1016万例文収録!

「しにほんまつがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しにほんまつがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しにほんまつがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2163



例文

本人照合側システム100のデータベース110に、利用者携帯電話端末200のサブスクライバーIDに対応させて、その利用者の指紋等の本人データをコード化したコード化本人データを記憶させる。例文帳に追加

Coded personal data obtained by encoding personal data such as fingerprints of a user are stored so as to be made correspond to the subscriber ID of a user portable telephone terminal 200 in a data base 110 of a personal collation side system 100. - 特許庁

端末装置4と通信可能となると、カメラ11により撮影された画像データS0を端末装置4に送信するとともに、端末装置4とドアホン子機1との間で通話が可能とされる。例文帳に追加

When the visitor can communicate with one of the terminal units 4, the image data S0 of the visitor photographed by means of a camera 11 are transmitted to the terminal unit 4, and also the communication is enabled between the terminal unit 4 and slave intercom 1. - 特許庁

具体的には、2000年末時点で、中国のA、B株を合わせた時価総額は、同年中国の名目GDPの59%に相当するが、米国(125%)、日本(69%)、台湾(80%)、香港(377%)、シンガポール(243%)と比べて、低い水準にあることがわかる。例文帳に追加

To be more specific, at the end of 2000, the aggregate value of A and B stocks in China was equivalent to 59 percent of China’s nominal GDP in 2000. Nevertheless, this level is low compared to the US (125 percent), Japan (69 percent), Taiwan (80 percent), Hong Kong (377 percent) or Singapore (243 percent). - 経済産業省

本発明は、複数の子機端末が親機端末を介して子機端末間通話しようとする際に、一方の子機端末が無線通話する際に使用するチャンネルを1チャンネルから30チャンネルの中から選択し、他方の子機端末が無線通話する際に使用するチャンネルを60チャンネルから88チャンネルの中から選択するようにしたものである。例文帳に追加

This invention provides a cordless phone system where when the slave terminals are going to make inter-slave communication via the master terminal, one slave terminal selects a channel used for wireless speech among 1st channel-30th channel and the other slave terminal selects a channel used for the wireless speech among 60th channel-88th channel. - 特許庁

例文

劇場や映画館等着信音や通話の規制が必要な場所で着信があった場合に、本人が代わって基地局が相手端末に代理で応答することで、端末ユーザーや周囲の人々に迷惑をかけない手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means of not causing trouble to a terminal user and surrounding people by allowing a base station to reply to a call from an opposite party on behalf of a called party in the case of receiving the call at a place where restriction of an incoming call tone and a speech is required such as a theater or a movie theater. - 特許庁


例文

端末本体を複数の電子ペンで共用する場合に、実行が許可された機能に変更などが生じても、情報端末装置の利便性が損なわれることを防止する。例文帳に追加

To prevent the convenience of an information terminal apparatus from being impaired even when change or the like is caused in a function whose execution is allowed even when a terminal body is shared by a plurality of electronic pens. - 特許庁

したがって、本発明による折り畳み式の携帯電話端末が折り畳まれた状態で、ユーザは、上側筐体1裏面の表示部4と下側筐体2裏面の表示部10とを視認することが可能である。例文帳に追加

Accordingly, in a state with the folding-type portable telephone terminal folded, a user can visually recognize the display unit 4 of the upper side cabinet 1 and the display unit 10 of the lower side cabinet 2. - 特許庁

通話中のパーソナルハンディーホンPHS子機がPHS基地局のサービスエリア外に移動した場合に、通話中の相手通信端末を他の通信端末装置に接続して回線接続を継続する。例文帳に追加

To continue channel connection by connecting an opposite communication terminal during communication to another communication terminal in the case that a personal handy phone system PHS slave unit moves during a speech to the outside of a service area of a PHS base station. - 特許庁

本発明のメラニン生成量抑制剤は、松樹皮抽出物を含有しているので、NOを消去することができる(減少させることができる)。例文帳に追加

The melanin formation inhibitor can eliminate (reduce) NO because of containing an extract of pine bark. - 特許庁

例文

本発明は、サービス事業者システムが、データ保持部を有する電話端末を介して利用者にサービスを提供するシステムに関する。例文帳に追加

This invention is related to a system where a service provider system provides service to a user through a telephone terminal having a data holding part. - 特許庁

例文

「2007年末の準備金・資本の状況からは、配当は可能であった」との総務会決議の表現をわが国は歓迎します。例文帳に追加

Japan welcomes the phrasing in the resolution of the Board of Governors which states, "Dividends were made possible by the state of reserve funds and capital at the end of 2007."  - 財務省

放送終了後の2008年4月以降も、小浜→若狭高浜の列車を除く3本が6月1日までの土曜と休日限定で運行が継続された(ただし若狭高浜→敦賀の列車は小浜→敦賀になった)。例文帳に追加

After April 2008 when the broadcast was over, three of them, except for the trains running from Obama to Wakasa-Takahama, continuously ran only on Saturdays and holidays (however, the trains from Wakasa-Takahama to Tsuruga were changed to the ones from Obama to Tsuruga).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

求人企業と求職者をネット上でマッチングするに際して、サーバ1は求職者側端末2から応募を受けた場合、求人企業側端末2に対して応募者の基本情報のみを一部公開する。例文帳に追加

In the case of the matching of a job-offering enterprise and a job applicant, a server 1 partially opens only the basic information of the applicant to a job-offering company side terminal 2, when receiving an application from the job applicant side terminal 2. - 特許庁

バケツ本体の上縁にサビキ等の仕かけに魚がかかり魚が釣れた時にバケツ本体の上縁に取り付けた所の主支持体の丸い棒状支柱と支柱のわずかなすき間を魚が付いたサビキ等の仕かけをゆっくり引くと魚はバケツの中に落ちる、小型用魚外し器。例文帳に追加

When a small fish is caught on a fishing tackle such as Sabiki (a fishing tackle to use multiple branch lines), the tackle is set into a narrow gap between a supporting post and a round rod of a main supporting member attached to the upper brim of a bucket and slowly pulled through the gap to effect the unhooking of the caught fish and drop the fish into the bucket. - 特許庁

本発明は、携帯電話やPDAといった携帯端末装置において、装置全体で可撓性をもたせる事により、携帯時において人との親和性が高く、かつ耐久性を向上させた携帯端末装置を得ることを目的とする。例文帳に追加

To obtain a portable terminal such as a portable telephone or a PDA which ensures high affinity with people at the time of carrying while enhancing durability by imparting flexibility to the whole device. - 特許庁

本発明は、端末装置の処理能力に応じた適切な映像編集を映像編集装置に行わせることができる映像編集装置、当該端末装置及び当該映像編集装置のGUIプログラム送信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a video editing apparatus capable of performing suitable video edit corresponding to the throughput of a terminal device, the terminal device, and a GUI program transmission method for the video editing apparatus. - 特許庁

本体ケース1の一端に整形ヘッド2を有し、整形ヘッド2にヒーター29が配置されているまつ毛整形具であって、整形ヘッド2の周面の一側と突端面のそれぞれに、まつ毛を整形するための第1整形面33と第2整形面34が設けられている。例文帳に追加

In the eyelash shaping tool having a shaping head 2 in one end of a body case 1, and a heater 29 arranged in the shaping head 2, a first shaping surface 33 and second shaping surface 34 for shaping the eyelashes are arranged respectively on one side of a peripheral surface and a front end surface of the shaping head 2. - 特許庁

岩手県陸(りく)前(ぜん)高(たか)田(た)市(し)の高(たか)田(た)松原の7万本の松の木のうち,たった1本が2011年3月11日にこの地域を襲った津波を奇跡的に耐えて生き残った。例文帳に追加

Out of 70,000 pine trees at Takata Matsubara in Rikuzentakata, Iwate Prefecture, only one miraculously survived the tsunami that hit the area on March 11, 2011.  - 浜島書店 Catch a Wave

明治末期から大正時代にかけて、現在の東京大学史料編纂所、当時の帝国大学史料編纂掛の二人の研究者、和田英松と八代国治が、それまでは知られていなかった吉川本その他の諸本を紹介した。例文帳に追加

From the late Meiji to Taisho periods, Hidematsu WADA and Kuniji YASHIRO, scholars in The Historiographical Institute of Tokyo University (old Historiographical Office of Tokyo Imperial University), introduced the Yoshikawabon and other variant texts which had been unknown until then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、粉末成分測定方法、粉末成分測定装置および粉末成分測定用プローブに関し、窓に付着しようとする粉末を粉末粒子の攪拌によって継続的に掻き落とすことにより、光学ファイバプローブの窓が粉末により覆われるのを防止して、測定精度を向上することを目的とする。例文帳に追加

To prevent a window in an optical fiber probe from being covered with a powder so as to enhance its measurement accuracy by continuously scraping the powder going to adhere to the window, by stirring powder particles regarding a method and an apparatus for the measurement of a powder component and regarding the probe for powder component measurement. - 特許庁

ある子機と通話端末との通信路が確立されている際に、別のドアホン子機への呼出が無視されることを防止する。例文帳に追加

To prevent a call to another door intercom slave device from being ignored when a communication path is established between a certain slave device and a communication terminal. - 特許庁

また、本発明ではユーザ端末をローカルサーバ570に割り当てるため、中央に配置されるマスタサーバに負荷が集中しない。例文帳に追加

Further, in this system, the user terminal is assigned to a local server 570, and a master server arranged in the center can be prevented from being deluged with loads. - 特許庁

携帯電話機などの通信端末装置において、ヘッドホンを接続した際のケーブルが邪魔にならないようにする。例文帳に追加

To prevent a cable from being obstruction when a headphone is connected in a communication terminal equipment such as portable telephone set. - 特許庁

ワイヤレス端末の設置環境が変化した場合に、これに応じてドアホンシステムを効率的に動作させる。例文帳に追加

To make a door phone system operate efficiently according to a change in installation environment of a wireless terminal. - 特許庁

これにより、本体100がカラオケ演奏する曲の歌詞を、端末200側で曲進行に同期させて字幕表示できる。例文帳に追加

Consequently, the lyrics of the song that the main body 100 plays can be displayed as subtitles on the side of the terminal 200 in synchronism with the music progress. - 特許庁

利用者情報管理サーバ12は、利用者端末11から受信する利用者の顔画像や、会話音声、チャットテキスト、およびテキストを含む資料といった利用者データを他の利用者端末に送信し、資料提供利用者端末から受信した翻訳原稿を翻訳ミドルウェアに送信してその翻訳結果を受信し、この受信結果と翻訳原稿を資料閲覧利用者端末に送信する。例文帳に追加

A user information management server 12 transmits user data such as a user's face image, conversation voice, a chat text, and data including texts received from a user terminal 11 to other user terminals, transmits the translation original received from a data providing user terminal to the middleware 14, receives the translation result, and transmits the received result and the translation original to the data reading user terminal. - 特許庁

本発明に係るデータ収集システム1は、複数台の外部端末装置から通信回線を介してデータを収集する複数台のデータ収集用端末装置11と、該複数台のデータ収集用端末装置11と通信を行なうことが可能であって、該複数台のデータ収集用端末装置11にデータを収集すべき外部端末装置を割り当てる1台の割当て用端末装置12とを具えている。例文帳に追加

The data collection system 1 comprises a plurality of data collecting terminal devices 11 for collecting data from a plurality of external terminal devices via communication lines, and a single assigning terminal device 12 capable of communicating with the plurality of data collecting terminal devices 11 to assign to the plurality of data collecting terminal devices 11 external terminal devices whose data should be collected. - 特許庁

上りデータ量に対応する数の上りチャンネルを基本チャンネルに付加して移動端末1に基地局2が割り当てる。例文帳に追加

The base station 2 adds the number of uplink channels corresponding to the uplink data amount to the base channel for allocation to the terminal unit 1. - 特許庁

やがて8世紀末ごろから、日本の神々は仏と同体と考えられ、本地である仏が日本の人々を救済するために仮に神に姿をかえてあらわれたとする本地垂迹(ほんじすいじゃく)説が発生し、のちの神仏習合思想の基礎となった。例文帳に追加

Around the end of the 8th century, Japanese gods were considered as one with Buddha, and the Honji-suijaku theory was born, which claims that the true form of Buddha, appeared temporarily in form of a god to save the people of Japan, and this later became the foundation for the idea of synchronizing Shinto and Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古神道の本質の一つでもある先祖崇拝が、仏教と習合(神仏習合)して現在に伝わるものとして、お盆(純粋な仏教行事としては釈迦を奉る盂蘭盆があり、同時期におこなわれる)があり、辞書の説明では先祖崇拝の祭りと記載されている。例文帳に追加

As an ancestor worship, one of the essences of Ancient Shinto, which is passed down to the present day through syncretization with Buddhism (syncretization of Shinto with Buddhism), the Obon festival (a Festival of the Dead or Buddhist All Souls' Day) is named (as a pure Buddhist event, the Urabon festival [a Festival of the Dead or Buddhist All Souls' day] worshiping the Buddha is held in the same period), and a dictionary explains that it is a festival for ancestor worship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の特徴は、端末10に設けられた端末側通信部14の動作タイミングに基づいて、サーバー12に設けられたサーバー側通信部20の通信タイミングを決定することにある。例文帳に追加

The communication timing for a server side communication section 20 provided to a server 12 is decided, based on an operating timing of a terminal side communication section 14 provided in a terminal 10. - 特許庁

元亨2年(1322年)に、一族の岩松氏系の岩松政経と本宗系に近い大舘氏の大舘宗氏が用水争いを起こした際、鎌倉幕府に裁定を持ち込んでいる。例文帳に追加

When a dispute over irrigation occurred in 1322 between Masatsune IWAMATSU of Iwamatsu clan and Muneuji ODATE who was close to the head family, the dispute was left to the decision of the Kamakura bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、携帯端末にログ振り分け条件を設定する手間が少なく、ログ振り分け条件の改竄を防ぐことができ、用途毎の携帯端末の使用状況を管理することができる携帯端末使用状況管理方法及び携帯端末を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for managing the using states of portable terminals, by which labor for setting a log distribution condition in the portable terminals can be reduced, alteration of the log distribution condition can be prevented and the using states of the portable terminals can be managed in each purpose, and to provide the portable terminal. - 特許庁

底面の穴部からアンテナを突き出すことができ、本体部に携帯電話機やPHSなどの通信端末を逆さまに入れることができる。例文帳に追加

An antenna can be protruded from the hole part on the base and a communication terminal such as portable telephone set or PHS (R) can be housed in the main body part while being inverted. - 特許庁

モール本体端末開口部に、嵌合部を有するエンドキャップを挿入し、モール本体側部に設けたモール本体側取り付孔側からエンドキャップの嵌合部に設けたエンドキャップ側取り付孔に樹脂ピンを打ち込み固定した。例文帳に追加

The end cap having a fitting part is inserted into a molding main body end opening part, and a resin pin is driven into an end cap side mounting hole arranged in the fitting part of the end cap from the molding main body side mounting hole side arranged in the molding main body side part. - 特許庁

本発明は女子または子供が携帯電話端末を持っているとき、緊急事態が発生したときにはハンドストラップを引き抜くことによって割込みが発生し、その割込みがCPUに通知される。例文帳に追加

When a woman or a child carrying a portable telephone terminal encounters an emergency, the woman or the child pulls out a hand strap from the portable telephone terminal to cause an interrupt and the information is given to a CPU. - 特許庁

留守中に五奉行の石田三成らが挙兵して関ヶ原の戦いに至ると、父と共に西軍に加勢し、妻が本多忠勝の娘(小松姫)で徳川方の東軍についた兄・真田信之と袂を分かつことになる。例文帳に追加

When one of the Gobugyo (five major magistrates), Mitsunari ISHIDA, rose in arms during their absence and caused the Battle of Sekigahara, he backed up the Western Camp with his father, parting ways with his older brother Nobuyuki SANADA, who sided with the Eastern Camp because his wife (Komatsuhime) was a daughter of Tadakatsu HONDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、求職者及び求人側は通信回線3を介して端末2を本求職者紹介システム1に接続することができ、端末2より求職者紹介システム1を利用することができる。例文帳に追加

Job seekers and job offering sides can connect their terminals 2 to the job seeker introduction system 1 via communication lines 3 and use the job seeker introduction system 1 via the terminals 2. - 特許庁

嘉吉の乱の直後も、本家である赤松満祐方には与せず、山名持豊率いる幕府側の赤松追討軍に加わったとみられる。例文帳に追加

So, in the wake of the Kakitsu War, Mochiie seems not to have sided with Mitsusuke AKAMATSU, his head family leader, but to have sided with the punitive force of the Muromachi shogunate led by Mochitoyo YAMANA against the Akamatsu forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の目的は、2つの遠隔端末間の距離が非常に長く、かつ/又は信号対雑音比が極めて小さいときにもロバストな通信が可能な、2つの遠隔端末間で通信するための通信システムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a communications system for communication between two remote terminals, where even at very long distances between these two terminals and/or at very small signal-to-noise ratios, a robust communication is possible. - 特許庁

予め1つのIP電話機にセンター装置301への接続に必要な基本情報及び端末固有情報が設定され、当該IP電話機をマスター電話機として他のIP電話機に基本情報及び端末固有情報の設定を行う。例文帳に追加

Basic information and terminal-specific information required for a connection to the center device 301 is set to one IP telephone set beforehand and while using the IP telephone set as a master telephone set, the basic information and terminal-specific information are set to the other IP telephone set. - 特許庁

従来は、端末側とシステム側のパラメータ変更作業が独立していて、端末が使用できない期間ができてしまうという問題点があったが、本発明は、端末側のパラメータ変更作業にシステム側のパラメータ変更作業を連動させてパラメータ変更の同期がとれるようにし、システムとしてのサービス向上や信頼性向上を図ることができる構内無線システムを提供する。例文帳に追加

To provide a private wireless system with which services reliability can be improved as a system by synchronizing a parameter change by linking parameter change work on the side of the system to parameter change work on the side of a terminal. - 特許庁

サイズの異なる第1の端末画面と第2の端末画面の間、例えばPCと携帯電話の間において、第1の端末画面に表示するための表示データを、第2の端末画面に表示可能であり、かつ本来の意味が活かされた表示データに変換する。例文帳に追加

To present display data to be displayed on a first terminal screen on a second terminal screen and to perform conversion to the display data effectively using original meaning between the first terminal screen and the second terminal screens different in size, for example, between a PC and a cellular phone. - 特許庁

玉造村(現茨城県行方市玉造)を拠点として横浜市で攘夷を決行するため石岡(現石岡市)、玉造、潮来(現潮来市)近辺の豪商、豪農を回り、資金集めに奔走した。例文帳に追加

They were based in Tamatsukuri Village (current Tamatsukuri, Namegata City, Ibaragi Prefecture), and in order to carry out Joi (exclusion of foreigners) in Yokohama City they actively engaged themselves visiting and collecting funds from wealthy merchants and wealthy farmers around Ishioka (current Ishioka City), Tamatsukuri and Itako (current Itako City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この寺は、1616年(元和(日本)2年)本涌寺(松ヶ崎檀林:現在の涌泉寺)内に建てられた日英の隠居所に始まると伝えられる。例文帳に追加

This temple is said to have originated from a retirement retreat for Nichiei built within Honyu-ji Temple (danrin, or a school annexed to the temple; present day Yusen-ji Temple) in 1616.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明では、前述の課題を解決するため、手元にある端末の状態および設定情報を遠隔地の端末に送信し、遠隔地の端末側で受信した情報を画面情報の適切な領域に表示し、加工後の画面情報を手元にある端末側に送信し、手元にある端末のディスプレイ上に表示する手段を提供する。例文帳に追加

This display method of the computer information includes a means for transmitting the state and setting information of the terminal at hand to the terminal in the distance, displaying the information received in the terminal side in the distance on an appropriate area of the screen information, transmitting the processed screen information to the terminal side at hand, and displaying it on the display of the terminal at hand. - 特許庁

受信側携帯端末は、送信側携帯端末からメディアを受信し、本体をメディアを転送する転送機器に向ける動作に対応して、転送信号を送信する。例文帳に追加

A receiving side mobile terminal receives media from a transmitting side mobile terminal and transmits a transmission signal corresponding to an operation in which a main unit is turned to a transmission device transmitting the media. - 特許庁

日本海側各所に一向宗と結びついた「朝倉末裔伝説」がパターン流布している。例文帳に追加

In various places along the Sea of Japan coast, the legend which the Asakura clan connected to the Ikko sect as 'legend of the descendent from the Asakura clan' is widespread in different patterns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷蔵庫本体である第一の天面部25と第二の天面部26有して冷蔵庫の天面部に段差部26aを形成しており、第二の天面部に圧縮機16を配置し、段差部26aと相対する庫内側に形成された庫内凸部40近傍に、照明装置41を設けている。例文帳に追加

This refrigerator main body has a first top panel portion 25 and a second top panel portion 26 to form a step portion 26a on a top panel portion of a refrigerator, the compressor 16 is mounted on the second top panel portion, and a lighting system 41 is mounted near an inside projecting portion 40 formed inside of the refrigerator in a state faced to the step portion 26a. - 特許庁

例文

ネットワーク接続された端末装置の指示による録画動作を本体側の操作手段により不用意に中断されることを防止し、かつ録画停止忘れ等の端末装置側の不注意による記録媒体やチューナー等の占有を防止し得るデータ記録再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data recording and reproducing apparatus that can prevent video-recording operation indicated by a network-connected terminal device from carelessly being interrupted by a main-body side operation means and also prevent a recording medium, a tuner, etc., from being occupied owing to carelessness, such as careless neglect of stopping video recording, on a terminal device side. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS