1016万例文収録!

「Right-Back」に関連した英語例文の一覧と使い方(40ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Right-Backの意味・解説 > Right-Backに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Right-Backの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1986



例文

The liquid crystal display apparatus (display apparatus) 10 is provided with a liquid crystal display panel 12 having a rectangular panel part 21 and a back right 11 having a mounting surface for mounting the liquid crystal display panel 12 and the rib 32 for regulating the intra-surface direction position of the display panel by projecting from the mounting surface on the outer edge part of the mounting surface.例文帳に追加

液晶表示装置(表示装置)10は、長方形状のパネル部21を有する液晶表示パネル12と、液晶表示パネル12を搭載する搭載面と搭載面の外縁部で搭載面より突出して表示パネルの面内方向位置を規定するリブ32とを有するバックライト11とを備える。 - 特許庁

At this time, reteaching is urged when surface and back directions of the wafer held by the hand 12 cross with each other in a specified angular area near right angles with a direction of rotating central axis of a third axis wave gear decelerator and when rotating speed of an input rotation axis of the third axis wave gear decelerator is a value easy to cause resonance on the wafer.例文帳に追加

このとき、ハンド12により 把持されるウエハの表裏方向が第3軸の波動歯車減速装置の回転中心軸線の方向と直角に近い所定の角度範囲で交差する場合で、且つ第3軸の波動歯車減速装置の入力回転軸の回転速度がウエハに共振を起こし易い値であったとき、再ティーチングするように促す。 - 特許庁

A side-region operation allowing range 16c selected when the revolving position of a revolving frame is in the right or left side region of the vehicle 1 and at least either of the outriggers in the front and back contributing to the safety of the side region has a projection width below a given one, is set with a working platform height limiting line P.例文帳に追加

旋回台の旋回位置が車両1の右または左側方領域にあり且つ当該側方領域の安定性確保に寄与する前後のアウトリガの少なくともひとつが所定の張り出し幅未満であるときに選択される側方領域作動許容範囲16cを、作業台高さ制限線Pを備えたものとして設定する。 - 特許庁

The wall surface panel 2 is roughly rectangular, it has expansion ribs 2a protruded in the same plane at both of a right and a left edge end parts, and it has reinforcement ribs 2b vertically continuous on the back surface side, and connection metals 4 protruded on the reinforcement ribs 2b to be connected to filling reinforcement members placed in the filling layer 1.例文帳に追加

壁面パネル2は略矩形板状をなし、左右両縁端部に同一平面内に突出する拡巾リブ2aを有し、かつ背面側に上下方向に連続する補強リブ2bと、この補強リブ2bに突設され、盛り土層1内に布設された盛り土補強材3に連結される連結金具4を有する。 - 特許庁

例文

Translucent window holes 13, 21 are provided in right and left directions on the front surface of shelf panels 6a, 6b of a display rack 1 and a plane emitting sheet 16 energized to emit light is provided on the back surface of the translucent window holes 13, 21 in a way that it is exposed on the front surface of the translucent window holes 13, 21.例文帳に追加

商品陳列棚1における棚板6a、6bの前面に、左右方向に向かって透光窓孔13、21を設けるとともに、この透光窓孔13、21の裏面に、電圧を印加することにより発光する面発光シート16を、透光窓孔13、21の前面に露呈するようにして設ける。 - 特許庁


例文

The flexible connecting member 15 for connecting the back faces of left and right fastener stringers 2, 102 is disposed in a fastener element side position close to fixing implements 3, 103, 203 to which the force is not directly transmitted when the tearing force is applied to the articles 6, 106 mounted with the slide fasteners 1, 101, 201 and the slider 4 abuts on the fixing implements 3, 103, 203.例文帳に追加

スライドファスナー(1,101,201) を装着した物品であって、物品(6,106) に引裂き力が加わり、スライダー(4) が止具(3,103,203) に当設するとき、その力がスライダー4)に直接伝達されない止具(3,103,203) に近接するファスナーエレメント側の位置に、左右のファスナーストリンガー(2,102) の裏面間を連結する可撓性ある連結部材(15)を配している。 - 特許庁

In a throwaway diaper 1, anterior and posterior waists 6 and 7 are provided on the right and left sides of the inside of a crotch area 8 and expandable cuffs 10 extending in the longitudinal direction of the crotch area 8 are provided, the cuffs are folded back to the inside of the diaper 1 in an intermediate section 20 outwardly extending from a fixed side edge 17 at least in the crotch area 8.例文帳に追加

使い捨ておむつ1において、その股下域8内面の左右両側に前後身頃6,7および股下域8の長手方向に延在する伸縮性カフ10を設け、そのカフを少なくとも股下域8において、固定側縁部17から外方へ延出する中間部20でおむつ1の内面側に折り返す。 - 特許庁

After a right rear seat 4 is stored forward so as to expand a luggage room BR, a seat cushion 51 is rotated forward around its front end part in such a state that a seat back 53 of a left rear seat 5 is tilted forward, so that a seat rear switch 13 arranged in a floor 1 of a vehicle AM and abutting against the seat cushion 51 is changed from ON to OFF condition.例文帳に追加

荷室BRを拡大するために、右後部席4を前方に格納した後、左後部席5のシートバック53を前倒しした状態で、シートクッション51をその前端部を中心に前方に回動させると、車両AMのフロア1に設置され、シートクッション51と当接状態にあったシート後部スイッチ13がオン状態からオフ状態となる。 - 特許庁

In a bogie for a railway rolling stock wherein a pair of side beams 1 are placed in the right and left and a pair of transverse beams 6 are placed in the front and back to secure the pair of side beams 1 in a position not to interfere with a wheel, a torsion bar 2 of an anti-rolling device to be disposed therein is installed in the transverse beam 6.例文帳に追加

左右に配置された側梁1と、車輪と干渉しない位置で前記左右の側梁1を固定すべく前後に配置された2本の横梁6を備えた鉄道車両用台車において、鉄道車両用台車に設置するアンチローリング装置のねじり棒2を、前記横梁6の内部に内装した構成である。 - 特許庁

例文

A front side portion of a spring material 71 for supporting a cushion material 62 of the seat 3 is mounted to the front side portion of the seat frame 51 and the rear side portion of the spring material 71 is not moved at a position below the back rest seat 2 and is mounted to a rear side spring mounting member 72 in a right/left direction respectively.例文帳に追加

座席シート3の座席フレーム51を車体側またはスライドレール5の固定フレーム46に対して前後移動自在に取付け、前記座席フレーム51は車体が受けた衝撃により作動するプリテンショナ装置10により前記背凭シート2を残して後方移動するように構成する。 - 特許庁

例文

The flexible box is composed by forming a blind box body composed of a bottom part and a side wall part with a flexible sheet material and connecting a suspending belt piece with a locking member at the upper end edge of the respective side wall parts, left and right suspending belt pieces are attached to the suspending frame and front and back suspending belt pieces are attached to both frames.例文帳に追加

フレキシブルボックスは、柔軟シート材で底部と側壁部とからなる有底のボックス本体を形成し、各側壁部の上端縁に係止部材を有する懸架用帯片を連設してなり、左右の懸架用帯片は懸架用フレームに係着し、前後の懸架用帯片は両方のフレームに係着して取り付ける。 - 特許庁

The furniture for housing comprises a pair of supports arranged apart from each other right and left, one or more shelf boards having object placing surfaces and supported on the supports, two or more protrusive parts apart from each other and projecting inward from the supports and the back members datachably set by being inserted into a gap formed in a space among the protrusive parts.例文帳に追加

左右に離間して配置した1対の支持体と、物品載置面を有し、前記支持体に支持される1枚以上の棚板と、前記支持体から互いに偏位させて内方に突出させた2以上の突出部と、これら突出部間に生じる隙間に嵌め込むことにより取り外し可能に装着される背部材とを備えたものとした。 - 特許庁

Especially, by forming the concave line parts 8 and 8 as the uncontacted parts with the fishline m at the right and left of the convex line part 7, the contact or the convex line part 1 with the fishline m at the center of the back surface of the line-binding part 6 is made certain by aggressively excluding the positions capable of contacting with the fishline m except the convex line part 7.例文帳に追加

特に、上記の凸条部7の左右に、釣り糸mに対する非当接部として凹条部8,8を形成することにより、凸条部7以外に釣り糸mと接触可能なものを積極的に排除し、糸結び部6の背面中央において、凸条部7と釣り糸mとの接触を確実なものとした。 - 特許庁

Submergence sensors 9 are disposed in a body of the starter 10, or at corner positions where the submergence sensors are not adjacent to each other on the side of a hexahedron, of respective corner positions forming the hexahedron at up and down, right and left, and front and back parts of a space surrounding with intervals the power supply system components related to the starter 10 and starting of the starter 10.例文帳に追加

水没センサ9をスタータ10の本体内部、或いはスタータ10およびスタータ10の始動に係わる電源供給系統部品を囲む空間の上下、左右、前後にそれぞれ間隔を有して囲む六面体を構成する各コーナー位置のうち、前記した六面体の辺上において水没センサが互いに隣り合わない関係となるコーナー位置に水没センサを配設する。 - 特許庁

To provide a guide catheter for a diagnostic treatment capable of transforming a curved shape of an end part under an operator's hand to fit on an aortic diameter or treated area and being used for both right and left coronary arteries, which does not require the guide catheter to be exchanged, has excellent back-ups and secures an excellent operationality.例文帳に追加

先端部の湾曲形状を大動脈径や治療位置に合わせて手元で変形可能であり、1本のガイドカテーテルで右冠動脈用にも左冠動脈用にも使用することができ、これにより、ガイドカテーテルの交換を不要とし、良好なバックアップを得るとともに良好な操作性を確保した診断治療用ガイドカテーテルを提供する。 - 特許庁

One of the pair of left and right air bags 15, 16 mounted on the backrest 4 is expanded herewith, and the other is half-expanded in order to hold the upper body of the user inclined, and the massage form is mounted on the control means 31 for operating the massage mechanism 14 under holding the inclined status and massaging the back.例文帳に追加

以て、背もたれ4に設けた左右一対のエアバッグ15・16のうち、いずれか一方を膨張させ、他方を半膨張状態にして使用者の上半身を斜めに保持し、斜めの保持状態でマッサージ機構14を作動させて背中をマッサージするためのマッサージ態様を制御手段31に設ける。 - 特許庁

When the mobile 1 approaches a radio beacon 3, the beacon 3 transmits data to the mobile 1, the mobile 1 detects the travel position not only in the back and forth direction to the traveling direction of the mobile 1 but also in the left and right direction to the traveling direction based on the received data.例文帳に追加

自律移動体1が無線標識3に接近すると、無線標識3から自律移動体1に対してデータが送信され、自律移動体1は受信したデータをもとに、自律移動体1の進行方向に対して前後方向のみならず、進行方向に対して左右方向の走行位置を検知するようにしている。 - 特許庁

The air bags are provided at a position of user's thigh part, right and left shoulders or backside when he/she lies on his/her back on the base mat.例文帳に追加

空気袋は、ベースマット上に仰臥した身体背面の大腿部、左右肩部、叉は臀部に対応して設けられており、制御装置は、複数の空気袋が人体の呼吸周期のうち呼気相において呼気動作に対応して身体を屈曲させるように、大腿部、左右肩部、叉は臀部のいずれか一つ叉は複数の空気袋を選択的に給排気制御する。 - 特許庁

Thus, the spacer protrusions 5 and 6 are positioned on a straight line L dividing a fingerprint reading surface 9 of a fingerprint sensor 8 back and forth(vertically in a figure 1), and arranged at the right and left positions of the fingerprint reading surface 9, so that when the root of the nail is aligned to those positions, the finger can be positioned in the length direction.例文帳に追加

このため、スペーサ突起5,6は、指紋センサ8の指紋読み取り面9を前後(図1における上下方向)に2分割する直線L上の位置で、かつ、指紋読み取り面9の左右の位置に配置されており、ここに爪の付け根を合わせることで、指を長さ方向に位置決めできるようになっている。 - 特許庁

This air conditioner mount includes a cylindrical support 10, the corner bracket 20 mounted slidably along the height direction to the support 10, a horizontal frame 40 mounted on a supporting portion 31 projecting inward to the right and left, of the corner bracket 20, and a vertical frame 50 mounted on a supporting portion projecting inward to the back and forth, of the corner bracket 20.例文帳に追加

筒状の支柱10と、支柱10に対し高さ方向に沿ってスライド自在に取り付けられるコーナブラケット20と、コーナブラケット20の左右内向きに突出する支持部31に取り付けられる横フレーム40と、コーナブラケット20の前後内向きに突出する支持部に取り付けられる縦フレーム50とを備えている。 - 特許庁

The massage mechanism is provided with a mass fixing means 10 for releasing a vibration-suppressing function of a dynamic damper 6 at a seat provided with the dynamic damper 6 suppressing right/left vibration, and provided with a protrusion 13 for pressurizing the back surface part of a seated person at the backrest part of the seat.例文帳に追加

本発明に係るマッサージ機構は、左右振動を抑制するダイナミックダンパ6を具えたシートにおいて、前記ダイナミックダンパ6の振動抑制機能を解除するマス固定手段10を設けるとともに、前記シートの背もたれ部に、着席者の背面部を押圧する突起13を設けることを特徴とする。 - 特許庁

When predetermined operation for performing personal recognition by collating information on a vein pattern on the back of hand with information on fingerprints of fingers is performed on the operating panel 104 of the present image forming apparatus (S31;Y), ID inputting is prompted to an operator (S32) and when a right ID is input (S33;Y), the image forming apparatus is shifted into high-security mode.例文帳に追加

本画像形成装置の操作パネル104において、手の甲の静脈パターンと指の指紋に関する情報を照合して個人認識を行うための所定の操作が行われた場合(S31;Y)、オペレータに対してID入力を促し(S32)、正しいIDが入力されたならば(S33;Y)、該モードに入る。 - 特許庁

The paired shoulder belts 1 having the elastic members 5 held rather closer to the fitting part are attached to the upper end parts of a pair of right and left connectors 7 of the fittings 4 mounted on the upper part of the back applied part 3 of the school satchel body 2 with the fitting part of the shoulder belt 1 directed upward from the school satchel body 2.例文帳に追加

さらに、ランドセル本体2の背当て部3の上部に設けた取付具4の左右一対の連結体7の上端部に、弾性部材5を取付部寄りに保持した一対の肩掛けベルト1を、この肩掛けベルト1の取付部がランドセル本体2から上方に向いた状態で取り付けたものとしている。 - 特許庁

By moving a carriage 41 arranged with a clamp device 23 (23A, 23B) in the left/right direction (X direction) with a carriage base 35 and the carriage base 35 in the back/forth direction (Y direction), a work W clamped to the clamp device 23 is positioned to a working part K of a plate working machine, working is conducted.例文帳に追加

クランプ装置23を備えたキャレッジ41をキャレッジベース35で左右方向(X方向)に移動せしめると共にキャレッジベース35を前後方向(Y方向)に移動せしめることにより、クランプ装置23にクランプしたワークWを板材加工機の加工部Kに位置決めして加工が行われる。 - 特許庁

There are some taxi companies that hire people who have a right to take a Class II driver license (who took Class I driver license three years ago or before) as aspiring drivers and have them obtain a Class II driver license (many of the major taxi companies in Tokyo run a driving school as a group company, which can offer training to obtain a Class II driver license), but the people are usually tied to the company for a few years (most of the time, the aspiring drivers are supposed to agree to a contract saying "if he/she quits the company before the training period is over, he/she must pay back the cost for obtaining the license." before they were employed, but this is not legally binding). 例文帳に追加

二種免許の取得資格がある者(普通第一種運転免許を3年以上取得している者)を教習生として雇い、二種免許を取得させる事業者もあるが(都内の大手タクシー会社では、グループに自動車教習所を持っている場合が多く、ここで二種免許取得のための教習が可能)、その場合数年(おおむね1~2年)の拘束期間が発生する(この期間を終える前に退職した場合、取得費用を返還しなければならないという契約で雇用されている場合が多い。ただし、法的な拘束力はない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I believe that in the work of examining or implementing the financial administration, it is generally important to turn to what a wide range of external experts have to say. From such a standpoint, I did say that he was "one of them," so to speak, as he was among the group of economic and financial experts back in - if my memory serves me right - fiscal year 2002, when the non-performing loan problem was posing a serious challenge, and I am aware that Mr. Kimura was appointed to serve as an advisor to the FSA. 例文帳に追加

金融行政の検討、遂行に当たり、外部の識者の意見を幅広く参考にすることは、一般的に重要であると考えておりますが、そういった観点から不良債権問題が大きな課題となっていた平成14年度当時だと思いますが、経済・金融についての有識者の1人として「One of them」ということを言いましたが、木村氏は当局の顧問として選任されたものと承知をいたしております。 - 金融庁

After having to spend one year and 10 months away from public office, I had the honor of coming back to politics as a member of an opposition party, the PNP, and then we had the change of administration. It was a reflection of my conviction that I decided to create the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team right after the Money Lending Business Act was amended – the conviction, which I gained after having experienced all those things, that I am now able to hear properly how each one of the ordinary citizens is faring or to feel the pain that each one of them is going through. I humbly think that this is my mission, or my way as a politician. 例文帳に追加

1年10カ月の浪人の後、野党の国民新党ということで上げていただいて、政権交代したわけでございますから、そういったことを含めて、やはりきちっと一人一人の生活者の寝音が聞こえる、あるいは苦しみが分かる、そういった意味を込めて、実は改正した後すぐ、この改正貸金業法フォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、それも私の中では、虫の目と鳥の目と申しましたけれども、そういった意味でも、自画自賛と言ったらおしかりいただきますけれども、私の一つの政治家としてのテーゼ、やり方だと、ささやかに思っております。 - 金融庁

The frame area, which touch the curving inside surface, is prepared with curved surface having a curvature for close touch with the curving inside surface, allowing adjustment of the one frame against another frame not only to position up/down and front/back, but also to incline left/right.例文帳に追加

下側フレームの軸穴と上側フレームの軸穴との間には、当該軸穴の内径よりも大きな外径を有し、かつ、凸状又は凹状に湾曲した内側面を有する座金が配置されており、この湾曲した内側面と接触するフレーム部分には、この湾曲面と密接して接し得る曲率を有した湾曲面が形成されており、これによって、一方のフレームに対する他方のフレームの位置が上下方向と前後方向だけでなく、左右に傾く方向にも調節可能になっている。 - 特許庁

The diverging portion of these ducts are provided with a gate for supplying cool air blown from the fan to the upper face duct with the amount being controlled, and a guide for guiding cool air from the gate toward the ducts at the left and the right back faces.例文帳に追加

冷蔵室用冷却器を冷蔵室の背面上部に設け、冷蔵室用冷気循環送風機はその上方に設け、送風機からの冷気を冷蔵室へ分配する冷気分配ダクトは冷蔵室の上面ダクトと背面ダクトとを有し、この両ダクトの分岐部分には、送風機から送られる冷気が上面ダクトへ制限した量として供給されるゲート部と、ゲート部から左右の背面ダクトへ向けて冷気を案内するガイド部を設けたこと。 - 特許庁

The head restraint frame 18 is fixedly connected to the frame top 12 of a main back frame 11 and left and right ornament brackets 20 and 21 are arranged on the frame top 12 of the frame 11 on both sides of the frame 18 to be fixedly connected to the frame top 12 and the frame sides 19 and 19 of the frame 18.例文帳に追加

ヘッド・レストレイント・フレーム18が、メイン・バック・フレーム11のフレーム・トップ12に固定的に結合され、そして、左右のオーナメント・ブラケット20,21が、そのヘッド・レストレイント・フレーム18の両側でそのメイン・バック・フレーム11のそのフレーム・トップ12上に配置されてそのフレーム・トップ12とそのヘッド・レストレイント・フレーム18のフレーム・サイド19,19とに固定的に結合される。 - 特許庁

A steering handle 6 is arranged at a back of the machine body, and the rearmost driving rear wheels 2a of the left and right driving and traveling apparatuses 2 are lifted in a manner linked with the turning operation of the machine body.例文帳に追加

左右前輪3と左右各々複数個の駆動後輪2aを装備した左右駆動走行装置2を設け、左右各々複数個の駆動後輪2aが接地した状態で左右駆動走行装置2を上下移動自在に設けた苗移植機とし、更には、機体側面視で左右駆動走行装置2の複数個の駆動後輪2aの略中間位置に苗植付装置5の苗植付具42にて圃場に苗を移植する構成とし、また、機体後部に操縦ハンドル6を設けると共に、機体の旋回操作に連繋して、左右駆動走行装置2の最後部の駆動後輪2aを上昇させる構成とした。 - 特許庁

Article 12 When advertising terms and conditions for selling Designated Goods or Designated Rights or for offering Designated Services through Mail Order Sales, a seller or a Service Provider may not make an indication of the performance of the goods or the contents of the right or the service, the special provisions on the taking back or returning of the goods or rights after the delivery of the goods or the transfer of the rights, or other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry with respect to Mail Order Sales that differs vastly from the truth or misleads people into believing that it is vastly better or more advantageous than it is in reality. 例文帳に追加

第十二条 販売業者又は役務提供事業者は、通信販売をする場合の指定商品若しくは指定権利の販売条件又は指定役務の提供条件について広告をするときは、当該商品の性能又は当該権利若しくは当該役務の内容、当該商品の引渡し又は当該権利の移転後におけるその引取り又はその返還についての特約その他の経済産業省令で定める事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Michodai (a nobleman's room for living or sleeping) (御帳台) is a name of zashiki (room or place floored with tatami mats) at the back of the omashi (or gyoza, a room or a seat for a nobleman) in the main building of a residence. It looks like a micho (a curtain or hangings for a nobleman, or a nobleman's room) before the gods.' 'This is commonly called nando (storeroom) -gamae. Because furniture is placed in a storeroom, it is also written as micho-dai (御調). But micho-dai (御帳台) is the right word.' 'In addition, chodai is placed one step higher. I think that nurigome (room with plastering a wall) means chodai. Chodai is an owner's bedroom next to a storeroom to place tools. Moreover, since chodai is a bedroom, it is coated tightly by plastered walls for precaution.' 'It is wrong that michodai is a place in where armed samurai are hidden. It simply means a storeroom itself. Whether or not a warrior is hidden in the room depends on the owner's intentions. it is completely undetermined how to use or what to use it for.' 例文帳に追加

「御帳台の事。主殿の御座のうしろにある座敷の名なり。神前などの御帳のごとし」「これを俗に納戸構えというなり。納戸には調度を置く故、御調台とも書くなり。納戸には調度を置く故、御調台とも書くなり。されども、御帳台と書くを本とするなり」「また、帳台は一段高くするなり。按ずるに、塗篭めは帳台の事なり。帳台は、主人つねに寝る所にて、それにつづきて納戸あありて諸道具を納め置く。また帳台は、寝所なる故、用心の為に壁にて塗篭めるなり」「御帳台は用心のために武者を入れておくところなりというは非なり。ただ納戸の心なり。武者などを隠し置くべき事は、その主人の心によるべし。これ方式にてかくの如くするという事にてはなし」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, I heard from branch managers of Japanese banks in Beijing that their LDR is 110 percent, 90 percent or something like that, as they make more loans than the deposits that they have accepted in China. Seen from another angle, the Chinese economy is extremely hot now and, accordingly, Japanese companies that went to China have very high demand for financing. As it is also not easy for those Japanese companies to borrow money from Chinese banks right after they arrive in China, what they quite commonly do, naturally, is to do business with banks that they are familiar with back in Japan. I explained those circumstances to Premier Wen Jiabao. 例文帳に追加

ですから、どうしてもそこは、例えば北京でも各銀行の支店長さんにお話を聞かせていただいても、預貸率が110%だとか90%だとか、中国で集めた預金よりもたくさんの貸出をやっていると。逆に言うと、大変今、中国の経済は活発でございますから、日本から進出した企業も資金需要がそれほど旺盛であるということもございますし、また、日本から行ったばかりですぐ、ご存じのように、中国の銀行からお金を借りるというのは断ち割れもございませんから、やはり当然、日本の国内でなじんだ銀行さんと取引をさせていただくということがごく一般的でございまして、ぜひそのことを、そういった事情があるわけですから、温家宝総理にもそのことを申し上げました。 - 金融庁

A vehicle for both passenger and goods with a folding seat: whereby two rows of seats consisting of the second seat (42) and the third seat (50) in which a seat back (1, 43), which can be folded forward, is fixed on the top face of a seat cushion (2, 44) and is attached to the luggage compartment (40) in the rear of the driver's seat; wherein an entrance for getting in and out (48) is installed in the lateral direction of the second seat (42); wherein a rear wheel house (39) is attached to the rear of the third seat (50); wherein said third seat (50) is separated right and left into two parts (51, 52); wherein the first leg (8) supporting a seat cushion (2), which can be turned and moved in the direction of a car body panel and can be slid (11, 12) in the direction of a rear wheel house (39), is attached to a side portion of the reverse face of a seat cushion (2) of the part (52), on the side of the entrance for getting in and out (48), of the third seat; and wherein the second leg (24) which is free in folding and supporting a seat cushion (2) when someone is seated is attached to the other side portion of the reverse face. (See Figure 2 and 3) 例文帳に追加

運転室後方の荷物室(40)に、シートバック(1)、(43)がシートクッション(2)、(44)上面に前倒可能に取付けられたセカンドシート(42)とサードシート(50)からなる2列のシートが配設され、前記セカンドシート(42)側方に乗降口(48)が、前記サードシート(50)後方にリヤホイルハウス(39)が設けられている乗貨兼用車両において、前記サードシート(50)は左右に2分割(51、52)され、該サードシートの乗降口(48)側シート(52)のシートクッション(2)の裏面の一側部にはシートクッション(2)を車体壁側に回動可能(21)かつリヤホイルハウス(39)方向へスライド可能(11、12)に支持する第1脚(8)と、前記裏面の他側部には着座状態でシートクッション(2)を支持する起伏自在の第2脚(24)が設けられたことを特徴とする車両用折り畳みシートを備えた乗貨兼用車両。 - 特許庁

例文

The power is transmitted to driving sprockets 8 and 8 disposed on both left and right back sides of the engine 6 via the driving transmitting mechanism disposed bypassing the side of the engine 6.例文帳に追加

乗用管理機1の左右にクローラ式走行装置2・2を備え、左右前後方向に配置した車体フレーム3の間の後部にエンジン6を配置し、前部にミッションケース7を配置し、ミッションケース7の側方に、走行用HST42、旋回用HST43を配置して、管理機1本体の側方もしくは前方の少なくとも一方からメンテナンス可能とし、エンジン6より該エンジン6の側方を迂回して、後方へ突出するPTO軸10に動力を伝達する構成とすると共に、エンジン6の後左右両側に配置した駆動スプロケット8・8に、エンジン6の側方を迂回して配置した駆動伝達機構を介して動力を伝達するように構成した。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS