1016万例文収録!

「コライ」に関連した英語例文の一覧と使い方(21ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コライに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

コライを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1136



例文

マイクロホン本体11には音質切り替えスイッチ5が設けられ、マイクロホン本体11内には音質切り替えスイッチ5の切り替え操作に応じてマイクロホンユニットからの音声信号の特性を決定してワイヤレス送信回路に入力するイコライザが設けられている。例文帳に追加

The microphone body 11 is provided with a sound quality changeover switch 5, and the inside of the microphone body 11 is provided with an equalizer which determines the characteristics of the voice signal from the microphone unit and inputs the characteristics in the wireless transmission circuit according to a changeover operation of the sound quality changeover switch 5. - 特許庁

信号のデータレートが非常に高い場合であっても、ローパスフィルタ特性を持つ伝送路を介してシリアルに受信された信号を、トランスミッタから送信された信号とほぼ等しい信号に復元することができるインプットイコライザを提供する。例文帳に追加

To provide an input equalizer which restoring a serially received signal through a transmission path having a lowpass filter characteristic into a signal that is almost equal to a signal transmitted from a transmitter even when the data rate of the signal is very high. - 特許庁

マイクロホンで収音した空間の伝達特性を含んだ測定信号に対して周波数特性解析を行い、その結果に応じてスピーカ出力するオーディオ信号の周波数特性が目標の周波数特性になるように、イコライザのパラメータを算出する。例文帳に追加

A frequency characteristic analysis is applied to a measurement signal including a spatial transmission characteristic subjected to sound picking up by a microphone, and an equalizer parameter is calculated so as to make the frequency characteristic of an audio signal to be outputted from a speaker to be a target frequency characteristic in accordance with the result. - 特許庁

各マイクロホン1、1、・・・のうち、有効とされたマイクロホン1の出力信号は、イコライザ部24内にあるそれぞれ異なる周波数帯域f_n (n=1、2、・・・、N)に通過帯域を有する複数のバンドパスフィルタ25、25、・・・に入力される。例文帳に追加

An output signal of a microphone 1 that is valid among microphones 1, 1,... is given to a plurality of band pass filters 25, 25,... in an equalizer section 24 with pass bands in different frequency bands fn (n=1, 2,..., N). - 特許庁

例文

対をなす引上ロープの張力バランス作用を良好に発揮することができ、引上ロープ用シーブとの係合関係も良好であり、調整作業も容易となるイコライザ装置を有する多段伸縮アームを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a multi-stage expansion arm having an equalizer device which is excellent in tension balance effect of a pair of hoisting ropes, excellent in engagement with a pair of sheave for the hoisting rope and easy in adjustment work. - 特許庁


例文

再生空間に応じた補正を施して常に最適な状態で音楽等を聞くことができ、かつ、過度の補正によるリンギングの発生を防止するオーディオ用適応イコライザ及びフィルタ係数の決定方法を提供する。例文帳に追加

To provide an adaptive equalizer for audio and a determining method for filter coefficient, with which music or the like can be listened to in the optimal state at all the time, by applying a correction corresponding to a reproducing space and the occurrence of ringing caused by an excessive correction is prevented. - 特許庁

12面体スピーカシステム10は、12個のスピーカユニット12からなる12面体スピーカ14と、この12面体スピーカ14から出力される音声信号の所定周波数帯域を補正するイコライザ回路18を備えている。例文帳に追加

The dodecahedron speaker system 10 comprises a dodecahedron speaker 14 constituted by 12 speaker units 12, and an equalizer circuit 18 for correcting the predetermined frequency band of an audio signal to be outputted from the dodecahedron speaker 14. - 特許庁

従来の電子機器において、表示画面に信号出力の変化を表示する場合、グラフィックイコライザや、数値表示などのディジタル表示は可能であるが、表示画面に連続動作するアナログ的表示を行うのは難しい。例文帳に追加

To solve the difficulty with the conventional electronic apparatus in making continuously operating analog display on a display screen while digital display, such as a graphic equalizer or numeric display, is possible when the change in the signal output is displayed on the display screen. - 特許庁

ワードドライバWDは、VDDレベルに応じてサブワード線SWLの動作タイミングを変化させるためのレベルシフト回路LV1を含んでおり、これによりVDDレベルが変化した場合であっても、イコライズ動作の完了タイミングとサブワード線のリセットタイミングが連動する。例文帳に追加

In the semiconductor device, the word driver WD includes a level shift circuit LV1 for changing an operation timing of the sub-word line SWL according to the VDD level, and thereby even when the VDD level changes, a completion timing of an equalizing operation is synchronized with a reset timing of the sub-word line. - 特許庁

例文

同軸上に順次前方に配置された少なくとも3個のスピーカユニット22、23、24のうち、最前部に配置されたスピーカユニット24に、そのスピーカユニット24の背面側に配置されるスピーカユニット23に対するイコライザ70を形成する。例文帳に追加

Among at least three speaker units 22, 23, and 24 coaxially arranged from rear to front in order, the speaker unit 24 disposed on the front end is provided with an equalizer 70 for the speaker unit 23 disposed on the rear side of the speaker unit 24. - 特許庁

例文

発信時および着信時、相手先電話番号に対応した前記データをメモリ23から読出し、デジタルイコライザ15、ノイズキャンセラ16、ボリューム17を制御し、相手先電話番号毎に通話音声の品質を調整する。例文帳に追加

The data corresponding to a destination telephone number are read from the memory 23 at the receipt of an incoming call or in the case of making dialing, a digital equalizer 15, a noise canceler 16 and a variable resistor 17 are controlled to adjust quality of a speech voice for each destination telephone number. - 特許庁

レベル変換器7でレベルが変換され、イコライザ3によって特定の周波数特性が付加された出力信号をオートレベルコントロール部4に供給することにより、出力信号のレベルを入力信号レベルに応じて制御する。例文帳に追加

A level of an output signal is controlled in response to a level of an input signal by supplying the output signal whose level is converted by a level converter 7 and to which a particular frequency characteristic is attached by a equalizer 3. - 特許庁

プリチャージ電圧の少なくとも供給終了時において、両端子の電位を相互に同電位とするものであって、両端子にそれぞれ接続されたPチャネル型トランジスタ及びNチャネル型トランジスタによって構成されるイコライズ手段8aとを具備した。例文帳に追加

The display device is equipped with an equalizing means 8a which holds both the terminals at the same potential at least at the end of the supply of the precharge voltage, and comprises a P channel type transistor and an N channel type transistor connected to both the terminals. - 特許庁

そして、周波数特性制御部222及びイコライザ223は、周波数特性解析部221の解析結果に基づいて、効果音で使用する周波数帯に高雑音の周波数帯域が含まれていた場合、効果音の周波数帯の内、高雑音の周波数帯域を強調する。例文帳に追加

The frequency characteristic control part 222 and the equalizer 223 emphasize the frequency band of the high noise among the frequency bands of the sound effect when the the frequency band of the high noise is included in the frequency bands used for the sound effect based on the analyzed result of the frequency characteristic analysis part 221. - 特許庁

そして、プリアンプイネーブル信号PAEによりプリアンプ40が活性化されると同時にリード線対GIOR,/GIORとプリアンプ40が遮断され、PチャネルMOSトランジスタ35〜37によりリード線GIOR,/GIORのイコライズが開始される。例文帳に追加

At the same time when a pre-amplifier 40 is activated by the pre-amplifier-enable signal PAE, a pair of read-line GIOR, /GIOR are intercepted from the pre-amplifier 40, then the equalization of the read lines GIOR, /GIOR is started by P channel MOS transistors 35-37. - 特許庁

プリチャージ動作時に、物理的に隣接する全てのビット線B0,B0B間に直列接続状態で設けられたイコライズトランジスタ143、144、153、154、163全てが導通状態となり、その結果、全てのビット線は導通状態となる。例文帳に追加

In pre-charge operation, all equalizing transistors 143, 144, 153, 154, 163 which are provided between all bit lines B0, B0B being physically adjacent in a series connection state are made a conduction state, consequently, all bit lines are made a conduction state. - 特許庁

このとき、イコライザ8は、直交振幅変調信号の最大レベルの電力Pが、波形等化後に出力するデータの最大値となるように設定し、この有効信号の最大レベルの電力Pを基準として各サブキャリアの電力をブーストして振幅等化を行う。例文帳に追加

In this case, the equalizer 8 selects a power P of a maximum level of the quadrature amplitude modulation signal to be a maximum value of data outputted after the waveform equalization and boosts the power of each subcarrier and applies the amplitude equalization to the quadrature amplitude modulation signal by using the power P of the maximum level of a valid signal for a reference signal. - 特許庁

また、AD変換器17、適応イコライザ16、位相誤差検出回路9、位相シフト回路42、DA変換器11、ループフィルタ12および可変周波数発振回路14でPLL回路を構成し、クロック信号15は、再生されたデータに位相同期したクロックとなる。例文帳に追加

Besides, a PLL circuit is composed of the A/D converter 17, the adaptive equalizer 16, a phase error detecting circuit 9, a phase shift circuit 42, a D/A converter 11, a loop filter 12 and a variable frequency oscillating circuit 14 and a clock signal 15 becomes a clock with a phase synchronized to reproduced data. - 特許庁

EQ1の仮判別値TDaとEQ2の仮判別値TDbの一方を選択し、かつ、波形等化後のデータφ9及びφ10の一方を選択することにより、目標値演算回路49をイコライザ回路EQ1及びEQ2に共用した構成とすることができる。例文帳に追加

By selecting one out of a tentatively discriminated value TDa of the EQ1 and a tentatively discriminated value TDb of the EQ2 and also selecting one out of data ϕ9 and ϕ10 after the waveform equalization, the target value arithmetic circuit 49 can be arranged so as to be used for the equalizer circuits EQ1 and EQ2 in common. - 特許庁

前端に第1及び第2リンクロッド38,39の上端がそれぞれ枢支され後端に第3及び第4リンクロッド48,49の上端が枢支された第1及び第2イコライザロッド51,52の略中央部がシャシフレーム16に枢支される。例文帳に追加

Approximately center parts of a first and a second equalizer rods 51 and 52 having upper ends of the first and the second link rods 38, 39 pivotally supported at a front end and having upper ends of the third and fourth link rod 48, 49 pivotally supported at a rear end are pivotally supported by a chassis frame. - 特許庁

具体的に、変換元としてN個の周波数帯域に対応するN個のイコライザパラメータが取得され、それにより規定される周波数特性を、Nとは異なるM個の周波数帯域について分析してM個の分析レベル値を求める。例文帳に追加

More concretely, N-pieces of equalizer parameters corresponding to N-pieces of frequency bands as conversion origins are acquired, the frequency characteristics stipulated by them are analyzed for M-pieces of frequency characteristics in which M is different from N, and M-pieces of analysis level values are obtained. - 特許庁

これにより、グラフィックイコライザ22のレベル変化特性に合わせて最小限のレベル減少のみで信号のクリップを防止するレベル補正ができるので、ダイナミックレンジが最大限に確保され、S/Nの悪化が抑制される。例文帳に追加

Since the level is corrected to prevent clipping of signal only in conformity with a minimum level reduction in matching with the level change characteristic of the graphic equalizer 22 in this way, the maximum dynamic range can be ensured and deterioration in the S/N can be suppressed. - 特許庁

この光学スライド112の上部を指でなぞられたことに応答して、楽曲データの再生音量の増減を調節し、光学スライド112の端部に指が所定期間置かれたことに応答して、イコライザー設定プログラム115を呼び出す。例文帳に追加

In response to the slide of the finger on the upper part of the optical slide 112, the level of sound reproduction volume of music data is adjusted, and in response to the finger placed at the end part of the optical slide 112 for a prescribed period of time, an equalizer setting program 115 is called. - 特許庁

コライザ部のレスポンス周波数特性は、図3に示すように強調すべき周波数帯域のゲインを上げるための山部Mと、該周波数帯域の下限付近のゲインを下げるための第1の谷部V_1と、該周波数帯域の上限付近のゲインを下げるための谷部V_2とを有するものとする。例文帳に追加

An equalizer has response frequency characteristics as shown in Fig. 3, including a peak M for increasing a gain of the frequency band to be enhanced, a first valley V_1 for decreasing a gain near the lower limit of the frequency band and a valley V_2 for decreasing a gain near the upper limit of the frequency band. - 特許庁

入出力端間に光カプラ2、複数段の増幅器3、4、7、イコライザ5、可変光アッテネータ6、サーミスタ9等の温度検出素子、フォトダイオード(PD)10、AD変換器13、演算装置(CPU)11および外部メモリ16により構成される。例文帳に追加

This optical amplifier comprises an optical coupler 2, stages of amplifiers 3, 4, and 7, an equalizer 5, a variable optical attenuator 6, a temperature detecting element such as a thermistor 9, a photodiode(PD) 10, an AD converter 13, an arithmetic unit (CPU) 11, and an external memory 16 between input and output ends. - 特許庁

DRAMのビット線プリチャージ・イコライズ回路のパターン面積を低減し、ワード線・ビット線間短絡不良部分のワード線方向へプリチャージ電源線から流れるリーク電流を軽減し、待機時の消費電力を軽減する。例文帳に追加

To reduce power consumption at the time of standby by reducing a pattern area of a bit line pre-charge equalizing circuit of a DRAM and reducing a leak current made to flow toward a word line of a short-circuited defective part between a word line and a bit line from a pre-charge power source line. - 特許庁

そして、イコライザ834は、第2音声信号に基づいて置き台側スピーカ910A、Bから発せられる音の音質と第1音声信号に基づいてスピーカ800A、Bから発せられる音の音質とが近似するよう第1音声信号の周波数特性を調整する。例文帳に追加

The equalizer 834 adjusts the frequency characteristics of the first sound signal so that the qualities of the sound produced by the cradle side speakers 910A and 910B, and that produced by the speakers 800A and 800B are approximated, depending respectively on the second sound signal and the first sound signal. - 特許庁

音場補正処理を行うための周波数帯域が隣接する場合であっても十分な音場補正効果を奏することができ、また、パラメトリックイコライザの数が少ない場合であっても、高精度の音場補正能力を発揮することができるように音場補正用データの調整を行う。例文帳に追加

To perform data adjustment for sound field correction so as to achieve sufficient sound field correction effect even when frequency bands for sound field correction processing adjoin each other, and realize high-precision sound field correction abilities even when the number of parametric equalizers is small. - 特許庁

ラジオ受信機3で受信しスピーカ8から出力しているコンテンツが音楽で無い場合には、全周波数領域において、ラジオ受信機3が出力する音声信号を大きく減衰させる周波数-減衰パターンを選択し、イコライザ52に設定する。例文帳に追加

When the contents received by the radio receiver 3 and outputted from the loudspeaker 8 are not music, the main control part selects a frequency- attenuation pattern for highly attenuating the audio signal outputted from the radio receiver 3 in all frequency region, and sets the equalizer 52 to it. - 特許庁

スピーカが所定条件とは異なる条件下にあるとき、イコライザに対して上記パラメータを設定した場合のスピーカから放出される音の音響空間内の評価点での周波数特性を演算により算出し、目標特性との差分を特性差として算出する。例文帳に追加

When the loudspeaker is under conditions differing from the prescribed ones, the frequency characteristics are calculated by an operation at the evaluation point in the acoustic space of sound emitted from the loudspeaker when the parameters are set to the equalizer, and a difference to the target characteristics is calculated as a characteristic difference. - 特許庁

第一のA/Dコンバータ部11から入力されるマルチチャンネルのオーディオ信号は、イコライザ部19およびレベル調整部20により補償され、D/Aコンバータ部15によりアナログ信号に変換され、アンプ部16により増幅され、出力部17により音として出力される。例文帳に追加

The multi-channel audio signal input from the first A/D converter section 11 is compensated by an equalizer section 19 and a level control section 20, converted into an analog signal by a D/A converter section 15, amplified by an amplifier section 16, and output as sound by an output section 17. - 特許庁

ハウジング(41)内のイコライザ12に駆動力伝達可能に連結されている連結プレート71,81は、ハウジングのアウターチューブ取付部41b,41cに設けた開口41b2,41c2を通してハウジング外に露呈可能である。例文帳に追加

Connection plates 71, 81 drive force-transmittably connected to the equalizer 12 in the housing (41) can be exposed to the outside of the housing through openings 41b2, 41c2 provided on outer tube mounting parts 41b, 41c of the housing. - 特許庁

コライズ処理部EQ1,EQ2、ディレイ処理部DL1〜DL4、エフェクト処理部EF1〜EF8は、音響効果を制御するための制御データを波形データDTGに反映させ、出力チャンネルと制御データとの組み合わせに応じた波形データEF1〜EF8を生成する。例文帳に追加

Equalizing process parts EQ1 and EQ2, delay processing parts DL1 to DL4, and effect processing parts EF1 to EF8 reflect control data for controlling sound effects on the waveform data DTG and generate waveform data EF1 to EF8 corresponding to combinations of output channels and the control data. - 特許庁

実際の再生時にはホログラム媒体である光ディスクの厚みムラ、面ブレ、偏心などにより生じた収差がデータの回転や湾曲、歪み、符号間干渉となって生じるので、それらを効率良く低減するためには、イコライザ(EQ)処理を行うのが望ましい。例文帳に追加

To efficiently reduce data rotation, bending, distortion and intercode interference caused by an aberration generated by the uneven thickness of an optical disk which is a hologram medium during actual reproduction, surface wobbling, and eccentricity by preferably executing equalizer (EQ) processing. - 特許庁

選択した周波数帯域がレベル調整の対象とする周波数帯域なのかどうかを判別できるようにし、レベル調整の際の試行錯誤を減らすことができる「グラフィックイコライザ及びその調整方法」を提供すること。例文帳に追加

To provide "a graphic equalizer and an adjustment method thereof" that can discriminate whether or not a selected frequency band is an object frequency band for level adjustment so as to decrease the number of trial and error times for the level adjustment. - 特許庁

ヘッド10、20の再生信号は、ヘッドアンプ11、12を経て切り替え信号aで制御されるスイッチ13により切り替えられ、可変イコライザ14の可変ピーキング回路15で、コントロール電圧dによりピーキング量が制御される。例文帳に追加

Reproduction signals of heads 10 and 20 are transmitted through head amplifiers 11 and 12, and switched by a switch 13 controlled by a switching signal (a), and peaking amounts are controlled by a control voltage (d) by a variable peaking circuit 15 of a variable equalizer 14. - 特許庁

CD−ROM等の光ディスクドライブにおいては、データ欠落、キック、アクセスなどによって光ディスクから正常な信号が得られない状態でも、イコライザ制御出力を適正な値に保ち常に最適な状態でデータを再生する。例文帳に追加

To reproduce data always in the best state by holding an equalizer control output at a proper value even when an optical disk drive for a CD-ROM, etc., is unable to obtain a normal signal from the optical disk owing to data absence, a kick, access, etc. - 特許庁

CAV再生時にアクセス等でPLLのロックがはずれた場合においても、ヘッドアンプのイコライザ特性及びPLLゲインを高速で適正範囲内に収めて、PLL引き込み能力の低下を防止することができる光ディスク装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk device in which a drop of PLL drawing power is prevented by keeping an equalizer characteristic and a PLL gain of a head amplifier within an appropriate range at high speed even when a lock of a PLL is off due to access, etc., at a CAV reproducing time. - 特許庁

一方(矢印L方向)の平面スピーカユニット10と、他方(矢印R方向)の平面スピーカユニット10とを、略同一方向(矢印F方向)で、かつ若干内向きに配置し、両者の間にイコライザー104を取り付ける。例文帳に追加

One planar speaker unit 10 (in a direction of the arrow L) and the other planar speaker unit 10 (in a direction of the arrow R) are located nearly in the same direction (in a direction of the arrow F) but slightly inwardly and an equalizer 104 is located between both the speaker units. - 特許庁

また、操作部67が複数の音場の生成指示を受け付けた際に、パラメトリックイコライザ47が高域特性を低下させるターゲットカーブに基づいて調整されていると、反響音生成部の各ローパスフィルタのカットオフ周波数を所定量高域側に移動させる。例文帳に追加

If a parametric equalizer 46 has been adjusted on the basis of a target curve for lowering the high frequency characteristic when the operating part 67 receives the instruction to generate the plurality of sound fields, the cut-off frequency of each lowpass filter of an echo sound generating part is shifted to a high frequency side by a prescribed amount. - 特許庁

適応等化回路は、イコライザ回路EQ1及びEQ2と、ゼロクロス検出器44a及び44bと、制御信号発生器45と、乗算器+LPF47と、目標値演算回路49と、スイッチ46a、46b、48aおよび48bとからなる。例文帳に追加

An adaptive equalization circuit consists of equalizer circuits EQ1, EQ2, zero-cross detectors 44a, 44b, a control signal generator 45, a multiplier+LPF 47, a target value arithmetic circuit 49, and switches 46a, 46b, 48a and 48b. - 特許庁

コライザアーム110の第1アーム部111の長手方向の軸に関するねじり剛性および車幅方向のまげ剛性を第2アーム部121の長手方向の軸に関するねじり剛性および車幅方向のまげ剛性より小さく設定する。例文帳に追加

Torsional rigidity for the longitudinal axis of a first arm section 111 of an equalizer arm 110 and flexural rigidity in the direction of the width of the vehicle are set smaller than torsional rigidity for the longitudinal axis of a second arm section 121 and flexural rigidity in the direction of the width of the vehicle. - 特許庁

映画のセリフや音楽のボーカルなど、人間の声に相当する音声成分が含まれているセンターチャンネル信号を、頭部伝達関数をモデル化したイコライザなどで処理してその周波数特性を補正した後、左右のスピーカから再生する。例文帳に追加

The center channel signal containing voice components corresponding to a human voice such as speech of a cinema or song of a music is processed with an equalizer or the like in which a head transmission function is modeled to correct its frequency characteristics, and then it is reproduced from left and right speakers. - 特許庁

FIRフィルタ処理を採用して出力信号の位相歪みを防止しつつ,イコライズのレベル調節のための入力データ数の抑制とFIRフィルタ係数を求める演算負荷低減とによって処理の簡素化と信号出力開始の遅延防止とを実現すること。例文帳に追加

To simplify the processing and prevention of a delay of a signal output start, by suppressing the number of input data for equalizing the level adjustment and the reduction of an operation load for finding FIR filter factors, while preventing the phase distortion of an output signal by adopting FIR filter processing. - 特許庁

サーチ時に発生するRF信号のレベル変動に応じてRFイコライザの特性を変化させることでノイズバーの発生,ビデオ信号の解像度劣化を抑制し画面全域で一様な解像度を保つ磁気記録再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a magnetic recording and reproducing device to hold uniform resolution on the entire screen by suppressing generation of noise bars and degradation of the resolution of video signals by changing characteristics of an RF equalizer according to level fluctuation of an RF signal to be generated in the case of search. - 特許庁

不揮発性半導体記憶装置は,セルバイアス回路1(定電圧出力部),メモリセルアレイ3,カラムスイッチ群4,非選択ソースラインイコライズトランジスタ群5,検出回路6,サブメモリセルアレイ選択回路7,ワードライン選択回路8,カラムアドレスデコーダ9を備えている。例文帳に追加

The non-volatile semiconductor storage is provided with a cell bias circuit 1 (constant voltage output section), a memory cell array 3, a column switch group 4, a non-selection source line equalizing transistor group 5, a detecting circuit 6, a sub-memory cell array selecting circuit 7, a word line selecting circuit 8, and a column address decoder 9. - 特許庁

詳細補正イコライザ122は複数段のPEQ1221〜122nからなり、各PEQ1221〜122nの各補正パラメータ(補正周波数、補正レベル、Q値)が適宜設定されることで、所望音響特性に対するうねり補正後の現状音響特性のピークおよびディップを補正する。例文帳に追加

The fine correction equalizer 122 including a plurality of stages of parametric equalizers (PEQ) 1221 to 122n, corrects a peak and a dip of the current sound characteristic after surge correction to the desired sound characteristic by appropriately setting each of correction parameters (a correction frequency, a correction level and a Q value) of each of PEQ 1221 to 122n. - 特許庁

このイコライザ8は、SP信号を抽出するSP信号抽出回路11と、抽出したSP信号を時間方向に補間する時間方向補間フィルタ12と、時間方向に補間したSP信号をさらに周波数方向に補間する周波数方向補間フィルタ13とを有している。例文帳に追加

The equalizer 8 comprises an SP signal extraction circuit 11 for extracting SP signals, a time direction interpolating filter 12 for interpolating the extracted SP signal in the time direction, and a frequency direction interpolating filter 13 for interpolating the SP signal that has been interpolated in the time direction further in the frequency direction. - 特許庁

ロックモード生成回路29は、イコライザ10からの周波数調整再生信号(e)とビタビ復号器12からのSAM値と補間フィルタ24からのフィルタ出力である同期がとれた再生信号(f)とに基づいて、上記ループフィルタ19の自動調整ゲインKp_auto及びKi_autoを出力する。例文帳に追加

A lock mode generation circuit 29 outputs the automatic adjustment gain Kp_auto and Ki_auto of a loop filter 19 on the basis of frequency adjusted reproducing signals (e) from an equalizer 10, a SAM value from a viterbi decoder 12 and synchronized reproducing signals (f) which are filter output from an interpolation filter 24. - 特許庁

例文

第2イコライザ40は、駆動されるレンズ60または駆動される撮像素子100の位置を検出する位置検出素子70の出力信号および振動成分信号に基づいて、レンズ60または撮像素子100の位置を補正すべく駆動素子80を制御するための駆動信号を生成する。例文帳に追加

A second equalizer 40 generates a drive signal for controlling a drive element 80 to correct a position of a lens 60 or an imaging element 100 based on an output signal and a vibration component signal of a position detection element 70 detecting a position of the driven lens 60 or the driven imaging element 100. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS