1016万例文収録!

「だからどうして」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だからどうしてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だからどうしての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44



例文

だから感動しています。例文帳に追加

Because I am moved.  - Weblio Email例文集

どうしても行く(のだから止めるな)例文帳に追加

I will go at all hazardsat all risks.  - 斎藤和英大辞典

「なにもかもためしてみたのに、こいつらどうしても気がすまないんだからね!」例文帳に追加

`I've tried every way, and nothing seems to suit them!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

トニーがどうしておもちゃを差し出すのか、マイミーがどうしてこんなにミステリアスなのか、簡単に言えば、まさにベッドに行くところだからです。例文帳に追加

The reason he was now become so wheedling and she so mysterious was (in brief) that they knew they were about to be sent to bed.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

例文

自分は何とか制止しようとしたが、どうしても承諾せず、だから義経も同意してしまった。例文帳に追加

I tried to stop it but he did not hear me, therefore, I, Yoshitsune, have finally agreed with him.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

だから、願い望んだことが起こらないからといってどうして落胆することがあろうか。例文帳に追加

Why art thou disquieted because it happeneth not to thee according to thy wishes and desires?  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

だから、みなさんも自分だけでなく人のために行動してみてはどうでしょうか。例文帳に追加

So, why don't you all try to act not just for yourself, but for other people?  - Weblio Email例文集

だから、よその社が報道していることを私が答えるわけにいかないではないですか。例文帳に追加

I cannot comment on a groundless media report.  - 金融庁

「メアリーってどうしてあんなに日本語が上手なんだろう?」「彼氏が日本人だからじゃない?」「なるほど。恋の力は偉大ってわけね」例文帳に追加

"How is Mary so good at Japanese?" "Isn't her boyfriend Japanese?" "Oh, of course. Love can overcome anything." - Tatoeba例文

例文

「今夜も、ネットゲームで遊ぼうよ」「今夜は、無理かも...」「どうして?」「だって、クリスマスだから家族の時間だもん。僕が暇だったら、遊ぼうね」「うん。わかった」例文帳に追加

"Are we going to play again tonight?" "Maybe not tonight..." "Why not?" "It's Christmas, so it's family time. But let's play when I have time." "All right then." - Tatoeba例文

例文

確かに木曜日にいなかを歩いて、恐ろしく汚れて帰ったが、洋服は変えたんだからね、どうして君にわかるのか見当もつかんよ。例文帳に追加

It is true that I had a country walk on Thursday and came home in a dreadful mess, but as I have changed my clothes I can't imagine how you deduce it.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

だから窓の下枠から覗きこむまで、どうして見張りの男たちが警告をあげないのか不思議でならなかった。例文帳に追加

and until I got my eye above the window-sill I could not comprehend why the watchmen had taken no alarm.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

なぜならもし僕がその光を目にするくらいだからどうしてそれが海岸の沼地でキャンプしているシルバーの目に届かないと思えるのだろう?例文帳に追加

For if I could see this radiance, might it not reach the eyes of Silver himself where he camped upon the shore among the marshes?  - Robert Louis Stevenson『宝島』

だからおまえが一人で、それはさびしいぞ、第三勢力でもおこすつもりじゃないなら、どうしてもシルバー船長の組へ入らないといけないな」例文帳に追加

and without you start a third ship's company all by yourself, which might be lonely, you'll have to jine with Cap'n Silver."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「ゆみ先輩って、今日はどうしてお休みなんですか?」「あっ、猫が家出したらしいよ」「えっ?それって、OKなんですか?」「OKだよ。彼女の有休だから。彼女にお願いしようと思ってた資料があるんだけど、今日中によろしくね」「はい」例文帳に追加

"Do you know why Yumi is off work today?" "Ah, it seems her cat ran away from home." Huh? Is it ok for her to do that?" "Of course, it's her paid leave. There were some documents I was going to ask her for, so I'll need you to get them by the end of the day." "Alright." - Tatoeba例文

わたしたちがここに来たのは、自然哲学者(科学者)になるためです。だから、なにか結果が起こったら必ず、特にそれが新しい結果なときには、「原因はなんだろう? どうしてこうなるんだろう?」と考えるべきなんです。いずれその答えが見つかるでしょう。例文帳に追加

We come here to be philosophers; and I hope you will always remember that whenever a result happens, especially if it be new, you should say, "What is the cause? Why does it occur?" and you will in the course of time find out the reason.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

唐と日本で同じ暦を使っているのだから当然ではあるが、異国でも日付が全く同じであることに改めて感動している(『行記』838年(開成4年)7月2日条)。例文帳に追加

This was not surprising since both Japan and the Tang Dynasty used the same calendar, but Ennin was moved by the fact that the date was the same even on foreign soil ("Koki," July 2, 838 entry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隣接する躯体A,Bが相対的にZ方向に大きく変動しても、これに無理なく追随してかかる躯体変動を吸収できる躯体継手装置を提供する。例文帳に追加

To provide a building frame joint device capable of absorbing building frame variation reasonably following it, even when adjacent building frames A, B are relatively greatly fluctuated in the Z direction. - 特許庁

記録装置は、IEEE1394ケーブルを介してカムコーダに接続され、カムコーダの撮影開始に連動して、カムコーダからのビデオデータを、記録装置の備える記録手段に記録する。例文帳に追加

A recording apparatus is connected to a cam coder via an IEEE1394 cable and records video data from the cam coder in a recording means that the recording apparatus comprises, while being linked with photographing start of the cam coder. - 特許庁

ディスク搬出時に排出アームが回動してホルダからディスクを外部に排出する際、ディスクによりトレイ(45)がホルダ(40)からディスクの排出方向外方へ所定位置まで押し出される。例文帳に追加

When the ejection arm is turned to eject the disk from the holder outward during carrying the disk out, the disk pushes the tray (45) from the holder (40) outward up to a prescribed position in the direction of ejecting the disk. - 特許庁

このような刺股によれば、開いた状態の捕獲挟みで、捕獲対象者をねらって押圧すると共に、操作手段により捕獲挟みを作動して挟むことにより、相手の体から刺股が離れないようにした。例文帳に追加

With this catch fork, the person to be caught is aimed at and pressed by the opened capturing pinch and pinching the person by operating the capturing pinch with the operating means so that the catch fork is made not to be taken away from a body of the person. - 特許庁

打体5は、チューブ7内の先端部を往復動して、チューブ7の先端部に形成された閉塞部に繰り返し衝突し、挿入部2に推進力を与える。例文帳に追加

The driving body 5 moves the end portion in the tube 7 back and forth and repetitively collides against the closing portion formed at the end of the tube 7, thereby imparting propellant to the insertion portion 2. - 特許庁

吊下片10を摘んで引き上げ、又は押し下げると、繋続帯9の折り返される折目線11が順次移動して、吊下片10が側壁1と蓋板5の間から出没する。例文帳に追加

With the hanging piece 10 caught and pulled up or pushed down, the creases 11 of the turned-up connecting belt 9 are moved successively, and the hanging piece 10 comes out of or into a space between the side panel 1 and a cover panel 5. - 特許庁

打体5は、チューブ7内の先端部を往復動して、チューブ7の先端部に形成された閉塞部に繰り返し衝突し、挿入部2に推進力を与える。例文帳に追加

The body 5 is reciprocated at a tip part within the tube and collides with a clogged part formed at the tip part of the tube 7 to give propelling force to the part 2. - 特許庁

従って、振動によりシール部材6がマグネット3側へ移動して突出部1aの小径外周面とケース内周面との間からシール部材6が抜け出すことは、マグネット3の端面により規制される。例文帳に追加

Therefore, even if a seal member 6 is moved toward the magnet 3 side by vibration, its movement is restricted by the end surface of the magnet 3 and it is kept in a space between a small diameter outer circumference of a protruding part 1a and an inner circumferential surface of a case without protruding out. - 特許庁

ステップ230では、例えば呼吸センサ3が体から外れたりして測定ができないと判断して、動作表示器39を駆動して、「測定異常、装置を点検下さい」と表示する。例文帳に追加

In a step 210, it is determined that the measurement can not be carried out due to the coming off of a breathing sensor 3 from a body for example and a display of "abnormal measurement, inspect a device" is shown by driving the movement display 39. - 特許庁

1回目の成膜終了後に基板ホルダから外したウエハWを、回転装置4に移動して回転台41に乗せ、水平面内で10°回転させる。例文帳に追加

A wafer W taken out of a substrate holder, after a first film-formation is moved to a rotary device 4 and placed on a turntable 41 for rotation in a horizontal plane by 10°. - 特許庁

シート移動ローラ54が逆回転すると、トレイ34の文書シートは下部ピンチローラ64とシート移動ローラ54との間から走査領域14に移動して他の片面を走査され、シート案内溝82から上部ピンチローラ64とシート移動ローラ54との間に移動して、トレイ34に入る。例文帳に追加

When the sheet moving roller 54 is reversely rotated, the document sheet in the tray 34 is moved to the scanning area 14 through the space between the lower pinch roller 64 and the sheet moving roller 54 to scan the other side, moved from the sheet guide groove 82 to between the upper pinch roller 64 and the sheet moving roller 54, and put into the tray 34. - 特許庁

液体を散布する散布ノズルの散布方向を、散布ノズルにピストンシリンダからなる流体圧のアクチュエータを連結し、該アクチュエータで散布ノズルを直接に押したり、引いたりして変えることなく、散布ノズルを水平に回動して旋回させたり、垂直に回動して俯仰させたりして円滑に変える。例文帳に追加

To smoothly change the spreading direction of a spreading nozzle for spreading a liquid by horizontally rotating to turn or vertically rotating to move the spreading nozzle upward and downward without connecting a fluid pressure actuator composed of a piston cylinder to the spreading nozzle and directly pushing or pulling the spreading nozzle to change the direction by the actuator. - 特許庁

だから、郵便局は、生き生きとした活動を展開して地域社会、日本全体に貢献すると同時に、そうした信用金庫、信用組合、あるいはそうした(保険)代理店等も、やはり生き生きと活動してもらうということでなければ意味がない、ということが基本的な立場ですから、そういう面で、ではどういうあり方が良いのか、ということを、今、本当に苦労しています。例文帳に追加

Our basic stance is that the reform would be meaningless unless “shinkin banks,” credit cooperatives and insurance brokers operate vigorously at the same time as post offices make contributions to local communities and the whole of Japan through their vigorous activity, so we are struggling to find a desirable approach.  - 金融庁

もう1点、関連なのですけれども、個別の開示もさることながら、今回の改正では、(役員報酬の)算定基準というか算定方法も説明するように求めているのですが、現状、今、出ている(開示している)企業さんの報告を見ますと、かなり明確な基準が出ている企業もあるのですけれども、大半は「状況に応じて決める」というようなことで、なかなか、投資家から見ても、「だからどうしてそういう報酬なのですか」というのが分からないようなものが多いのですけれども、これについては何か、政策意図と何かはずれているのではないかという気がするのですが…。例文帳に追加

I have another question related to this matter. In addition to the disclosure of officers’ remuneration on an individual basis, the latest revision of the legislation requires that the calculation method of officers’ remuneration be disclosed as well. However, if you take a look at companiesreports on disclosures at present, some companies present the standards quite clearly, but many others just make a statement along the lines ofsubject to determination depending on the circumstances”, making it difficult for investors to understand how the remuneration is justified. This seems to be inconsistent with what the policy had originally intended.  - 金融庁

前処理部を上下に回動させた際に生じる穀稈搬送装置と補助搬送装置との間からの穀稈のこぼれを防止するものでありながら、簡単な構成でもって、補助搬送装置を前処理部の上下回動に連動して上下に回動させることが可能なコンバインを提供する。例文帳に追加

To provide a combine harvester enabling an assistant conveying device to be turned in the upper and lower direction by synchronizing with the upper and lower turning of a pre-treating part by a simple structure while preventing grain culms from dropping from the clearance between a grain culm-conveying device and the assistant conveying device caused at the upper or lower turning of the pre-treating part. - 特許庁

各駆動手段9は剛体8を互いに独立に駆動して、加速空洞4の外周壁を構成する上側空洞4aの外周壁と下側空洞4bの外周壁との間から剛体8を加速空洞4内に出入りさせ、剛体8の配置を変化させる。例文帳に追加

Each of the driving means 9 separately drives the rigid body 8, and the rigid body 8 is inserted and removed in and from the accelerating cavity 4 between an outer peripheral wall of an upper cavity 4a and an outer peripheral wall of a lower cavity 4b for forming an outer peripheral wall of the accelerating cavity 4, and arrangement of the rigid body 8 is changed. - 特許庁

ブレーキペダルにより液圧を制御させるマスタシリンダからホイールシリンダに至るブレーキ配管内への所定量を上廻るエア入りを、ブースタが作動していない状態であっても自動的に短時間で高精度に判断できる車両用液圧ブレーキのエア入り検知装置を提供する。例文帳に追加

To provide an air-intrusion detection device of a hydraulic brake for a vehicle, capable of automatically and highly precisely determining in a short time the intrusion of air in excess of a predetermined amount into a brake tube leading to a wheel cylinder from a master cylinder for controlling hydraulic pressure by a brake pedal even when a booster is under nonaction. - 特許庁

展示見本7を構成するラベル保持枠8の枠体8a,8bを離間方向に相対移動して、表示ラベル9の抜取りが許容される間隔に離間した後、枠体8a,8bの間から先に装填されたサイズの表示ラベル9を抜取る。例文帳に追加

Frame 8a, 8b of a label holding frame 8 constituting an exhibition sample 7 are relatively moved along a separating direction, so as to be separated to have a space allowing the display label 9 to be extracted, and the label 9 of a size attached in the last is extracted thereafter from the space between the frames 8a, 8b. - 特許庁

また、そのケーソン(1,1’,1”)の各ジャッキ支持部(4)にジャッキ(7)を設置し、このジャッキ(7)を駆動して上記アンカー鋼線(9)に躯体沈下用の反力をとって上記ケーソン(1,1’,1”)を地下に圧入した後、上記ジャッキ支持部(4)をはつり落とすケーソン圧入工法。例文帳に追加

This caisson press-in construction method chips off the jack support part 4 after pressing the caissons 1, 1' and 1" in the ground by taking skeleton sinking reaction to an anchor steel wire 9 by driving a jack 7, by arranging the jack 7 in the respective jack support parts 4 of its caissons 1, 1' and 1". - 特許庁

高層建築等の躯体工事において、ケーブル量の削減及びケーブルのコストダウンが図れ、且つ盛り替え作業を容易にできると共に上階に移動しても電圧降下が生じないようにしたクライミング式キュービクルを提供する。例文帳に追加

To provide a climbing cubicle that can save amount of cables, realize reduction in cost of the cables, assures easier instruction work and can prevent voltage drop, even after moving to the upper floor in the structural construction work of a high-rise building. - 特許庁

第1の離間部材60は、トナーシール把手53をカートリッジ枠体から引き抜くことでシール部材52を破砕してトナー容器の開口部を開口させる動作に連動して、第1の連結部材61を介して第1の離間部材60を引き抜いて帯電ローラ8を感光ドラム7表面に当接させることができる。例文帳に追加

A first parting member 60 can make the electrifying roller 8 about on the photosensitive drum 7 by pulling out the first parting member 60 through the first connecting member 61, linked with the operation to open the opening part of a toner container by cracking a sealing member 52 by pulling out a toner sealing handle 53 from the cartridge frame body. - 特許庁

本発明によるモータ駆動速度制御装置は、所定のモータ駆動速度でモータを駆動させるモータ駆動部4と、前記モータ駆動部に連動してパルスを出力するエンコーダ2と、前記エンコーダから受けたパルスに対する検出時間を調節して前記モータ駆動速度を測定するモータコントローラ3とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The motor driving speed controller comprises a motor driving section 4 for driving a motor at a predetermined motor driving speed, an encoder 2 interlocked with the motor driving section to deliver pulses, and a motor controller 3 measuring the motor driving speed by adjusting the detecting time of pulses received from the encoder. - 特許庁

制動時のホイールシリンダから伝達される作動力をブレーキシューの両側先端に分散して伝達することにより、ブレーキシューの全体部位とドラムの内周面との均等な接触を誘導してブレーキシューの偏摩耗防止と共に制動効率を向上できるようにするドラムブレーキ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a drum brake device, inducing uniform contact between the whole part of a brake shoe and the inner peripheral surface of a drum by distributing and transmitting the operating force transmitted from a wheel cylinder in braking to the tips on both sides of the brake shoe to prevent uneven abrasion of the brake shoe and improve the braking efficiency. - 特許庁

それは、通常の排気過程においては、排気ガスの一部がシリンダから吸気ポート内に移動し、その後、次の吸気過程でシリンダ内に戻り、その一方において、既に排気ポート内に移動していた排気ガスの一部が、上述の追加的な排気バルブの開口により、この吸気過程中にシリンダ内に戻る、という事実に基いている。例文帳に追加

It is based on the fact that a part of exhaust gas move from a cylinder to an intake port in the usual exhaust stroke, returns to the cylinder in the next intake stroke afterward, while a part of the exhaust gas having already moved to an exhaust port returns to the cylinder in the intake stroke by the additional opening of the exhaust valve. - 特許庁

作業装置用制御回路37は、ブームシリンダ8bmcから排出して分流した戻り流体の流量比を制御する流量比制御弁58,59と、分流制御した一方の戻り流体により作動するエネルギ回生モータ26と、エネルギ回生モータ26により駆動して蓄電器23に電力を供給する発電機27とを具備する。例文帳に追加

The control circuit 37 for the work device has flow rate ratio control valves 58 and 59 for controlling the flow rate ratio of the return fluid separated by being discharged from a boon cylinder 8bmc, the energy regenerative motor 26 operated by the separated controlled one return fluid, and a generator 27 for supplying electric power to the capacitor 23 by being driven by the energy regenerative motor 26. - 特許庁

だから、そういうなかなか難しいことを乗り越えながら、金融庁がそういうことをちゃんとやって監督し、あるいは検査し、指導していく(という)強い強靱な金融庁にどうやったらなっていけるのか、という。私みたいなあほな大臣がいつまでも座っていて、「金融庁自体がアバウトになるのではないか」と心配する人もいるぐらい。あなたもそんな顔をして聞いていますけれども。だけれども、これは深刻な問題なのです、本当に。例文帳に追加

As you see, there is a problem of different treatments. An attempt of the FSA to receive private-sector employees (from the TSE) would face an issue of salary difference and, on the other hand, the FSA staff members who go there and come back might have to see their salary go up and then drop significantly. So, how could the FSA overcome very difficult tasks like those, while exercising proper oversight - how could we become a robust FSA that is capable of providing effective inspections and guidance? Anyhow, this is truly a serious issue.  - 金融庁

例文

そんなことで、伊吹文明さんと私とか、やはりこれをどうにかきちんとした国家組織にするなり、あるいはもう完全に地方に移管してしまうなりしないとどうしてもおかしいということを、我々、当時、若手でしたから、騒いでおりましたら、もう亡くなられた橋本龍太郎さんが、当時、小沢辰男さん、斎藤邦吉さん、橋本龍太郎さん、田中正巳さんというのが厚生四天王でございまして、龍ちゃんは先輩(で)、当選回数は多かったのですけれども若かったですから、大体、伊吹さんと私のところに来まして、「まあ、あの2人の大先輩が、昔、厚生省と労働省の課長の時に作った制度だから、自見君、あまり難しいことを言うな」などと、だいぶ頭を下げられた経験もよく覚えております。例文帳に追加

That prompted the late Mr. Ryutaro Hashimoto - at that time, Mr. Tatsuo Ozawa, Mr. Kunikichi Saito, Mr. Ryutaro Hashimoto and Mr. Masami Tanaka were the Big Four regarding health and welfare-related matters - to come to Mr. Ibuki and me and tell us, “Please stop making trouble, because this system was created when those two great men (Ozawa and Saito) were directors at the Ministry of Health and Welfare and at the Ministry of Labour.”  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS