1016万例文収録!

「or ſo」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

or ſoの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39406



例文

This option allows you to specify another suffix, such as ``.b'' with -o.b or ``:obj'' with -o:obj and so forth.例文帳に追加

このオプションを使って別のサフィックスを指定することができる。 - XFree86

Bodhi means 'awake,' and sattva means 'a living person' so that it was freely translated into 'the living things' or 'humanity.' 例文帳に追加

bodhiは「覚」であり、sattvaは「生きている者」の意味で衆生とか有情と意訳された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

All Nyoin Kannon statues are basically seated statues or Hanka (half-lotus posture) statues so that standing statues are not seen. 例文帳に追加

如意輪観音像は、原則として全て坐像または半跏像で、立像はまず見かけない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(For funeral, Omodama (white or transparent), tassels (white); for Buddhist memorial service, Omodama (colored ones), tassels (colored tassels), and so on.) 例文帳に追加

(葬儀には、主珠(白又は透明)・房(白色)、法要には、主珠(色のある物)・房(色房)など) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Additionally, the world one goes to when he or she dies is the world of Buddha, so to be born in that world is to become a Buddha. 例文帳に追加

しかも、往生する世界は仏の世界であり、そこに生まれる事は成仏する事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Most samue are tied with a rubber cord or the like at the wrists and ankles so that dust will not enter. 例文帳に追加

袖口と足首の部分は埃やゴミが入らないよう、ゴム紐などで絞ってあるものが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shikishima means Yamato or Japan, so it literally means 'roads in Japan.' 例文帳に追加

敷島(しきしま)は大和あるいは日本を意味し、直訳すれば「日本の道」という意味になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because of so many different elements, the resemblance to or influence of the other works has been pointed out. 例文帳に追加

多くの要素を含んでいるため、他作品との類似性ないし他作品からの影響が指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However there is no evidence so far to prove whether Emperor Gokameyama was really Kakimon-in's son or not. 例文帳に追加

ただし、後亀山天皇が嘉喜門院の子であるか否かに関する確証は無いのが現状である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

May 20, 1689, it was said that, at the sight of Tsubo no ishibumi (stone monument) (or Tagajo hi, an old stone in Tagajo City, Miyagi Prefecture), shedding tears, Basho said, 'This is the travelers' reward, the joy of having lived so long. 例文帳に追加

5月4日 壺の碑(多賀城碑)を見て「行脚の一徳、存命の悦び、 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The book was discovered without its cover or its title page, so neither the name of the compiler nor the original title is known. 例文帳に追加

表紙が脱落し内題・外題が無く、編者・原書名ともに未詳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tanka has a style that expresses the author's identity so strongly that it is often called the first-person poetry or the self poetry. 例文帳に追加

一人称の詩形、私性の詩、と呼ばれるほど、作者の主体性が強い表現形式である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because Sone had been a local officer, Tango no jo (Secretary of Tango Province) for a long time, he was called "So-Tango" or "Sotan." 例文帳に追加

長く地方官である丹後掾であったことから曾丹後(そたんご)とも曾丹(そたん)とも称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is one deity in each of the first two generations, and there are two deities in each of the third or later generations, and so the total number of generations becomes seven. 例文帳に追加

最初の二代は一柱で一代、その後は二柱で一代と数えて七代とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takemikazuchi no kami is a god of war or the god of dagger so that the spirit is often compared to a dagger. 例文帳に追加

武甕槌大神は武神・剣神であるため、要石はしば剣にたとえられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Old takuan, that sits in the pickling crock too long, is simmered in dashi (Japanese broth made from bonito, dried sardines, kelp, or in combination) and soy sauce, and flavored by Togarashi (dried hot red chili pepper), and so on. 例文帳に追加

古沢庵漬けを出汁、醤油などで煮付け、唐辛子などで味付ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a so-called Insei (rule by the retired Emperor), thus it is also a kind of inkyo that emperor becomes an retired or cloistered emperor. 例文帳に追加

いわゆる院政であるが、天皇が上皇、または法皇となることも、一種の隠居と言える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Unlike Japanese martial arts, karate had no textbooks, so techniques were passed on by oral tradition or through practical teaching from masters to pupils. 例文帳に追加

日本武術とは異なり、空手には伝書はなく、口伝と実技のみで技が伝授された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The egg membrane will harden in fresh water so sea water or water even saltier than sea water is used. 例文帳に追加

卵殻が硬化するので、海水かそれ以上の濃度の塩水を使うこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji period it expanded again to Tokyo with the Ikutaryu school of so (koto, or Japanese zither) music, and it spread quickly. 例文帳に追加

明治以降には生田流系箏曲とともに東京にも再進出、急速に広まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is a sandwich with bifukatsu (deep-fried beef cutlet) or tonkatsu flavored with Worcester sauce and so on. 例文帳に追加

ビフカツや豚カツをウスターソース等で味付けし、サンドウィッチの具としたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The zakuro guchi made the inside very steamy and dark, so that users couldn't tell whether the bathwater was clean or not. 例文帳に追加

石榴口のために中は湯気がもうもうと立ちこめ、暗く、湯の清濁さえわからないようにしていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It mainly shoots cannonballs and stones so that it is considered to be a machine or weapon rather than Yumiya. 例文帳に追加

主に砲弾や石などを発射し、弓矢というよりは機械や兵器ともいえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are three general groups of musical instruments called 'Koto' in Japan: (1) (generally called 'Koto' or 'Kin'), (2) (generally called 'So') and (3) 和琴 (generally called 'Wagon'). 例文帳に追加

日本で「こと」と呼ばれる楽器は(1)琴、(2)箏、(3)和琴(わごん)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Each color has a different meaning, so that a blue maneki-neko is believed to bring 'academic achievement' or 'traffic safety,' and a pink one is believed to bring 'good luck in love' to the owner. 例文帳に追加

色によっても「学業向上」や「交通安全」(青)、「恋愛」(ピンク)など、意味が違う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Red was believed to be a color of protecting people from smallpox or measles, so a red maneki-neko referred to protection from infectious disease. 例文帳に追加

また、赤色は疱瘡や麻疹が嫌う色、といわれてきたため、赤い招き猫は病除けの意味を持つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is said that potatoes make you pass wind or make you fat, so women often hesitate before buying it. 例文帳に追加

ただし芋は屁が出やすい・太りやすいなどといわれるため、女性が買うのをためらうことも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though not so common nowadays, they also used to use bows and arrows or blow guns. 例文帳に追加

最近ではあまり見られなくなったが、古くは弓矢や吹き矢を使うこともあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When using a gotoku (three or four-legged kettle stand), bury it in 2-3 cm of ash so that it does not tilt even when an iron kettle is placed on it. 例文帳に追加

五徳を使う場合は、灰の中に2-3cmほど埋め、鉄瓶などを乗せても傾かないようにする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, usukuchi soy-sauce is used to season boiled food or soup so that the flavor of soup stock wouldn't be spoiled. 例文帳に追加

一方で煮物や吸い物の味付けには淡口を用い、出汁の風合いを壊さないよう調味する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this Puja ceremony, people float down the Ganges River various miniature boats made of leaves or flowers, loaded with candles, flowers, and so on. 例文帳に追加

木の葉や花で作った小船に、ろうそく、花を入れてガンジス川に流す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Musicians who play shamisen, so, or kokyu often play other instruments, but shakuhachi players usually play only shakuhachi. 例文帳に追加

三味線、箏、胡弓の奏者は兼任が多いが、尺八はそれのみを専門とする演奏家が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mainly during the Bunka era, he was active as a player of jiuta shamisen and so (or koto) and a composer. 例文帳に追加

文化(元号)年間を中心に地歌三味線、箏の演奏家、作曲家として活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The palm side (te-no-uchi) of the kotegashira is made of thin leather so that a player can hold a bamboo sword or a naginata. 例文帳に追加

竹刀や薙刀を握れるように、小手頭の掌側(手の内)は薄い革でできている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Being regarded as a children's festival, children help setting up bamboo trunks or collecting old Shimekazari and so on. 例文帳に追加

子供の祭りとされ、注連飾りなどの回収や組み立てなどを子供が行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and 4 sun in each direction or, 5 sun in each direction but the basic small target is 8 sun across so, size is by no means uniform. 例文帳に追加

では四寸四方、では五寸四方、(小笠原流)では八寸四方と、大きさは一様ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and 4 sun in each direction or, 5 sun in each direction but the basic small target is 8 sun across so, size is by no means uniform. 例文帳に追加

(約12cm-24cm)四方の木製板を竹棹に挟み、「埒」から1杖前後(約2.3m)離れた所に立てる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term "aiuchi" means to hit or strike each other at the same time in kendo (Japanese fencing) and so on. 例文帳に追加

相打ち(相討ち、相撃ち、あいうち)とは、剣道などで、双方が同時に相手を打突すること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Festivals under the theme of movie or industry (mandarin orange, Tairyo [good catch] matsuri festival and so on) are held. 例文帳に追加

映画や産業(みかん、大漁まつり、-など)などをテーマにしたものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The last year's omamori and hamaya, and so on, are dedicated to the shrine or temple to be burned. 例文帳に追加

昨年のお守りや破魔矢などは、このときに寺社に納めて焼いてもらう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Stir the contents so that the glue is not scorched, and filter them with gauze or others, after the glues have been dissolved completely. 例文帳に追加

焦げつかないようにかき混ぜ、十分に溶けた後、ガーゼなどで濾す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, it is said that, as soon as an emperor or nobles heard the song, they prayed so that no grave matter would occur. 例文帳に追加

そのため、天皇や貴族たちは鳴き声が聞こえるや、大事が起きないよう祈祷したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Short noodles with the length of ten centimeters or so, which does not use oil like Inaniwa somen. 例文帳に追加

長さ10センチメートル程度の短い麺で、稲庭素麺と同じく製造に油は用いない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although "koketsu" and "koju [or kuju]" are the synonyms of "kuden" in this meaning, they are not so much used these days. 例文帳に追加

同義語に口訣(こうけつ)、口授(くじゅ、こうじゅ)があるが、現代ではあまり使われない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In some rare cases, acrobatic performances (Tobikaeri (backward somersault), Hotokedaore (performance that represents death or falling unconscious), and so on) are performed in aggressive types of pieces. 例文帳に追加

稀に激しい曲ではアクロバテックな演技(飛び返りや仏倒れなど)もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One could go so far as to say that the presence or absence of such problems is dependent on the nature of the group leader. 例文帳に追加

極言すればリーダーの人間性いかんにかかっているといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zashiki (literally, sitting mat) is the place where (in the medieval times) the floor was covered with a mat or carpet so as to, literally, sit down. 例文帳に追加

座敷(ざしき)は、(中世においては)字義通り、座るために、褥(しとね)などを敷いたところ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, it is unnecessary to firmly stick to traditional ten-sho, rei-sho, kai-sho, gyo-sho or so-sho cerographic styles." 例文帳に追加

だから何時迄も従来の篆隷楷行草に固執する必要はないと云ふことになる」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, many street stall shops that specialize in oden, also serve ohagi (rice ball coated with sweetened red beans, soybean flour or sesame), so many customers will finish their meal with ohagi. 例文帳に追加

また、おでんの屋台にはおはぎがおいてあり、締めとしておはぎを食べる人も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Leave it for three days or so and when it gives off a sweet-and-sour smell, separate the water (bodaimoto sake mash) from the rice and steam the rice. 例文帳に追加

三日程度置き、甘酸っぱい香りがしてきたら、水(菩提酛)と米を分け、米を蒸す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS