1016万例文収録!

「はずえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はずえの意味・解説 > はずえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はずえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3930



例文

封水A中に酸化還元電位の異なる電極対3を浸漬して配設する。例文帳に追加

A pair of electrodes 3 different in oxidation-reduction potential is arranged in the seal water A in an immersed state. - 特許庁

第1レンズ群において、最も拡大側に配置された第1レンズL11が非球面を有する。例文帳に追加

A first lens L11 arranged on a most enlarging side possesses an aspherical surface in the first lens group. - 特許庁

また、封水Fが高温の排水や薬品を薄めるので、下水側への影響を低減できる。例文帳に追加

Since the seal water F dilutes the high temperature drainage water or chemicals, the effect on the sewage side can be reduced. - 特許庁

まず、SOI構造の半導体基板を用意し、SOI層に素子分離用トレンチ6を形成する。例文帳に追加

First, the semiconductor substrate with an SOI structure is prepared and the trench 6 for element separation is formed on the SOI layer. - 特許庁

例文

コンピュータ20で得られる欠陥情報によって、被検レンズLの良否判定がなされる。例文帳に追加

The propriety of the lens L is made from the defect information obtained by the computer 20. - 特許庁


例文

廃油燃料化及び水エマルジョン燃料によるコージェネレーションシステム例文帳に追加

WASTE OIL FUEL FORMATION AND COGENERATION SYSTEM USING WATER EMULSION FUEL - 特許庁

高分散相エマルジョンを含む油中水エマルジョンから製造された発泡体が開示されている。例文帳に追加

The foam produced from a water-in-oil emulsion containing highly dispersed phase is disclosed. - 特許庁

ヒューズエレメント2の外周に絶縁空間Dが確保されるようにパリソン10Aを配置する。例文帳に追加

Parisons 10A are arranged so that an insulation space D is secured around the outer periphery of the fuse element 2. - 特許庁

よって、注射針(N)が溶かされて生じた金屑(n)が落下してくると、ゴミ箱(40)内に溜まる。例文帳に追加

Then scrap metal (n) generated by fusing the injection needle (N) falls and is stored in the trash box (40). - 特許庁

例文

レンズFPC104と撮像素子FPC105を、ピッチ回動軸を中心に線対称に配置する。例文帳に追加

A lens FPC 104 and the imaging device FPC 105 are arranged linearly symmetric with a pitch turning shaft as center. - 特許庁

例文

極めて簡単、効率的、安全、かつ安価に蒸気の復水液を排除することを可能にする。例文帳に追加

To make it possible to very simply, efficiently, and safely eliminate the condensed water liquid of steam at a low price. - 特許庁

また、ヒューズFや信号配線Sの占有面積を縮小することができる。例文帳に追加

Further, the surface area occupied by the fuses F and signal wiring S can be reduced. - 特許庁

キャパシタが破壊されずAC信号が歪まないようにした可変容量回路を提供する。例文帳に追加

To provide a variable capacitance circuit that protects capacitors against damage and keeps an AC signal undistorted. - 特許庁

開閉体の移動時に息継ぎ動作が発生せず、円滑に移動させることができること。例文帳に追加

To smoothly move an opening/closing member without pulsating operation when the member is moved. - 特許庁

本発明によれば、カラー方式によらずS/Nを向上できるA/D変換回路を提供すること。例文帳に追加

To provide an A/D conversion circuit that can improve S/N, regardless of the color system. - 特許庁

表面の光拡散シートを外さずLED光源を交換可能とした表示板例文帳に追加

DISPLAY BOARD ENABLING REPLACEMENT OF LED LIGHT SOURCE WITHOUT REMOVING LIGHT DIFFUSION SHEET ON SURFACE - 特許庁

ノイズ検出部3が、パルス性ノイズNzの波高値hとノイズ発生期間τとを検出する。例文帳に追加

A noise detection section 3 detects a crest value h and a noise production period τ of the pulsive noise Nz. - 特許庁

手作業によらず、衛生的にかつ迅速に余剰の離型剤を除去することを課題とする。例文帳に追加

To remove an excessive release agent sanitarily and rapidly without a manual work. - 特許庁

撮像レンズ21は、球面状の被写体13からの光を、平面である撮像素子の撮像面に結像させるレンズであり、負の屈折力を有する第1レンズL1、開口絞りS6、正(又は負)の屈折力を有する第2レンズL2、正の屈折力を有する第3レンズL3、正の屈折力を有する第4レンズL4から構成される。例文帳に追加

The imaging lens 21 forms an image of light from a spherical subject 13 on an imaging surface of a planar image pickup device and comprises a first lens L1 having negative refractive power, an aperture diaphragm S6, a second lens L2 having positive (or negative) refractive power, a third lens L3 having positive refractive power, and a fourth lens L4 having positive refractive power. - 特許庁

動作クロックを必要とせず、演算時間の短縮化を図り得るガロア体乗算器を提供する。例文帳に追加

To provide a Galois field multiplier capable of shortening the operation time without requiring any operation clock. - 特許庁

まず、S1において、廃棄された断熱体から真空断熱材を回収する。例文帳に追加

A vacuum heat insulating material is recovered from a wasted heat insulating body (in S1). - 特許庁

中流スプレーノズル22a,22bから噴射される純水L2の粒径は上流スプレーノズル21a,21bから噴射される純水L1の粒径よりも小さく、下流スプレーノズル23a,23bから噴射される純水L3の粒径は中流スプレーノズル22a,22bから噴射される純水L2の粒径よりもさらに小さい。例文帳に追加

The particle size of pure water L2 jetted from the midstream spray nozzle 22a, 22b is smaller than that of pure water L1 jetted from the upstream spray nozzle 21a, 21b and the particle size of pure water L3 jetted from the downstream spray nozzle 23a, 23b is further smaller than that of the pure water L2 jetted from the midstream spray nozzle 22a, 22b. - 特許庁

振売は商売をする場所が決まっておらず「江戸名所図会」などは振売の描かれていないページのほうが少ないほど、彼らは江戸市中いたるところにいた。例文帳に追加

Peddlers were not limited in places to do their business, and were so everywhere around Edo that there were few pages without illustrations of the peddlers in the 'Edo Meisho Zue' (the topography consisting of 20 books in 7 series in the Edo period written from 1834 to 1836).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このほか豊臣秀次には義郷の家老浅井土佐守の娘、家臣鯰江権佐(鯰江城主か)の娘が側室に上がっており、浅井土佐守の娘は庶子豊臣土丸の母となっている。例文帳に追加

Besides, Yoshisato fathered a daughter between Asai Tosa no Kami, his Karo (chief retainer), and a daughter of Gon no suke NAMAZUE (possibly a lord of the Namazue-jo Castle), his vassal, the concubines of Hidetsugu TOYOTOMI, and a daughter of Asai Tosa no Kami who delivered TOYOTOMI no Tsuchimaru, a child born out of wedlock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山田寺塔心礎(さんでんじとうしんそ)は、岐阜県各務原市蘇原寺島町にある飛鳥時代(7世紀後半)に造られた古代寺院山田寺の塔心礎(塔の心柱の礎石)。例文帳に追加

The remain of Sanden-ji Temple is the stone foundation for the central pillar of a pagoda in the old-days Sanden-ji Temple, established in Asuka period (late 7th century) in Sohara Terajima-cho, Kagamihara City, Gifu Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1レンズ群FLの最も物体側の位置には物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL101が配置され、第2レンズ群中RLには(少なくとも1つの)両凸レンズL102が配置される。例文帳に追加

A negative meniscus lens L101 turning its convex surface toward the object side is arranged at the position nearest to the object side of the first lens group FL, and a biconvex lens L102 (at least one lens L102) is arranged in the second lens group RL. - 特許庁

この水洗工程は、第1水洗槽12には井水L1を貯留し、第2水洗槽14には純水L2を貯留した洗浄システム10を用いる。例文帳に追加

The water wash process uses a cleaning system 10 which reserves well water L1 in a first water wash tank 12 and pure water L2 in a second water wash tank 14. - 特許庁

好ましくは、水、エタノールまたは水、エタノールの混液の何れかの溶媒を使用し得られた抽出物を含有させ、皮膚外用剤もくしは経口組成物とする。例文帳に追加

Preferably, the composition contains the extracts obtained by using a solvent selected from water, ethanol and water-ethanol mixture and is used as an external preparation for skin or an oral administration composition. - 特許庁

通常モードでのフリーズ演出の発生回数が8回以上であった場合は、BBモード中の1回目の遊技ではフリーズ演出抽選の当選確率を1/1とする。例文帳に追加

When the occurrence frequency of freeze rendering in the normal mode is eight or more times, the winning probability of a freeze rendering lottery is set to 1/1 in a first game during the BB mode. - 特許庁

第2レンズ群G_2の最も物体側には物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズL_3が配置され、第2レンズ群G_2の最も像側には正レンズL_5が配置されている。例文帳に追加

A negative meniscus-shaped lens L_3 with a convex surface facing the object side is arranged closest to the object side in the second lens group G_2, and a positive lens L_5 is arranged closest to the image side in the second lens group G_2. - 特許庁

光学レンズLl、Lrは広角方向に平行な左右方向線H上に配置され、光学レンズLcは左右方向線Hよりも上方に離間して配置される。例文帳に追加

The optical lenses (L1) and (Lr) are arranged on a horizontal line H that is parallel to the wide-angle direction, and the optical lens (Lc) is arranged apart above the horizontal line H. - 特許庁

送られた部品を、第2の設備20で加工又は検査した後、良品については、カウンタ21でその数(N2)をカウントし、不良品については、カウンタ23でその数(N3)をカウントする。例文帳に追加

After the second facility 20 has processed or inspected the sent components, the number (N2) of good products is counted by a counter 21, and the number (N3) of defective products is counted by a counter 23. - 特許庁

水に食塩や重曹といった電解質を加えて、電気分解すると、陰極電極22側にアルカリ性水Aができるが、このアルカリ性水Aは、ナトリウムイオンと水酸イオン等によって形成されるため、このアルカリ性水Aに油脂Yを加えて加熱すれば、石鹸Sを作ることができる。例文帳に追加

An electrolyte such as sodium chloride and sodium bicarbonate added in water is electrolyzed to produce the alkaline water A at the site of the cathode 22, which can be heated with the added oil and fat Y to manufacture the soap because the water A contains sodium ion and the other ion such as hydroxide ion. - 特許庁

サブレンズ群G2sは、物体側から順に、正の屈折力を有し少なくとも1面が非球面とされた第1レンズL21と、正の屈折力を有する第2レンズL22と、正の屈折力を有する第3レンズL23とからなる。例文帳に追加

The sub-lens group G2s includes a first lens L21 having a positive refractive power and having at least one aspherical surface, a second lens L22 having a positive refractive power and a third lens L23 having a positive refractive power in order from the object side. - 特許庁

サブレンズ群G2sは、物体側から順に、正の屈折力を有し少なくとも1面が非球面とされた第1レンズL21と、負の屈折力を有する第2レンズL22と、正の屈折力を有する第3レンズL23とからなる。例文帳に追加

The sub-lens group G2s includes a first lens L21 having a positive refractive power and having at least one aspherical surface, a second lens L22 having a negative refractive power, and a third lens L23 having a positive refractive power in order from the object side. - 特許庁

物体側から順に、負の第1レンズL1と、正の第2レンズL2と、明るさ絞りASと、正の第3レンズL3を少なくとも有し、明るさ絞りASより像側のレンズが、1枚または複数の正の単レンズからなり、かつ、次の条件式を満足する。例文帳に追加

The objective lens successively has at least a negative first lens L1, a positive second lens L2, an aperture diaphragm AS, and a positive third lens L3 in this order from the object side. - 特許庁

検出信号と外部ノイズSnの折り返しノイズSiとを区別(切り分け)し易くすることができ、検出用の駆動周波数(基本周波数f0)を変化させることなく、外部ノイズSnの影響を抑えた検出動作を行うことができる。例文帳に追加

The detection signals and return noise Si of external noise Sn can thereby be easily distinguished (separated), and the influence of the external noise Sn is suppressed without changing a driving frequency (a basic frequency f0)for detection. - 特許庁

マイクロレンズアレイLA_11は、透光基板10にて一方の主面に凸レンズL_11〜L_14を設け且つ他方の主面に凸レンズL_11〜L_14にそれぞれ対向するように凸レンズL_21〜L_24を設けたもので、1組の対向レンズ毎に両側凸レンズを構成する。例文帳に追加

A microlens array LA_11 has a structure in which, on a translucent substrate 10, convex lenses L_11-L_14 are installed on one principal surface while convex lenses L_21-L_24 are installed on the other principal surface in a manner oppositely facing the convex lenses L_11-L_14 respectively, a biconvex lens is formed for each pair of oppositely facing lenses. - 特許庁

レンズLSと、レンズが配設された面からレンズLSより低い第1の高さh1を有する第1の凸部PJ1、PJ1と、レンズLSが配設された面から第1の高さh1と異なる第2の高さh2を有する第2の凸部PJ2、PJ2とを備えている。例文帳に追加

The lens array includes: lenses LS; first convex portions PJ1, PJ1 having a first height h1 from the face where the lenses are disposed, the height h1 being lower than the lens LS; and second convex portions PJ2, PJ2 having a second height h2 from the face where the lenses LS are disposed, the height h2 being different from the first height h1. - 特許庁

第1レンズ群G1は、物体側に凹面を向けた負の球面ガラスレンズより成る第1レンズL1、物体側に凹面を向けた負の両面非球面プラスチックレンズより成る第2レンズL2および正の球面ガラスレンズより成る第3レンズL3から構成される。例文帳に追加

The 1st lens group G1 is constituted of a 1st lens L1 consisting of a negative spherical glass lens whose concave surface faces to an object side, a 2nd lens L2 consisting of a negative both-side aspherical plastic lens whose concave surface faces to the object side, and a 3rd lens L3 consisting of a positive spherical glass lens. - 特許庁

制御部は、車両の現在位置を含む広域地図A及び詳細地図Bを地図記憶部から検索して、表示部にて表示画面全体に広域地図Aを表示させ、広域地図A上に車両Vの所定周辺部分を拡大して示す詳細地図Bを表示する。例文帳に追加

The control part retrieves a wide area map A and a detail map B that include the present position of the vehicle from the map storing part, the wide area map A is displayed on the entire screen of the display part, and the detail map B for displaying an expanded view of a predetermined peripheral part of the vehicle V is displayed on the wide area map A. - 特許庁

第1のレンズ群G1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズL1と、両凸面の正レンズである第2レンズL2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズL3とを含む。例文帳に追加

The first lens group G1 includes a first lens L1 having a convex directed to the object side and having a negative meniscus shape, a second lens L2 being a double-convex positive lens, and a third lens L3 having a convex directed to the object side and having a positive meniscus shape, in order from the object side. - 特許庁

そして、この撮像レンズLNでは、第1レンズブロックBK1に含まれる第1レンズL1の物体側レンズ面が物体側凸面であり、第2レンズブロックBK2に含まれる第3レンズL3の物体側レンズ面が物体側凹面である。例文帳に追加

In the imaging lens LN, the object side lens surface of a first lens L1 included in a first lens block BK1 is convex to the object side, and an object side lens surface of a third lens L3 included in a second lens block BK2 is concave to the object side. - 特許庁

ヒューズエレメント13を電極14の端子部材23に(具体的には、第1壁23aと第2壁23bとの間に)差し込むだけのため、電極14とヒューズエレメント13との組立作業(即ち、ヒューズエレメント13の電極14に対する固定作業)が簡単になる。例文帳に追加

Since it is only to plug in the fuse element 13 into the terminal element 23 of the electrode 14, (to be more precise, between a first wall 23a and a second wall 23b), the assembly work of the electrode 14 and the fuse element 13 (that is, a fixing work of the fuse element 13 to the electrode 14) is simplified. - 特許庁

第1群G_1は、物体側より、物体側に凸面を向けたメニスカスレンズよりなる負の第1レンズL_1、両凹レンズよりなる第2レンズL_2および物体側に凸面を向けた正の第3レンズL_3の3枚の単レンズよりなる。例文帳に追加

The first group G_1 is constituted of three single lenses, that is, a negative first lens L_1 comprising a meniscus lens turning its convex surface to the object side, a second lens L_2 comprising a biconcave lens and a positive third lens L_3 turning its convex surface to the object side from the object side. - 特許庁

ポリエステルからなるフィルムであり、ヘーズ(H0)が1.0〜3.0%の範囲であり、150℃で30分加熱した後のヘーズ(H1)と熱処理前のヘーズ(H0)の差(△H)が1.0%以下であることを特徴とする光学用二軸配向ポリエステルフィルム。例文帳に追加

This optical biaxially oriented polyester film comprising a polyester film is characterized by having a haze (H0) in a range of 1.0 to 3.0% and having a difference (ΔH) of ≤1.0% between a haze (H1) after heated at 150°C for 30 min. and a haze (H0) before heated. - 特許庁

この可動部材21には、シュラウドDの外周面に浸透探傷液を吹き付ける浸透探傷液噴射ノズル(図示せず)、及び浸透探傷液を引き延ばして均一にするために、シュラウドDの外周面に圧縮空気を吹き付ける引き延ばし用エアノズル(図示せず)を設ける。例文帳に追加

The movable member 21 is provided with a penetration inspection liquid spraying nozzle (not shown) for spraying the penetration inspection liquid to an outer peripheral surface of the shroud D and with a spreading air nozzle (not shown) for sending compressed air to the outer peripheral surface of the shroud D to spread and uniform the penetration inspection liquid. - 特許庁

第3レンズ群G3は、負の屈折力を持つ第1レンズL31と、正の屈折力を持つ第2レンズL32と、負の屈折力を持つ第3レンズL33とからなり、第3レンズ群G3全体が光軸に対して垂直方向に移動することで、振動による像のずれを補正する。例文帳に追加

The third lens group G3 consists of a first lens L31 having a negative refracting power, a second lens L32 having a positive refracting power, and a third lens L33 having a negative refracting power and is entirely moved in a direction perpendicular to the optical axis to correct the deviation of an image, which is caused by vibration. - 特許庁

そして、この撮像レンズLNでは、第1レンズブロックBK1に含まれる第1レンズL1の物体側レンズ面が物体側凸面であり、第2レンズブロックBK2に含まれる第3レンズL3の物体側レンズ面が物体側凹面である。例文帳に追加

In the imaging lens LN, the object side lens surface of a first lens L1 included in a first lens block BK1 is a surface protruding to the object side, and the object side lens surface of a third lens L3 included in a second lens block BK2 is a surface recessed from the object side. - 特許庁

例文

物体側から像面側に向かって順に、両凸形状の正の第1レンズL1と、両凹形状の負の第2レンズL2と、物体側及び像面側の曲率半径が共に正となる正の第3レンズL3とを配列して撮像レンズを構成する。例文帳に追加

The imaging lens is configured by arranging a double-convex positive first lens L1, a double-concave negative second lens L2 and a positive third lens L3, having positive radius of curvature both on the object side and on the image surface side, in the order starting from the object side to the image surface side. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS