1016万例文収録!

「BRAKE CYLINDER」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > BRAKE CYLINDERの意味・解説 > BRAKE CYLINDERに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

BRAKE CYLINDERの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1211



例文

To provide a brake control device of a vehicle, capable of suppressing a sense of discomfort given to a vehicle occupant due to variation of drive noise arising from the change of a pump driving aspect, and capable of setting the pump driving aspect to the driving aspect corresponding to the amount of brake fluid flowing from a wheel cylinder into a reservoir.例文帳に追加

ポンプの駆動態様の変更に起因した駆動音の大きさの変動によって車両の搭乗者に不快感を与えることを抑制できると共に、ポンプの駆動態様をホイールシリンダからリザーバ内に流入するブレーキ液の液量に応じた駆動様態に設定できる車両の制動制御装置を提供する。 - 特許庁

The cylinder case 20a is provided with a opening 20j on an internal wall so as to communicate the internal space with the pressure switch 27, and configured so as that the opening 20j faces the air pressure chamber 20e when the spring brake is in a release state and the spring chamber 20f when the spring brake is in the operational state.例文帳に追加

該シリンダケース20aの内壁には、該シリンダケース20aの内部空間と圧力スイッチ27とを連絡するように開口20jを備え、当該開口20jが、バネブレーキ緩め状態では前記空気圧室20eに臨み、バネブレーキ作用状態ではバネ室20fに臨むように構成する。 - 特許庁

An index matching the operating force of the brake operating member 1A is detected by a detection means 14A, and if the index detected by the detection means 14A is equal to or less than a set index, the master cylinder 2A is shut off from the front wheel brake BF by a cutoff valve 13 and the set index is set to decrease as the vehicle speed increases.例文帳に追加

ブレーキ操作部材1Aの操作力に応じた指標が検出手段14Aで検出され、検出手段14Aで検出される指標が設定指標以下の状態ではマスタシリンダ2Aおよび前輪用車輪ブレーキBF間がカット弁13で遮断され、前記設定指標が車速の増大に応じて低くなるように設定される。 - 特許庁

When engine is started and a brake pedal 11 is stamped in the condition that the stamping force shutoff valve 14 is opened while the air shutoff valve 28 is closed, a brake liquid pressure is generated by the master cylinder 12 on the condition that the atmosphere shutoff valve 28 is closed normally, which enables judging that the valve 28 is in the normal condition.例文帳に追加

エンジンの始動時に、踏力遮断弁14を開弁して大気遮断弁28を閉弁した状態でブレーキペダル11を踏み込むと、大気遮断弁28が正常に閉弁している場合に限ってマスタシリンダ12がブレーキ液圧を発生することで、大気遮断弁28が正常であると判断することができる。 - 特許庁

例文

When a human body or a peripheral building structure gets in contact with the air bag 12 to increase inner pressure of the air bag 12 till an output voltage of the pressure sensor 13 exceeds a reference voltage, the control part changes the solenoid selector valve to stop a hydraulic motor, while driving a brake cylinder to brake the upper revolving superstructure 3, with alarm sound generated from the alarm.例文帳に追加

エアバッグ12に人体や周囲の建築構造物が接触し、エアバッグ12の内圧が上昇して圧力センサ13の出力電圧が基準電圧を超えると、制御部が電磁切換弁を切り換えて油圧モータを停止するとともにブレーキシリンダを駆動して上部旋回体3を制動し、警音器から警告音を発する。 - 特許庁


例文

A force adjusting valve 18 is connected with the pneumatic valve to receive hydraulic pressure from the pneumatic valve, and a mechanically driven valve 20 is connected with the force adjusting valve to receive hydraulic pressure from the force adjusting valve to operate the hand brake assembly by transmitting the hydraulic pressure to a brake cylinder 12.例文帳に追加

力調整弁18が空気圧作動弁に接続されて空気圧作動弁から流体圧力を受け取り、機械駆動弁20が力調整弁に接続されて力調整弁から流体圧力を受け取り、この流体圧力をブレーキシリンダ12に伝達することによってハンドブレーキアセンブリを作動させる。 - 特許庁

The stroke simulator 24 has a first piston 70 which can be slid against an energizing force of a first spring 78 by introducing a brake oil into a simulator chamber 66 communicating with the master cylinder through a flow passage 68, and the first piston 70 creates the reaction force relative to the operation according to the operation amount of the brake pedal.例文帳に追加

ストロークシミュレータ24は、流路68を介してマスタシリンダと連通するシミュレータ室66にブレーキオイルを導入することによって、第1スプリング78の付勢力に抗して摺動可能な第1ピストン70を有し、第1ピストン70は、ブレーキペダルの操作量に応じてその操作に対する反力を創出する。 - 特許庁

The electric brake booster is provided with a first piston connected to a brake pedal; a second piston for generating thrust by an electric motor; a master cylinder for generating the liquid pressure by operation of the first piston and/or the second piston; a connection mechanism capable of connecting the first piston and the second piston so as to be integrally moved; and a connection mechanism control means for connecting the connection mechanism at a predetermined condition.例文帳に追加

ブレーキペダルに連結された第1ピストンと、電動モータにより推力を発生する第2ピストンと、前記第1ピストンおよび/または前記第2ピストンの作動により液圧を発生させるマスタシリンダと、前記第1ピストンと前記第2ピストンとを一体移動可能に連結可能な連結機構と、所定の条件のときに前記連結機構を連結する連結機構制御手段と、を設けた。 - 特許庁

The brake control device 20 comprises a simulator cut valve 68 provided on the way of a flow path connecting a master cylinder 32 and a stroke simulator 69 to each other, and a brake ECU 70 for selecting one of a plurality of preset control modes and for controlling the simulator cut valve 68 based on the selected control mode.例文帳に追加

ブレーキ制御装置20は、マスタシリンダ32とストロークシミュレータ69とを接続する流路の中途に設けられているシミュレータカット弁68と、予め設定されている複数の制御モードから1つを選択し、選択された制御モードに従ってシミュレータカット弁68を制御するブレーキECU70と、を備える。 - 特許庁

例文

An electromagnet mechanism is added to a brake pedal mechanism actuating a brake master cylinder, and a control mechanism comprising a hydraulic sensor, a vehicle speed sensor and a control unit performs control, supplies electric power to an electromagnet, and increases the pedal operating force by means of the actuating force of the electromagnet according to hydraulic pressure generated by the pedal operating force and to the vehicle speed.例文帳に追加

ブレーキマスターシリンダーを作動するブレーキペタル機構に、電磁石機構を併設、ペタル踏力によって発生する油圧及び、車速に対応して、油圧センサー、車速センサー、制御ユニットよりなる制御機構によって制御、電磁石に電力を供給、電磁石の作動力によって踏力を補強することを特徴とした制動装置。 - 特許庁

例文

When the other end of each finger 4 is closed by a certain angle prescribed, the current to the servo motor 3 with brake is shut off to stop the servo motor 3, and brake is applied while it is pushed by a spring, out of illustration, and thereafter an air cylinder 22 is actuated so that the other ends of the fingers 4 lock the workpiece 41.例文帳に追加

各フィンガー4の他端が所定の角度だけ閉じられたとき、ブレーキ付きサーボモータ3への電流が切られ、ブレーキ付きサーボモータ3を停止し、図示しないスプリングに押されブレーキが掛けられ、その後で、エアシリンダ22を作動して各フィンガー4の他端がワーク41をロックするようにした。 - 特許庁

A second brake 110 is disposed on an inner circumferential surface of a case body 190 of a transmission case 180, and a fifth hydraulic servo mechanism 160 to operate the second brake 110 comprises a cylinder 161 and a piston 162 of U-shaped section, a pressing unit 163 formed on the piston and a return spring 164.例文帳に追加

トランスミッションケース180のケース本体190の内周面に第2のブレーキ110を配設し、この第2のブレーキ110を作動させる第5の油圧サーボ機構160をコ字状断面のシリンダ161とピストン162とピストンに形成した押圧部163とリターンスプリング164とで構成する。 - 特許庁

A brake booster system 11 positioned just below the cowl box 22 is mounted to the dash lower panel 19, a brake master cylinder 13 is disposed projectedly toward the front side of the vehicle, and the engine unit 2 moving to the back side of the vehicle is interfered with the lower surface side 13c in collision of the front surface.例文帳に追加

ダッシュロアパネル19には、カウルボックス22真下に位置するブレーキブースタシステム11を取り付けると共に、車両前方に向けてブレーキマスタシリンダ13を突設配置して、前面衝突時に、車両後方へ移動するエンジンユニット2と、下面側13cが干渉するように設けられている。 - 特許庁

The disc brake apparatus includes: a brake device, wherein a piston 214 arranged in a cylinder 204 is promoted by an electric motor 30 and the piston 214 causes the friction member 208 to be pressed against a disc rotor 206 rotating with a wheel, thereby generating braking force; and an ECU that obtains rigidity corresponding to a wear amount of the friction member 208 to control thrust of the electric motor 30 according to the rigidity.例文帳に追加

ディスクブレーキ装置は、シリンダ部204内に配置されたピストン214を電動モータ30により推進させて、ピストン214により摩擦部材208を車輪と共に回転するディスクロータ206に押圧して制動力を発生させるブレーキ装置と、摩擦部材208の摩耗量に対応する剛性を取得して、剛性に応じて電動モータ30の推力を制御するECUを含む。 - 特許庁

The frictional braking force is also imparted to the wheel 1 by a hydraulic pressure from an electric power-multiplying type master cylinder 12 responding to a brake pedal 11, and adjusted by the electric power-multiplying control of the cylinder 12 through a servo motor 13 so that the frictional braking force realizes the target braking force Ttotal by a cooperation with the regenerative braking force.例文帳に追加

車輪1には、ブレーキペダル11に応動する電動倍力式マスターシリンダ12からの液圧によって摩擦制動力も付与され、この摩擦制動力は回生制動力との協調により目標制動力Ttotalを実現するよう、サーボモータ13を介したシリンダ12の電動倍力制御により調整する。 - 特許庁

To prevent the problem of a strength shortage of a connection portion between a housing and a cylinder caused by the incursion of foreign matter into the housing while suppressing a cost increase in a brake chamber having a configuration where the housing forming a push plate housing space and the cylinder housing a push rod are connected.例文帳に追加

プッシュプレートの収容空間を形成するハウジングとプッシュロッドが収容されるシリンダとを接続する構成を備えたブレーキチャンバーにおいて、ハウジング内に侵入する異物によりハウジングとシリンダとの接続部位の強度不足が生じる問題を、コストアップを抑えつつ防止する。 - 特許庁

When Qp-(Qw+Qi)>q, a relief valve 9 is expected to be actuated, and a second solenoid selector valve 10 interposed between the output side of the relief valve 9 and a master cylinder 1 is urged into a closed state to avoid transmission of pulsating pressure to the master cylinder 1 so as to avoid a kickback at a brake pedal.例文帳に追加

そして、Qp−(Qw+Qi)>qであるとき、リリーフ弁9が作動すると予測し、リリーフ弁9の出側とマスタシリンダ1との間に介挿された第2の電磁開閉弁10を閉状態に切り換え、マスタシリンダ1への脈圧の伝達を回避し、ブレーキペダルでのキックバックの発生を回避する。 - 特許庁

To provide a tractor steering device capable of omitting a hydraulic hose to couple a hydraulic cylinder with a valve and simplifying the configuration by integrating the hydraulic cylinder and a solenoid valve with a metal, and providing the metal on one side of a vehicle body on the same side as a brake pedal.例文帳に追加

従来のトラクタでは、左右の操向ブレーキの連動系に、各々単動シリンダを備えて、このシリンダがロッド部材を引っ張ることによって操向ブレーキが制動する構成となっており、シリンダが車体左右に夫々必要となって、各シリンダと切替バルブを連結する油圧ホースも長くなって構成が煩雑となっている。 - 特許庁

A free piston is slidably engaged with a hydraulic balance cylinder and held at a neutral position by a spring force of a spring acting on both ends, and both end balance chambers partitioned by the free piston of the hydraulic balance cylinder are communicated with the first and second hydraulic pressure chambers and connected to the first and second brake systems, respectively.例文帳に追加

液圧バランスシリンダにフリーピストンを摺動可能に勘合し、該フリーピストンを両端に作用するスプリングのばね力により中立位置に保持し、液圧バランスシリンダのフリーピストンにより区画された両端バランス室を第1、第2液圧室に夫々連通するとともに、第1、第2ブレーキ系統に夫々接続する。 - 特許庁

A first brake B1 requiring large fastening capacity at the time of a forward first-stage is provided with a cylinder chamber 78f in a center support 70 for partitioning the inside of a device case 50 into one side and the other side, and thereby pressure receiving area of cylinder 78a and piston 78b is increased without enlarging a diameter of the rear end side of the device case 50.例文帳に追加

前進1速時に大きな締結容量を必要とする第1ブレーキB1は、装置ケース50内部を一方側と他方側とに画成するセンターサポート70にシリンダ室78fを設けているので、装置ケースの後端側を拡径せずにシリンダ78a及びピストン78bの受圧面積を大きくする。 - 特許庁

When a vehicle is stopped, and the pumping operation of the brake pedal 12 is executed, the wheel cylinder pressure Pi of each wheel is limited to a second limited value Pc, and the wheel cylinder pressure Pi of each wheel is limited to a first limited value Pb higher than the second limited value Pc when the abnormality is found in a power source (S60-110).例文帳に追加

車輌が停車状態にあり且つブレーキペダル12のポンピング操作が行われているときには、各輪のホイールシリンダ圧力Pi が第二の制限値Pc に制限され、電源が異常であるときには、各輪のホイールシリンダ圧力Pi が第二の制限値Pc よりも高い第一の制限値Pb に制限される(S60〜110)。 - 特許庁

In the hydraulic damper equipped with a spring support 3 for supporting a suspension spring 2 at its lower end and the bracket 4 attached to the outer peripheral face of the cylinder 1 for mounting relative parts including a sensor and a brake hose, a guide member 8 is laid between the spring support 3 and the outer peripheral face of the cylinder 1, and the bracket 4 is attached to the guide member 8.例文帳に追加

懸架ばね2の下端を支持するばね受け3と、センサ、ブレーキホース等の関連部品を装着するためのブラケット4とをシリンダ1外周面に取り付けた油圧緩衝器において、ばね受け3とシリンダ1外周面との間にガイド部材8を介在させると共に、このガイド部材8にブラケット4を取り付けた。 - 特許庁

This brake control system determines that one system is in a disabled state in the case that the liquid pressure of the master cylinder is equal to or lower than the lowest rigidity liquid pressure where a primary piston position may be brought into contact with a secondary piston and where the liquid measure of the master cylinder is increased, and determines that one system is not in the disabled state in the other case.例文帳に追加

マスタシリンダの液圧が最低剛性液圧以下で、且つ、プライマリピストンの位置がセカンダリピストンに接触している可能性があり、且つ、マスタシリンダの液量が増加している場合、片系統失陥状態であると判定し、それ以外の状態を片系統失陥状態でないと判定する。 - 特許庁

This lift truck provided with a driving wheel braking means 14 for braking driving wheels 10 shifted from the center of a body 1 is provided with a hydraulic operation type braking mechanism part 17 driven by a pressurized fluid supplied and discharged to/from a master cylinder 18 to brake front wheels 13, and a rotary solenoid 19 for driving the master cylinder 18.例文帳に追加

車体1中心から偏倚させた駆動輪10を制動する駆動輪制動手段14が設けられたリフトトラックにおいて、マスターシリンダ18から給排される圧油で駆動されて前輪13を制動する油圧操作式制動機構部17が設けられると共に、上記マスターシリンダ18を駆動するロータリソレノイド19が設けられる。 - 特許庁

To suppress a decrease in control accuracy of wheel cylinder pressure, which is caused by pump-back when a fluid pressure booster for boosting a brake operation is used in combination with a reflux-type pressure adjusting unit, the generation of pulsation affecting durability of a cup of a master cylinder and the like, and a deterioration in operation feeling.例文帳に追加

ブレーキ操作を助勢する液圧ブースタを還流式調圧ユニットと組み合わせて使用するときのポンプバックに起因したホイールシリンダ圧の制御精度の低下、マスタシリンダのカップの耐久性などに影響を及ぼす脈動の発生及び操作フィーリングの悪化を抑制することを課題としている。 - 特許庁

To suppress a decrease in control accuracy of wheel cylinder pressure, which is caused by pump-back when a fluid pressure booster for boosting a brake operation is used in combination with a reflux-type pressure adjusting unit, the generation of pulsation affecting durability of a cup of a master cylinder and the like, and a deterioration in operation feeling.例文帳に追加

ブレーキ操作を助勢する液圧ブースタを還流式調圧ユニットと組み合わせて使用するときのポンプバックに起因したホイールシリンダ圧の制御精度の低下、マスタシリンダのカップの耐久性などに影響を及ぼす脈動の発生、及び操作フィーリングの悪化を抑制することを課題としている。 - 特許庁

To suppress a decrease in control accuracy of wheel cylinder pressure, which is caused by pump-back when a fluid pressure booster for boosting a brake operation is used in combination with a reflux-type pressure adjusting unit, a deterioration in operation feeling, and the generation of pulsation affecting durability of a cup of a master cylinder and the like.例文帳に追加

ブレーキ操作を助勢する液圧ブースタを還流式調圧ユニットと組み合わせて使用するときのポンプバックに起因したホイールシリンダ圧の制御精度の低下、操作フィーリングの悪化、及びマスタシリンダのカップの耐久性などに影響を及ぼす脈動発生を抑制することを課題としている。 - 特許庁

Thereby, a brake lining 13a brakes a disk rotor 11 and a friction clutch FC between a cylinder 17a and the movable body 27 is in an engaged condition and regulates the revolution of the movable body 27, and the cylinder axial movement of the piston 19 connected through the movable body 27 and a compound screw part 27a, 25a.例文帳に追加

このため、ブレーキライニング13aがディスクロータ11を制動し、シリンダ17aと移動体27間の摩擦クラッチFCが係合状態となって移動体27の回転を規制し、移動体27と両ネジ部27a、25aを介して連結されているピストン19のシリンダ軸方向移動を規制する。 - 特許庁

Slide guiding sections 22a and 22b of a primary piston 2 for receiving the input are disposed in the cylinder inner surface between a primary cup 11 and a secondary cup 12 held by the cylinder body 1, circumferential grooves are disposed in the slide guiding sections 22a and 22b, and the sliding surface is lubricated by brake fluid introduced into the circumferential grooves.例文帳に追加

シリンダボディ1に保持されたプライマリカップ11とセカンダリカップ12との間のシリンダ内面に、入力を受けるプライマリピストン2の摺動案内部22a、22bを設け、その摺動案内部22a、22bに円周方向の溝を設け、その円周方向の溝に導入されるブレーキ液によって摺動面の潤滑を行うようにした。 - 特許庁

To downsize a pressure balance means, in a vehicular brake fluid pressure control device equipped with a tandem type master cylinder, a liquid pressure control circuit of two systems independently connected to a pair of output ports equipped to the master cylinder, and the pressure balance means absorbing pulse accompanied with the operation of a pair of pumps respectively belonged to both liquid pressure control circuits.例文帳に追加

タンデム型のマスタシリンダと、該マスタシリンダが備える一対の出力ポートに相互に独立して接続される2系統の液圧制御回路と、両液圧制御回路がそれぞれ有する一対のポンプの作動に伴う脈動を吸収する圧力バランス手段とを備える車両用ブレーキ液圧制御装置において、圧力バランス手段の小型化を可能とする。 - 特許庁

A vehicle braking system 100 includes a master cylinder 14 for supplying a hydraulic fluid to a wheel cylinder 20 in accordance with a depression of a brake pedal 12, a reservoir tank 26 for storing the hydraulic fluid, an oil pump 34 driven by a motor to increase the pressure of the hydraulic fluid and an accumulator 50 for accumulating the hydraulic fluid whose pressure is increased.例文帳に追加

車両制動システム100は、ブレーキペダル12の踏み込みに応じてホイールシリンダ20に作動液を供給するマスタシリンダ14と、作動液を貯留するリザーバタンク26と、モータ駆動され作動液を高圧にするオイルポンプ34と、高圧にされた作動液を蓄圧するアキュムレータ50とを含む。 - 特許庁

A brake ECU stops control by a wheel cylinder pressure control system and transfers to the non-control mode for backup when closing failure of the separation valve is predicted during braking, and controls discharge of the working fluid from the wheel cylinder in the first supply passage side to reduce the pressure difference so that the on-off valve is opened in accordance with the valve opening command.例文帳に追加

ブレーキECUは、制動中に分離弁に閉故障の発生が想定されたときにホイールシリンダ圧制御系統による制御を中止してバックアップ用の非制御モードに移行し、開閉弁が開弁指令に従って開弁されるよう差圧を緩和すべく第1供給経路側のホイールシリンダからの作動流体の排出を制御する。 - 特許庁

This hydraulic brake device is provided with the ECU 32 constituted of a master cylinder 22 for supplying hydraulic pressure to brakes B to regulate rotation of each wheel W of a vehicle, a solenoid block 31 mounted on the master cylinder 22 and the case 34 having a control board 33 performing an opening/closing control of a solenoid valve 31a to distribute hydraulic pressure to each of the brakes B and incorporating the control board 33.例文帳に追加

液圧ブレーキ装置は、車両の各車輪Wの回転をそれぞれ規制するブレーキBに液圧を供給するマスタシリンダ22と、このマスタシリンダ22に取り付けられたソレノイドブロック31と、ソレノイドバルブ31aを開閉制御して各ブレーキBに液圧を配分する制御基板33を有するとともにこの制御基板33を内蔵するケース34とからなるECU32とを備えている。 - 特許庁

A stroke regulating means is provided comprising a piston 51 slidably stored in a liquid-tight state in the hollow part of the cylinder, and a spring 52 stored in the hollow part of the cylinder to energize the piston toward the closed chamber, and a brake fluid in the closed chamber is stored according to the pressure in the closed chamber to regulate the stroke of the power piston.例文帳に追加

そして、シリンダの中空部内に液密的摺動自在に収容するピストン51と、シリンダの中空部内に収容しピストンを密閉室方向に付勢するスプリング52を備えたストローク調整手段を設け、密閉室内の圧力に応じて密閉室内のブレーキ液を収容してパワーピストンのストロークを調整する。 - 特許庁

This brake delay device for a door, a window, etc., has a piston 2 to push a cylinder 1 against the force of a discharge spring 12, and has a braking component to be applied to a piston rod 3 of a piston 2, a grease 13 high in viscosity is applied to a wall part of the cylinder 1.例文帳に追加

排出スプリング(12)の力に抗して、シリンダー(1)を押圧可能なピストン(2)を備え、ピストン(2)のピストンロッド(3)に作用する制動されるべき要素を有するドア(15)、窓などの制動遅延装置において、シリンダー(1)の壁部(8)に、高粘度のグリース(13)が塗られたことを特徴とする制動遅延装置。 - 特許庁

To smooth the sliding operation of a connecting piece by reducing the sliding resistance of the connecting piece in a vacuum pressure booster in which the connecting piece to be fitted to a valve cylinder slidably in its radial direction is engaged with a valve piston at the time of emergency brake operation, and the axial relative position between the valve cylinder and the valve piston is kept constant.例文帳に追加

弁筒にその半径方向に摺動することを可能とした嵌合される連結駒が緊急ブレーキ時に弁ピストンに係合して、弁筒に対する弁ピストンの軸方向相対位置を一定に保持するようにした負圧ブースタにおいて、連結駒の摺動抵抗を減少し、連結駒の摺動作動を円滑化する。 - 特許庁

To output hydraulic pressure from a master cylinder while reducing an input loss even under the condition where an output from a hydraulic pressure supplying source is reduced incompletely, while allowing compactification, in a vehicular brake fluid pressure controller for operating the master cylinder by booster hydraulic pressure provided by governing hydraulic pressure from the hydraulic pressure supplying source.例文帳に追加

液圧供給源からの液圧を調圧して得た倍力液圧でマスタシリンダを作動せしめる車両用ブレーキ液圧制御装置において、コンパクト化を可能としつつ、コンパクト化を可能としつつ、液圧供給源の出力が中途半端に低下した状態でも入力ロスを低減しつつマスタシリンダから液圧を出力し得るようにする。 - 特許庁

Since the in-cylinder pressure of the cylinders to be controlled can be raised during the deceleration, the negative pressure generated in the cylinders to be controlled can be suppressed while an engine brake is sufficiently applied to reduce the rise of oil by the negative pressure.例文帳に追加

これにより、減速時に制御対象気筒の筒内圧を上昇させることができるので、エンジンブレーキを十分に効かせながらも、制御対象気筒の筒内に生じる負圧を抑制することができ、負圧によるオイル上がりを低減することができる。 - 特許庁

A brake control device includes solenoids SMFR 42, SMFL 44, which are capable of shutting a master cylinder 18 off from wheel cylinders 82, 84, and a front pump 110 communicated with their downstream sides.例文帳に追加

ブレーキ制御装置は、例えば前輪系統に対応して、マスタシリンダ18とホイルシリンダ82,84とを遮断状態とし得るソレノイドSMFR42、SMFL44、及び、これらの下流側に連通するフロントポンプ110を備える。 - 特許庁

To surely prevent the misfire of an engine and to improve the drivability of the engine in a controller of a cylinder injection type engine having a master bag for a brake assistor having a negative pressure chamber connected to an intake passage of the engine.例文帳に追加

エンジンの吸気通路と接続された負圧室を有するブレーキ倍力装置用のマスタバックをそなえた筒内噴射型エンジンの制御装置に関し、筒内噴射型エンジンにおいてエンジンの失火を確実に防止し、エンジンのドライバビリティを向上させる。 - 特許庁

The two pressure sensors detect the pressure of a master cylinder and at the same time similarly detect the failure in two pressure sensors for outputting an output voltage that increases non-linearly as the actual step-in stroke of the brake pedal increases.例文帳に追加

マスタシリンダ14の圧力を検出する二つの圧力センサ66及び68であって、ブレーキペダル12の実際の踏み込みストロークSpaの増大につれて非線形的に増大する出力電圧Vp1及びVp2を出力する二つの圧力センサの異常も同様に検出される。 - 特許庁

To provide a center valve type master cylinder capable of preventing a return delay in a piston at brake operation releasing time by a driver by sufficiently securing clearance between the piston and an annular support member for supporting a piston member being one constitutive element of a center valve mechanism.例文帳に追加

センタバルブ機構の一構成要素であるピン部材を支持する環状支持部材とピストンとの間の隙間を十分に確保して、運転手によるブレーキ操作解除時のピストンの戻り遅れを防止することができるセンタバルブ型マスタシリンダを提供すること。 - 特許庁

Since the parking actuator A is disposed on the opposite side of a wheel cylinder unit with respect to the brake shoe 32, the device can be avoided from being increased in size and complicated, and the degree of freedom of the layout of the parking actuator A is increased.例文帳に追加

パーキングアクチュエータAをブレーキシュー32に対してホイールシリンダユニットの反対側に配置したので、装置が大型化かつ複雑化するのを回避するとともに、パーキングアクチュエータAのレイアウトの自由度を増加させることができる。 - 特許庁

When the ignition key is inserted into the key cylinder, a solenoid 95 is energized to put a cam member 93 in movement to cause the lock member 91 to swing downward, and it is made practicable to unlock the parking brake device by pulling the manual unlock lever 82.例文帳に追加

イグニッションキーをキーシリンダに挿入すると、ソレノイド95が励磁してカム部材93を移動することでロック部材91が下方に揺動し、手動解除レバー82を引いて駐車ブレーキ装置を解除することが可能になる。 - 特許庁

In redundancy, the redundant pressure is applied to a terminal which can be accessed from the outside of the redundancy selector valve, the pressure is enhanced via a relay valve portion of the braking pressure modulator, and it is transferred to the wheel brake cylinder.例文帳に追加

冗長の場合に、冗長切換え弁の外部からアクセス可能な端子に冗長圧力が加えられ、それからこの圧力は、ブレーキ圧力変調器のリレー弁部分を介して増強され、かつ車輪ブレーキシリンダに転送される。 - 特許庁

An input piston (82) and a pressure piston (83) are supported in a cylinder (81) to be moved freely along the axial direction, a part of the input piston (82) is fitted into the pressure piston (83) and a brake pedal (14) is coupled to the input piston (82).例文帳に追加

シリンダ(81)内に入力ピストン(82)と加圧ピストン(83)とを軸方向に沿って移動自在に支持するとともに入力ピストン(82)の一部を加圧ピストン(83)に嵌合し、また入力ピストン(82)にブレーキペダル(14)を連結する。 - 特許庁

As a solenoid control valve 24 and pressure reducing solenoids 44, 50 are repeatedly opened and closed at predetermined time intervals, all of hydraulic pressure passages in a hydraulic brake device are surely evacuated by a master cylinder 16 and evacuating pumps 2 mounted in the ports of wheel cylinders 42, 48.例文帳に追加

電磁制御弁24及び減圧ソレノイド44、50をそれぞれ所定の時間間隔で繰り返し開閉させながら、マスタシリンダ16及びホイルシリンダ42、48のポートに取り付けた真空引き用ポンプ2で液圧ブレーキ装置内の全ての液圧通路を確実に真空引きする。 - 特許庁

When the input rod integrally having first and second pistons engaging with first and second cylinders disposed in a cylinder body is moved backward, working fluid is supplied to first and second brake systems from first and second hydraulic pressure chambers in rear parts of the first and second cylinders than the first and second pistons.例文帳に追加

シリンダボディに設けられた第1、第2シリンダに夫々嵌合する第1、第2ピストンが一体的に設けられた入力ロッドが後方に移動されると、第1、第2シリンダの第1、第2ピストンより後方部分の第1、第2液圧室から作動液が第1、第2ブレーキ系統に供給される。 - 特許庁

To provide a braking force control device for the vehicle accurately operating the final target deceleration according to braking request of a driver and preventing increase of a braking distance even if a back surface supplement is generated in a master cylinder by operation of a brake operation element.例文帳に追加

ブレーキ操作子の操作によりマスタシリンダ内で背面補給が発生しても、運転者の制動要求に応じた最終目標減速度を正確に演算することができるとともに、制動距離の増大を防止することができる車両の制動力制御装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

In a state in which working fluid is supplied from a master cylinder to a stroke simulator by operating a brake pedal by a driver, supply current to a solenoid of the simulator control valve is turned OFF (S16) to shut the working fluid up in the stroke simulator.例文帳に追加

運転者によってブレーキペダルが操作されることによってマスタシリンダからストロークシミュレータに作動液が供給された状態で、シミュレータ制御弁のソレノイドへの供給電流がOFFとされて(S16)、ストロークシミュレータに作動液が閉じ込められる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS