1016万例文収録!

「ごや6ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごや6ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごや6ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 518



例文

京都市東山区清水五丁目130番地の6例文帳に追加

5-130-6 Kiyomizu, Higashiyama Ward, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年6月森山帰国後の閣議であらためて対朝鮮外交問題が取り上げられた。例文帳に追加

In June 1873, the problem of diplomacy with Korea was highlighted at the cabinet meeting again after Shigeru MORIYAMA was back to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高長(きょうごくたかなが、元禄8年5月1日(旧暦)(1695年6月12日)-明和6年4月3日(旧暦)(1769年5月8日))は、丹後国峰山藩の第5代藩主。例文帳に追加

Takanaga KYOGOKU (June 12, 1695 - August 5, 1769) was the fifth hereditary domain head of the Mineyama Domain in Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九州本部(〒810-0022 福岡市中央区(福岡市)薬院一丁目6番14号 ZZZ-2ビル1・4階)例文帳に追加

Kyushu Headquarters (ZZZ-2 Bldg. 1/4 Floors, 6-14, Yakuin 1-chome, Chuo Ward, Fukuoka City 810-0022)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

我々は,中期的な成長基盤の強化のため,次の6分野の計画に合意した。例文帳に追加

We have agreed to a six-point plan to strengthen the medium-term foundations for growth:  - 財務省


例文

1962年12月6日に、「コンベヤ旋廻食事台」は「コンベヤ附調理食台」として白石義明名義で実用新案登録(登録第579776号)されている。例文帳に追加

On December 6, 1962, 'rotating conveyer belt table' obtained the Ultimate Model Right No. 579776 as 'cooking table with conveyer belt' in the name of Yoshiaki SHIRAISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、張出部1Bと表面5との間の段差面にあっては、表面5と張出面7との中間の明度と釉薬を施釉している。例文帳に追加

Further, the glaze is applied to the step face 6 between the extended part 1B and the surface 5 with a middle brightness between that on the surface 5 and that on the extended face 7. - 特許庁

1876年(明治9年)9月6日、明治天皇は、「元老院議長有栖川宮熾仁親王へ国憲起草を命ずるの勅語」を発した。例文帳に追加

On September 6, 1876, the Emperor Meiji issued "Ordinance to order the Imperial Prince Arisugawanomiya Taruhito to draft a national constitution."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

グリスは超音波探傷子とその直下のテーパロール面の間に潤滑層を形成し、超音波信号を伝達するとともに、超音波探傷子がロールネック部11近傍のロール面に接触して摩損や焼付きを起こすことを防止するための潤滑の役割を果たす。例文帳に追加

The grease forms a lubricating layer between the ultrasonic flaw detecting probe 6 and the tapered roll surface just under the probe 6, transmits an ultrasonic wave signal and also performs the role of lubrication for preventing the generation of wear and seizure by bringing the ultrasonic flaw detecting probe 6 to contact with the roll surface in the vicinity of the roll neck part 11. - 特許庁

例文

慶長12年(1607年)1月に家康最後の子である6女市姫を30歳で産む。例文帳に追加

She gave birth to the sixth and the last daughter of Ieyasu, Ichihime in January 1607, at the age of thirty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

該受止溝5に端部を係合して前記登り梁1,1間に断熱板を張設する。例文帳に追加

Their ends are engaged with the receiving grooves 5 to stretch a heat insulating plate 6 between the gable beams 1 and 1. - 特許庁

ホイール1に空気入りタイヤ10の内圧を調整するためのバルブとチューブ5の内圧を調整するためのバルブ7とを設ける。例文帳に追加

A valve 6 for controlling inner pressure of the pneumatic tire 10 and a valve 7 for controlling the inner pressure of the tube 5 are provided in the wheel 1. - 特許庁

なお、東京美術学校が学生を受け入れる1ケ月前の1889年1月、本郷6丁目の自宅アトリエで画塾「鐘美舘」を開いた(無料)。例文帳に追加

In January 1889, one month before Tokyo Fine Arts School would start accepting students, Naojiro opened a private art school 'Shobikan' at his home art studio at 6 chome Hongo (for free).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文(元号)元年(1532年)6月、晴元は本願寺証如や木沢長政と結び、一向一揆に堺の元長を攻めさせる。例文帳に追加

In July of 1532, Harumoto formed an alliance with Shonyo HONGANJI and Nagamasa KIZAWA and had Ikko-ikki (mobs of peasant farmers, monks, Shinto priests and local nobles who rose up against samurai) troops attack Motonaga in Sakai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明締切り構造体は、複数本の矢板5…のうち、対となる2本の矢板5,5にそれぞれ取付け板を互いに対向させて固着するとともに、それらの取付け板間にゴム等の可撓性材からなる止水部材7を張設した構成になっている。例文帳に追加

The coffering structure is constituted, in such a manner that mounting plates 6, 6 are opposed mutually and fixed to a pair of two sheet piles 5, 5 in a plurality of the sheet piles 5 respectively, while a cutoff member composed of a flexible material such as a rubber is stretched between these mounting plates 6, 6. - 特許庁

複数の赤外線検出素子4の検出視野を調理物が載置される加熱室5の底面中央部分で狭く設定し、調理物の温度を子細に検知すると共に、加熱室5の底面周辺部分においても、広い視野で調理物の温度を検知する。例文帳に追加

The detection field of a plurality of infrared detecting elements 4 is set to be narrow at the bottom central portion of the heating chamber 5 on which the cooking material 6 is placed so as to detect the temperature of the cooking material 6 therein in detail, and the temperature of the cooking material 6 is detected with a wide field also in the bottom peripheral portion of the heating chamber 5. - 特許庁

「御陵」を冠称する町名はもとの山科町大字御陵で、昭和6年、当時の東山区へ編入された際、30町に編成された。例文帳に追加

Town that includes the name of 'Misasagi' is the former Oaza Misasagi, Yamashinacho Town, that was reorganized into thirty towns when it was integrated into Higashiyamaku Ward in 1931.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同軸ケーブルを、さや(5)にはさむか、被膜()によって固めて先端部を円錐形に加工することを特徴とする。例文帳に追加

The end is processed into a cone shape with the coaxial cable held into a sheath (5) or hardened by coating (6). - 特許庁

調湿板4と仕上げ材2、ゴム板とは、接着剤の点付けや両面テープ等によって固着されている。例文帳に追加

The humidity adjusting plate 4, the finished material 2 and the rubber plate 6 are fixed by means of a spot bonding of an adhesive or a double faced tape or the like. - 特許庁

これにより、パーティクルが分解されて種結晶5の表面やSiC単結晶の成長表面に辿り着かないようにできる。例文帳に追加

Thereby, particles are decomposed and prevented from arriving to the surface of a seed crystal 5 and the growth surface of a SiC single crystal 6. - 特許庁

親機たる調光制御端末器3bは2線式の調光信号線を介して複数台の照明器具4と接続される。例文帳に追加

An light control terminal 3b of the main unit is connected to a plurality of lighting fixtures 4 through two-wire light control signal line 6. - 特許庁

版5や印刷対象の側面を、対応するテーブル3,4の外部より各微調押し機構13により適宜押して、版5や印刷対象のテーブル3,4上でのY軸方向の位置と角度姿勢を補正する。例文帳に追加

The side faces of the plate 5 and the printing target 6 are suitably pushed by each fine adjustment push mechanism 13 from the outside of the corresponding tables 3, 4, thereby correcting the position in the Y axis direction and an angle posture on the tables 3, 4 of the plate 5 and the printing target 6. - 特許庁

秀吉の死後、五大老・徳川家康と政宗は秀吉の遺言を破り、慶長4年(1599年)、政宗の長女・五郎八姫と家康の6男松平忠輝を婚約させた。例文帳に追加

After the death of Hideyoshi, one of the Council of Five Elders, Ieyasu TOKUGAWA and Masamune broke the last will and testament of Hideyoshi, by setting up the engagement between Irohahime, the first daughter of Masamune, and Tadateru MATSUDAIRA, the 6th son of Ieyasu in 1599.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ベルト11は、クランクギヤ3とアイドラギヤの駆動歯面どうし、及び、アイドラギヤとポンプギヤ5の駆動歯面どうしが互いに接するように、ベルトテンショナ12で適度な張力が与えられている。例文帳に追加

A belt tensioner 12 gives suitable tension to the belt 11 so that the driving tooth surfaces of the crank gear 3 and the idler gear 6, and the driving tooth surfaces of the idler gear 6 and the pump gear 5 are brought into contact with each other. - 特許庁

小倉宮聖承(おぐらのみやせいしょう、生年不詳-嘉吉3年5月7日(旧暦)(1443年6月4日)))は、南北朝時代(日本)の第99代、南朝(日本)最後の第4代天皇である後亀山天皇の孫で、小倉宮恒敦の子。例文帳に追加

Oguranomiya Seisho (date of birth unknown - June 13, 1443) was the grandson of Emperor Gokameyama, the ninety-ninth Emperor during the period of the Northern and Southern Courts (Japan), or the fourth and the last Emperor of the Southern Court (Japan), and the son of Oguranomiya Tsuneatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月の池田屋事件の時は諸士調役兼監察として島田魁らと長州藩士や尊攘過激派の探索にあたり、見事、尊攘過激派の一人、古高俊太郎宅・枡屋を突き止めている。例文帳に追加

When the Ikedaya Incident occurred in July, he, as a Shoshi shirabeyaku ken kansatsu of Shinsengumi, searched for, along with Kai SHIMADA, the retainers of Choshu domain and radical members of Sonjo-ha (a group advocating reverence for the Emperor and the expulsion of foreigners) and succeeded in locating Masuya, the residence of Shuntaro FURUTAKA, one of the radical members.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰国後に陸軍少佐、御親兵6番大隊長となり、同年から1873年まで侍従を務める。例文帳に追加

After he returned to Japan, he became Army Major and the sixth Battalion Chief of Goshimpei (army to convoy the Emperor), and from that year to 1873, he served as Jiju (Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸到着後は、母方の氏をとって「小田権六」と変名して麹町六丁目吉田忠左衛門借家に入ったが、まもなく大石内蔵助の石町三丁目の小山屋借家に移った。例文帳に追加

After arriving at Edo, he changed his name to 'Gonroku ODA' adopting the family name of the mother's side and lived in a house rented from Chuzaemon YOSHIDA in 6 chome, Kojimachi, but soon moved to another rented place of Koyamaya in 3 chome, Ishimachi, owned by Kuranosuke OISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、陸軍省内の主導権が山田等大村派から山県有朋らに引き継がれた後、明治6年(1873年)に徴兵令として続くこととなる。例文帳に追加

After leadership of the Military Ministry passed from Yamada's group to Aritomo YAMAGATA's group, conscription was reintroduced in 1873.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

塔屋階の屋上面をヘリポートとする超高層RC造集合住宅を対象として頂部耐震壁を塔屋階に設ける。例文帳に追加

The top part earthquake resistant wall 6 is arranged on the tower top floor for aiming at a high-rise RC multiple dwelling house using a rooftop surface of the tower top floor as a heliport. - 特許庁

子機2bのカメラ5やマイク及びスピーカー等が集中管理センター1から遠隔操作されるように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

A camera 5, a microphone, a speaker 6, and the like of the slave telephone 2b can be remotely controlled by the central control center 1. - 特許庁

養父・朝経と共に政元に仕え、永正4年(1506年)6月には政元の命令により養父と共に丹後国の一色義有を攻めた。例文帳に追加

He served Masamoto together with his foster father, Tomotsune, and on the order of Masamoto, he and Tomotsune attacked Yoshiari ISSHIKI of Tango Province in July, 1506.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記の主張を伴う出願が第6条 (1)に定められている言語以外の外国語で作成されている場合は,第6条 (2)及び(3)を準用する。ただし,実用新案出願が出願時までに外国語特許出願の翻訳文を表示している場合は,この限りでない。例文帳に追加

Where the claimed patent application is in a foreign language other than those stipulated in section 6 (1), section 6 (2) and (3) of this Order shall similarly be applicable, unless the utility model application by this time represents the translation of the foreign patent application.  - 特許庁

その後、6月には宮之城で激戦の末、薩摩軍を退けて進軍するが、その後旅団長職を免じられ東京へ戻る。例文帳に追加

After that, he defeated and advanced against Satsuma army after a hard fighting in Miyanojo in June and subsequently he was dismissed from his post of brigade commander and returned to Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

緊張装置においては、軸受(8)を移動させるために、送りコマ(7)を設け、この送りコマ(7)を移動させるのに、送りネジ軸()を設け、これにギヤーボックス(5)のカサ歯車を設けて池上で操作することを特徴とする。例文帳に追加

This tensioning apparatus is provided with a feed cam (7) for moving a bearing (8), a feed screw shaft (6) for moving the cam (7) and a bevel gear which is engaged with the shaft (6) in a gear box (5) and is operated above the basin. - 特許庁

就任直後の6月19日、直弼は孝明天皇の勅許を得られぬまま アメリカと日米修好通商条約に調印した。例文帳に追加

On June 19, right after the appointment and without Imperial sanction from Emperor Komei, Naosuke signed the Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久安6年(1150年)、藤原忠実が長男の関白藤原忠通を義絶して次男の藤原頼長を藤氏長者とした際に武士達に命じて強引に朱器台盤を頼長のもとに移した故事は良く知られている。例文帳に追加

There is a well-known historical event that, when FUJIWARA no Tadazane disowned his eldest son FUJIWARA no Tadamichi, who was Kanpaku (chief adviser to the Emperor) in 1150 and designated his second son FUJIWARA no Yorinaga as Toshi choja, Tadazane ordered samurai to transfer Shuki-daiban to Yorinaga by force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

撚りコードと撚りコードの表面のゴム用接着剤層とを備えるタイヤコード7を製造するにあたり、撚りコードを接着材料の噴霧によって被覆する工程を含むことを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing the tire cord 7 comprising a twisted cord 6 and an adhesive layer disposed on the surface of the twisted cord 6 and used for rubber is characterized by including a process for coating the twisted cord 6 with an adhesive by the spraying of the adhesive. - 特許庁

1つ目の符号化データ長が3〜ビット以外の場合や、2つ目のハフマン符号が5ビット以上の場合には、2つ目の復号化データRS2が無効であることを示す信号Sivが生成される。例文帳に追加

When the 1st encoded data length is other than 3 to 6 bits or the 2nd Huffman code is more than 5 bits, a signal Siv indicting that the 2nd decoded data RS2 are invalid is generated. - 特許庁

また、薄膜の面密度を変更したり、薄膜を伸長させる張力Fを調整したりすることで、開口部5から塵や埃が侵入するのを防ぎつつ、開口部5から放音する吸気音の低域を遮音するとともに、その帯域幅を変更することができる。例文帳に追加

Further, the low frequency band of the intake sound outputted from the opening portion 5 is reduced and its band width can be varied while dust and dirt are prevented from entering from the opening portion 5 by varying the surface density of the thin film 6 and adjusting the tension F for expanding the thin film 6. - 特許庁

その後、義就が宗全を頼って復権を願い出ていたところ、1467年2月6日(応仁元年正月2日)、宗全に懐柔された義政が、政長や勝元に断ることなく、将軍邸の花の御所(室町第)に義就を招いてこれを赦免した。例文帳に追加

Afterwards, when Yoshinari relied on Sozen in petitioning for his reinstatement, Yoshimasa, placated by Sozen, on February 6, 1467 invited Yoshinari to Hana no Gosho (or Muromachi-dai) of the Shogun's residence and remitted him without consulting Masanaga or Katsumoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本体1の一側面に該一側面と平行に連結部材と連動した回転ダイヤル7を設けると共に回転ダイヤル7の回転操作で連結部材を介して刈り高さ調整用コーム5を移動自在とする。例文帳に追加

The rotary dial 7 linked with the connecting member 6 is provided on one side face of the main body 1 in parallel with the one side face and the comb 5 for the cutting height adjustment is made freely movable through the connecting member 6 by the rotating operation of the rotary dial 7. - 特許庁

歯弓に沿って歯の状態と位置を調整するための調整ボルトが、ナット2およびこれを貫通するスピンドル3を有し、この調整ボルトには、固定ワイヤのための保持部5が設けられている。例文帳に追加

An adjusting bolt for adjusting the condition and position of teeth along the dental arch has a nut 2 and a spindle 3 penetrating the nut 2 and is provided with a holding section 5 for a fixing wire 6. - 特許庁

松川合戦の時期は、『常山紀談』には慶長6年4月、『改正三河後風土記』『東国太平記』『会津陣物語』には、慶長6年4月26日と明確に記載されている。例文帳に追加

The "Jozenkidan" tells that the Battle of Matsukawa broke out in April, 1601, whereas the "Kaisei Mikawago Fudoki", the "Togoku Taiheiki," and the "Aizujin Monogatari" clearly tell that it occurred on April 26, 1601.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(6) 優先権主張を証明する外国語書類の翻訳文は,特許庁が第23条(2)の規定により請求した場合に提出しなければならない。例文帳に追加

(6) Translations of foreign language documents certifying the priority claim shall be submitted at the request of the Patent Office pursuant to the provisions of subsection 23(2) of this Act.  - 特許庁

これにより、揺動爪28、32が爪歯車5、に噛合いながら爪歯車5、を回転し、各爪歯車5、が巻き取り方向に回動し、ワイヤーロープ7、8を所定量だけ巻き取り、緊張させて車椅子を床4に固定する。例文帳に追加

Thus, rocking pawls 28 and 32 rotate the ratchet wheels 5 and 6 in the state of being engaged with the ratchet wheels 5 and 6, the ratchet wheels 5 and 6 are rotated in a wind-up direction to wind the ropes 7 and 8 by a prescribed quantity to stretch them to fix the wheelchair to a floor 4. - 特許庁

発生土と、粒径約0.1mmから約3mmの砕いた自然石を混合してなる砕石屑を、容量比約3:7から約:4で混合してなることを特徴とする改良土。例文帳に追加

The improved soil is obtained by mixing generated soil and crushed stone dust obtained by mixing crushed natural stone with a particle diameter of about 0.1 to 3 mm in a volume ratio of about (3:7) to (6:4). - 特許庁

撮像部1や画像信号処理部2や圧縮伸長部4の処理により静止画像を撮影してメモリカードインタフェース5を介してメモリカードへ撮影処理により生成した静止画像データを記録する。例文帳に追加

The still images are photographed by processing of an image pickup unit 1, an image signal processing unit 2 and a compression/expansion unit 4, and the still image data generated by the photographing processing are recorded into the memory card 6 via a memory card interface 5. - 特許庁

後円融天皇(ごえんゆうてんのう、延文3年/正平13年12月12日(1359年1月11日)-明徳4年4月26日(1393年6月6日)在位:応安4年/建徳2年3月23日(1371年4月9日)-永徳2年/弘和2年4月11日(1382年5月24日))は、南北朝時代の北朝第5代天皇である。例文帳に追加

Emperor Goenyu (January 11, 1359 - June 6, 1393), his reign was from April 9, 1371 to May 24, 1382, he was the fifth Northern Court Emperor of the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後何回かの変遷を経て、澤柳政太郎文部次官の下、1907年(明治40年)に6年間に延長された。例文帳に追加

Through several changes that followed, it was extended to six years in 1907 under Vice-Minister of Education, Masataro SAWAYANAGI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS