1016万例文収録!

「でぷれにる」に関連した英語例文の一覧と使い方(42ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > でぷれにるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

でぷれにるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2112



例文

セルロースパルプを主成分とするシート状支持体の少なくとも片面上に、少なくとも水溶性ポリマーと既発泡中空ポリマーとを含有する断熱層、および塩化ビニルから得られる繰り返し単位を含む共重合体からなるポリマーラテックスであって該ポリマーラテックスの平均粒子径が1.0μm未満であるポリマーラテックスを含有する受容層が順次積層された感熱転写受像シート。例文帳に追加

The thermal transfer image accepting sheet is characterized in that a heat insulating layer containing at least a water-soluble polymer and a foamed hollow polymer and an accepting layer containing a polymer latex which consists of a copolymer including a repeated unit obtained from vinyl chloride and the average particle diameter is less than 1.0 μm are sequentially laminated at least one side of a sheetlike substrate constituted mainly of cellulose pulp. - 特許庁

日本においてもトキシコゲノミクスデータベースなどの国際的に類をみない創薬バイオマーカー研究が進展しているところであるが、そのほかのバイオマーカーや診断技術、さらに、疾患モデル動物等の開発・利用により、医薬品開発プロセスの効率化及び審査における科学的評価の効率化・迅速化を図っていくことが今後の大きな課題であり、これらの新たな技術を用いた製品の評価手法について研究開発を進め、こうした新技術に対応した審査基準の策定を行うことが急務である。(2007 年度~)例文帳に追加

In Japan too the toxicogenomics database and other globally unprecedented studies into drug discovery biomarkers are progressing. However, the major challenges for the future are to rationalize the drug development process and promote efficient and speedy scientific evaluations in reviews through the development and application of other biomarkers and diagnostic techniques and also of animal disease models. Research on product evaluation processes using these new methods and the formulation of review criteria for these new techniques is urgently called for. (Fiscal 2007 ~ ) - 厚生労働省

上記記録された情報を参照し、ユーザごとのアクセス内容ごとに、アクセスを受けたドキュメントに関連づけられている活動属性情報の数をアクセス総数として算出し、この算出したアクセス総数について統計値を算出し、ユーザごとの統計値を比較して、互いに類似すると判断される複数のドキュメントを、同じドキュメントグループに属するドキュメントとして選定するドキュメント管理システムである。例文帳に追加

The document management system refers to the recorded information, calculates the number of activity attribute information associated with the accessed document as the total number of accesses for each access content by user, calculates a statistical value for the calculated total number of accesses, compares statistical values by user, and selects a plurality of documents determined to be similar as documents belonging to the same document group. - 特許庁

(A)セピオライト、パリゴルスカイト、スメクタルト、ベントナイト及びアタパルジャイトからなる群より選ばれる少なくとも1種のチクソトロピー性を有する粘土鉱物、(B)ポリエチレン系、ポリプロピレン系、パラフィン系、ポリスチレン系、アクリル系、酢酸ビニル系、エチレン系、ブタジエン系からなる群より選ばれる少なくとも1種の高分子量有機化合物、(C)イオン的反発効果を有する分散剤、及び(D)水を含有することを特徴とする低速射出金型鋳造用の水性離型剤。例文帳に追加

This aqueous releasing agent contains: (A) at least one clay mineral having thixotropy property selected from group of sepiolite, palygorskite, smectite, bentonite and attapulgite; (B) at least one macromolecular organic compound selected from group of polyethylene, polypropylene, paraffin, polystyrene, acrylic, vinyl acetate, ethylene and butadiene compounds; (C) a dispersant having an ionic repulsion effect; and (D) water. - 特許庁

例文

1. 有限責任組合員は、(ⅰ)本組合の事業と同種若しくは類似の事業を行うこと、又は、(ⅱ)本組合の事業と同種若しくは類似の事業を目的とする他の組合(民法上の組合、投資事業有限責任組合、匿名組合、ジェネラル・パートナーシップ、リミテッド・パートナーシップその他これらに類するものを含む。以下本条において同じ。)、会社若しくはその他の団体の組合員(無限責任組合員及びジェネラル・パートナーを含む。)、社員(無限責任社員を含む。)、株主、出資者、取締役若しくは業務執行者となることができる。例文帳に追加

(1) A Limited Partner may (i) engage in business that is the same or similar to that of the Partnership a (ii) become a partner (including a general partner), member (including an unlimited liability member), shareholder, equity investor, director or manager of Limited Partnership, a anonymous partnership (tokumei kumiai), a general partnership, a limited partnership or other similar partnership; the same applies in this Article), company or other entity whose business purposes are the same or similar to those of the Partnership.  - 経済産業省


例文

この映像処理装置では、強調特性カーブの存在範囲を上限線および下限線で囲まれる菱形の領域に設定し、ヒストグラムにカット・クリップ処理を施し、累積頻度を算出し、累積頻度の最大値が上記上限線に位置するように累積頻度を正規化し、正規化された累積頻度および所定の規則に基づいて強調特性カーブが上記領域内に入るように強調特性カーブを算出する。例文帳に追加

The picture processor sets the existence range of an emphasis characteristic curve in a rhombic region defined by an upper and lower limit lines, cuts/clips a histogram, calculates the cumulative frequency, normalizes the cumulative frequency so that its maximum value lies on the upper limit line, and calculates the emphasis characteristic curve remaining within the region, based on the normalized cumulative frequency and specified rules. - 特許庁

特定融点を持つポリプロピレン系共重合体樹脂からなる一方の表面層、エチレン−α−オレフィン系共重合体樹脂からなる他方の表面層、バリア性中間層としてエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂層、及びその両側に特定の接着性樹脂層を設けた少なくとも5層からなる延伸フィルムであり、特定の熱収縮率及び熱収縮応力を兼ね揃えている積層フィルムである。例文帳に追加

The heat-shrinkable laminated film is a stretched film composed at least five layers, that is, one surface layer comprising a polypropylene copolymer resin having a specific melting point, another surface layer comprising an ethylene/α-olefinic copolymer resin, an ethylene/vinyl alcohol copolymer resin layer being a barrier intermediate layer and the specific adhesive resin layers provided on both sides thereof and having both of specific heat shrinkability and heat shrinkage stress. - 特許庁

下記式(1) で示されるシクロヘプタントリエン誘導体と第一アミンまたはその塩あるいはアンモニアを塩基の存在下に反応させ,アンヒドロエクゴニン誘導体を得るアンヒドロエクゴニン誘導体の合成法および該アンヒドロエクゴニン誘導体を用いるフェニルトロパン誘導体の合成法.但し式中,nは0または1の整数であり,R^1はn=0のときシアノ基, n=1のときアルキル基またはアラルキル基から選ばれる.例文帳に追加

The present invention discloses a method for the synthesis of an anhydroecgonine derivative by reacting a cycloheptanetriene derivative of formula (1) ((n) is 0 or 1; and R1 is cyano when n=0 and an alkyl or an aralkyi when n=1) with a primary amine, its salt or ammonia in the presence of a base and a method for the synthesis of a phenyltropane derivative by using the anhydroecgonine derivative. - 特許庁

スチリルピリニウム基とメルカプト基とを有するポリビニルアルコール(A)の存在下、共役ジエン系単量体(B)、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体(C)及び前記(C)以外のエチレン性不飽和単量体(D)を乳化重合することを特徴とする光架橋性ラテックスの製造方法。例文帳に追加

The production method for the photocrosslinkable latex is carried out by emulsion polymerization of (B) a conjugated diene monomer, (C) a carboxy-having ethylenically unsaturated monomer, and (D) an ethylenically unsaturated monomer other than (C) in the presence of (A) a polyvinyl alcohol having a styrylpyridinium group and a mercapto group. - 特許庁

例文

澱粉粉末20〜50wt%と、溶融指数0.5〜5g/10minのエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)5〜20wt%と、溶融指数0.5〜5g/10minの増強ポリエチレン樹脂(mPE)10〜30wt%と、天然油脂(植物性油脂・動物性油脂)1〜5wt%からなる生分解性樹脂組成物を袋状に成形してなることを特徴とする生分解性袋。例文帳に追加

This biodegradable bag is constituted by molding a biodegradable resin composition in a bag shape. - 特許庁

例文

澱粉粉末20〜50wt%と、溶融指数0.5〜5g/10minのエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)30〜60wt%と、溶融指数0.5〜5g/10minの増強ポリエチレン樹脂(mPE)10〜30wt%と、天然油脂(植物性油脂・動物性油脂)1〜5wt%からなる生分解性樹脂組成物を袋状に成形してなることを特徴とする生分解性袋。例文帳に追加

This biodegradable bag is constituted by molding a biodegradable resin composition in a bag shape. - 特許庁

第1ベースカーブBCLよりも曲率の実質的に小さい第2ベースカーブBC_Sを有し且つ第1累進多焦点レンズの加入度と実質的に同じ加入度を有する第2累進多焦点レンズの遠用視矯正領域における累進多焦点面上の任意の点の面平均屈折力をPf__Sとし、Pf_S−BC_S≦0.50ディオプターを満足する領域の面積をSp_Sとする。例文帳に追加

The face average refracting power at an arbitrary point on a progressive multifocus surface in a far sight correction region of the second progressive power lens having the second base curve BCS and having the substantially the same addition as the addition of the first progressive power lens is defined as PfS and the area of the region where PfS-BCS≤0.50 diopter is satisfied is defined as SpS. - 特許庁

センサ制御回路において、クロック信号を生成するための専用のOSC(発振回路)部を搭載せず、センサ駆動部とロジック部の間に、ループ発振信号をパルス波形に整形してクロック信号(CLK)を生成する波形整形部を搭載し、更に、EEPROM書き換え用の高圧電源(VPPH)供給のために昇圧部が追加されている。例文帳に追加

In the sensor control circuit, a waveform shaping part for shaping a loop oscillation signal into a pulse waveform and generating the clock signal (CLK) is loaded between a sensor driving part and a logic part, without loading the exclusive OSC (oscillation circuit) for generating the clock signal, and a boosting part for supplying a high-voltage power source (VPPH) for EEPROM rewriting is added. - 特許庁

擬似クロック信号のn次の微分信号、擬似クロック信号のN倍周期信号、擬似クロック信号の微分信号に類似した信号、擬似クロック信号のN倍周期信号あるいはデューティ比を減少させた信号の振幅方向のオフセット位置を変更した信号、のいずれかを出力する。例文帳に追加

Outputted is any one of an n-order differentiated signal of the pseudo clock signal, an N-fold cycle signal of the pseudo clock signal, a signal similar to a differentiated signal of the pseudo clock signal, and a signal changing an offset position in an amplitude direction of the N-fold cycle signal or a duty ratio decreased signal of the pseudo clock signal. - 特許庁

脂肪族不飽和基を有し且つ分子中に酸素を有していない有機ケイ素化合物(例えばトリメチルビニルシラン)と、脂肪族不飽和炭化水素(例えばエチレン或いはアセチレン)との混合ガスを反応性ガスとして使用し、該反応性ガスをポリ乳酸基材上に供給してのプラズマCVDにより、ポリ乳酸基材上に蒸着膜を形成する。例文帳に追加

A gaseous mixture of an organic silicon compound having aliphatically unsaturated radicals and comprising no oxygen in molecules (such as trimethyl vinyl silane) and aliphatically unsaturated hydrocarbon (such as ethylene or acetylene) is used as a reactive gas and is fed to the surface of a polylactic acid base material, and, by plasma CVD (Chemical Vapor Deposition), a vapor deposited film is deposited on the polylactic acid base material. - 特許庁

(R)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサアルデヒドを出発物質として数段階の工程により(3’S)−1−[2’−(3’−ベンジルオキシ)−1’−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジノ]−3−ヒドロキシ−2−プロパノンを得、これを4−ヒドロキシキナゾリンと反応させて、目的物の保護体を得る。例文帳に追加

A protector of the objective material is prepared by using (R)-(+)-2,2-dimethyl-1,3-dioxolane-4-carboxaldehyde as a starting material, subjecting the material to several steps to afford (3'S)-1-[2'-(3'-benzyloxy)-1'-(tert-butoxycarbonyl)-piperidino]-3-hydroxy-2-propanone, and reacting the product with 4-hydroxyquinazoline. - 特許庁

ジフェニルメタンジイソシアネート系ポリイソシアネート組成物(A)、珪酸塩水溶液(B)、ポリプロピレングリコール及び/又はポリエチレングリコール(C)、アミン系化合物(D)、相溶化剤(E)からなる岩盤ないし地盤固結用の注入薬液組成物において、相溶化剤(E)として、ナフタリンスルホン酸系界面活性剤を用いることにより解決する。例文帳に追加

This impregnating agent composition for consolidation of a rock bed or ground comprises a diphenylmethane diisocyanate based polyisocyanate composition (A), an aueous silicate solution (B), a polypropylene glycol and/or a polyethylene glycol (C), an amine compound (D) and a compatibilizer (E), wherein a naphthalenesulfonic acid based surface active agent is used as the compatibilizer (E). - 特許庁

毛髪賦活剤は、ニコチン酸アミド、ビタミンB_6およびその誘導体、ビオチン、パントテン酸およびその誘導体、セファランチン、モノニトログアヤコール(Na)、6−ベンジルアミノプリン、ジイソプロピルアミンジクロル酵酸、ヒノキチオール、ペンタデカン酸モノグリセリド、シチジン5′−三リン酸、パントテニルエチルエーテル、サンショウ抽出物、コリアンダー抽出物ならびにヒレハリソウ抽出物から1種または2種以上選ばれる。例文帳に追加

The follicle-activating agent is one or more kinds selected from nicotinic acid amide, vitamin B6 and its derivatives, biotin, pantothenic acid and its derivatives, cepharanthine, mononitroguaiacol (Na), 6- benzylaminopurine, diisopropylamine dichloroacetate, hinokitiol, pentadecanoic acid monoglyceride, cytidine 5'-triphosphate, pantothenyl ethyl ether, an extract of Japanese pepper, an extract of coriander and an extract of comfrey. - 特許庁

成分(b)のテルペンアルコール系苦味物質としては、リナロール、リナリルアセテート、ゲラニオール、ゲラニルアセテート、シトロネロール、シトロネリルアセテート等の鎖状テルペンアルコールもしくはその誘導体、又はメントール、プレゴール、メンチルアセテート等の環状テルペンアルコールもしくはその誘導体を使用できる。例文帳に追加

A chain terpene alcohol such as linalool, linalyl acetate, geraniol, genaryl acetate, citronellol or citronellyl acetate or its derivative or a cyclic terpene alcohol such as menthol, pulegol or menthyl acetate or its derivative can be used as the terpene alcohol-based bitter substance of the ingredient (b). - 特許庁

セラミドアナログに、特に(±)−スレオ−1−フェニル−2−デカノイルアミノ−3−モルフォリノ−1−プロパノール(PDMP)に対する耐性を獲得した酢酸菌を取得することによって、セラミド生産性が向上した酢酸菌を取得し、該酢酸菌体から酢酸菌型セラミドを回収することにより、酢酸菌型セラミドを効率良く生産することを可能とした。例文帳に追加

The acetobacter type ceramide is efficiently produced by obtaining an acetobacter having resistance to ceramide analogues especially to (±)-threo-1-phenyl-2-decanoylamino-3-morpholino-1-propanol (PDMP) and recovering the acetobacter type ceramide from microbes of the acetobacter. - 特許庁

ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、ヒドロキシプロピロルメチルセルロース、キトサンなどの胃内の酸性条件下で溶解する高分子材料をアルコール類、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エステル類、トルエン等の芳香族炭化水素、テトラヒドロフランなどの溶媒に溶かしカテーテルにコーテイングする。例文帳に追加

This gastrostomy catheter is formed by dissolving polymeric materials dissolved under acidic conditions in the stomach such as polyvinyl acetal diethyl amino acetate, aminoalkyl methacrylate copolymer, hydroxy propyl methylcellulose and chitosan in solvent such as alcohols, ketones such as cyclohexanone, acetic esters, aromatic hydrocarbon such as toluene, and tetrahydrofuran and coating the catheter therewith. - 特許庁

またその製造方法は、未延伸のポリプロピレン系樹脂フィルムの少なくとも一方の面に、接着剤層を形成した後、該フィルムを一方向に延伸し、その後該接着剤層の上層にポリビニルアルコール系樹脂層を積層し、次いで前記延伸方向に対して直角方向に延伸することに要旨を有する製造方法。例文帳に追加

This laminated resin film is manufactured by forming the adhesive layer on at least one surface of a non-stretched polypropylene resin film and subsequently stretching the film unidirectionally and laminating the polyvinyl alcohol resin layer on the adhesive layer and subsequently stretching the whole in the direction right-angled to the stretching direction. - 特許庁

カルボキシラートアニオン基の含有量が0.3〜1.5mmol/gであるポリエステル樹脂(A)、カルボキシラートアニオン基を少なくとも一つ有する(メタ)アクリレート化合物(B)、およびアジリジニル基を少なくとも3つ有する化合物(C)を含有する、活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用アンダーコート剤を使用する。例文帳に追加

The undercoat agent for a plastic film with an active energy ray-cured coating contains: a polyester resin (A) having a content of a carboxylate anion group of 0.3 to 1.5 mmol/g; a (meth)acrylate compound (B) having at least one carboxylate anion group; and a compound (C) having at least three aziridinyl groups. - 特許庁

導電性支持体1上に、無機顔料、バインダー樹脂、少なくともエチレングリコールモノイソプロピルエーテルを含む溶媒を含有する中間層用塗工液を塗布した後、乾燥して形成した中間層2と、感光層3(例えば、バインダー樹脂と、溶媒と、チタニルフタロシアニン結晶とを含有する分散液を用いて形成)を順に設けて電子写真感光体を製造する。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor is manufactured by sequentially disposing on a conductive support 1 an intermediate layer 2 formed by applying and drying a coating liquid for an intermediate layer comprising an inorganic pigment, a binder resin and a solvent comprising at least ethylene glycol monoisopropyl ether and a photosensitive layer 3 formed, e.g., by using a dispersion comprising a binder resin, a solvent and titanyl phthalocyanine crystals. - 特許庁

芳香族ビニル系化合物を主体とする重合体ブロック(a)およびイソブチレンを主体とする重合体ブロック(b)からなるブロック共重合体(A)を含む層とシランカップリング剤(B)を含む層からなる空気入りタイヤ用インナーライナーにより上記課題を達成した空気入りタイヤ用インナーライナーを得ることができる。例文帳に追加

By the inner liner for the pneumatic tire made from a layer including a block copolymer (A) composed of a polymer block (a) mainly made from aromatic vinyl compound and a polymer block (b) mainly made from isobutylene, and a layer including a silane coupling agent (B), the inner liner for the pneumatic tire accomplishing the problem can be obtained. - 特許庁

効力の無くなった防蟻シートを取り外す工程を省略し、防蟻施工の作業性を改善するため、殺虫成分をエマルション樹脂と混合し、たとえばEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合体)製防蟻シート表面ならびに基礎立ち上がり部分に散布することにより、防蟻樹脂皮膜を形成することができる。例文帳に追加

An insecticidal component is mixed with an emulsion resin for improving the workability of ant preventive construction work by eliminating a process of removing the ant preventive sheet having no effect, and is sprayed on, for example, an ant preventive sheet surface made of an EVA (ethylene-vinyl acetate copolymer) and a foundation rising part to form an ant preventive resin coating film. - 特許庁

飽和ポリエステル(A)80重量%以上と、スチレン・アクリロニトリル・2−イソプロペニル−2−オキサゾリンランダム共重合体(B)0.2〜15重量%と、未反応のモノカルボジイミド化合物(C)0.02重量%以上とを含有するポリエステル組成物からなり、かつモノフィラメント10^6 gあたりの末端カルボキシル基濃度が7当量以下であるポリエステルモノフィラメント。例文帳に追加

This polyester monofilament consists of a polyester composition containing80 wt.% saturated polyester (A), 0.2-15 wt.% random copolymer (B) of styrene.acrylonitrile.2-isopropenyl-2-oxazoline, and ≥0.02 wt.% un-reacted monocarbodiimide compound (C), and having ≤7 equivalent terminal carboxyl group concentration based on 10^6 g monofilament. - 特許庁

フルカラーディスプレイを実現するために不可欠な460nm以下の青色領域の発光を有し、電圧印加時に発生するジュール熱に耐えうる200℃以上の高い融点をもつ有機ルミネッセンス素子用発光材料等として有用な非イオン性の置換エチニル金−含窒素へテロ環カルベン錯体を提供する。例文帳に追加

To provide a nonionic substituted ethynyl gold-nitrogen-containing heterocyclic carbene complex exhibiting light emission in a blue region of the wavelength of 460 nm or shorter essential for realizing a full-color display and useful as an organic light emitting material or the like of a high melting temperature of 200°C or higher withstanding Joule heat generated upon applying a voltage thereto for use in an organic electroluminescent device. - 特許庁

2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン化合物もしくはその誘導体に由来する繰り返し単位[1]と各種二価フェノール類に由来する繰り返し単位[2]を含有し、繰り返し単位[1]の含有割合が全繰り返し単位に対してモル比で0.5〜0.95の範囲にあるポリカーボネート共重合体を用いてフレキシブルプリント基板用のフィルムもしくはシートにする。例文帳に追加

This high heat-resistance polycarbonate film or sheet for the flexible printed circuit boards contains at least one repeating unit [1] having an adamantine skeleton of formula [1] and at least one repeating unit [2] of formula [2]. - 特許庁

合成樹脂、酸化防止剤、感光性レジスト等に耐熱性等の機能を付加する機能性原料や、また、フェノール類との反応によって種々のポリフェノール類を製造するための原料として有用である新規なα,α’,α”−トリス(ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン類を提供する。例文帳に追加

To provide a new a α,α',α"-tris (hydroxyphenyl)-1,3,5- triisopropylbenzene useful as a functional material imparting functions such as thermal stability to a synthetic resin, an antioxidant, a photosensitive resist or the like, and a raw material for manufacturing various polyphenols by reacting with a phenol. - 特許庁

スチレン・2−イソプロペニル−2−オキサゾリンランダム共重合体(B)0.2〜15重量%、未反応のモノカルボジイミド化合物(C)を0.02重量%以上含有する飽和ポリエステル(A)80重量%以上から成り、かつ末端カルボキシル基濃度が該モノフィラメント10^6 gあたり7当量以下であることを特徴とするポリエステルモノフィラメント。例文帳に追加

This polyester monofilament is characterized in that the monofilament comprises80 wt.% saturated polyester (A) containing 0.2-15 wt.% styrene-2-isopropenyl-2-oxazoline random copolymer (B) and ≥0.02 wt.% unreacted monocarbodiimide compound and the terminal carboxyl group concentration is ≤7 equivalent based on 106 g of the monofilament. - 特許庁

フルカラーディスプレイを実現するために不可欠な475nm以下の青色領域の発光を有し、電圧印加時に発生するジュール熱に耐えうる200℃以上の高い融点をもつ有機ルミネッセンス素子用発光材料等として有用な非イオン性の置換エチニル金−含窒素へテロ環カルベン錯体を提供する。例文帳に追加

To provide a nonionic, substituted ethynyl gold-nitrogen-containing heterocyclic carbene complex having luminescence in a blue region of ≤475 nm indispensable for achieving full color display, and useful as a light-emitting material or the like for an organic luminescence element having a high melting point of200°C and resisting to the Joule heat generated when applying a voltage. - 特許庁

本発明は、(a)ポリオール、(b)ポリイソシアネート化合物からなる末端イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを主成分とする団粒固結剤において、ポリイソシアネート(b)が、2,4´−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むものであることを特徴とする団粒固結剤と弾性粒状物(c)とからなる床材組成物、それを硬化してなる固結塊、それを転圧・硬化することを特徴とする施工方法。例文帳に追加

The floor material composition comprises (c) the elastic particulates and an nodular solidifying agent composed mainly of a urethane prepolymer having a terminal isocyanate and comprising (a) a polyol and (b) a polyisocyanate compound, wherein the polyisocyanate (b) contains 2,4'-diphenylmethane diisocianate, the solidified lumps are obtained by curing the composition and the construction method comprises using the solidified lumps and extending and curing the lumps. - 特許庁

膨潤性層状ケイ酸塩を分散させた分散液に、トリブチルヘキサデシルホスホニウムイオン、トリフェニルベンジルホスホニウムイオン、トリフェニルメチルホスホニウムイオン及びビス(ヒドロキシプロピル)オクタデシルイソブチルホスホニウムイオンからなる群から選ばれる第四級ホスホニウムイオンを含有する第四級ホスホニウム塩を添加し、陽イオン交換反応を行った後、乾燥、粉砕することを特徴とする有機粘土複合体の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the organic clay composite is carried out by adding a quaternary phosphonium salt containing a quaternary phosphonium ion selected from a group comprising tri-butyl hexadecyl phosphonium ion, tri-phenyl benzyl phosphonium ion, tri-phenyl methyl phosphonium ion and bis(hydroxypropyl) octadecyl isobutyl phosphonium ion into a dispersion in which swellable layered silicate is dispersed to carry out the cation exchange reaction, drying and pulverizing. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなり、かつ微細な無機粒子を含有しているポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線を形成したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

The flexible printed wiring board contains a polyimide film, principally comprising paraphenyldiamine and 4,4'-diaminodiphenylether as a diamine component and pyromellitic acid dihydride and 3,3', 4,4'-biphenyl tetracarboxylic acid dihydride as an acid dihydride component, and further containing minute inorganic particles, wherein wiring is formed on one surface or on both surfaces of the polyimide film, with or without an adhesive. - 特許庁

システアミン及びシステアミン塩酸塩の少なくとも一種を用いた製剤に添加されるマスキング香料組成物であって、リナロール、ジヒドロジャスモン酸メチル、cis−3−ヘキセノール、メチルイオノン、トリプラール、ゲラニオール、γ−デカラクトン、ジヒドロミルセノール、酢酸ジメチルベンジルカルビニル及び酢酸 o−tert−ブチルシクロヘキシルからなる群から選択される少なくとも一種を含有するマスキング香料組成物とする。例文帳に追加

The masking perfume composition to be added to a preparation containing cysteamine and/or cysteamine hydrochloride contains at least one component selected from linalool, methyl dihydrojasmonate, cis-3-hexenol, methylionone, Triplal(R), geraniol, γ-decalactone, dihydromyrcenol, dimethylbenzylcarbinyl acetate and o-tert-butylcyclohexyl acetate. - 特許庁

重合原料として環状オレフィンを含む反応液のRIM(反応射出成形)成形体を接着し、環状オレフィン系樹脂RIM製品を得るに際し、接着剤層を形成するに先だって、RIM成形体の接着面にトリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェートを6〜24wt%の量で、かつカーボンブラックを5〜30%の量で含有するプライマーを塗布する環状オレフィン樹脂RIM製品の製造方法。例文帳に追加

In producing the cycloolefin resin RIM product by bonding the RIM (reaction injection molding) molded article of a reaction liquid containing a cycloolefin as a polymerization material, an adhesive layer is formed after the surface to be bonded of the RIM molded article is coated with a primer containing 6-24 wt.% tris (isocyanatophenyl) thiophosphate and 5-30% carbon black. - 特許庁

ポリウレタン重合体と、トリエチレングリコールビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及び下記一般式(I)で示される基を少なくとも1個有するセミカルバジド系化合物とを含有することを特徴とするポリウレタン弾性繊維。例文帳に追加

The polyurethane elastic fiber comprises a polyurethane polymer, triethylene glycol bis[3-(3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl)propionate], a polycondensate of dimethyl succinate with 1-(2-hydroxyethyl)-4-hydroxy-2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine, a benzotriazole-based UV absorber and a semicarbazide-based compound having at least one group expressed by general formula (I). - 特許庁

8 第一項(第五項において準用する場合を含む。以下この項から第十三項までにおいて同じ。)の規定により有価証券報告書を提出しなければならない外国会社(第二十三条の三第四項の規定により有価証券報告書を提出したものを含む。以下「報告書提出外国会社」という。)は、公益又は投資者保護に欠けることがないものとして内閣府令で定める場合には、第一項の規定による有価証券報告書及び第六項の規定によりこれに添付しなければならない書類(以下この条において「有価証券報告書等」という。)に代えて、外国において開示(当該外国の法令(外国金融商品市場を開設する者その他の内閣府令で定める者の規則を含む。)に基づいて当該外国において公衆の縦覧に供されることをいう。第二十四条の四の七第六項及び第二十四条の五第七項において同じ。)が行われている有価証券報告書等に類する書類であつて英語で記載されたもの(以下この章において「外国会社報告書」という。)を提出することができる。例文帳に追加

(8) In the cases specified by a Cabinet Office Ordinance as cases where the public interest or protection of investors would not be impaired, a foreign company required to submit Annual Securities Reports under paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (5); hereinafter the same shall apply in this paragraph to paragraph (13)) (including foreign companies which have submitted Annual Securities Reports under Article 23-3(4); hereinafter referred as to "Reporting Foreign Company") may submit, instead of Annual Securities Reports to be submitted under paragraph (1) and the documents to be attached thereto under paragraph (6) (hereinafter collectively referred to as "Annual Securities Reports, etc." in this Article), documents which are prepared in English and are similar to Annual Securities Reports, etc. Disclosed in a Foreign State (meaning the state of having been made available for public inspection based on laws and regulations under the foreign state (including the rules provided for by the operator of a Foreign Financial Instruments Market or other person specified by a Cabinet Office Ordinance); the same shall apply hereinafter in Articles 24-4-7(6) and 24-5(7)) (such documents are hereinafter referred to as "Foreign Company Reports" in this Chapter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(A)マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、(B)メチルポリシロキサン、及び(C)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、メチルフェニルポリシロキサン、エチルヘキサン酸セチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、及びピバリン酸トリプロピレングリコールからなる群から選択される一種または二種以上の油分を含み、前記(A)と(C)との配合量比率が、(A):(C)=1:3〜1:200であることを特徴とする乳化組成物。例文帳に追加

The emulsion composition comprises (A) macadamia nut oil fatty acid phytosteryl, (B) methyl polysiloxane, and (C) one or more oil components selected from the group consisting of glyceryl tri(2-ethylhexanoate), methyl phenyl polysiloxane, cetyl ethylhexanoate, pentaerythrityl tetraethylhexanoate, and tripropylene glycol pivalate, wherein the mixing ratio of (A) to (C) [(A):(C)] is in the range of 1:3 to 1:200. - 特許庁

紙基材上に、塗工層を備えるグラビア印刷用塗工紙において、澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコールおよびアクリルエマルジョンのうち少なくとも1つを含むとともに、顔料100重量部中5〜70重量部のクロライトを含む塗工剤を、紙基材にブレード塗工方式により8〜20g/m^2塗工することにより塗工層を形成するようにした。例文帳に追加

The coated paper for gravure printing with a coating layer on a paper base is obtained by applying on the paper base 8-20 g/m^2 of a coating agent containing at least one of starch, carboxymethylcellulose, hydroxyethyl cellulose, polyvinyl alcohol and acrylic emulsion and 5-70 pts.wt. of chlorite based on 100 pts.wt. of a pigment, by using a blade coating system. - 特許庁

(メタ)アクリレートを主成分とするビニル単量体(A)、アクリル系ポリマーおよび/またはラジカル重合性オリゴマー(B)、ハイドロパーオキサイド系および/またはケトンパーオキサイド系硬化剤(C)、および多価金属塩(D)を含有することを特徴とする透水性舗装用アクリル系シラップ組成物。例文帳に追加

This acrylic syrup composition for a water permeable pavement is characterized in that it contains (A) a vinyl monomer with its main ingredient being a (meth)acrylate, (B) an acrylic polymer and/or a radical polymerizable oligomer, (C) a hydroperoxide hardener and/or a ketone peroxide hardener, and (D) a polyvalent metal salt. - 特許庁

有効成分として3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン0.006〜0.3W/W%、亜硫酸水素ナトリウム0.001〜2W/W%及びエデト酸2ナトリウム0.001〜0.1W/W%、1〜50mMクエン酸緩衝液を含有することを特徴とするプレフィルドシリンジ用又は輸液バッグ用の水溶性製剤。例文帳に追加

The water-soluble preparation for a prefilled syringe or an infusion bag comprises 0.006-0.3 w/w% 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-5-one, 0.001-2 w/w% sodium bisulfite and 0.001-0.1 w/w% disodium edetate as active ingredients and 1-50 mM citrate buffer solution. - 特許庁

セメント35〜60質量%、シリカ質粉末35〜60質量%、単繊維繊度0.1〜10dtexのポリプロピレン系繊維0.1〜5質量%、アルカリ液溶出率60%以上のビニルアルコール系ポリマー0.1〜5質量%を少なくとも配合してなるセメントスラリーから繊維補強セメント成形体を得る。例文帳に追加

The fiber-reinforced cement molded body is obtained from a cement slurry comprising at least 35 to 60 mass% of cement, 35 to 60 mass% of silicious powder, 0.1 to 5 mass% of polypropylene-based fiber having 0.1 to 10 dtex single fiber denier, and 0.1 to 5 mass% of a vinylalcohol-based polymer having 60% or more extraction rate with an alkaline liquid. - 特許庁

即ち本発明は、芳香族テトラカルボン酸二無水物と、ジアミノポリシロキサン、及び芳香族ジアミンもしくは脂肪族ジアミンとを、フェニルエーテルを反応溶媒として用いて重合させて得られたポリイミド樹脂の溶液に、1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物及びシランカップリング剤を添加したポリイミド樹脂組成物溶液、および前記ポリイミド樹脂組成物溶液を150℃以下で塗工乾燥することによって得られるフィルム状接着剤を製造する。例文帳に追加

The polyimide resin composition solution comprises a polyimide resin solution, an epoxy compound having at least two epoxy groups in the molecule, and a silane coupling agent, wherein the polyimide resin solution can be obtained by polymerizing an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride, a diaminopolysiloxane, and an aromatic diamine or an aliphatic diamine in diphenyl ether to use as the reaction solvent. - 特許庁

一分子中に少なくとも2個のベンゼン環を有し、且つ該ベンゼン環の少なくとも一個に少なくとも2つの水酸基が結合した、分子量1000以下のポリフェノール化合物と、1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル化合物とのエステル化反応生成物を含有することを特徴とする、1つの基板上に集積回路と液晶ディスプレイ部分が形成されたLCD製造用ポジ型ホトレジスト組成物。例文帳に追加

The positive type photoresist composition for manufacturing an LCD comprising an integrated circuit and an LCD part formed on the substrate is characterized by containing an esterification reaction product of a polyphenol compound with 1,000 ≥ molecular weight, which has at least two benzene rings in a molecule wherein at least two hydroxy groups are bonded to at least one of the benzene rings, and a 1,2-naphthoquinonediazido sulfonyl compound. - 特許庁

本発明は、分子状酸素の存在下、パラジウムを含む触媒を用いて、フタル酸ジエステルを酸化カップリングさせて非対称ビフェニルテトラカルボン酸テトラエステルを連続して製造する製造方法であって、簡便な装置、簡単な操作、及び高い生産性をもって実施することができ、且つ触媒効率(触媒回転数)を高く保持してより経済的に実施することができる製造方法を提案すること。例文帳に追加

To provide a method for producing an asymmetric biphenyltetracarboxylic acid tetraester, comprising oxidation-coupling a phthalic acid diester in the presence of molecular oxygen using a palladium-bearing catalyst and the phthalic acid diester to continuously produce the asymmetric biphenyltetracarboxylic acid tetraester, which can be performed with a simple apparatus in simple operations in high productivity at a low cost, while holding high catalyst efficiency (catalyst turnover frequency). - 特許庁

片末端領域に2つのヒドロキシル基を有するビニル重合体(A)のヒドロキシル基と、ジイソシアネート(B)のイソシアネート基とを反応してなる片末端領域に2つのイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(E)のイソシアネート基と、ポリアミン(C)を含むアミン化合物の一級及び/又は二級アミノ基と、を反応させてなる分散剤であり、アミン価が1〜100mgKOH/gである分散剤により解決。例文帳に追加

The dispersant has an amine number between 1 and 100 mgKOH/g, and is formed by reacting the isocyanate groups of a urethane prepolymer (E) that has two isocyanate groups in one terminal region formed by reacting the hydroxyl groups of a vinyl polymer (A) having two hydroxyl groups in one terminal region with the isocyanate groups of diisocyanate (B), and the primary and/or secondary amino group of an amine compound containing polyamine (C). - 特許庁

ポリブタジエンゴムのマトリックス中に、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン重合体が微細化した短繊維結晶状態で分散しており、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン重合体の短繊維結晶にグラフト反応によりポリイソプレン重合体が付加しているビニル・シス-ポリブタジエン組成物の製造方法において、有機過酸化物を添加することを特徴とするビニル・シス-ポリブタジエンの製造方法。例文帳に追加

Provided is a process for the production of a vinyl-cis-polybutadiene composition containing a syndiotactic-1,2-polybutadiene polymer finely dispersed in a matrix of a polybutadiene rubber in a short fiber crystalline state and having a polyisoprene polymer added to the short fiber crystals of the syndiotactic-1,2-polybutadiene polymer by a graft reaction, characterized in that an organic peroxide is further added. - 特許庁

例文

5 第一項に規定する個人が、国内に有する法第百六十四条第一項第一号に規定する場所を通じて行う国外にある者に対する金銭の貸付け、投資その他これらに準ずる行為により生ずる所得で当該場所において行う事業に帰せられるものは、第一項の規定にかかわらず、当該個人の法第百六十一条第一号に規定する国内において行う事業から生ずる所得とする。ただし、当該行為の行われた外国(当該個人の住所、居所、国籍又はこれらに類する基準によりその者のすべての所得について租税を課す国を除く。)において当該行為により生ずる所得に対し第二百二十一条第一項(外国所得税の範囲)に規定する外国所得税が課された又は課されるべき旨を証する書面を確定申告書に添付した場合は、この限りでない。例文帳に追加

(5) Income arising from a money loan, investment or any other act equivalent thereto conducted vis-a-vis a person who is outside Japan by an individual prescribed in paragraph (1) via a place prescribed in Article 164(1)(i) of the Act that the individual holds in Japan, if it is attributable to the business conducted at the said place, shall be treated, notwithstanding the provision of paragraph (1), as the said individual's income from a business conducted in Japan as prescribed in Article 161(i) of the Act; provided, however, that this shall not apply where the individual has attached, to his/her final return form, a document proving the fact that, in the foreign state where the said act has been conducted (excluding a state that imposes a tax on the individual's total income on the basis of his/her domicile, residence, nationality or any other factor similar thereto), foreign income tax prescribed in Article 221(1) (Scope of Foreign Income Tax) has been imposed or is to be imposed on any income from the said act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS