1016万例文収録!

「論理を」に関連した英語例文の一覧と使い方(219ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 論理をに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

論理をの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10928



例文

ある論理ボリューム113が属するボリュームグループのバックアップを構成する場合に、当該ボリュームグループを使用している他のアプリケーションがあるか判定するボリュームグループ重複使用判定部1564と、前記アプリケーションについて設定されたバックアップポリシー情報と同一のバックアップポリシー情報が設定されている他のボリュームグループがあるかを判定するバックアップポリシー判定部1565とを備える。例文帳に追加

The management computer includes a volume group overlapping use determination part 1564 which determines whether there is another application that uses the volume group, when the backup of the volume group to which one logical volume belongs is configured, and a backup policy determination part 1565 which determines whether there is set, for another volume group, the same backup policy information as that set for the application. - 特許庁

強誘電体キャパシタを用いた不揮発性論理回路であって、データ保持回路102と、データ保持回路102の入力端に接続された少なくとも2個の強誘電体キャパシタと、該強誘電体キャパシタのうちの第1の強誘電体キャパシタ103Aと第2の強誘電体キャパシタ103Bとの中間ノード103Eに接続され、中間ノード103Eを接地状態とする電気的手段106とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The nonvolatile logic circuit employing a ferroelectric capacitor has a data holding circuit 102; at least two ferrorelectric capacitors connected to an input terminal of the circuit 102; and an electric means 106 which is connected to an intermediate node 103E between a first ferroelectric capacitor 103A and a second ferroelectric capacitor 103B of the ferroelectric capacitors, and grounds the intermediate node 103E. - 特許庁

コントローラは、パーティション配置テーブルおよびバックアップディスク管理テーブルを更新して、ディスク3に記憶されている故障が発生したPEのディスク2に記憶されているプライマリディレクトリのバックアップディレクトリを、ディスク2のプライマリディレクトリとして記憶するための論理記憶領域(パーティションID「2」)をディスク3の中に生成することにより、故障が発生したPEのディスク2に記憶されているプライマリディレクトリを復旧する。例文帳に追加

A controller updates a partition arrangement table and a backup disk management table, and creates in a disk 3 a logic storage region (partition ID "2") for storing a back up directory of the primary directory stored in a disk 2 of a defective PE stored in the disk 3 as the primary directory of the disk 2, thereby restoring the primary directory stored in the disk 2 of the defective PE. - 特許庁

電子機器100は、記憶デバイス1に記憶されたコンフィギュレーションデータ(論理回路情報)をコンフィギュレーションデバイス2によりプログラマブルデバイスに書き込み、プログラマブルデバイスのプログラマブル領域に、コンフィギュレーションの終了を判断するためのテストを行う第1のテスト回路5を備え、コンフィギュレーションデータには、第1のテスト回路5の回路情報が含まれている。例文帳に追加

The electronic apparatus 100 brings a configuration device 2 to write configuration data (logic circuit information) which are stored in a memory device 1, into the programmable device, and a programmable region of the programmable device is equipped with a first test circuit 5 for carrying out a test in order to determine the termination of the configuration, and circuit information of the first test circuit 5 is contained in the configuration data. - 特許庁

例文

もっとも活動的で探求心に富む知識人の大部分が、自分の信念の偽らざる原理と根拠を自分の胸中にとどめ、公衆にむかって述べることにおいて、自分の結論を内心では拒絶している前提にできるだけ適合させたほうが得策だと思っているような状況では、偏見のない恐れを知らぬ人物や、かっては思想界を飾った論理的で首尾一貫した知識人が出現することはありえません。例文帳に追加

A state of things in which a large portion of the most active and inquiring intellects find it advisable to keep the general principles and grounds of their convictions within their own breasts, and attempt, in what they address to the public, to fit as much as they can of their own conclusions to premises which they have internally renounced, cannot send forth the open, fearless characters, and logical, consistent intellects who once adorned the thinking world.  - John Stuart Mill『自由について』


例文

半導体集積回路100は、機能マクロセル110に形成される機能マクロセル用電源配線181と、機能マクロセル110の内部に形成される電源配線261と、機能マクロセル110の内部に形成され、機能マクロセル用電源配線181と電源配線261とを電気的に接続するコンタクト170と、コンタクト170と、論理セルとを電気的に接続する電源配線とを備える。例文帳に追加

A semiconductor integrated circuit 100 includes power supply wiring 181 for functional macrocell formed at the functional macrocell 110, power supply wiring 261 formed in the functional macrocell 110, a contact 170 formed in the functional macrocell 110 and electrically connecting the power supply wiring 181 for functional macrocell and the power supply wiring 261 to each other, and power supply wiring electrically connecting the contact 170 and a logic cell to each other. - 特許庁

複数のユーザーエージェントと、コーリングSIPターミナルと、ネットワークアドレストランスレーションと、コーリングSIPターミナルから伝達されたセッションイニシエーションプロトコルメッセージを受信するとともに、接続して、特定のユーザーエージェントに対して、IPアドレスを送信するために、ネットワークアドレストランスレーションに対して論理的に平行配置されたプロキシサーバーと、を含むマルチメディア会議システムである。例文帳に追加

The multimedia conference system includes: a plurality of user agents; a calling SIP terminal; a network address translation; and a proxy server logically installed in parallel with the network address translation to receive session initiation protocol messages transmitted from the calling SIP terminal, connect, and transmit an IP address to a specific user agent. - 特許庁

半導体記憶装置は、p型の不純物を第1の濃度で含むシリコン基板109と、シリコン基板109に形成され、第1の濃度よりも低い第2の濃度でp型の不純物を含み、有するエピタキシャル層108と、エピタキシャル層108の上に設けられた記憶領域191と、エピタキシャル層108の上で記憶領域191と異なる位置に設けられた論理回路領域192とを備える。例文帳に追加

The semiconductor storage device comprises a silicon substrate 109 containing a p-type impurity in a first concentration, an epitaxial layer 108 formed on the substrate 109 and containing a p-type impurity in a second concentration lower than the first concentration, a storage area 191 provided on the layer 108, and a logic circuit region 192 provided at a different position from the area 191 on the layer 108. - 特許庁

予め設定されるセキュリティ情報に基づいて、記録メディアに対してコンテンツデータの記録再生を行う記録再生方法において、前記記録メディアの論理ボリュームにセキュア区画と、非セキュア区画とを設定し、前記コンテンツデータに含まれるデータ本体、要件拡張属性情報、及びセキュリティ情報の夫々について、予め設定されるセキュリティロバストネスレンジに基づいて前記セキュア区画又は前記非セキュア区画に記録することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

A method for recording and reproducing of content data on a recording medium according to preset security information includes setting a secure partition and an insecure partition in the logical volume of the recording medium, and recording a data body included in the content data, requirement expansion attribute information, and security information in either the secure partition or the insecure partition according to a preset security robustness range. - 特許庁

例文

情報記録媒体に記録されたトラック毎に付与されたトラック番号情報と、1ないし複数の前記トラックを1つのグループとして管理するためのグループ管理情報とを表示する情報表示および情報再生装置において、前記トラックの論理的位置の変更があった場合に、前記変更前のトラック番号情報およびグループ管理情報と、前記変更後のトラック番号情報およびグループ管理情報とを対応付けて表示する。例文帳に追加

In the information display device and the information reproducing device displaying track number information given to every tracks recorded in the information recording medium and group management information for controlling the one or more tracks as one group, track number information and group management information before and after changing are associated to display in a case where the logical position of the track is changed. - 特許庁

例文

デジタルデータをリードイン、ファイル規格プログラム、リードアウトを連続して記録型DVDディスクに記録する前に、DVDビデオ規格の中からUDFブリッジ論理規定上の[UDFファイル]構造で構成されたファイル識別記述子を検索し319、前記検索されたファイル識別記述子セクター内のビデオコンテンツ・ファイル用ファイル識別子の少なくとも一つは,無効にされる処理320が施される。例文帳に追加

Before recording digital data in a recording type DVD disk by a series of lead-in, a file specification program, lead-out, a file identification descriptor composed in a (UDF file) structure of UDF bridge logical specifications from DVD video specifications is retrieved 319, and a process 320 to invalidate at least one of file identifiers for a video contents file in the sector of the retrieved file identification descriptors is implemented. - 特許庁

論理構造化された記録領域を有する情報記録媒体、並びにこの情報記録媒体を作成するための情報の作成方法及び装置及びその作成プログラムが記録された情報記録媒体、並びにこの情報記録媒体の作成方法及び装置及びその作成プログラムが記録された情報記録媒体、並びにこの情報記録媒体を使用した画像情報又は音情報の記録された情報記録媒体の作成方法及び装置及びその作成プログラムが記録された情報記録媒体。例文帳に追加

INFORMATION RECORDING MEDIUM HAVING LOGICALLY STRUCTURED RECORDING AREAS, METHOD AND DEVICE FOR PREPARING INFORMATION FOR PREPARING THE SAME MEDIUM, INFORMATION RECORDING MEDIUM RECORDING PREPARING PROGRAM THEREFOR, METHOD AND DEVICE FOR PREPARING INFORMATION RECORDING MEDIUM, INFORMATION RECORDING MEDIUM RECORDING THE PREPARING PROGRAM, METHOD AND DEVICE FOR PREPARING INFORMATION RECORDING MEDIUM RECORDING IMAGE AND SOUND INFORMATION USING THE INFORMATION RECORDING MEDIUM AND INFORMATION RECORDING MEDIUM RECORDING THE PREPARING PROGRAM - 特許庁

三 マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ又はマイクロコントローラであって、論理演算ユニットのアクセス幅のビット数が三十二以上のもののうち、複合理論性能(別表第一の中欄に掲げるものの種類に応じて、それぞれ同表の下欄に掲げるものとする。)が一秒につき五三〇メガ演算以上のものの設計又は製造に必要な技術(プログラムを除く。)。ただし、第六条第一号ハからルまでのいずれかに該当する集積回路のうち、次のイ及びロに該当するものの設計又は製造に必要な技術を除く。例文帳に追加

(iii) The technology (excluding programs) necessary for the design or manufacture of, among microprocessors, microcomputers, or microcontrollers, wherein the bit count of the access width of logic-operations is 32 or more, those having a composite theoretical performance of 530 Mtops per second or more (depending on the types listed in the middle column in the appended table 1, the performance of each shall be listed in the right column of the same table). However, among integrated circuits that fall under any of Article 6, item (i), (c) through (k), the technology necessary for the design or manufacture of those that fall under the following (a) and (b) shall be excluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上記手順により得られた関連性の高い先行技術文献が、外国特許庁における先行技術調査結果に含まれている場合には、外国特許庁における審査経過・結果(引用発明の認定、拒絶理由の論理付け、最終的な審査結果、特許された請求項の記載)を参考としつつ、当該先行技術文献の内容が、請求項に係る発明に対し、新規性・進歩性等に関する拒絶理由を構成するものであるか否かについて検討する。例文帳に追加

Where the highly relevant prior art documents obtained through the above-mentioned procedure are included in the scope of the prior art search results provided by the foreign patent office, the examiner shall take into account the prosecution history and examination results (finding of cited invention, rationale of the reason for refusal, final result of examination, description of the claim granted a patent) at the foreign patent office to judge whether any of the contents of the prior art documents gives a reason for refusal of the claimed invention in terms of novelty or inventive step.  - 特許庁

ロジック回路(6)が形成された領域に分散され初段の入力が一定論理値にされて直列的に接続された複数個の検出インバータ(100)を検出素子として採用し、単数又は複数のインバータに光が照射されて各々に出力が反転することによって直列的に接続された複数個の検出インバータの最終出力が判定され、これにより局所的な光照射を検出することができる。例文帳に追加

A plurality of serially-connected detection inverters (100) distributively disposed in a region formed with a logic circuit (6), and having input of an initial stage set at a certain logic value are employed as detection elements; one or more of the inverters are irradiated with light; each output thereof is inverted; thereby the final output of the plurality of serially-connected detection inverters is determined; and thereby local light irradiation can be detected. - 特許庁

テレコミュニケーションネットワークのネットワーク要素におけるソフトウェア更新方法及びシステムであって、そのユニットがオリジナル側とテスト側に分割され、そして上記システムは、オリジナル側とテスト側に論理的に分割されるユニットより成るネットワーク要素と、トラフィック送信タスクを実行するためのオリジナルソフトウェアと、テスト及び/又は導入されるべきソフトウェアの新たな断片とを含むような方法及びシステムに係る。例文帳に追加

To provide a method and system for updating software in a network element of a telecommunication network the units of which are divided into an original side and testing side, wherein the system include a network element having units that are logically divided into the original side and the testing side, original software for performing traffic transmitting tasks and a new piece of software to be tested and/or introduced. - 特許庁

本発明は、代表的には無線通信システムの遠隔端末におけるアクセス優先順位制御方法であって、予め確立されたアクセス優先順位クラスにそれぞれ関連する異なるチップ遅延の中からアクセス要求信号に関連付けられるチップ遅延を選択する段階と、選択した論理アクセス・チャネル上で該アクセス要求信号を該無線通信システムにおける基地局に送信する段階とからなる。例文帳に追加

The access priority order control method for a remote terminal in a radio communication system typically has a step where a chip delay related to an access request signal is selected among different chip delays related respectively to access priority order classes set up in advance and a step where the access request signal is sent to a base station in the radio communication system through a selected logical access channel. - 特許庁

第1導電型半導体基板上に形成されたゲート電極と、該ゲート電極に隣接し、前記半導体基板表面に形成されたトレンチ内に埋め込み形成されたトレンチゲート電極とを有し、それぞれのゲート入力に対してAND論理を出力するMOSFETであって、前記ゲート電極直下の不純物濃度が、トレンチゲート電極直下の不純物濃度よりも高く設定されているMOSFET。例文帳に追加

The MOSFET comprises a gate electrode formed on a first conductivity type semiconductor substrate, and a trench gate electrode formed contiguously to the gate electrode while being buried in a trench made in the surface of the semiconductor substrate and outputs an AND logic for each gate input wherein the impurity concentration directly below the gate electrode is set higher than that directly below the trench gate electrode. - 特許庁

本液晶表示装置のゲート昇圧回路に含まれる1つの昇圧回路210において、遅延信号生成回路213および論理反転回路214は、第1から第3までのスイッチ制御信号Sa〜Scにより、第1から第3までのアナログスイッチ211a〜211cを適宜のタイミングでオンまたはオフすることにより、走査信号線GL1に繋がる容量素子212に対していわゆるチャージポンプ動作を行う。例文帳に追加

In one booster circuit 210 included in a gate booster circuit of the liquid crystal display device, a delay signal generating circuit 213 and a logic inverting circuit 214 turn on and off first to third analog switches 211a to 211c in proper timing with first to third switch control signals Sa to Sc to perform what is called charge pump operation for a capacity element 212 connected to a scanning signal line GL1. - 特許庁

室町時代・戦国時代(日本)の朝廷・室町幕府の財政基盤が大変弱かった事から、官職・役職への補任や継目安堵(将軍の就任に際して引き続き所領安堵の安堵状を得る事)の文書発給条件として謝礼としての礼銭の献上が期待されるようになり、いつしか論理がすり替わって礼銭の献上の多寡によって発給の是非が決定されるようになっていったのである。例文帳に追加

In the Muromachi and Sengoku (warring states) periods, the Imperial Court and the Muromachi bakufu were in severe financial difficulties, and as a result, the reisen as a gratuity was expected to be presented as a condition for receiving the documents of awarding government posts and official positions as well as of the tsugime ando (receiving again the ando-jo, or document to authorize the ownership and control of the shoryo, or territory, in case of appointment of Shogun); before long, the logic was changed, and whether the documents were issued or not came to depend on the amount of the reisen presented.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、上場会社等の経営が会社内部の論理で支配され、外部に対する十分な説明責任が果たされない、あるいは、経営の変革が求められる局面にあっても、対応が遅れがちとなるケースが少なくないとの指摘もある。こうした中で、我が国上場会社等のコーポレート・ガバナンスについては、内外の投資者等から強い懸念が示されており、このことが、日本株全体に対する市場評価を低下させる大きな要因となっているとの指摘がある。例文帳に追加

It has also been suggested that listed companies are controlled according to the internal logic of those managing the company, and that external accountability remains insufficient; or that companies tend to remain slow to react when faced with a demand for change in management.  - 金融庁

第1及び第2燃料噴射弁INJA,INJBの双方の燃料噴射量の加算値が所定量未満になるとの条件と、第1及び第2燃料噴射弁INJA,INJBのうち一方に異常が生じたとの条件との論理和が真であると判断された場合、第1及び第2燃料噴射弁INJA,INJBのうち一方の燃料噴射弁から燃料を噴射させる要求があると判断する。例文帳に追加

When the logical OR between the condition that an addition value of fuel injection quantities of both the first and second fuel injection valves INJA, INJB is less than a predetermined quantity and the condition that failure occurs in one of the first and second fuel injection valves INJA, INJB is determined to be true, it is decided that a request for injecting fuel from one of the first and second fuel injection valves INJA, INJB is made. - 特許庁

フラグの論理状態に基づいて上記DMA制御部によりポーリングが行われ、ポーリングの終了後にそのディスクリプタ(1617)における第1ポインタ及び第2ポインタが上記DMA制御部により再リードされ、上記ポーリングが終了する前に当該ディスクリプタの内容を更新することにより、ポーリング直後において、前回アクセスしたものと異なるデータバッファ(1609)のアクセスが可能とされる。例文帳に追加

A polling is executed by a DMA control part on the basis of a logical state of a flag, and a first pointer and a second pointer in a descriptor 1617 are read again by the DMA control part after finishing the polling, and the content of the descriptor is renewed before finishing the polling to allow the access of the data buffer 1609 different from the access of the last time just after the polling. - 特許庁

上記一端の配線部分31と中間の配線部分33との間に位置する配線部分32の中間の配線部分33側の端部に接続された双方向バッファ52は、該配線部分32に接続されたトライステートバッファ12に供給される制御信号12aと、該配線部分32の上記一端側の端部に接続された双方向バッファ51に供給される制御信号11aとの論理和を取ることにより得られる制御信号により、制御される。例文帳に追加

A two-way buffer 42 connected to the end part on the side of the intermediate wiring part 33 of the wiring part 32 positioned between the wiring part 31 and intermediate wiring part 33 is controlled with the control signal generated by ORing the control signal 11a supplied to the two-way buffer 51 and the control signal 11a supplied to the two-way buffer 51. - 特許庁

例えば、該組合せが、(a) 主作用が同じである公知の成分同士の組合せ、(b) 公知の主成分の効能に係る問題を解消することができる公知の副成分との組合せ (例えば、副作用を有することが公知の主成分と、その副作用を減弱させることができる公知の副成分との組合せ )、(c)主疾病から生じる種々の症状のそれぞれに治療効果を有することが公知の成分の組合せ、等の場合には、引用発明に基づいて、当業者が請求項に係る医薬発明を容易に想到し得たものであることを論理づけできる場合が多く、通常、請求項に係る医薬発明の進歩性は否定される (事例 8~11)。例文帳に追加

For example, if the pertinent combination corresponds to the followings, in most cases, it is reasoned that a person skilled in the art would have easily arrived at the claimed medicinal invention and the inventive step is usually denied (Example 8 to 11): (a) combination of publicly known components of which major effects are the same, (b) combination of a major component having a publicly known problems related to the efficacy thereof with a subordinate component having publicly known ability to eliminate the problem (for example, in case of the combination of the major component having a publicly known side effect and a subordinate component having a publicly known ability of reducing the side effect), and (c) combination of publicly known components having respective curative effects for a variety of symptoms arising from a major disease, and the like.  - 特許庁

モデル化しようとする事象の各種の入力要素群がそれぞれテナントとして1行または1列に配列される第一領域と、この第一領域に配列された個々のテナントと因果関係のある出力要素群がテナントとして1列または1行に配列される第二領域と、前記第一領域に配列された各テナントと前記第二領域に配列された各テナントとのそれぞれの関係を表す論理がテナントとして格子状に配列される第三領域とからなり、前記第一領域と前記第二領域とで共通のテナントがある場合には前記第二領域のテナントで得られた出力要素群を前記第一領域の共通のテナントの入力要素群とする構造の3領域ハウジングを一つの処理単位とし、構造が単純で、登録作業が理解しやすく、登録作業も簡単で、ハウジングの多階層化が容易に理解できるように、3領域ハウジングの各領域のテナントとして下位ハウジングを階層的に入れ子可能とする。例文帳に追加

To provide an arithmetic processing method, its device and its program each having a simple structure, allowing registration work to be easily understood and simplified, and facilitating multi-hierarchization of a housing. - 特許庁

それから特に、ざっと新保守主義的な流れが来まして、特にこれは小泉さん、竹中さんみたいにマキシマムになったと思いますが、許可したい人はできるだけ政府は許可しなさいと。その後の事後処理は当時の極端な論理としては、私も裁判所にすればいいのだと。これはどちらかというとアメリカ型の、要するに、できるだけ入り口は最低限の要件さえ満たしておけば、それを許可して、それがうまくその企業がいくかいかないかは、まさにその企業の自己努力であって、そして、もし法令違反のことがあったりしたら、それは結果ですから、極端な話、それはもう裁判所の役割だという時代の流れが確かにありましたよ、私もよく覚えています。例文帳に追加

Then came the sweeping trend of neo-conservatism, which was maximized under Mr. Koizumi and Mr. Takenaka, who encouraged the government to give approval to as many applicants as possible. The extreme logic at the time was to leave the consequences up to courts. This tended to be close to the American model, where, in a nutshell, approval is given to as many applicants as possible provided that minimum requirements are met, and the success and failure of a company is entirely dependent on its own efforts, and to go to the extreme, if the company violates any laws or regulations, it is the role of the courts to deal with such consequences. I remember that was certainly the trend back then.  - 金融庁

例文

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS