1016万例文収録!

「しにほんまつがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しにほんまつがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しにほんまつがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2163



例文

本発明の移動端末通信システムでは、事前情報の送信を知らせる送達通知情報が発側交換機に到達する経過状態信号に付加されていることを条件に課金が行なわれる。例文帳に追加

In a mobile terminal communication system, a fee is charged on the condition that transmission notice information which indicates transmission of preliminary information is added to a passage state signal which goes to an originator-side exchange. - 特許庁

本発明は、情報端末装置及び情報処理方法に関し、例えば携帯電話、PDAに適用して、待ち合わせ等において、相手方の位置を簡易に把握することができるようにする。例文帳に追加

To easily grasp a location of a party in meeting or the like by applying an information terminal device and an information processing method to a cellular phone or a PDA, for example. - 特許庁

必要な個所のみに装着することができ、接着剤や本来の睫毛が外観に現れないため、非常に自然な印象を与える付け睫毛を提供すること。例文帳に追加

To obtain false eyelashes which are attached only to a necessary part and provides an exceedingly natural impression since an adhesive and natural eyelashes do not present themselves in appearance. - 特許庁

携帯型端末機1は、携帯電話や移動電話等の無線通信端末であり、図1に示すように、折り畳み式の本体に表示ディスプレイ11と、操作ボタン12を備えている。例文帳に追加

The portable terminal device 1 is a radio communication terminal such as a portable telephone and a mobile telephone and its folding type main body is equipped with a display 11 and operation buttons 12 as shown in Fig. 1. - 特許庁

例文

ホストコンピュータ6は、閉空間4内の携帯端末2cを認識し、他の携帯端末7などからの着信に応答して、基本的に通話することができない旨のアナウンスを流す。例文帳に追加

A host computer 6 recognizes a mobile terminal 2c in the closed space 4 and provides an announcement denoting that the speech in this area is basically not available in response to the arrival of the incoming call from other mobile terminal 7 or the like. - 特許庁


例文

本願に係る遊技機は、データ送信手段が、携帯端末機にデータを送信し、報知手段が、データ送信手段によるデータの送信が行われていることを報知する。例文帳に追加

This game machine is so formed that a data transmission means transmits data to a personal digital assistant, and a notification means notifies that the data are transmitted by the data transmission means. - 特許庁

本発明は、通話相手先のタイミングにより簡単に音声の記録することが可能な音声通信用端末装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a voice communication terminal capable of simply recording voice depending on timing of a speech opposite party. - 特許庁

表示手段および制御手段を備えた携帯情報端末装置本体101側に対して各種データや指示を入力するためのキーボード102において、前記キーボード102側に携帯情報端末本体駆動用のバッテリ102bを設けた。例文帳に追加

In this keyboard 102 for inputting various pieces of data and instructions to a portable information terminal device main body 101 side provided with a displaying means and a controlling means, the keyboard 102 side is provided with a battery 102b for driving the portable information terminal main body. - 特許庁

本発明は、発信元通信端末側から着信先通信端末側へ向けて送出された第1の方向のパケット、又は着信先通信端末側から発信元通信端末側へ向けて送出された第2の方向のパケットを受信して送信先へ向けて送信するパケット中継装置に関する。例文帳に追加

The present invention relates to a packet relaying apparatus for receiving a packet of a first direction sent from a calling-source communication terminal side to a called-destination communication terminal side or a packet of a second direction sent from the called-destination communication terminal side to the calling-source communication terminal side and transmitting the received packet toward a transmission destination. - 特許庁

例文

インターホン転送装置Mでは、インターホン親機Aから転送コマンドを受け取ると、予めメモリに格納されている宅外通話端末Cの電話番号に対して電話インタフェース部3により発呼する。例文帳に追加

Upon receiving a forwarding command from an intercom master set A, the intercom forwarding device M makes a telephone interface unit 3 call external call terminal C at the telephone number previously stored in a memory . - 特許庁

例文

景品取扱店103は景品受取人が本人であることを小売店端末30で認証し、景品を渡す。例文帳に追加

The store 103 for dealing with the gift authenticates the identity of a gift recipient by the retail store terminal 30 and delivers the gift. - 特許庁

本発明の課題は接続される携帯電話の通信速度に応じてアプリケーションが実行できる通信端末装置を提供することである。例文帳に追加

To provide communication terminal equipment capable of executing an application in response to a communication rate of a mobile phone connected to the communication terminal equipment. - 特許庁

松平英明、本間五郎の著書では、天明から寛政の時代にかけて急増し、享和から化政にかけて再盛期を迎えたと考えている。例文帳に追加

According to Hideaki MATSUDAIRA and Goro HONMA, there was a sudden increase in the practice of Kaso from the Tenmei era to Kasei era, and peaked during the Kyowa era to Kasei era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の受信側移動端末1は、閾値変更部24、判定部22、送信機18、及び送信回線制御部23を含む。例文帳に追加

A reception side mobile terminal 1 of the present invention includes a threshold change portion 24, a determining portion 22, a transmitter 18, and a transmission line control portion 23. - 特許庁

本発明は、ユーザが通話をしながらテレビ放送を視聴する際に、テレビ放送の音声によって通話の音声が聞き取りにくくなることが防止することができる携帯端末を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile terminal capable of preventing voices of telephone conversation from becoming difficult to hear due to voices of a television broadcast when a user views and listens to the television broadcast while speaking over the telephone. - 特許庁

デジタル無線端末装置では、相手からの受信が終了したり、あるいは受信中でも相手からの音声がなく無音となると、デジタル無線受信機本体のノイズや電界ノイズ等の影響でホワイトノイズが出力され、受信者に耳障りで、非常に音質の悪い端末装置となる。例文帳に追加

To provide a digital wireless terminal for solving a problem of an output of white noise due to the effect of noise of a digital wireless receiver main body and electric field noise or the like when the digital wireless terminal completes reception from an opposite party or reaches a silence state because of absence of voice from the opposite party even during the reception. - 特許庁

松井選手以前では,フランク・ハワード選手が,日米両国でプレーした選手のうちで最も多い,382本塁打を打っていた。例文帳に追加

Before Matsui, Frank Howard hit 382 home runs, the most among players who played in both Japan and the United States.  - 浜島書店 Catch a Wave

本発明のデータ配信システムは、ネットワーク10を介して、メディア配信サーバ1と、ユーザ端末2と、が接続されて構成される。例文帳に追加

This data distributing system is constituted by connecting a media distributing server 1 through a network 10 to a user terminal 2. - 特許庁

故に、加入者電話回線に契約していなくても、親機1だけでなく携帯型IP電話端末3を使ってドアホン子器2と通話ができるから使い勝手が向上する。例文帳に追加

Hence, even without making a contract to a subscriber telephone line, a speech is made with the door intercom slave unit 2 using not only the master unit 1 but also the portable IP telephone terminal 3, thereby improving user friendliness. - 特許庁

そこで、本発明では利用者(1)が使用する各種インターネット情報端末装置(30)に関わらず、利用者(1)によって入力方法が変化し、利用者(1)によって出力方法が変化するインターネット検索エンジン手段。例文帳に追加

Also, in this Internet retrieval engine, it is possible to work and offer information corresponding to Internet information terminal equipment (30) of the user (1) by identifying the Internet information terminal equipment (30) which is being used by the user (1). - 特許庁

同盟軍も奪還を試みたが失敗に終わり、白河口へ兵力が集中した隙を衝かれ二本松城も落城し新政府軍は会津へと進行路を確保した。例文帳に追加

The allied forces attempted to recapture the castle, but in vain; on the other hand, the new government's forces seized Nihonmatsu Castle while the allied forces deployed their troops heavily concentrated their troops at Shirakawaguchi, gaining access to Aizu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、端末装置における認証により車両の発見に必要な情報を車両側より送信し、この情報を端末装置で受信して車両の位置情報をユーザーに通知する。例文帳に追加

Information needed to find the vehicle by the authentication of a terminal device is sent to the vehicle side and received by the terminal device, which provides the user with position information on the vehicle. - 特許庁

本発明は、インターネットやLANなどのネットワークを用いて動画像を伝送する動画像通信システムに関し、トラフィックを小さくし、細い回線においても、送信側端末から伝送される画像の大きさを変えても、コマ落ちが発生しない、受信側端末で必要とする動画像を送信側端末に送信させる手段を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a means for allowing a transmitter side terminal to transmit a moving picture required by a receiver side terminal by decreasing traffic and not causing de-framing even when a size of an image sent from the transmitter side terminal is changed even through a thin line, regarding a moving picture communication system using a network such as the Internet or a LAN to transmit a moving picture. - 特許庁

クライアント端末装置1が認証サーバ装置2にIDとパスワードを送信し、本人確認が行われると、コンテンツサーバ装置3にIDを送る。例文帳に追加

A client terminal 1 transmits an ID and a password to an authentication server device 2, and when authenticated, sends the ID to a contents server device 3. - 特許庁

本実施形態の情報配信システムは、ユーザが所持する携帯端末と携帯端末にデータ情報を送信するサーバとがネットワークを介して接続している情報配信システムである。例文帳に追加

In an information distribution system of the present embodiment, a portable terminal carried by a user is connected via a network with a server which transmits data information to the portable terminal. - 特許庁

そして、携帯情報端末は、収納ケースの第1接続部とは反対側に携帯情報端末の端子部5が配置されるようにして、ケース本体の側壁部材の間に嵌挿される。例文帳に追加

Then the PDA is inserted between the side wall members of the case main body in a way that a terminal section 5 of the PDA is placed opposite to the 1st connection section of the container case. - 特許庁

従って、このガイド用治具82により粘着剤42がトリム本体21側に付着することがなく、円滑に装飾シート40の周縁端末41をガイド処理することができるとともに、装飾シート40端末部の浮き、剥がれを防止できる一方、従来の界面活性剤bを廃止できる。例文帳に追加

Consequently, an adhesive 42 is prevented from attaching to the trim body 21 side by the fixture 82 for guiding, the peripheral end 41 of the ornament sheet 40 can be smoothly guided, the floating and peeling of the ornament sheet 40 end portion can be prevented, and a conventional surface active agent b can be eliminated. - 特許庁

携帯電話端末側の本人データを読取可能な読取手段230により利用者の本人データを読み取るとともにコード化し、このコード化本人データをサブスクライバーIDとともに本人照合要求信号として送信する。例文帳に追加

The personal data of the user are read and encoded by a reading means 230 capable of reading the personal data at the portable telephone terminal, and the coded personal data are transmitted as a personal collation request signal with the subscriber ID. - 特許庁

ドアホンからの呼出を通信端末に転送し、通信端末側で訪問者を確認してから応答するか否か選択することが出来るドアホンシステム、電話交換装置、外線転送方法、プログラム及び記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an intercom system which transfers a call from an intercom to a communication terminal and selects whether to answer the call after confirming a visitor at a side of the communication terminal, and to provide a telephone exchange, an outside line transfer method, a program and a recording medium. - 特許庁

そのほか旧恵山町周辺で産する黒口浜、津軽海峡の本場折、それ以外の海域で取れたものを場違折などの銘柄に分ける。例文帳に追加

In addition, L. japonica produced on the coast of former Esan-cho Town is called 'Kurokuchihama,' that produced in the Tsugaru Straits is called 'Honbaori' and that produced in other sea areas is called 'Bachigaiori.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本システムでは、サーバ装置50側で実行されたゲームプログラムに基づくゲームを各ゲーミング端末1でプレイすることができる。例文帳に追加

In this system, the game based on the game program performed on the side of the server unit 50 can be played in the respective gaming terminals 1. - 特許庁

チェーン店の各店舗に置かれたPOS端末10に対して、店舗を開店するための所定の操作が行われると、その店舗が開店したことを示す開店情報がチェーン店本部などに置かれたサーバ30に送信される。例文帳に追加

When a predetermined operation to open a store is performing to a POS terminal 10 installed in each store of a chain store, store opening information showing that the store has been opened is transmitted to a server 30 installed in a chain store headquarter. - 特許庁

関西では3本組の竹を中心に、前面にハボタン(紅白)後方に長めの若松を添え、下部を竹で巻く。例文帳に追加

In the Kansai region, a set of three bamboo stalks is placed in the middle with a decoration of (red and white) ornamental cabbages at the front and young pine at the back, all tied with bamboo strips around the bottom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係るネットワークシステムにおいては、各端末装置の内蔵メモリには、前記管理装置6が自装置との間で所定の動作を行なうために必要な動作情報を含む端末情報が格納されている。例文帳に追加

In the network system of the invention, a built-in memory of each terminal device stores terminal information including necessary operation information in order that the management device 6 performs predetermined operation with the own devices. - 特許庁

茶ポリフェノールを高濃度に含有しているにも関わらず、茶本来の香味・滋味および口当たりに優れ、嗜好性と機能性を兼ね備えたインスタント粉末茶およびインスタント粉末茶飲料を提供すること。例文帳に追加

To provide instant powdered tea excellent in original flavor, delicacy and taste of tea, in spite of containing tea polyphenol at high concentration, and having both palatability and functionality, and to provide instant powdered tea beverage. - 特許庁

安祥松平家(徳川本家)の最古参の安祥譜代の本多氏で、本多忠高の長男として天文17年(1548年)、三河国蔵前(現在の愛知県岡崎市)で生まれる。例文帳に追加

Tadakatsu was a Honda clan member as the oldest Anjo fudai (a fudai daimyo who had been serving Ieyasu since he was in Anjo) for the Anjo-Matsudaira family (the head family of the Tokugawa), born the first son of Tadataka HONDA in Kuramae, Mikawa Province (present Okazaki City, Aichi Prefecture) in 1548.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、プラセンタ粉末の固化性を抑制して保存性に優れるプラセンタ粉末配合食品とできると共に、有効な栄養因子を損なわない方法で得られたプラセンタ粉末を主成分とすることにより、食用に供してもプラセンタ粉末による作用、例えば更年期障害(閉経期)における体調調整作用や美白作用を充分に期待できるプラセンタ粉末配合食品の提供を課題とする。例文帳に追加

To provide a food mixed with placenta powder excellent in preservability through suppressing stiffening properties of placenta powder, having sufficiently expected action by placenta powder, for instance, physical condition adjusting action for menopausal disorders (menopause) and whitening action, even if supplied for eating through having placenta powder, as the main components, obtained by a method free from spoiling effective nutritional factor. - 特許庁

携帯端末の利用者本人のその場での行為に依存せずに、携帯端末の利用に伴う周囲への迷惑行為を排除することができる、発着信制御方法と装置、並びに無線通信システムを得る。例文帳に追加

To obtain a method and an apparatus for controlling calling or receiving in which nuisance to the circumstances with use of a portable terminal unit can be eliminated without depending upon the user's personal behavior and to provide a radio communication system. - 特許庁

銀行(3)と携帯電話会社(1)が端末固有番号を用いて情報を管理しつつ連携し、携帯電話会社(1)の保有情報(2,4)を活用した本人確認によって、銀行(3)側の確認手続きを補完する。例文帳に追加

A bank (3) and a portable telephone company (1) cooperate while managing information by using a terminal unique number, and complements a confirmation procedure at the bank (3) side according to the confirmation of the identity utilizing the storage information (2, 4) of the portable telephone company (1). - 特許庁

明治39年(1906年)に、10代藩主徳川慶篤の孫にあたる徳川圀順が完成させるまで、実に250年の歳月を要した(ただし、本紀・列伝は光圀存命中にはほぼ完成しており、幕末以後、何度か刊行されている)。例文帳に追加

TOKUGAWA Kuniyuki, the grandson of the tenth family head, TOKUGAWA Yoshiatsu, completed it in 1906 and its completion took 250 years (Honki and retsuden were almost completed while Mitsukuni was alive and they published it several times since the end of the Edo period.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記薄板部材30,40を挿入する挿入孔を長さ方向にそれぞれ設けたブロック部材50,51の両側をPHS通信端末本体10に回転可能に支持させ、薄板部材30,40が前記PHS通信端末本体10に対して回転するようにした。例文帳に追加

Both ends of block members 50, 51 in which insertion holes inserted with thin plate members 30, 40 are provided in the longitudinal direction are rotatably supported on a PHS communication terminal body 10, and the thin plate members 30, 40 are rotated in relation to the PHS communication terminal body 10. - 特許庁

本発明は、不特定多数の利用者端末にネットワークを介してデータ検索・照会サービスを行う際に、利用者端末側から見た応答性能の確保を図る。例文帳に追加

To ensure the response performance of a data retrieval collation service in the user terminal's estimation in a system for the data retrieval collation service for an indefinite number of user terminals via a network. - 特許庁

本体102と本体102に対して回動可能な表示部101とを備える回転式携帯端末100において、本体102に対する表示部101の回転角度を検出し、また、地磁気に基づいて本体102の上側の方向を検出する。例文帳に追加

In a rotating portable terminal 100 having a main body 102 and the display part 101 rotatable to the main body 102, a rotation angle of the display part 101 to the main body 102 is detected and an upper direction of the main body 102 is detected based on earth magnetism. - 特許庁

携帯通話端末6は、呼出通知メッセージに基づいて、カメラ25で撮像された画像を表示するとともに、押操作することでドアホン子器2との間でインターホン通話を開始する通話釦を表示する。例文帳に追加

The mobile speech communication terminal 6 displays the image picked up by the camera 25 in response to the call notification message, and displays a speech communication button to be pressed to start intercom speech communication with the door phone slave unit 2. - 特許庁

携帯端末機でデジタルTV放送を受信するため、携帯端末機に27MHzのVCO等の部品を追加せずに、本来、携帯端末機内部に備わるシステムクロックだけを用いて、再生音声の歪みを抑えながら放送局同期の同期精度向上を図る技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology for improving the synchronization accuracy of broadcasting station synchronization while suppressing distortion of reproduced voice by using only a system clock provided originally in a portable terminal device without adding a component such as a VCO (voltage controlled oscillator) of 27MHz to the portable terminal device in order to receive digital TV broadcasting by the portable terminal device. - 特許庁

居酒屋など日本酒を出す飲食店のなかには、じっさいは本当の生酒(なまざけ)ではなく、生貯蔵酒や生詰酒であるのにもかかわらず、メニューや張り紙に「生酒」と書いて客に提示している店も多く見かける。例文帳に追加

In certain eating and drinking establishments in which sake is served such as an izakaya (Japanese-style pub), we see rather often that, although they do not sell real namazake, but only namachozoshu or namazumeshu, write "namazake" on their menus or posters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この結果、本人と判定された場合、その本人の個人特定証明書情報が施設端末機4へ送信され、施設端末機4において、その個人特定証明書情報に対応付けられた個人特定証明書情報の優遇処置情報に従った優遇処置が自動的に車椅子用端末機3に行われる。例文帳に追加

Consequently, when the user is determined as the identical person, the personal specification certificate information of the identical person is transmitted to the institution terminal 4, and the institution terminal 4 automatically preferentially treats the wheelchair terminal 3 in compliance with preferential treatment information of the personal specification certificate information associated with the personal specification certificate information. - 特許庁

一方のインターホン端末器からの呼出しに応じて他方のインターホン端末器が応答するインターホンにおいて、前記一方のインターホン端末器から前記他方のインターホン端末器側に対して伝達すべき所定の内容の記載されたコード表と、そのコード表の所定の項目を指定する入力器と、その入力器で入力された所定の項目の内容を前記他方のインターホン端末器に設けられた表示画面に表示する表示制御手段とからなる。例文帳に追加

The interphone where other interphone terminal replies a call from one interphone terminal, is provided with a code table that stores prescribed contents to be sent from the one interphone terminal to the other interphone terminal, an entry unit that designates a prescribed items of the code table, and a display control means that displays the contents of the prescribed item entered by the entry unit on a display screen provided to the other interphone terminal. - 特許庁

本発明は、本発明は、有線ネットワークなど外部ネットワークにつながるゲートウェイを備えたメッシュネットワークにおいて、ゲートウェイから同期用信号を送ることで周囲の端末のタイミング同期を取り、さらにその同期タイミングに合わせて同期用信号を受信端末からネットワーク内に、中継することに、より広い範囲の同期を取得する。例文帳に追加

A radio terminal is provided in which, in the mesh network having a gateway connected to an external network such as a cable network, acquires the synchronization of a wider range by taking the timing synchronization of surrounding terminals by transmitting a signal for synchronization from the gateway and relaying the signal for synchronization from a receiving terminal into the network according to its synchronization timing. - 特許庁

例文

ネットワークシステム1は、望ましくは既に運用されている既存のネットワークシステムであり、このような既存のネットワークシステム1に監視端末6を追加することによって、本発明に係る監視システムが構築されている。例文帳に追加

It is desired that this network system 1 is an already existing network system which has been already operated, and a monitor terminal 6 is added to the existing network system 1 to construct a monitor system. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS