1016万例文収録!

「分解酵素」に関連した英語例文の一覧と使い方(35ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 分解酵素の意味・解説 > 分解酵素に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

分解酵素の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1855



例文

加熱加水分解抽出液を含有するコーヒー抽出液を減圧濃縮し、濃縮コーヒー液を調製する工程、前記濃縮コーヒー液にガラクトマンナン分解酵素を添加して処理する工程および前記処理後の濃縮コーヒー液にアルカリ剤を添加する工程を含むことを特徴とする濃縮コーヒーの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the concentrated coffee is characterized in that the method includes a step for concentrating the coffee extract comprising the heated and hydrolyzed extract under a reduced pressure to prepare the concentrated coffee liquid, a step for treating the concentrated coffee liquid by adding a galactomannan-decomposition enzyme, and a step for adding an alkali agent to the treated concentrated coffee liquid. - 特許庁

アルギン酸を酵素分解又は酸加水分解して調製した3〜9個の構成単糖からなるオリゴマー(アルギン酸オリゴマー)の混合物を、配合飼料に5重量%添加・混合し、マハタ稚魚等の養殖魚に給餌し、ウイルス性神経壊死症(VNN)等のウイルス感染症に対して生存率を高める。例文帳に追加

A mixture of oligomers (alginic acid oligomers) prepared by subjecting alginic acid to enzymolysis or acid hydrolysis and comprising three to nine constituent monosaccharides of 5 wt.% is added to and mixed with a formula feed, and the resultant feed is fed to the cultured fish such as fries of Epinephelus septemfasciatus to heighten the survival rate against viral infectious disease such as viral nervous necrosis (VNN). - 特許庁

生ごみを分解および堆肥化する処理機に、生ごみを分解する微生物と赤外線を発生させる赤外線発生体を備えた生ごみ処理機において、赤外線を発生させる赤外線発生体の赤外線の波長を1.5μm〜14μmに設定して微生物の増殖速度を増加させ、酵素反応を促進させるようにした生ごみ処理機とした。例文帳に追加

Regarding a garbage disposer which is equipped with a garbage decomposer by microorganism and an infrared ray generator in addition to garbage decomposition and composting, the wavelengths of infrared rays generated by the infrared ray generator are preset to be 1.5 μm-14 μm to increase the propagation speed of the microorganism and accelerate an enzymatic reaction. - 特許庁

基質分解試験後のパルミチン酸n−ヘキサデシルからの脂肪酸生成量に対する、基質分解試験後のトリオレインからの脂肪酸生成量が2.0倍以上(モル比)となる酵素活性を有するリパーゼと、脂肪酸/塩と、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩又は特定のノニオン界面活性剤とを含有することを特徴とする洗剤組成物。例文帳に追加

This detergent composition comprises a lipase having an enzyme activity in which the ratio of an amount of a fatty acid formation from triolein after a substrate decomposition test to that from n-hexadecyl palmitate after the substrate decomposition test is 2.0 or more (mol ratio), a fatty acid/salt, and an α-sulfofatty acid alkyl ester salt or a specific nonionic surfactant. - 特許庁

例文

該オリゴ糖は、「リグノセルロース材料を酵素的及び/又は物理化学的に処理してキシロオリゴ糖成分とリグニン成分の複合体を得、次いで該複合体を酸加水分解処理してキシロオリゴ糖混合物を得、得られるキシロオリゴ糖混合物から、1分子中に少なくとも1つ以上のウロン酸残基を側鎖として有するキシロオリゴ糖を分解して得たも」が好ましい。例文帳に追加

The oligo saccharide is obtained by treating lignocellulose material enzymatically and/or physicochemically to collect a complex body comprising the xylo-oligosaccharide component and the lignin component, then acid-hydrolyzing the complex body to obtain xylo-oligosaccharide mixture, and xylo-oligosaccharide bearing at least one uronic acid residues as side chains in one molecule is preferably collected from the resultant xylo-oligosaccharide mixture. - 特許庁


例文

ごまの脱脂粕、特に、黒ごまの脱脂粕をビオプラーゼなどの蛋白質分解酵素を用いて加水分解することにより、ペプチドなどの蛋白質の低分子化物、ポリフェノールおよびリグナン配糖体などを含有し、コレステロールの低下機能、脂肪肝の予防と治癒機能、赤血球変形改善機能などの機能を有する薬効性組成物を得る。例文帳に追加

The medicinal composition containing a low-molecular weight compound of a protein such as a peptide, a polyphenol and a lignan glycoside, and having functions such as the function for reducing cholesterol, the function for preventing and treating fatty liver and the function for ameliorating the deformability of erythrocyte is obtained by hydrolyzing the defatted lees of the sesame, especially the defatted lees of the black sesame by using a proteolytic enzyme such as bioprase. - 特許庁

ラクトフェリンを、全蛋白質に対して80質量%以上のキモシンを含有する酵素組成物により、pH2〜3、反応温度が35〜55℃、及び反応時間が6〜24時間の条件で加水分解することにより、ラクトフェリンに比べて抗原性が0.1%(1/1000)以下であるラクトフェリン加水分解物を製造する方法。例文帳に追加

The method includes hydrolyzing lactoferrin by an enzyme composition containing 80 mass% or more of chymosin based on the total amount of protein under the conditions such as a pH level of 2-3, a reaction temperature of 35-55°C, and a reaction period of 6-24 hours, thereby producing the lactoferrin hydrolysate having an antigenicity of 0.1% (1/1000) or less as compared with lactoferrin. - 特許庁

(A)過酸化水素または水に溶解して過酸化水素を発生する過酸化物、(B) 金属触媒、(C)基質分解試験後のパルミチン酸n−ヘキサデシルからの脂肪酸生成量に対する、基質分解試験後のトリオレインからの脂肪酸生成量が2.0倍以上(モル比)となる酵素活性を有するリパーゼを含有する漂白性組成物。例文帳に追加

This bleaching composition comprises (A) a peroxide forming hydrogen peroxide by being dissolved with hydrogen peroxide water or water, (B) a metal catalyst, and (C) a lipase having an enzymatic activity of showing ≥2 folds (molar ratio) amount of a fatty acid production from triolein after a substrate decomposition test to the fatty acid production amount from palmitic acid-n-hexadecyl after the substrate decomposition test. - 特許庁

新規のFlavobacterium属細菌、その細菌が産生するアルギン酸を分解する酵素およびそれらを用いてオリゴ糖、不飽和単糖、ないしα−ケト酸を製造する方法、分子量が約30kDaであってMブロック、Gブロック、MGブロックおよび交互ポリマーのいずれも同様に分解することができるなどの特徴を有する新規のエンド型アルギン酸リアーゼおよびそれをコードする遺伝子を提供する。例文帳に追加

To provide new bacteria belonging to the genus Flavobacterium, enzymes produced by the same bacteria and degrading alginates, a method for producing oligosaccharides, unsaturated monosaccharides or α-keto acids by using them, a new endo type alginate lyase having approximately 30 kDa molecular weight and characteristics capable of degrading any of the M block, G block, MG block and alternate polymer similarly, and a gene encoding the same lyase. - 特許庁

例文

黒餡粕に含まれる繊維質の分解に有効な酵素NO.28、NO.35、NO54およびこれらを含むセルラーゼを産生するBacillus属に属する細菌ET62、および、黒餡粕に含まれるデンプン質の分解に有効なアミラーゼを産生するBacillus属に属する細菌ET53。例文帳に追加

Enzymes No.28, No.35, and No.54 effective for catabolizing a fibrous material contained in the sweet black bean paste lees, bacterium ET62 which produces cellulases including the enzymes and belongs to the Bacillus genus, and bacterium ET53 which produces an amylase effective for catabolizing an amyloid contained in the sweet black bean paste lees and belongs to the Bacillus genus are provided, respectively. - 特許庁

例文

また、酸性キシロオリゴ糖が、「リグノセルロース材料を酵素的及び/又は物理化学的に処理して得られたキシロオリゴ糖成分とリグニン成分の複合体を酸加水分解処理し、得られたキシロオリゴ糖混合物から1分子中に少なくとも1つ以上のウロン酸残基を側鎖として有するキシロオリゴ糖を分解して得たもの」であることが好ましい。例文帳に追加

In addition, the acidic xylooligosaccharide is preferably obtained via the following processes: a lignocellulose material is treated enzymatically and/or physicochemically and a complex of xylooligosaccharide component and a lignin component is obtained, then the complex is hydrolyzed with acid and a mixture of xylooligosaccharide is obtained, and a mixture of xylooligosaccharide having at least uronic acid residue as the side chain in a molecule of the xylooligosaccharide is separated therefrom. - 特許庁

従来魚類のうろこから水溶性コラーゲンを抽出する場合、脱灰処理したうろこを加水分解または酵素分解してコラーゲン質を得るが、この方法により得られたコラーゲンはペプチド状態まで低分子化されたものであり、水分を蒸発させ乾燥したものではペレット状となってしまい強度のあるフィルム状にならない。例文帳に追加

A water-soluble collagen being extracted so far from fish scales in such a method that a collagen substance is obtained by the hydrolysis of or enzymatically decomposition of the decalcification-treated scales, but the collagen obtained by this method is a collagen which has been depolymerized to the peptide form and which, being vaporized for water content and dried, makes a pellet-form and no film having strength. - 特許庁

工程A: キシロシルセリン結合(Xyl−Ser)を有する糖タンパク質および/またはそのタンパク質分解酵素による分解生成物である糖ペプチドに対し、アルキニル基含有アルコールの存在下でエンド−β−キシロシダーゼを用いて糖鎖転移反応を起こさせ、糖鎖の還元末端にアルキニル基を導入してアルキニル基含有糖鎖を得る工程。例文帳に追加

Process A: A process of performing a sugar chain-transferring reaction by using an endo-β-xylosidase in the presence of an alkynyl group-containing alcohol toward the sugar protein having xylosylserine bonding (Xyl-Ser) and/or the sugar peptide which is a decomposition product by the proteinase to introduce the alkynyl group to the reducing terminal of the sugar chain to obtain an alkynyl group-containing sugar chain. - 特許庁

フィッシュミールの配合率の低い養殖魚用配合飼料において、水溶性大豆蛋白加水分解物すなわち、酵素分解した大豆蛋白質から不溶性成分を除去するか、不溶性成分が発生しないように調製したものを使用することで、タウリンを添加せずとも養殖魚の緑肝症を防止できるという知見を得、本発明を完成するに至った。例文帳に追加

The green liver syndrome-preventive fish feed comprising compound feed for cultured fish, is reduced in the compound ratio of fish meal, and is obtained by eliminating insoluble components from hydrolyzed insoluble soybean protein such as enzyme-decomposed soybean protein, or using soybean protein prepared so as not to generate insoluble components, to prevent cultured fish from suffering from the green liver syndrome without addition of taurine. - 特許庁

エストロゲン分解微生物等から調整したエストロゲン分解酵素を経口投与、若しくは注射投与する事によって、血液中の17β−エストラジオール濃度を低下させ、エストロゲン依存性腫瘍等の「エストロゲンを原因とする各種疾患」を治療、若しくは予防できる医薬・機能性食品を製造する。例文帳に追加

This method for producing medicines/functional food products that can treat or prevent a variety of diseases caused by estrogen, for example, estrogen-dependent tumor comprises the oral administration or injection of an estrogen decomposition enzyme prepared from an estrogen-decomposing microorganism, or the like to lower the blood concentration of 17β-estradiol. - 特許庁

ビール中に含まれる多糖類を単糖類に分解する人体小腸粘膜内の消化酵素(α−グルコシダーゼ)の作用を、阻害ないしは抑制する食用成分をビール内に添加配合することにより単糖類への分解を抑え、ひいては腸管壁よりの糖類吸収を軽減するようなビール及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a beer which inhibits the hydrolysis of polysaccharides contained in the beer into monosaccharides and consequently reduces the absorption of the saccharides from intestinal walls by adding and compounding a food ingredient inhibiting or controlling the action of a digestive enzyme (α- glucosidase) in the mucous membranes of human intestines to the beer, and to provide a method for producing the beer. - 特許庁

醤油及び酵素分解調味料等の原料に存在するタンパク質を分解することができる新規プロテアーゼ、該プロテアーゼをコードする新規遺伝子、該遺伝子を含む組換え体DNA、該組換え体DNAを含む形質転換体又は形質導入体及び該形質転換体又は形質導入体を用いたプロテアーゼの製造法を提供する。例文帳に追加

To provide: a novel protease capable of decomposing a protein present in a raw material such as a soy sauce and an enzyme decomposing seasoning; a novel gene encoding the protease; a recombinant DNA including the gene; a transformant or a transductant including the recombinant DNA; and a method for making the protease using the transformant and the transductant. - 特許庁

ペルオキシダーゼの酵素サイズとほぼ合致する大きさで構造安定性を有する構造ユニット、特に好ましくはメソポーラスシリカ多孔体中にペルオキシダーゼを固定化して、この固定化により許容される高濃度酸化剤の存在下に基質、特に好ましくは難分解性物質である基質を分解する。例文帳に追加

The substrate which is especially preferably that difficult to be decomposed is decomposed by immobilizing the peroxidase in a structural unit having a size approximately corresponding to the enzymatic size of the peroxidase and structural stability, especially preferably a mesoporous silica porous body, in the presence of the oxidant of high concentration permitted by the immobilization. - 特許庁

動物由来、植物由来、微生物由来等の各種蛋白質分解酵素により部分的に加水分解された卵黄に、カルシウム反応性のゲル化剤、好ましくは、アルギン酸塩、ローメトキシルペクチン、カッパーカラギーナンのいずれか一種以上を、好ましくは、0.25〜2重量%、含有させることを特徴とする卵黄液。例文帳に追加

This yolk liquid is obtained by adding a calcium-reactive gelatinizing agent, preferably one or more kinds of alginic acid salt, low-methoxy pectin and κ-carrageenan, preferably in a proportion of 6.25-2 wt.% to the yolk partially hydrolyzed by various kinds of proteolytic enzymes derived from an animal, a plant, a microorganism or the like. - 特許庁

タンパク質を含む食品にマイタケ(Grifola−frondosa)を加え、このタンパク質を該マイタケに含まれるエンドペプチダーゼにより分解し、該分解により血圧上昇に関与するアンジオテンシン変換酵素を阻害する成分を生成させ、血圧上昇抑制機能を付与せしめた食品を製造するものである。例文帳に追加

The Grifola frondosa is added to a good containing a protein to degrade the protein by the endopeptidase included in the Grifola frondosa, to form a component for inhibiting angiotensin converting enzyme associated with the pressure rise by the degradation, and to produce the food with imparted function for controlling the pressure rise. - 特許庁

天然多糖類が加水分解された多糖類加水分解物を主成分とする抗菌剤であって、前記天然多糖類は、ローカストビーンガム、タラガム、グアーガム、カシアガム、グルコマンナン、タマリンドガム、酵素処理タマリンド、プルラン、イヌリン、寒天、澱粉、澱粉誘導体、セルロース及びセルロース誘導体のうち少なくとも1以上であることを特徴とする。例文帳に追加

The antimicrobial agent is based on polysaccharide hydrolyzate(s) obtained by hydrolyzing natural polysaccharide(s), and is characterised in that the natural polysaccharide(s) is at least one of locust bean gum, tara gum, guar gum, cassia gum, glucomannan, tamarind gum, enzyme-treated tamarind, pullulan, inulin, agar-agar, starch, starch derivatives, cellulose and cellulose derivatives. - 特許庁

本発明は、複合微生物体系の複合微生物動態系解析における複合発酵技術を用いて、処理槽内の酸化・変敗・腐敗を止め、すべての好気性および嫌気性フザリウム属菌群(酸化性細菌群)を抑制し、沈澱槽において固形発酵を起こさせることで、複合微生物の循環サイクルを起させ、難分解性の放射能・放射性物質に対する分解菌、分解酵素を現生、発現させ、分解消失する方法を提供するものである。例文帳に追加

The invention provides a method for generating, revealing decomposing and eliminating degradative bacteria and enzyme to radioactivity/radioactive material hardly decomposed by using compound fermentation technology in compound microogranism kinetics system analysis of compound microogranism system, terminating oxidation/deterioration/decay in a process tank, suppressing all aerobic and anaerobic Fusarium bacteria group (oxidizing bacteria group), inducing solid fermentation in a deposition tank and causing a circulation cycle of compound microogranism. - 特許庁

本発明は、渋味の多い茶葉原料や乾燥茶葉を用い、この原料中の渋味を調整して甘み成分や旨味成分を増加して、1番茶同様に市場価値を持たせることを目的とし、茶葉原料中の渋味を調整する手段としてタンニン分解、多糖類分解、蛋白質分解を行う分解酵素を添加して、最終的に渋味を少なくして、甘みや旨味を増加せしめることのできる製造方法と、このようにして得られた茶製品を用いた飲料水を提供するものである。例文帳に追加

The method for manufacturing tea comprises the following process: using tea leaf material or dried tea leaf each with strong astringency, adding a splitting enzyme which acts for decomposing tannin, polysaccharide, or protein as a means of suppressing astringency in the tea leaf material so as to increase sweetness components and deliciousness components to give a market value similar to that of firs pluck tea and finally decrease the astringency. - 特許庁

グルタチオンを固形分に占める割合で1重量%以上含有する食品素材からの、該グルタチオンのグルタミン酸残基とシステイン残基との結合を含水状態で加熱により加水分解しまたはγ−グルタミルペプチド加水分解酵素で加水分解し、そしてシステイン残基とグリシン残基との結合をペプチダーゼにより加水分解することを特徴とするシステイン高含有食品素材の新規な製造法。例文帳に追加

The objective new method for the production of a food material rich in cysteine from a food material containing ≥1 wt.% glutathione in solid basis is characterized by the thermal hydrolysis of a bond between the glutamic acid residue and the cysteine residue of the glutathione in hydrated state or the hydrolysis with γ-glutamylpeptide hydrolase followed by the hydrolysis of the bond between the cysteine residue and the glycine residue with a peptidase. - 特許庁

試料中のL−システインに、L−システインに反応してアンモニア、ピルビン酸及び硫化水素を生成する反応を触媒し、D−システイン、ホモシステインとは実質的に反応しないL−システイン分解酵素をピリドキサル−5’−リン酸の存在下において作用させ、生成されたいずれかの反応生成物を定量するL−システインの測定方法、及びL−システインに反応してアンモニア、ピルビン酸及び硫化水素を生成する反応を触媒し、D−システイン、ホモシステインとは実質的に反応しない酵素及びピリドキサル−5’−リン酸を含むL−システインの測定用試薬。例文帳に追加

This reagent contains an enzyme which catalyzes for reacting with the L-cysteine to produce the ammonia, pyruvic acid and hydrogen sulfide, and does not substantially react with D-cysteine and homocysteine and pyridoxal-5'-phosphoric acid. - 特許庁

L−システインに反応してアンモニア、ピルビン酸及び硫化水素を生成する反応を触媒し、D−システイン、ホモシステインとは実質的に反応しないL−システイン分解酵素を、ピリドキサル−5’−リン酸の存在下において作用させることによりL−システインを試料中より消去し、ついでホモシステインおよびL−システインに反応する酵素を作用させることによりホモシステインを定量することを特徴とするホモシステインの測定方法。例文帳に追加

The method for measuring the homocysteine comprises removing L-cysteine from the specimen by the action of an L-cysteine-splitting enzyme catalyzing a reaction of forming ammonia, pyruvic acid and hydrogen sulfide by the action on the L-cysteine, and substantially not reacting with D-cysteine and the homocysteine, in the presence of pyridoxal 5'-phosphate, and determining the homocysteine by the action of an enzyme reacting with the homocysteine and the L-cysteine. - 特許庁

緑茶原料から緑茶成分を抽出して緑茶抽出液を得る工程と、該工程で得られた緑茶抽出液を加熱殺菌処理して緑茶飲料とする工程とを備えた緑茶飲料の製造方法において、前記緑茶抽出液の加熱殺菌処理工程に先立ち、配糖体分解酵素を添加することにより、未加熱の緑茶抽出液中に含有される配糖体を香気成分化合物に変化させる酵素処理工程を更に具備することを特徴とする、新規な緑茶飲料の製造方法。例文帳に追加

The production processes of the green tea drink comprise also an enzymatic treatment process for transforming glycoside contained in unheated green tea extraction into a flavor component compound by addition of a glycoside splitting enzyme before the heating sterilization treatment process for the green tea extract. - 特許庁

かかる式(1)で示されるピリジル酢酸化合物の光学活性体は、式(2)(式中、R^1は上記と同一の意味を表わし、R^2は置換されていてもよい低級アルキル基等を表わす。)で示されるピリジル酢酸エステル化合物の1位のエステル部位を優先的に加水分解する能力を有する酵素、または該酵素の産生能を有する微生物の培養物あるいはその処理物を、前記式(2)で示されるピリジル酢酸エステル化合物に接触させることにより製造できる。例文帳に追加

The optically active substance of the pyridylacetic acid compound represented by formula (1) is produced by bringing an enzyme capable of preferentially hydrolyzing an ester part at the 1-position of a pyridylacetic acid ester compound represented by formula (2), the culture of a microorganism capable of producing the enzyme or its treated material into contact with the pyridylacetic acid ester compound represented by formula (2). - 特許庁

試験サンプル中のエンドトキシンを検出するのに適する変形細胞分解産物中のグルカン感受性経路を阻害する方法であって、該変形細胞分解産物を、該変形細胞分解産物中の該グルカン感受性酵素的経路を阻害するのに有効な量のβ−1,4−グルカンと接触させる段階を含んでなり、該β−1,4−グルカンの全てのグリコシド結合が、β−1,4−グリコシド結合である方法。例文帳に追加

This method inhibits the glucan sensitive path in an amoebocyte decomposition product suitable for detecting the endotoxin in a test sample, and includes a stage where the amoebocyte decomposition product is brought into contact with β-1,4-glucan in an amount effective for inhibiting the glucan sensitive enzymatic path in the amoebocyte decomposition product, wherein all glycosidic bonds of the β-1,4-glucan are β-1,4-glycosidic bonds. - 特許庁

本発明はヌクレオプロテイン及び/又はDNA又はRNAの酵素又は加水分解生成物、該分解生成物から分離したデオキシオリゴヌクレオチド、デオキシモノヌクレオチド、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、モノヌクレオチド、或いは前記分解生成物又は化合物から選択された少なくとも2種の混合物を有効成分として含有する基礎化粧品用配合剤及び該配合剤を含有する基礎化粧品である。例文帳に追加

This compounding agent for the base cosmetic contains at least 2 kinds of mixtures selected from a nucleoprotein and/or the decomposition product by an enzyme or hydrolysate of a DNA or RNA, a deoxyoligonucleotide, a deoxymononucleotide, an oligopeptide, an oligonucleotide or a mononucleotide isolated from the decomposition products, or the above decomposition products or compounds as active ingredients, and the base cosmetic containing the compounding agent is also provided. - 特許庁

担子菌に含硫黄ヘテロ環化合物を添加することにより応答的に発現するストレス応答遺伝子のスクリーニングによる担子菌の細胞機構の解明と共に、分解活性の高い酵素を自然界から分離することで、難分解性化合物を分解する特性を効率化し、環境浄化のため実用化、ストレスの検出、バイオセンサーの開発をすることを目的とする新規たん白質をコードする遺伝子の提供。例文帳に追加

To obtain a gene coding a new protein for improving an efficiency of properties decomposing compounds difficult to be decomposed, achieving a practical use thereof for an environmental cleaning, detecting a stress and developing a biosensor by elucidating a cellular mechanism of basidiomycete by screening of stress response gene responsively expressed by adding a sulfur- containing heterocyclic compound to the basidiomycete and separating an enzyme having high decomposition activity from the nature. - 特許庁

蛋白質の酵素処理若しくは酸処理により製造されてなる蛋白質分解物又は糖類、或いは前記蛋白質分解物と同時に、糖類及び遷移金属塩よりなる化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含んでなる組成物の溶液を、ハロゲン化有機化合物若しくはハロゲン化有機化合物を含む汚染物と接触させ、加熱処理することを特徴とするハロゲン化有機化合物の分解方法。例文帳に追加

This decomposition method for halogenated organic compound is characterized in contacting and heating a solution of a composition formed by containing a proteolytic substance produced by enzymatic or acid treatment of a protein or a sugar, or containing the proteolytic substance and simultaneously one or more compounds selected from a compound group composed of sugars and transition metal salts with halogenated organic compounds or contaminants containing the halogenated organic compound. - 特許庁

カゼインミセルを蛋白質分解酵素で加水分解した後、pH5.4以下にし、不溶性のペプチドと未分解のカゼインを除去することによって得られるカゼイン結合性カルシウム及び/又はコロイド状カルシウムとホスホぺプチドとを含有する溶液をpH6.6以上に調整することによって得ることができる、カゼイン結合性カルシウム及び/又はコロイド状カルシウムとホスホペプチドとが複合体を形成したカルシウム複合体の製造法。例文帳に追加

This method for producing the calcium complex formed from casein-binding calcium and/or colloidal calcium and a phosphopeptide is characterized by hydrolyzing the casein micelle with a protease, lowering the pH value of the hydrolyses product to ≤5.4, removing the insoluble peptides and the un-hydrolyzed casein, and adjusting the obtained solution containing the casein-binding calcium and/or the colloidal calcium and the phosphopeptide to ≥6.6. - 特許庁

草本系バイオマスの酵素加水分解処理前に行う前処理方法であって、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化カルシウムのうちいずれか一つの水酸化物を含み濃度を0.2重量%以上1重量%未満とする水酸化物水溶液によりアルカリ処理するアルカリ処理工程を有している。例文帳に追加

The pretreatment method performed before enzymatic hydrolysis of herbaceous biomass comprises an alkali treatment step for alkali-treating with a hydroxide aqueous solution containing a hydroxide of sodium hydroxide, potassium hydroxide or calcium hydroxide, whose concentration is ≥0.2 wt.% but <1 wt.%. - 特許庁

ヘミセルロース高含量植物またはその部分をヘミセルロース分解活性を有する酵素またはβ−グルコシダーゼまたはキシラナーゼ高生産麹菌を用いて処理することを特徴とするチロシナーゼ活性阻害剤を製造し、メラニン色素生成抑制剤、美白用化粧料および食品の褐変防止剤として利用する。例文帳に追加

Hemicellulose high content plants or its sections are treated by using enzyme or β-glucosidase or xylanase high production aspergillus oryzae having hemicellulose decomposition activity, and the tyrosinase activity inhibitor is manufactured, and used as a melanogenesis inhibitor, a cosmetic for bleaching, and a food browning inhibitor. - 特許庁

パパイン又はプロテアーゼ類等の蛋白質分解酵素と、L−グルタミン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、グリシン、ピロ亜硫酸ナトリウム、及びピロ亜硫酸カリウムからなる群から選ばれた1又は2以上の脱塩素剤を含有する浴用剤。例文帳に追加

This bath medicine contains a proteolytic enzyme such as papain, protease, etc., and one or more dechlorination agents selected from the group consisting of sodium L-glutamate, sodium thiosulfate, sodium ascorbate, sodium sulfite, potassium sulfite, glycine, sodium pyrosulfite and potassium pyrosulfite. - 特許庁

糖化ヘモグロビンを含む検体をバチルス属タンパク質分解酵素で処理した後、フルクトシルバリルヒスチジンに作用するフルクトシルペプチドオキシダーゼとフルクトシルペプチドオキシダーゼの触媒する反応により増減する電気化学的活性物質を検知する機構を用いて、検体中のフルクトシルバリルヒスチジン濃度を電気化学的に検知する。例文帳に追加

After a specimen containing glycated hemoglobin is treated with protease of the genus Bacillus, a mechanism for detecting electrochemically active substance increased and decreased by the fructosyl peptide oxidase acting on fructosyl valyl histidine and the catalytic reaction of fructosyl peptide oxidase is used to electrochemically detect the concentration of fructosyl valyl histidine in the specimen. - 特許庁

有機ポリイソシアネート(A)、ポリオール(B)を含有してなる熱硬化性ポリウレタンエラストマー用組成物において、前記ポリオール(B)が、少なくとも1種の加水分解酵素の存在下、多価アルコールと多価カルボン酸とを反応させてなるポリエステルポリオールを含むことを特徴とする熱硬化性ポリウレタンエラストマー用組成物に関する。例文帳に追加

The composition comprises an organic polyisocyanate (A) and a polyol (B), and the polyol (B) comprises a polyesterpolyol obtained by reacting a polyhydric alcohol with a polyvalent carboxylic acid in the presence of at least one hydrolase. - 特許庁

イヌリンを酵素的に分解することにより生成したフルクトースを測定するに際し、NADまたはNADPを電子受容体としないフルクトースデヒドロゲナーゼを用い、電子が1−メトキシ−5−メチルフェナジニウムメチルスルフェートを介してテトラゾリウム塩に伝達されることにより生成するホルマザン色素を測定することを特徴とするイヌリン測定方法。例文帳に追加

This method for assaying inulin is characterized in that in assaying fructose formed by enzymatically decomposing inulin, fructose dehydrogenase not to take NAD or NADP as an electron receptor is used and a formazan coloring matter formed by transmission of electron through 1-methoxy-5-methylphenazinium methylsulfate to a tetrazolium salt is assayed. - 特許庁

アルキルエステルエナンチオマーの混合物を、ホスフェート、ボレートおよびカーボネートからなる群から選ばれる緩衝剤の存在下で該エナンチオマーの1つの加水分解を選択的に促進するのに有効な酵素であるプロテアーゼと接触させることを含むアルキルエステルエナンチオマーの混合物を分割する方法からなる。例文帳に追加

The invention comprises a method for resolving a mixture of alkyl ester enantiomers that includes bringing the mixture of alkyl ester enantiomers to contact with a protease which is an effective enzyme for preferentially promoting one of enantiomers in the presence of a buffer agent selected from the group consisting of phosphates, borates and carbonates. - 特許庁

ヒドロキシアミドをリパーゼ酵素を用いて不斉アシル化して得られたアシル体と未反応のヒドロキシ体の混合物をn−ヘキセンのような無極性溶媒により抽出分離し、分離されたアシル体とヒドロキシ体を夫々加水分解して光学活性なγ−或はδ−ラクトン等のラクトン類を製造する方法。例文帳に追加

A mixture of the acyl compound and the unreacted hydroxy compound produced by the asymmetric acylation of a hydroxamide with the lipase is extracted and separated with a nonpolar solvent such as n-hexene and the separated acyl compound and hydroxy compound are separately hydrolyzed. - 特許庁

特定アミノ酸配列のペプチドと特定分子量の蛋白質とを連結した融合蛋白質に対し連結部分またはその周辺部分の配列を酵素分解により選択的に切断し所望の蛋白質を特異的に取得する工程において、配列に非特異的な或いは特異性の低いエンドプロテアーゼを用いることを特徴とする融合蛋白質より有用蛋白質を取得するための方法。例文帳に追加

The method for obtaining the useful protein from the fused protein uses an endoprotease having nonspecificity or low specificity to the sequence in the step. - 特許庁

ストレプトマイセス由来のコレステロール分解酵素であるコレステロールオキシダーゼの379位(プレタイプ)または337位(成熟タイプ)のアミノ酸のセリンが疎水性アミノ酸に置換されており、コレステロールに対する酸化活性とともにプレグレノロンに対する高酸化活性を有する機能改変されたコレステロールオキシダーゼとする。例文帳に追加

A function-modified cholesterol oxidase in which serine as an amino acid at the position 379 (pretype) or position 337 (mature type) of a cholesterol oxidase as a cholesterol-decomposing enzyme originating from Streptomyces, is replaced with a hydrophobic amino acid has an oxidation activity against the cholesterol and a high oxidation activity against pregrenolone. - 特許庁

皮膚への局所適用に適した生理学的に許容可能な媒体中に、(i)アミダーゼ活性を有する加水分解酵素ファミリーのポリペプチド又はその前駆体と、(ii)前記ポリペプチドの活性を調節可能な生成物とから選択される少なくとも一の化合物を含有せしめて、組成物とする。例文帳に追加

The composition is obtained by making a physiologically acceptable medium suitable for the local application to the skin contain at least one compound selected from (i) a polypeptide of a hydrolase family and having amidase activity or a precursor of the polypeptide and (ii) a product capable of controlling the activity of the polypeptide. - 特許庁

メインインクおよびサブインクを含むインクジェット記録用インクセットであって、前記メインインクは、多糖類および多糖類誘導体の少なくとも一方を含み、前記サブインクは、前記メインインクに含まれる前記多糖類および前記多糖類誘導体の少なくとも一方を分解する酵素を含むことを特徴とする。例文帳に追加

In an ink set for inkjet recording containing a main ink and a sub ink, this main ink contains at least one of a polysaccharide and a polysaccharide derivative, and this sub ink contains an enzyme which decomposes at least one of the polysaccharide and the polysaccharide derivative which are contained in the main ink. - 特許庁

本発明に係るポリガンマグルタミン酸含有の組成物は、皮膚真皮に存在するヒアルロン酸を分解する酵素であるヒアルロニダーゼの活性を効果的に阻害して、皮膚保湿及び皮膚弾力の維持に効果的であり、かつ炎症系細胞の透過性を亢進させることによりアレルギー症状を緩和させうる。例文帳に追加

The composition containing poly-gamma-glutamic acid effectively inhibits the activity of hyaluronidase, i. e. an enzyme decomposing hyaluronic acid present in skin dermis, therefore is effective for maintaining skin moisturizing and skin elasticity and capable of relaxing allergic symptoms by increasing the permeability of inflammatory cells. - 特許庁

環状イヌロオリゴ糖、単糖、2糖、直鎖オリゴ糖及びイヌリンからなる糖液中に存在する2糖、直鎖オリゴ糖及び未反応のイヌリンをエキソ型及びエンド型の加水分解酵素を用いて単糖まで低分子化することにより、目的とする環状イヌロオリゴ糖のみを効率良く選択的に分離する。例文帳に追加

The method for efficiently and selectively isolating the cyclic inulooligosaccharide comprises oligomerizing the disaccharide, straight-chain oligosaccharide and unreacted inulin in the syrup comprising the cyclic inulooligosaccharide, monosaccharide, disaccharide, straight-chain oligosaccharide and inulin to the corresponding monosaccharides using exo- and endo-type hydrolases. - 特許庁

デンプン、アミロース又はアミロペクチンを酸化することによって得られるポリグルクロン酸を、ポリグルクロン酸を生育基質として培養したパエニバチルス(Paenibacillus)属細菌または同細菌由来のグルコシド結合加水分解酵素(αー1、4ーグルクロニナーゼ)で処理することによってグルクロン酸及び/またはグルクロノラクトンを得る。例文帳に追加

The glucuronic acid and/or the glucuronolactone is produced by treating a polyglucuronic acid obtained by oxidizing starch, amylose or amylopectin with bacteria of the genus Paenibacillus cultured by using the polyglucuronic acid as a growth substrate, or a glucoside bond-hydrolytic enzyme (α-1,4-glucuronidase) derived from the bacteria. - 特許庁

リグノセルロースの酵素加水分解の前処理方法であって、リグノセルロース原料を酸処理する酸処理工程と、前記酸処理工程の反応物を中和する中和工程と、前記中和工程の反応物を湿式粉砕処理する粉砕処理工程とを含むことを特徴とするリグノセルロースの前処理方法。例文帳に追加

The pretreatment method of the lignocellulose by enzymic hydrolysis comprises an acid-treating step for subjecting the lignocellulose raw material to acid treatment, a neutralizing step for neutralizing the reaction product of the acid-treating step, and a pulverizing step for subjecting the reaction product of the neutralizing step to wet pulverization treatment. - 特許庁

例文

Paenibacillus属細菌から、特定のアミノ酸配列を持つ、新規な芳香環ジオキシゲナーゼのα及びβサブユニットをコードする遺伝子、ジヒドロジオール・デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、更に芳香環開裂ジオキシゲナーゼをコードする遺伝子を取得し、これらの遺伝子に由来する酵素タンパク質を用いた、PCBの分解方法。例文帳に追加

A method for decomposing PCB comprises acquiring a gene encoding α and β subunits of a new aromatic ring dioxygenase and having a specific amino acid sequence, a gene encoding a dihydrodiol dehydrogenase and further a gene encoding a dioxygenase cleaving an aromatic ring from a bacterium of the genus Paenibacillus and using an enzymatic protein derived from these genes. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS