1016万例文収録!

「電子情報技術」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 電子情報技術の意味・解説 > 電子情報技術に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電子情報技術の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 281



例文

引用しようとする電子技術情報が、表示されている掲載日時にその内容のとおりに掲載されていたことについての疑義が極めて低いと考えられるホームページ等例文帳に追加

Web sites etc. where there is only extremely small doubt that the cited electronic technical information was not published as it is at the indicated time of publication  - 特許庁

引用しようとする電子技術情報が、表示されている掲載日時にその内容のとおりに掲載されていたことについての疑義がある場合の対応例文帳に追加

Handling policy where there is doubt that the cited electronic technical information was not published as it is at the indicated time of publication  - 特許庁

審査官は、引用しようとする電子技術情報について当該疑義があると判断した場合には、問い合わせ先等として表示されている連絡先に、改変されているか否かの照会をして、当該疑義について検討する。例文帳に追加

When the examiner judges that the cited electronic technical information is subject to the doubt above, he/she should inquire to the point of contact indicated in the web sites as to whether the information is altered, and examine.  - 特許庁

引用しようとする電子技術情報が、表示されている掲載日時にその内容のとおりに掲載されていたことについての疑義を解消する可能性が少ないホームページ等例文帳に追加

Web sites etc. where there is only a small possibility of clearing the doubt that the cited electronic technical information was not published as it is at the indicated time of publication  - 特許庁

例文

投票端末1−1〜1−nは、投票情報を暗号化技術により、2重の電子的封筒で密封してインターネット7を介して認証サーバ2に送る。例文帳に追加

The voting terminals 1-1 to 1-n seal the vote information with double electronic envelopes by ciphering technology and send it to the authentication server 2 through the Internet 7. - 特許庁


例文

本発明は、二階層透かし方式で埋め込まれた実透かし情報を安全かつ効率的に読み取れるようにする電子透かし読取技術の構築を目的とする。例文帳に追加

To construct an electronic watermark reading technology for safely and efficiently reading real watermark information embedded with a two-layer watermark system. - 特許庁

買い手が特定のRFQに対して、どの売り手がもっともよい志願者であるかをすばやく決定するのを助けるために必要な情報または専門的技術を有する電子取引システムを提供すること。例文帳に追加

To provide an electronic transaction system having information or professional techniques needed to quickly help the buyer decide which seller is the best candidate with respect to specified RFQ. - 特許庁

デジタルペンを用いた情報処理システムにおいて、帳票、管理装置、グループ、電子ペンの単位で、より詳細なアクセス制限を実現できる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology of detailed access control, by form, management device, group, and electronic pen, in an information processing system using a digital pen. - 特許庁

複数のレイヤから構成される電子文書の処理技術において、ユーザごとに適切なレイヤを選択し、選択されたレイヤに対応する情報を提供する。例文帳に追加

To select a proper layer for each user, and to provide information corresponding to the selected layer in the processing technology of an electronic equipment configured of a plurality of layers. - 特許庁

例文

ユーザが一目で対象の電子文書やファイルのアクセス権やセキュリティの情報を知ることができ、無駄なアクセスを未然に防ぐ技術の提供。例文帳に追加

To provide a technique that precludes wasteful access by enabling a user to know information about access rights to and security of target electronic documents and files at a glance. - 特許庁

例文

作動させる場合に、電子的組織、電源、素子内の伝導層を必要とせず、長時間情報を保持できる、光学的に書き換え可能なTN液晶ディスプレイのための新規な素子構造と作製技術を提供する。例文帳に追加

To provide a new element structure and manufacturing techniques for an optically rewritable TN liquid crystal display that holds information for a long time without requiring an electronic structure, a power supply or a conduction layer in the element upon operating. - 特許庁

電子署名を用いたネットワーク上の情報送信において、管理する鍵の数を低減しつつ、高いセキュリティレベルを実現し、なりすましや改ざん等の不正行為を効果的に防止する技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology which effectively prevents illegalities of masquerade and alteration or the like in information transmission on network using electronic signature by actualizing high security level, while decreasing the number of keys to be managed. - 特許庁

複数のプロセッサと複数のデバイスを備える電子装置のピーク電力を制御し、最新の情報でデバイスを動作させうる電力管理技術を提供する。例文帳に追加

To provide a power management technology controlling the peak power of an electronic device having a plurality of processors and a plurality of devices to operate the devices by latest information. - 特許庁

車中の操作部という限られたスペースでも、簡単な操作で選択肢の配列を編集する技術すなわち電子情報処理装置、方法及びプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide an electronic information processor, information processing method and program being a technology to edit the array of choices by a simple operation even in a limited space being an in-vehicle control part. - 特許庁

電子化して出力する文書に対して、文書の内容に応じた処理をユーザの手間なく行うことを可能にする情報処理技術を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing technology which enables performing processings according to the contents of a document, without consuming user's time and effort with respect to a document which is digitized and output. - 特許庁

開示文書の真正性の保証と、開示不適当な情報の削除の両立を可能とするため、真正性保証対象文書に対する適切な改変を許容する電子文書の真正性保証技術と文書管理システムを提供する例文帳に追加

To provide an electronic document authenticity assurance technique and a document management system both of which can compatibly realize the assurance of the authenticity of the disclosure documents and the deletion of information inappropriate for disclosure. - 特許庁

本発明の課題は、電子ペーパーの技術をリライタブルラベルに適用し、このリライタブルラベルに印字されている情報を物品に貼着した状態で容易に書き換えることができる印字装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a printing device that easily rewrites information printed on a rewritable label attached on an article, by applying a technique of electronic paper to the rewritable label. - 特許庁

電子棚札がディスプレイの表示更新に失敗した場合に、ディスプレイに更新前の画面が表示されたままとなり、客に誤った情報が伝達されてしまう、といった事態を発生しにくくする技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique capable of hardly causing a situation where misinformation is transmitted to a customer, when an electronic shelf label fails to update the display of a display device and the display device keeps the display before updating, as it is. - 特許庁

組立工程を搬送されてゆく製品に組付けられ製品と共に搬送されてゆく電子制御装置に、多量の情報を書込めると共に、通信品質が良好で信頼できる書込技術を提供する。例文帳に追加

To provide a reliable write technique by which a large amount of information can be written in an electronic control device assembled into a product and transported through an assembling process with the product and which has high communication quality. - 特許庁

プロジェクト管理の技術において、電子化されたプロジェクト管理によるメンバー間及びプロジェクト間の情報共有に加え、手戻りや品質上などのリスクに関する早期の把握と対策も容易に共有すること。例文帳に追加

To share information among members and among projects by electronized project management and to easily share grasping and measures at an early stage about rerunning and risks in a quality aspect in project management technology. - 特許庁

非圧縮領域の空きメモリ量に応じた電子回路の制御によって、メモリ圧縮技術を導入したコンピュータ・システムでの情報単位当りに消費されるエネルギーを低減することである。例文帳に追加

To reduce energy consumed per information unit of a computer system having introduced a memory compression technology by control of an electronic circuit according to a free memory size of an uncompressed area. - 特許庁

文書に限らず一般の二値画像に適用可能であり、画質劣化をできるだけ回避しつつ埋め込む情報量を調節できる二値画像用の電子透かし技術を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic watermark technique for a binary image which can be applied not only to document but also to general binary images, and with which the quantity of information to be embedded can be adjusted, while averting image quality deterioration, as much as possible. - 特許庁

電子マネー情報を記憶した非接触型記憶媒体を用いて料金精算を行なう料金精算装置において、ユーザに対する課金に応じた精算料金の回収漏れを防止する技術を提供すること。例文帳に追加

To provide a technique preventing omission of recovery of an adjustment charge according to accounting to a user in a charge adjustment apparatus to perform charge adjustments by using a non-contact type storage medium with electronic money information stored thereon. - 特許庁

比較的大きなサイズの情報を適切に圧縮することで記憶容量の無駄な使用を避けてその効率性を高め、また電子メールによる送信に適切なかたちの画像圧縮技術をもつ画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus which enhances the efficiency of storage capacity by properly compressing relatively large-sized information so as to avoid the wasteful use of the storage capacity, and which possesses an image compression technology suitable for transmission using an e-mail. - 特許庁

本発明は、電子書類で構成されるレポートがどのような引用元からどの位の量の情報を引用しているのかを知ることができるようにする技術の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a technology to know a source and an amount thereof referred for a report comprising electronic documents. - 特許庁

非接触でデータを読み取ることのできるメモリである電子チップおよぴ情報通信技術を効果的に利用して、駐車違反車両を検出して記録することのできる駐車違反車両検出記録方法を提供する。例文帳に追加

To provide an illegally parked vehicle detecting and recording method capable of detecting and recording an illegally parked vehicle by effectively utilizing an electronic chip being a memory capable of reading data in a non-contact manner and an information and communications technology. - 特許庁

文法と単語の情報を用いて新たな検索キーワードを生成し、従来技術では検索できなかった電子番組ガイドに固有の言語表現や、辞書に存在しない新出する言語表現の検索を可能にする。例文帳に追加

To generate a new search keyword by using the information of grammar and words, and to search language expressions unique to an electronic program guide which have not been searched in a conventional technology or new language expressions which do not exist in a dictionary. - 特許庁

電子出版物でも、アンダーライン、注釈などの付加情報の検索を容易に行なえるようにし、また、紙の出版物における「しおり」や「付箋紙」に相当するような技術を提供する。例文帳に追加

To easily retrieve added information such as an under line and an annotation even in an electronic published matter and to provide technology equivalent to a 'bookmark' and a 'tag' in the paper published matter. - 特許庁

電子市場において、買い手の取引先選定、売り手の品質・技術保証、買い手および売り手の新規取引先開拓を支援する取引情報サービスを提供する。例文帳に追加

To provide a transaction information service for supporting the transaction destination selection of a buyer, the quality/technology guarantee of a seller and new transaction destination finding of the buyer and the seller on the electronic market. - 特許庁

文書に限らず一般の二値画像に適用可能であり、画質劣化をできるだけ回避しつつ埋め込む情報量を調節できる二値画像用の電子透かし技術を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic watermark technique for a binary image which can be applied not only to document but also to general binary images, and with which a quantity of information to be embedded can be adjusted while avoiding picture quality deterioration as much as possible. - 特許庁

本発明により保護すべき技術的問題は、論理エンティティに構成された情報を記憶するように設計され且つメモリマネージャにより管理される電気的に消去可能な不揮発性メモリを備えた電子部品を提供することにある。例文帳に追加

To provide an electronic part having an electrically erasable nonvolatile memory, designed to store information constituted in a logical entity, and managed by a memory manager. - 特許庁

電子ペーパーなど自由なスクロールがし難い端末でも、端末側の画面サイズと資料の画像特徴を基に、資料の拡大表示を可能とする情報表示技術を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing technique that, even in a terminal on which it is difficult to perform scrolling freely such as an electronic paper, enables enlarged display of a material based on the screen size of the terminal side and image features of the material. - 特許庁

電子商取引の分野における規制調和と協力を支持することを含めて,増加した貿易と投資及び情報通信技術のより広範な実施を通じてイノベーションを促進する。例文帳に追加

Promote innovation through increased trade and investment and broader implementation of information and communication technologies, including by supporting regulatory coherence and cooperation in the field of e-commerce - 経済産業省

○2011年6月には、日本機械輸出組合・電子情報産業技術協会(JEITA)がアルゼンチン商工長官あてに、改善を求めるレターを発出。例文帳に追加

In June 2011, Japan Machinery Center for Trade and Investment and Japan Electronics and Information Technology Industries Association (JEITA) sent a letter requesting improvement to the Argentina Minister of Industry.  - 経済産業省

同制度の対象になるサービスは、電子及び情報サービス、特許及び商標権、ロイヤルティー、著作権、 サッカー選手のレンタル契約金、ビジネス・企業・技術サービス等広範囲に亘る。例文帳に追加

The DJAS system covers a wide range of business, public and technology services including computing and information services, patent and trademark, royalties, copyright, signing bonuses for soccer players, etc. - 経済産業省

各種のセキュリティ技術に対応し、電子メールの送受信および受信した電子メールの印刷を行うことのできるインターネットFAX2を出力端末とし、コンテンツ提供者6が、このインターネットFAX2宛に暗号化した電子メールで、チケット類の発券情報を送信する。例文帳に追加

An Internet facsimile 2 capable of transmitting and receiving electronic mail and printing the electronic mail, coping with various security technology is employed as an output terminal, and a contents provider 6 transmits ticket issuing information by ciphered electronic mail to the Internet facsimile 2. - 特許庁

電子機器の起動時におけるオペレーティングシステムの起動完了までの過渡時間,アプリケーションソフト立ち上げ時における待ち時間、あるいは電子機器の作業中断時に、電子機器の表示画面に所望情報を表示させる技術が採用される。例文帳に追加

A technique for displaying desired information on the display screen of an electronic equipment in a transient time until the start of an operating system is completed at the time of starting the electronic equipment, the waiting time at the time of starting application software, or an electronic equipment work interrupting time is adopted. - 特許庁

出願人からの反論によって、出願前において、電子技術情報がその内容のとおりに掲載されていたこと又は、出願前において、電子技術情報が公衆に利用可能な情報であったことについて疑義が生じた場合には、その掲載、保全等に権限又は責任を有する者に問い合わせて確認を求める。その際、ホームページ等への掲載日時及び情報内容についての証明書の発行を依頼する。例文帳に追加

Where a counterargument of an applicant raises a doubt that the electronic technical information was not published as it is or was not available to the public before the filing of the application, the examiner shall request with the person with the authority or responsibility for the publication, maintenance, etc. of the information to issue a certificate as to the date of publication on the web sites etc. and the content of information thereof.  - 特許庁

四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって文部科学省令で定めるものをいう。)により提供することの請求又は当該事項を記載した書面の交付の請求例文帳に追加

(iv) A request for provision of the matters recorded on the electromagnetic records set forth in the preceding item by electromagnetic means (meaning the means utilizing an electronic data processing system or other means utilizing information communication technology which are specified by an Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) or a request for delivery of the written documents containing such matters  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 特定目的会社は、電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により前項の通知をする場合には、政令で定めるところにより、社員の承諾を得て、内閣府令で定める方法により、当該通知をしなければならない。例文帳に追加

(2) In cases where a Specific Purpose Company gives the notice set forth in the preceding paragraph by a means that uses an electronic data processing system or a means utilizing any other information and communications technology, such Specific Purpose Company shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Order, give said notice by the method specified by a Cabinet Office Ordinance with the consent of the members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による意見又は資料の提出は、電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって法務省令で定めるものをいう。)により行うことができる。例文帳に追加

(2) The submission of opinions or materials under the provision of the preceding paragraph may be made by electromagnetic means (meaning a method of using an electronic data processing system or any other method of using information and communications technology, which is specified by Ordinance of the Ministry of Justice).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて農林水産省令で定めるものをいう。)により提供することの請求又は当該事項を記載した書面の交付の請求例文帳に追加

(iv) Request to obtain the electromagnetically recorded content mentioned in the previous item in an electromagnetic form (using an electronic data processing system or technology for information and communication as specified by MAFF Ordinance) or request to obtain said content in paper form  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって国土交通省令で定めるものをいう。)により提供することの請求又は当該事項を記載した書面の交付の請求例文帳に追加

(iv) Request the contents recorded in electromagnetic records set forth in the preceding item provided by means of an electromagnetic system (by use of an electronic data processing system or other means using information and communications technology prescribed by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism), or request the delivery of documents covering the said data  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 受益者が電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて内閣府令で定めるものをいう。第三項において同じ。)によつて議決権を行使することができることとするときは、その旨例文帳に追加

(iii) Where arrangements have been made so that a beneficiary may exercise his/her voting rights by Electromagnetic Means (meaning the use of an electronic data processing system and other means of information and communications technology as specified by a Cabinet Office Ordinance; the same shall apply in paragraph (3)), to that effect; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 執行役員は、電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により前項の規定による通知をする場合には、政令で定めるところにより、投資主の承諾を得て、内閣府令で定める方法により、当該通知をしなければならない。例文帳に追加

(4) In the case that a corporate officer is giving notice under the preceding paragraph using an electronic data processing system or other information and communications technology, he/she shall first obtain the consent of the Investors pursuant to the provisions of a Cabinet Order and shall give such notice by the means specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 情報通信技術利用法第三条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用してする登記の申請については、前項の規定中申請書への記載に関する部分は、適用しない。例文帳に追加

(2) In filing an application for registration pursuant to the provision of Article 3, paragraph (1) of the Act on Use of Information and Communications Technology by use of an electronic data processing system as set forth therein, the portion of the provision of the preceding paragraph referring to an entry on a written application shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この場合において、書面の交付又は書面による手続については、当該書面の交付等に代えて、顧客の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により提供することができるものとする。例文帳に追加

In this case, the provision of relevant written documents and the implementation of paper-based procedures may be substituted by electronic means using computer systems and other information technologies, subject to customers’ consent.  - 金融庁

映像ファイルから透かし情報を検出する場合において,映像ファイルを構成するシーンごとに異なる透かし情報が埋め込まれていても,透かし検出処理時間を短縮することができる電子透かし検出技術を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic watermark detection technology capable of shortening a watermark detection processing time even if different watermark information is embedded in each of the scenes constituting a video file in the case of detecting the watermark information from the video file. - 特許庁

本発明の目的は、デジタルデータにデジタル化された情報を挿入するデジタルデータ処理方法を提供することであり、更に詳しくはデジタル画像データおよびデジタル音声データ中に著作権や識別コード等の各種情報を挿入する電子透かし技術を提供することである。例文帳に追加

To provide a digital data processing method for inserting digitized information into digital data, and more specifically, provide a digital watermarking technique which inserts various information of a copyright, an identification code, or the like into digital image data and digital speech data. - 特許庁

例文

認証情報を忘れてしまったユーザであっても、正規のユーザであれば認証情報を取得できるとともに、その取得手続を活用して、装置を不正に入手した者を特定する手がかりを得られる電子機器の盗難防止技術を提供する。例文帳に追加

To provide a theft preventing technology for electronic equipment capable of acquiring authentication information on a user who has forgotten authentication information, if the user is an authorized user and obtaining a clue to identify a person who illicitly obtained a device utilizing the acquisition procedure. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS