した後1月以上の,出願人が聴聞を請求できる期間を明記し,また (d) 局長は,出願人が聴聞を請求しなかった場合は,当該期間の満了時には当該請求を拒絶する旨を出願人に対して通知しなければならない。例文帳に追加

The notification must-- (a)specify the ground or grounds for rejection; and (b)advise the applicant that the applicant may require a hearing; and (c)specify a period of not less than 1 month after the applicant has received the notification for the applicant to require a hearing; and (d)advise the applicant that the Commissioner will reject the application at the end of that period if the applicant has not required a hearing. - 特許庁

第七十二条 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第十二条の二第一項、第二十二条の六第一項、第四十三条の二第一項、第四十三条の二十五第一項、第五十条の三第一項、第五十一条の二十三第一項又は第五十七条の二第一項の認可をする場合においては、政令で定めるところにより、あらかじめ国家公安委員会又は海上保安庁長官の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

Article 72 (1) When the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT is to grant the approval set forth in Article 12-2 (1), Article 22-6 (1), Article 43-2 (1), Article 43-25 (1), Article 50-3 (1), Article 51-23 (1) or Article 57-2 (1), he/she shall hear the opinion of the National Public Safety Commission or the Commandant of the Japan Coast Guard in advance, pursuant to the provision of the Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当該通知は,(a) 取消理由を明記し,また (b) 出願人に対して,出願人が聴聞を請求することができる旨を通知し,また (c) 当該通知の日付後1月以上の,出願人が聴聞を請求できる期間を明記し,また (d) 出願人が聴聞を請求しなかった場合は,局長が当該期間の満了時に当該受理を取り消す旨を出願人に対して通知しなければならない。例文帳に追加

The notification must-- (a)specify the ground or grounds for revocation; and (b)advise the applicant that the applicant may require a hearing; and (c)specify a period of not less than 1 month after the applicant has received the notification for the applicant to require a hearing; and (d)advise the applicant that the Commissioner will revoke acceptance at the end of that period if the applicant has not required a hearing. - 特許庁

第七十七条 この法律によりその権限に属させられた事項を調査審議させ、及び都道府県知事の諮問に応じ都市計画に関する事項を調査審議させるため、都道府県に、都道府県都市計画審議会を置く。例文帳に追加

Article 77 (1) Prefectural City Planning Councils shall be established in prefectures in order to carry out investigation and deliberations on matters placed under their jurisdiction by this Act, and other matters concerning city planning in response to consultation by the prefectural governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許審判委員会は,委員を兼任する1名の委員長,委員を兼任する1名の副委員長及び必要とされる分野における複数の専門家及び上級審査官から構成される。例文帳に追加

The Patent Appeal Commission shall comprise a chairman who also acts as member, a deputy chairman who acts also as member and members consisting of several experts in the necessary fields, and senior patent examiners.  - 特許庁

この門柱及び梁の前後両面に、住宅建物のパネル3と色調及び素材が同一となるパネル5を被覆する構成としたものである。例文帳に追加

The same panel 5 as the color tone and raw material of the panel 3 of the housing building 1 is covered. - 特許庁

局長は,1関係当事者又は全関係当事者に対して,ウェリントン以外の場所において聴聞を開催する際の局長の費用を納付すべき旨を命じることができる。例文帳に追加

The Commissioner may require the party or parties concerned to pay the Commissioner’s costs in holding the hearing at a venue outside Wellington. - 特許庁

行政商標委員会は,それぞれが州法律審議会の陪席判事1名(議長),商務省の商工業財産理事会の理事又は部長,学卒者1名及び産業代表者1名から成る10の部門によって構成される。例文帳に追加

The Administrative Trademark Committee shall comprise ten departments each consisting of one associate judge from the State Legal Council as President, the Director or a Head of Section from the Directorate of Commercial and Industrial Property of the Ministry of Commerce, of a university graduate and of a representative of industry, as members.  - 特許庁

シートの上部に名刺2を収納するための透明の合成樹脂フィルム製名刺収納ポケット3が複数形成されるとともに、それぞれの名刺収納ポケット3の下方に、訪問日を記入する訪問日記入欄6が設けられているシートが綴じられている顧客訪問帳。例文帳に追加

A plurality of name card holding pockets 3 made of a transparent synthetic resin film are provided for holding name cards 2 in the upper part of a sheet 1, while visiting date entry columns 6 for entering the dates of visits are provided below each of the name card holding pockets 3, and the sheets 1 thus composed are bound up. - 特許庁

長官は,規則50に基づき提出された証拠を検討して,命令を発出するための一応の証拠が示されたとは認めない場合は,その旨を申請人に通知する。申請人が,当該事項について聴聞を受けることを1月以内に請求しない限り,長官は,当該申請を拒絶する。例文帳に追加

If upon consideration of the evidence furnished under Rule 50 the Controller is not satisfied that a prima facie case has been made out for the making of an order, he shall notify the applicant accordingly, and unless within one month the applicant requests to be heard in the matter the Controller shall refuse the application. - 特許庁

長官は,技術部,法律部及び長官室の構成員の中から,その業務を指揮,監督させるために1の部門長を,また,審判部及び無効部の常勤構成員の中から必要な人数の議長を任命するものとし,同時に,他の者をその代行者とする手続を取らなければならない。例文帳に追加

The President shall appoint a Division head from among the members of each Technical Division, Legal Division and President’s Division to direct and supervise their activities; he shall also appoint the requisite number of chairmen from among the permanent members of the Appeal and the Nullity Divisions and make arrangements for others to act as their deputies.  - 特許庁

固有名詞を書くあるいは印刷する場合に先頭文字として使われ、しばしば強調に用いられる大文字のアルファベットの1つ例文帳に追加

one of the large alphabetic characters used as the first letter in writing or printing proper names and sometimes for emphasis  - 日本語WordNet

まず第1点目なのですが、AIJ(投資顧問)について、浅川社長ら4人が逮捕されるという進展がありました。例文帳に追加

First, regarding AIJ Investment Advisors, four people, including the company’s president, Mr. Asakawa, were arrested.  - 金融庁

時間当たり約マイクロメートルより大きい成長速度で単結晶ダイヤモンドを製造すること。例文帳に追加

To provide an apparatus and a method for producing a single-crystal diamond at a growth rate greater than about 1 μm per hour. - 特許庁

2 経済産業局長は、前項の規定による命令をしようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(2) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she intends to give an order pursuant to the provision of the preceding paragraph, conduct a hearing notwithstanding the classification of procedures for statement of opinions pursuant to paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 経済産業局長は、前項の規定による命令をしようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(3) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she gives the order pursuant to the provision of the preceding paragraph, conduct a hearing notwithstanding the classification of procedures for statement of opinions pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

非ダイヤモンド型炭素物質を原料として、超高圧高温下で焼結助剤や触媒の添加なしに直接的にダイヤモンドに変換焼結された、実質的にダイヤモンドのみからなるダイヤモンド多結晶体であって、次ラマンスペクトル線が、波数332.2cm^-1以上にある高硬度ダイヤモンド多結晶体とする。例文帳に追加

The primary Raman spectrum line of the high hardness polycrystalline diamond exists at a wavelength of 1,332.2 cm^-1 or more. - 特許庁

(1) 知的所有権保護に関する問題に関し,司法担当大臣は,法律又は政令の制定のための案を提出し,かつ,政府及び議会においてこれらの問題に関して庁を代表する。例文帳に追加

(1) In issues concerning intellectual property protection, the minister responsible for justice shall submit a proposal for the adoption Acts or Government decrees and shall represent the Office in these issues before the Government and the Parliament. - 特許庁

(1)算定手続きにおいて聴聞を受ける権原のある当事者が算定のために指定された時間に出頭しない場合は,登録官は,算定を進めることができる。例文帳に追加

(1) If any party entitled to be heard in any taxation proceedings does not attend at the time appointed for taxation, the Registrar may proceed with the taxation. - 特許庁

審判請求を処理するための条件が満たされることを条件として,ノルウェー工業所有権庁第1審部門は,審判請求が認められることが明白と認める場合は,決定を撤回又は修正することができる。例文帳に追加

Provided that the conditions for processing the appeal are met, the Norwegian Industrial Property Office’s first department may revoke or amend the decision if it considers it obvious that the appeal will succeed. - 特許庁

第十五条 行政機関の長は、その行う基幹統計調査の正確な報告を求めるため必要があると認めるときは、当該基幹統計調査の報告を求められた者に対し、その報告に関し資料の提出を求め、又はその統計調査員その他の職員に、必要な場所に立ち入り、帳簿、書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。例文帳に追加

Article 15 (1) The head of an administrative organ may, when finding it necessary to request an accurate report for a fundamental statistical survey which he/she conducts, request the person who has been requested to report for the fundamental statistical survey to submit materials concerning the report, or have his/her enumerators or other officials enter the necessary places to inspect books, documents, and other articles, or question any persons concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 内閣総理大臣は、第一項又は第二項の規定に基づいて処分をしようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(5) When the Prime Minister intends to issue the dispositions pursuant to the provision of paragraph (1) or (2), he/she shall hold a hearing irrespective of the categories of procedures for hearing statements of opinion under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条の二 難民調査官は、法第六十一条の二の十四第二項の規定により関係人の出頭を求めて質問をしたときは、当該関係人の供述を録取した調書を作成するものとする。例文帳に追加

Article 59-2 (1) When a refugee inquirer has requested persons concerned to make an appearance and questioned them pursuant to the provisions of Article 61-2-14, paragraph (2) of the Immigration Control Act, he/she shall prepare a record of their statements.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第11条 (2)及び(4),第12条 (2)及び(7),第13条 (1),(2)及び(8),並びに第18条 (5)及び第19条 (2)に定められている期間は,特許庁又は審判部の何れかが,3月を超えない一定の期間,延長することができる。ただし,当該延長についての請求が問題となっている期間の満了前に特許庁によって受領され,かつ,期間延長手数料が納付されることを条件とする。例文帳に追加

The terms prescribed in Article 11, Paragraphs 2 and 4, Article 12, Paragraphs 2 and 7, and Article 13, Paragraphs 1, 2 and 8, as well as in Article 18, Paragraph 5 and Article 19, Paragraph 2 of this Law, may be extended, by the Patent Office or the Board of Appeal respectively, for a certain period of time, but for no longer than three months, provided that the request for such extension has been received by the Patent Office before the expiration of the term in question and that the fee for extension of the term has been paid. - 特許庁

基板に対してダイヤモンド結晶粒の(00)面を選択的に残す成長条件の化学気相成長法により結晶方位が配向した高配向性ダイヤモンド膜を形成する。例文帳に追加

The highly oriented diamond film in which the crystal orientation exists is formed by a chemical vapor deposition method adopting a deposition condition such that the (001) plane of the diamond crystal grains is selectively left to the substrate 1. - 特許庁

(1) 裁判官は,事実を立証する確認手続の間,この目的のために指名された専門家の助力の下に,また,確認手続を申請する者の主張を聴取した後,検査した機械,装置若しくは設備が申し立てられた特許を侵害するために使用されたか否かを決定するものとする。例文帳に追加

(1) During the inquiry to substantiate the facts, the judge, with the assistance of the expert or experts designated for the purpose, and after having heard the arguments of the person requesting the inquiry, shall determine whether the machines, apparatus or equipment inspected could be used to carry out the alleged infringement of the patent. - 特許庁

第二百一条 裁判長は、必要と認めるときは、何時でも訴訟関係人の証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人に対する尋問を中止させ、自らその事項について尋問することができる。例文帳に追加

Article 201 (1) When the presiding judge finds it to be necessary, he/she may have a person concerned in the case stop questioning a witness, expert witness, interpreter, or translator at any time, and ask a question with regard to such matter himself/herself.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 経済産業大臣は、第二十一条第一項の規定による命令をしようとするときは、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 36 (1) Where the Minister of Economy, Trade and Industry intends to issue an order under the provisions of paragraph (1) of Article 21, he/she shall hold a hearing, regardless of the category of the procedure for hearing statements of opinion under the provisions of paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act (Act No. 88, 1993).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十五条の三十四 都道府県知事は、調査事務の公正かつ適確な実施を確保するため必要があると認めるときは、指定調査機関に対し、調査事務に関し必要な報告を求め、又は当該職員に関係者に対して質問させ、若しくは指定調査機関の事務所に立ち入り、その設備若しくは帳簿書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

Article 115-34 (1) A prefectural governor, when it is determined to be necessary for ensuring fair and appropriate conduct of Investigation Affairs, may request a Designated Investigative Agency to report concerning Investigation Affairs, direct personnel to ask questions to a relevant person, or enter the Business Office of said Designated Investigative Agency in order to inspect said facilities, record books and documents, or other items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 経済産業局長は、第五十三条又は第五十四条の規定による鉱区の減少の処分をしようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない例文帳に追加

Article 56 (1) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she intends to decrease mining areas pursuant to the provision of Article 53 or 54, conduct a hearing notwithstanding the classification of procedures for statement of opinions as prescribed in paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)に基づき提出された証拠を考慮して,回復命令の根拠が示されていないと長官が思料する場合は,長官は,出願人にその旨を通知するものとし,1月以内に申請人が本件について聴聞を受けることを請求しない限り,長官は,申請を拒絶する。例文帳に追加

Where upon consideration of the evidence provided under paragraph (2) it does not appear to the Controller that a case for a reinstatement order has been made, he or she shall notify the applicant accordingly and unless within one month the applicant requests to be heard in the matter the Controller shall refuse the application. - 特許庁

出願人若しくはその代理人が当該拒絶理由通知書の送付の日から3月以内に(1)に基づき聴聞を申請したとき,又は当該出願人が再出願したか否かを問わず,長官がそうすることが望ましいと認めたときは,長官は,規則21に規定の出願完了のための残存期間に鑑みて聴聞の日付を決定する。例文帳に追加

If the applicant or his agent applies for a hearing under Sub-rule (1) within a period of three months from the date of communication of the statement of objections or if the Controller considers it desirable to do so, whether or not the applicant has refiled his application, he shall fix a date for hearing having regard to the time remaining for completion of the application as provided under Rule 21.  - 特許庁

(2) 連邦特許裁判所は,適切な事情においては,聴聞の前に,委託された裁判官としてのその構成員の 1に証拠調を行わせ,又は証拠に関する特定の質問を明示して,他の裁判所に証拠調をするよう要求することができる。例文帳に追加

(2) In suitable cases, the Patent Court may, prior to the hearing, have evidence taken by one of its members as commissioned judge or, specifying particular questions regarding evidence, request another court to take such evidence.  - 特許庁

基板上に、エピタキシャル成長により、基板の表面に対して垂直な方向を含む断面が下底よりも上底が短い台形形状である低濃度ドープダイヤモンド層4を形成する。例文帳に追加

In the method for manufacturing a semiconductor element, a low-concentration doped diamond layer 4 which has a cross section including a direction perpendicular to a surface of a substrate 1 and having a trapezoidal shape of an upper bottom side shorter than a lower bottom side, is formed on the substrate 1 by an epitaxial growth method. - 特許庁

例文

第百二十八条 審査会は、前条ただし書の規定により懲戒審査請求人に意見を述べさせ、又は第百三十条第一項の規定により懲戒審査請求人若しくは参考人を審問するときは、その審理の期日及び場所を定めるものとする。例文帳に追加

Article 128 (1) The Review Board shall, when it has the applicant of the appeal for application for review on disciplinary actions state his/her opinions pursuant to the proviso prescribed in the preceding Article, or shall designate a date and place for the proceedings in which he/she or a witness is to be questioned as provided for by the provision of paragraph (1) of Article 130.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS