1016万例文収録!

「貿易利益」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 貿易利益に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

貿易利益の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 113



例文

豪州との EPA は、我が国と基本的な価値観と戦略的な利益を共有する豪州との「包括的な戦略的関係」の強化に資するとともに、関税撤廃等による貿易・投資の拡大が期待される。例文帳に追加

The FPA with Australia will contribute to strengthening ofcomprehensive strategic relations” with Australia, which shares fundamental values and strategic interests with Japan, and expansion of trade and investment is expected from removal of custom duties and other relevant measures. - 経済産業省

我々の労働者とビジネスにとっての新しい機会及び我々の消費者にとっての即時の利益を創出するために、関税並びに物品・サービスの貿易及び投資に対するその他の障壁を撤廃する。例文帳に追加

To eliminate tariffs and other barriers to goods and services trade and investment, so as to create new opportunities for our workers and businesses and immediate benefits for our consumers. - 経済産業省

貿易・投資の自由化で得られる利益が、カルテル等により害されるのを防ぐため、競争法・政策の強化・改善、政府間の協力等について定める。例文帳に追加

To stipulate such matters as strengthening and improvement of competition laws and policies, and intergovernmental cooperation, with the aim of preventing the benefits to be obtained through liberalization of trade and investment from being damaged by cartel, etc. - 経済産業省

8. 1に規定する協定の締約国である加盟国は、当該協定により他の加盟国に与えられる貿易上の利益について補償を求めてはならない。例文帳に追加

8. A Member which is a party to any agreement referred to in paragraph 1 may not seek compensation for trade benefits that may accrue to any other Member from such agreement. - 経済産業省

例文

ⅱ) 関税の撤廃、諸制度の調和等を通じて、我が国にとって重要な市場への優先的アクセスが得られることにより、貿易・投資の機会が拡大するとともに、規模の経済による利益を享受することが可能になる。例文帳に追加

ii) Such FTAs/EPAs may secure preferential access to markets which Japan considers important due to tariff elimination, harmonization of domestic systems and the like, thereby expanding trade and investment opportunities and enabling enterprises to enjoy a benefit of scale. - 経済産業省


例文

しかし、ラウンド交渉のような多国間アプローチが成果を収めるには長い年月を要するため、自国の貿易上の利益を確保する方法として、1970~80年代以降、一方的(unilateral)なアプローチ5を採用するようになった。例文帳に追加

However, since it takes time for such talks or multilateral approaches to reach a successful conclusion, in the 70s and 80s, the United States began to adopt a unilateral approach for reaping its own trade benefits5. - 経済産業省

新ラウンドは、正式には「ドーハ開発アジェンダ(Doha Development Agenda)」と呼ばれるが、これは、最大の特徴は「開発」の視点を全面に打ち出し、自由貿易の推進において発展途上国の利益への考慮が重要であることを明確にしたものである。例文帳に追加

The new round is officially called the "Doha Development Agenda." It stresses the "development" aspect of trade in its entirety and clearly states that it is important to consider the interests of developing countries in promoting free trade; - 経済産業省

1990年代以降、グローバル経済が進展するとともに、自由貿易体制の利益を途上国も享受できることが重要であるという認識が各国で共有されたことによる。例文帳に追加

in the rapidly globalizing economy, starting in the 1990s, countries began to realize that developing countries should also reap the benefits of the free trade system. - 経済産業省

また「締結国間の地理的な近接性の変化」が起こっている背景としては、地理的に近接していなくとも重要な貿易・投資相手国との間で迅速にEPA/FTAを締結することにより、締結していない国よりも優遇された条件の下で貿易・投資を行うことで経済的利益を得ることが重要視されるようになったことが挙げられる。例文帳に追加

And for the other background that "change of geographical proximity between parties" is occurring, it is more focused if the countries with EPA / FTA concluded in comparison to ones who had not. They are able to gain economic profits from trading and investments even though they are not necessarily close in geographical proximities. - 経済産業省

例文

こうした高品質で,より低価格の製品を中古品として取り扱うことは,それらの貿易を阻害し,先進エコノミー及び途上エコノミー双方における再製造品産業の成長の機会を制限し,そしてAPEC地域がより堅調な再製造品の貿易から得られる重要な環境保全面での利益を逃すことにつながりうる。例文帳に追加

The treatment of these high-quality, lower-cost goods as used goods can impede their trade, limit the opportunities for remanufacturing industries to grow in developing and developed economies, and cause the APEC region to miss out on the significant environmental benefits from more robust trade in remanufactured goods.  - 経済産業省

例文

こうしたドーハ・ラウンドの特徴を踏まえ、我が国は、2005 年 12月の香港での第 6回閣僚会議に先立ち、発展途上国が自由貿易利益を十分に得る体制を整えることが開発にとって重要であるとの観点から、貿易を通じた発展途上国の開発に資するための包括的な方策「開発イニシアティブ」を小泉首相(当時)が提唱し、多くの加盟国から賛同を得た。例文帳に追加

In line with this characteristic of the Doha Round, Japan set forth a Development Initiative for Trade ahead of the Sixth Ministerial Meeting of December 2005 in Hong Kong. This Initiative covers a comprehensive set of measures to contribute to the development of developing countries through trade. The Initiative is based on the stance to assume the importance of establishing a system in which developing countries can fully benefit from free trade. Many member countries acclaimed the Initiative, proposed by the then Prime Minister Junichiro Koizumi. - 経済産業省

このような中、仮にセーフガードに関するルールが存在しない、あるいはセーフガード措置が全く利用できない状況にある場合ならば、保護主義的な政策に対する要求や将来の貿易自由化に対する反対圧力は高まり、将来貿易自由化が実現することにより得られたはずの追加的な利益が失われてしまう可能性もある。例文帳に追加

Given this situation, if there were no rules on safeguards, or if safeguard measures could not be used at all, demands for protectionist policies and opposition to further trade liberalization could well strengthen, losing the additional benefits which could have been brought about by further trade liberalization. - 経済産業省

また「締結国間の地理的な近接性の変化」が起こっている背景として、地理的に近接していなくとも重要な貿易・投資相手国との間で迅速にEPA/FTAを締結することにより、締結していない国よりも優遇された条件の下で貿易・投資を行うことで経済的利益を得ることが重要視されるようになったことが挙げられる。例文帳に追加

One of the reasons for the change in the geographical proximity of the signatories is the fact that many countries are becoming increasingly aware that signing EPAs/FTAs with their major trade and investment partners, regardless of geographical proximity, will give them the economic benefit of engaging in trade and investment with such partners under more preferential conditions than countries without agreements. - 経済産業省

非農産品市場アクセス交渉を通じて市場アクセスを改善することは、WTO全加盟国に裨益するものであるが、特に開発途上国、とりわけ後発開発途上国が貿易の拡大による世界経済の成長の中で、その開発ニーズに応じた利益を享受することができるということは、過去の様々なスタディにおいて示唆されてきたところである。WTO加盟国は、多角的貿易体制の更なる安定を図り、すべてのWTO加盟国が利益を享受できるよう、本交渉を推進すべきである。例文帳に追加

While improving market access through negotiations on non-agricultural market access is beneficial to all Members, several studies in the past have clearly shown that developing countries, especially the LDCs, are also able to enjoy benefits according to the development needs, in the course of world economic growth enhanced by the expansion of world trade. The Members should make efforts to further stabilize the multilateral trading system and promote negotiations to enable all Members to benefit.  - 経済産業省

一方で、不平等条約上、有利な側にある国の国民が、不利な側にある国で犯罪を犯した際に、その国の裁判所にて裁くことができない状態となるため、治安問題が増大するという問題や、関税率の操作で貿易において不当に利益をあげ得る、などの問題がある。例文帳に追加

Meanwhile, there are some problems such as security matters are increased, or the people can gain unreasonable profits in trade due to manipulation of tariff rates, since the people of a country standing in a favorable position under the unequal treaty cannot be put on trial in the court of a country in an unfavorable position when the people have committed a crime in the latter country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パークスは薩摩藩・長州藩を支援して明治政府の成立に協力していた経緯があるだけに、政府が極秘で改税約書に違反した悪貨を鋳造していることに気づいていたが、これを放置しておくことは日本と貿易を行うイギリス商人の利益に反することであると考えていた。例文帳に追加

Having the background of cooperating with the formation of the Meiji Government by supporting the Satsuma and Choshu Domain, Parkes realized that the Meiji Government was breaking the kaizeiyakusho and secretly coining bad money, but thought that leaving this matter alone would go against the profit of English merchants who were trading with Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに加え、IMFの加盟国は、地域レベルで、国際貿易・投資を通じた共通の利益や地域内での危機伝播のリスクに対する共通の懸念に鑑み、世界経済におけるIMFの目的や任務を支援する形で、地域内でのサーベイランスや資金支援の協力を強化することができる。例文帳に追加

In addition, member countries may strengthen, on regional basis, their cooperation in these areas, in a way which is supportive of the IMF's objectives and responsibilities in the global economy, taking into account their common interests in international trade and investment and shared concerns about the risk of regional contagion.  - 財務省

世界貿易機関に加盟するすべての国の国民は、本章で規定される権利と関係する国の国民に対する他の法律によって与えられた優位性及び特権から利益を得るものとする。ただし、当該優位性や特権が次の協定から発生する場合はこの限りでない。例文帳に追加

Nationals of all member countries of the World Trade Organization shall benefit of any advantage, preference, privilege or immunity granted by any other law to nationals of any state in connection with the rights provided for in this Chapter, unless such advantage, preference or immunity derives from:  - 特許庁

具体的には、関税削減による貿易創造効果、相手国との経済インフラ整備協力・協調による対外経済安定化の効果、投資環境整備による海外直接投資収益向上の効果等を通じて、EPAはより大きな経済的利益を我が国にもたらすこととなる。例文帳に追加

Specifically, EPAs will bring Japan greater economic benefits through the following effects: tariff reductions will create trade, cooperation and harmonization in developing economic infrastructure with partners will stabilize the external economy, and the establishment of sound investment climates will improve profits from overseas direct investments. - 経済産業省

サービス産業における効率化は、当該分野のみならず他のサービス分野や製造業における生産の効率性にも影響を及ぼす等波及効果が大きいので、サービス貿易利益は、当該産業の合理化にとどまらない。例文帳に追加

Increased efficiency in a certain service sectors may benefit not only the specific service sector itself, but will often have a greater positive spill-over effect in other service and manufacturing sectors. Benefits of trade in a service sector are not limited to increased efficiency in that specific service sector. - 経済産業省

このような日本企業の利益や対価の回収を円滑化する観点からは、非貿易取引の送金に係る規制緩和及び知的財産、ブランド等の無形資産取引の移転価格認定に関する基準の制定・明確化等が必要となる。例文帳に追加

Therefore, deregulation related to remittances in non-merchandise trade, and formulation and clarification of standards pertinent to authorization of transfer pricing in trade of intellectual property, brands and other intangible assets are necessary from the viewpoint of facilitating the recouping of costs and collection of profits of Japanese companies. - 経済産業省

EUの単一市場化(1992年)、NAFTA発足(1994年)を軸として、欧米諸国は、より高度な貿易投資の自由化・円滑化、域内の制度調和により市場の確保と構造改革の加速を通じた域内及び自国の利益を最大化するアプローチを展開してきたのである。例文帳に追加

Particularly through the creation of a single European market in 1992 and the launch of NAFTA in 1994, Europe and the US have sought to maximize intro-regional and domestic benefit through high-level trade and investment liberalization and facilitation and the harmonization of intro-regional systems, thus securing markets and accelerating structural reform. - 経済産業省

2005年12月、香港閣僚会合に先立ち、我が国は包括的な途上国開発支援策である「開発イニシアティブ」を策定した。本「開発イニシアティブ」は、ドーハ・ラウンドを通じて途上国の開発を進め、それによって自由貿易体制から更なる利益を得られるようにすることを目的としている。例文帳に追加

Prior to the Hong Kong Ministerial Conference, in December 2005, Japan established the "Development Initiative for Trade," an inclusive assistance plan for the development of developing countries. It aims at drawing more profits from free trade systems, by promoting development of developing countries through the Doha Round. - 経済産業省

国際版一村一品運動は、後発開発途上国・開発途上国(以下「途上国」)が、ドーハ開発ラウンド合意で強化される自由貿易から利益を得られるよう、産品開発・販売支援を通じ、輸出拡大を促す取組である。例文帳に追加

Movement OVOP International Version, the least developed countries and developing countries ("developing countries" hereafter) can benefit from free trade that will be strengthened by an agreement in the Doha Development Round and through the development of products and sales support, they are encouraged to increase exports. - 経済産業省

・食品安全及び品質に関する国内規制と,貿易の技術的障害及び衛生植物検疫措置の適用に関する WTO 協定と整合的な国際基準を調和させることの利益に関する,理解,認識及び能力構築におけるエコノミー間の一層の協力及び対話を奨励する。例文帳に追加

Encouraging further cooperation and dialogue among the economies on understanding, recognition and capacity building regarding the benefits of harmonizing domestic regulations on food safety and quality with international standards consistent with the WTO Agreements on Technical Barriers to Trade and on the Application of Sanitary and Phytosanitary Measures; - 経済産業省

教育部門における協力は,学生,研究者及び教育機関の地域ネットワークが,科学的,技術的及び言語的コミュニティを構築し,革新的成長を促進する全ての APEC エコノミーは,教育における協力及び貿易を強化することにより利益を得ることができる。例文帳に追加

Cooperation in the education sector fosters innovative growth as regional networks of students, researchers and education providers build scientific, technological and linguistic communities.All APEC economies stand to gain from enhancing collaboration and trade in education. - 経済産業省

我々は、農業、工業品、そしてサービスにおいて新しい貿易の流れをもたらす野心的かつバランスのとれた成果を通じてのみコンセンサスが達成されることを再確認する。それによって、すべての国に、特に途上国経済の利益が確保される。例文帳に追加

We reiterate that consensus can only be achieved through an ambitious and balanced result that brings new trade flows in agriculture, industrial goods, and services, thereby securing benefits to all, in particular developing country economies. - 経済産業省

シンガポールやメキシコ、チリのように、比較的多くの国とFTA/EPAを締結している国の場合は、非加盟国の競争上の不利益の程度も大きくなるため、非加盟国にとって地域貿易協定を締結するインセンティブもそのぶん大きなものとなりがちである。例文帳に追加

With respect to countries such as Singapore, Mexico, or Chile, which have entered into FTAs/EPAs with relatively many countries, the extent of the disadvantage in competition to non-member countries becomes large; and therefore, the incentive for non-member countries to enter into regional trade agreements is likely to be greater. - 経済産業省

これは貿易制限的措置が実施されると、当該産業の自己革新努力が失われるというモラルハザードの問題、あるいは競争を行わずに得られる利益を維持するために保護を長期化させるための政治的活動が開始されるという問題が生じる場合があるためである。例文帳に追加

This is because the implementation of trade-restricting measures can create problems such as moral hazard, whereby the relevant industries lapse their self-reform efforts, or political activism launched to extend protection long-term as a means of maintaining the profit which can be gained without competing. - 経済産業省

このように従来の地域統合の概念を超えて地理的に近接しない国同士が経済連携を推進することの動機としては、重要な貿易投資相手国と迅速にFTA等を締結することにより、域外国より優遇された条件の下で貿易・投資を行うことで先行者の利益を得ること、あるいは積極的に諸外国の資本や経営者を自国に誘致することで自国が貿易投資に関する地域の「ハブ」となること等が挙げられる。例文帳に追加

The promotion of economic ties between countries which are not geographic neighbors reaches beyond the traditional regional integration concept,and reflects the possibility of reaping the “first-come-first-servedmerits of engaging in trade and investment with other countries under the preferential conditions offered by early conclusion of FTAs and other agreements with key trade and investment partners. The way is also opened to become a regionalhub” for trade and investment by actively attracting capital and management from other countries. - 経済産業省

本法においてパリ条約に基づき周知商標として保護をあたえられている商標というとき,世界貿易機関協定に基づきパリ条約の利益を享受する権利を有する商標を含め,次の者の商標をいう。パリ条約又は世界貿易機関加盟国の国民,定住している者,通常の居住者,若しくは居住する権利を有する者,又はそのような国に定住している者,又は現実かつ実際に工業的又は商業的な企業を有する者。例文帳に追加

References in this Act to a trade mark which is entitled to protection under the Paris Convention as a well-known trade mark, including such a trade mark entitled to the benefits of the Paris Convention by virtue of the World Trade Organisation Agreement are to the trade mark of a person who ? is a citizen of, is domiciled, ordinarily resident or has a right of abode in, a Paris Convention country or a World Trade  - 特許庁

OECDが2005年5月にまとめた「貿易と構造調整」レポートでは、構造調整成功のための具体的政策のベスト・プラクティスを例示するとともに、①基本的な政策枠組み、②異なる政策分野の整合的・相互補完的実施、③個別セクター別施策よりも税制などの施策重点化、④国内改革の実施と貿易自由化の相互利益実現のための多角的枠組みでの努力の重要性を指摘している(第3-1-52表)。例文帳に追加

The OECD published a document titled "Trade and Structural Adjustment" in May 2005. In addition to presenting best practices of policy enforcement, it explains importance of the following key points: (1) basic political framework; (2) consistent and complementary structural adjustment across different policy areas; (3) more emphasis on adjustment measures including tax systems than on adjustment measures for individual sectors; (4) importance of efforts under the multilateral framework to achieve mutual interests of domestic structural reform and trade liberalization (Table 3-1-52). - 経済産業省

2.今回の結果は、我が国のみならず、多角的貿易体制を支持し、その恩恵を受けている全WTO加盟国にとっても望ましくない結果である。貿易の拡大を通じた世界経済の成長が停滞することを懸念する。特に、後発開発途上国(LDC)をはじめとする途上国が利益を受けることを重視した開発ラウンドの趣旨に鑑みれば、年内妥結が困難となったことは、途上国にとっても痛手である。例文帳に追加

2. The suspension is an unfavorable result not only for Japan but for all WTO Members who support and reap the benefits of the multilateral trading system. It is a matter of concern should world economy growth through trade increase stall. In particular, it is a blow for developing countries that the prospect for conclusion of the negotiations by the end of the year has now become remote. This is in light of the current Round’s strong emphasis on benefiting developing countries, especially the LDCs.  - 経済産業省

ですから、やはりそういったことをきちんと踏まえながら、しかし同時に、自由主義貿易というのは、基本的に非常に富を増やしてきたのも事実ですから、その辺はきちんとお互いの自由主義経済のメリットも認めつつ、そこを今度は、公共の福祉や国家の利益と、どうバランスをとっていくのかということに、21世紀の課題はあると思っています。例文帳に追加

Therefore, we should take account of those things. However, at the same time, it is true that liberal trade has increased wealth, so we must recognize the advantage of the liberal economic system and consider how to strike a balance between that and public welfare and national interests as a 21st-century challenge.  - 金融庁

資本フローはその受け入れエコノミーの利益となり得る一方で、我々は、資金フローの過度の変動及び為替レートの無秩序な動きは経済及び金融の安定に対して悪影響を与えることを再確認する。我々は、開かれた貿易及び投資、市場の拡大、並びにあらゆる形態の保護主義の抑止を堅く遵守する。例文帳に追加

While capital flows can be beneficial to recipient economies, we reiterate that excess volatility of financial flows and disorderly movements in exchange rates have adverse implications for economic and financial stability.We are firmly adhered to open trade and investment, expanding markets and resisting protectionism in all its forms.  - 財務省

ドーハ・ラウンドにおける多角的貿易自由化交渉の推進は国際経済の発展に不可欠であり、全ての国に利益をもたらすと考えます。我が国としては、本年12月に行われる香港でのWTO第6回閣僚会議に向けて、我が国を含む全ての加盟国・地域が受け入れられるような合意を目指していく所存です。例文帳に追加

Multilateral trade liberalization through the Doha Round will be indispensable for the development of the world economy and will benefit all countries.As we look toward the sixth WTO Ministerial Meeting in Hong Kong in December, Japan is committed to making efforts to forge an agreement that would be acceptable by all member states and regions.  - 財務省

大臣達は、加速化し、かつ持続的な成長が貧困を減らすための必要条件であること、より開放的な経済が閉鎖的な経済よりも早く成長する傾向があることに留意した。実証は、先進国および(移行国を含む)開発途上国の双方において貿易制度の更なる自由化から大きな利益が得られることを示唆している。例文帳に追加

They noted that accelerated and sustainable growth is a necessary condition for reducing poverty, and that more open economies tend to grow faster than closed ones; evidence suggests that substantial benefits could be gained from further liberalization of trade regimes in both developed and developing (including transition) countries.  - 財務省

この法律は、知的財産の所有者と社会の利益を保証するため、科学的、技術的研究開発と国内及び諸外国からの技術移転の促進を保証するため、貿易、投資、国際化の時代に国の経済競争力を効果的に推進することを保証するため、創造性、発明、経済的英知、知的財産権の保護と擁護の促進に関し、規則、規定、施策を定義することを目的とする。例文帳に追加

This law is issued to define rules, regulations and measures concerning the promotions of creativities, inventions, economic wisdoms, the protections and guardedness of intellectual property rights, to guarantee the benefits of the intellectual property's owner and of the society; the promotions of scientific and technology research and development, technology transfer in the country and from foreign countries; the promotions of trade, investment and the ability in competitions for the country's economy in globalization era, efficiently. - 特許庁

我々は,低価値貨物の貿易を円滑化するための商業的に有用な免税輸入限度額(デミニミス)の利益に関するエコノミーの理解を増加させること及び「免税輸入限度額基準の設定によるサプライチェーン連結性の強化に対するAPECパスファインダー」拡大のための能力構築イニシアチブを歓迎する。例文帳に追加

We welcome the capacity-building initiative to increase economiesunderstanding of the benefits of commercially useful de minimis values to facilitate trade in low-value shipments and to expand the APEC Pathfinder to Enhance Supply Chain Connectivity by Establishing a Baseline De Minimis Value. - 経済産業省

域内障壁の削減に伴い、従来、域内国において行われていた輸出入がさらに拡大する場合(貿易創造効果)、輸入国の消費者は輸入していた同じ財・サービスを従来よりも安く消費することができ、一方、輸出国の生産者は輸出の拡大による利益を得ることができるため、域内国の経済厚生は上昇する。例文帳に追加

The economic welfare of both parties and nonparties to the RTA increase. When barriers within the region are reduced and imports and exports between parties expand, “trade creationenables consumers in importing countries to consume the same imported goods and services more cheaply, while allowing producers in the exporting country to earn higher profits from exports, improving the economic welfare of both parties. - 経済産業省

しかしながら、上記のように、アジア各国では景気循環の分散が大きいこと、採用している金融政策の枠組みに差異があること、市場経済への移行期に当たりマクロ的金融コントロールが十分に機能しない国が存在していること、など多様性に富んでおり、自律的な金融政策の実効性の低下というコストが、域内相互の貿易・投資の拡大等の利益を上回る可能性があると考えられる。例文帳に追加

However, there is a possibility that costs of less effective autonomous financial policies overwhelm benefits including expanded trade and investment within Asia, due to the various factors including wide deviation of economic cycles, difference in financial policy frameworks adopted by each country, the insufficient macro financial control systems in countries in transition to a market economy. - 経済産業省

我が国としては、基本的な価値観と戦略的な利益を共有する豪州との「包括的な戦略的関係」を強化していく考えであるが、豪州とのEPAは、こうした関係を強化し、関税撤廃等による貿易・投資の拡大、資源・エネルギーや食料の安定供給に資するといったメリットが期待される。例文帳に追加

Japan is intending to strengthen "a comprehensive strategic relationship" with Australia sharing fundamental values and strategic profits with Australia. It is expected to benefit from expanding trading and investments owing to tax removal and this will provide stable resources, energy and food supplies. - 経済産業省

腐敗は,犯罪を引き起こした起業家及び違法取引網といった不正貿易を促し,またそれによって助長され,APECエコノミーの雇用及び重要な税収というコストを払い,合法的なサプライチェーンの健全性をむしばみ,我々の家族や地域社会の富,健康,安全を危険にさらし,我々のビジネス及び市場の経済的利益を害する。例文帳に追加

Corruption facilitates and is fueled by illicit trade as criminal entrepreneurs and illicit networks traffic, costing APEC economies jobs and vital tax revenue, corroding the integrity of legitimate supply chains, endangering the welfare, health and safety of our families and communities, and harming the economic interests of our businesses and markets. - 経済産業省

これらの障壁に取り組むために,我々は,中小企業に対して,直接的で実践的な利益をもたらす一連の具体的な行動に合意した(付属書B参照)。我々は,中小企業がAPEC地域において貿易上直面しているこれら及びその他の障壁に取り組むために,2012年においても作業を継続するよう実務者に対して指示した。例文帳に追加

To address these barriers, we agreed on a set of specific actions that will provide direct and practical benefits to SMEs (see Annex B). We instruct officials to continue work in 2012 to address these and other barriers SMEs face in trading in the region.  - 経済産業省

最近の研究は,より高い免税輸入限度額が,特に,貨物の即時解放を円滑化し,ひいては地域のサプライ・チェーンを通じた物品移動を改善することによって,貿易取引費用を削減することを通じて,税関当局,民間部門及び消費者に相当な経済的利益を提供することを示した。例文帳に追加

Recent studies have demonstrated that higher de minimis values provide considerable economic benefits to customs administrations, the private sector, and consumers through costs savings and reductions in trade transaction costs, in particular by facilitating the immediate release of shipments thereby improving the movement of goods through regional supply chains.  - 経済産業省

日・ASEAN 包括的経済連携が ASEAN の経済統合によって利益を得るべきであり、ASEAN の経済統合との関係で補完的であるべきであるとの認識を共有し、また ASEAN 自由貿易地域の成果がひとつの地域市場としての ASEAN の価値を高め ASEAN への投資を引きつけること、及び ASEAN 加盟諸国間の共通有効特恵関税制度が時宜を得て施されることを考慮し、例文帳に追加

RECOGNISING the different stages of economic development among ASEAN Member States and between Japan and ASEAN, and the need to facilitate the increasing participation of the Kingdom of Cambodia, Lao PDR, the Union of Myanmar and the Socialist Republic of Viet Nam, (collectively, "the newer ASEAN Member States") in the Japan-ASEAN CEP; - 経済産業省

包括的で強固な市場自由化、貿易と投資を拡大するような規律強化、及びその他の約束(全ての TPP 参加国が協定を効果的に履行し利益を完全に享受するためのメカニズムを含む)により、経済開発とガバナンスにとって重要な制度が強化され、これによって各 TPP 参加国の経済発展上の優先課題が前進する。例文帳に追加

Comprehensive and robust market liberalization, improvements in trade and investment enhancing disciplines, and other commitments, including a mechanism to help all TPP countries to effectively implement the Agreement and fully realize its benefits, will serve to strengthen institutions important for economic development and governance and thereby contribute significantly to advancing TPP countriesrespective economic development priorities. - 経済産業省

このようなFTA/EPAを締結する背景には、経済的に重要な国・地域へのアクセスに関して有利な条件を獲得することにより、貿易の「ハブ」としての機能を獲得し、また投資先としての自国の魅力を高めて雇用の増大などにつなげようとする狙いや、FTA/EPAがないことにより生じた不利益を解消しようとする狙い等があると考えられる。例文帳に追加

We presume that the motivations underlying such FTAs/EPAs between non-neighboring countries are to (i) function as a trade "hub" by obtaining favorable conditions in connection with access to economically important countries/regions, (ii) increase employment by enhancing the attractiveness of a member country as a target for investment, and (iii) remove disadvantages that would exist in the absence of an FTA/EPA. - 経済産業省

国際版一村一品運動17 は、いわゆる後発開発途上国(LDC)及び開発途上国(以下「途上国」)が、右運動を通じたコミュニティの活性化を、貧困削減に結びつけるとの観点とともに、ドーハ開発ラウンドの合意により強化される自由貿易から利益を享受することができるように、これらの国が有する商品の開発・販売支援を通じ、輸出拡大を促すことをその目的としている。例文帳に追加

The internal version of the "One Village, One Product" campaign16 aims to expand exports from Least-Developed countries (LDCs) and developing countries (hereinafter collectively referred to as developing countries) through development of and sales assistance for products that originate in these countries in view of connecting community empowerment with poverty reduction, so that developing countries will be able to benefit from free trade being enhanced by the agreements of the Doha Development Round. - 経済産業省

例文

協力枠組みでは、分野ごとに協力関係強化の道が示され、アフリカ産品に対する無税・無枠の市場アクセスの提供を目指すことも含めた貿易自由化による利益の最大化、インフラ整備での官民パートナーシップの開発、再生可能・不能エネルギーについての投資・開発のための環境整備への共同取組等が盛り込まれた53。例文帳に追加

In that cooperative framework, there is a course of action toward stronger cooperation, by sector; joint efforts that maximize interests through trade liberalization, which include the intent to provide duty-free and quota-free market access for Africa products; the development of public-private partnerships that support infrastructure development; and the creation of an environment that supports investment in and development of renewable and nonrenewable energies53. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS