1016万例文収録!

「"Financial Reform"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Financial Reform"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Financial Reform"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 39



例文

Although his financial reform wasn't very effective, cultural policy was developed. 例文帳に追加

財政改革にはあまり効果が無かったが、文化的には発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to the financial reform, Shorui-Awaremi-no-rei (ordinances of animal protection) is known to have been implemented during this era. 例文帳に追加

また、財政以外の改革では生類憐れみの令が知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigeyoshi NABESHIMA was frequently asked for advice by Naomasa as the Ukeyaku and worked on financial reform. 例文帳に追加

鍋島茂義は、請役として、直正からたびたび意見を求められ、財政改革に取り組んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, the Saionji Cabinet, which was promoting administrative and financial reform, refused to give in to this pressure. 例文帳に追加

これに対して行財政改革を進める西園寺内閣はこれを拒絶した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Japan presented its planned policies on financial supervision, as outlined in The Programme for Further Financial Reform, for the period of 2005 to 2006. 例文帳に追加

日本は、2005~2006年の金融監督の政策を金融改革プログラムに沿って説明した。 - 財務省


例文

The Japanese delegation welcomed the significant progress that Thailand has made in its economic and financial reform program. 例文帳に追加

日本政府代表団は、タイの経済・金融改革プログラムの目ざましい進展を歓迎した。 - 財務省

We will meet with regional Ministers this evening to discuss their reform efforts and regional economic integration including through financial reform and private sector growth. 例文帳に追加

我々は、今晩、この地域の大臣達と会合し、彼らの改革努力等について議論する。 - 財務省

The Second Saionji Cabinet began the administrative and financial reform because the ruling party (the Rikken Seiyu-kai Party) that formed the foundation of the cabinet won an absolute majority in the House of Representatives. 例文帳に追加

第2次西園寺内閣は基盤とする与党立憲政友会が衆議院で絶対多数を占めたこともあり、行財政改革に着手した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1857, fraud committed by an officer of Sakuraidani jinya (a regional government office of a detached land) caused a commotion and demands for drastic financial reform. 例文帳に追加

安政4年(1857年)、飛地陣屋である桜井谷陣屋の役人の不正が発端となり、抜本的な財政改革を要求する騒動が発生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the upcoming G20 Finance Ministers and Central Bank Governors' Meeting, financial reform will be one of the principal agendas. Please share your views on this with us once again. 例文帳に追加

G20財務相・中央銀行総裁会議がございますが、金融改革が柱の一つとなります。それについて、改めてご所感をお願いします。 - 金融庁

例文

We will implement the G-20 financial reform agenda and ensure a stronger financial system serves the needs of the real economy. 例文帳に追加

我々は,G20の金融改革アジェンダを実施し,実体経済のニーズにこたえる,より強固な金融システムを確保する。 - 財務省

He opposed the Seikanron (debate on subjugation of Korea), and submitted a written proposal to the Dajokan (cabinet) jointly with Toshimichi OKUBO on the promotion of local production industry and financial reform in October 1875. 例文帳に追加

征韓論には反対し、その後、殖産興業と財政改革という点から、明治8年(1875年)10月には、大久保利通と連名で財政についての意見書を太政官に提出したりしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards, he became a full-fledged scholar at around 30 and held the position of professor to hanko (domain school) of Hiji Domain, and in 1832 he was appointed as the chief retainer of Hiji Domain to carry out the domain's financial reform. 例文帳に追加

その後30歳前後には一人前の学者となり、日出藩の藩校の教授となり、1832年(天保3年)日出藩家老となり財政改革に行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under such circumstances, powerful domains called 'Yuhan,' such as Satsuma Domain and Choshu Domain, succeeded in financial reform and began to influence more and more in the political situation during the end of Edo period. 例文帳に追加

こうした中、薩摩藩や長州藩など「雄藩」と呼ばれる有力藩では財政改革に成功し、幕末期の政局で強い発言力を持つことになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Rikken Seiyukai led by Hirobumi ITO admitted the necessity of Japan's military expansion, they required a thorough administrative and financial reform, not increased land taxes, which Katsura was going to promote. 例文帳に追加

伊藤博文の立憲政友会は軍備増強の必要性は認めたものの、桂の進める地租増徴ではなく行財政改革の徹底を求めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This situation compelled the fifth Shogun Tsunayoshi TOKUGAWA to implement a financial reform, so he tried to do it by selecting Shigehide OGIWARA as kanjo bugyo (commissioner of finance) - incidentally, Tsunayoshi waved the banner of ideological ideas by adopting Confucianism into his politics. 例文帳に追加

5代将軍となった徳川綱吉は、儒教による理念的な政治思想を掲げつつも、財政改革の必要に迫られ、勘定奉行に荻原重秀を抜擢して解決を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the meantime, Masayoshi MATSUKATA, from Satsuma Domain, discontent with Okuma who would not carry out a radical financial reform, left the Ministry of the Treasury to take the position of Minister of Interior to replace Ito at the occasion of Sano's assumption of Minister of the Treasury. 例文帳に追加

一方、薩摩藩出身ながら抜本的な財政改革に踏み切らない大隈に不満を抱いていた大蔵大輔の松方正義は佐野の大蔵卿就任と同時に伊藤の後任の内務卿に転じて大蔵省を去った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In December last year, the Financial Services Agency (FSA) developed and released the "Program for Further Financial Reform - Japan's Challenge: Moving toward a Financial Services Nation, "which charted the course of its actions in the coming two years. 例文帳に追加

金融庁は、昨年 12月、今後2年間の金融行政の指針となる「金融改革プログラム-金融サービス立国への挑戦-」を策定・公表し、今後実行すべき改革の道筋を示した。 - 金融庁

1. In December of last year, the Financial Services Agency (FSA) developed and released the "Program for Further Financial Reform - Japan's challenge: Moving toward a Financial Services Nation -" which charted the course of its actions in the coming two years. 例文帳に追加

1. 金融庁は、昨年12月、今後2年間の金融行政の指針となる「金融改革 プログラム-金融サービス立国への挑戦-」を策定・公表し、今後実行すべき改革の道筋を示した。 - 金融庁

In line with the Program for Further Financial Reform, which was announced in 2004, a comprehensive and cross-sectoral legal framework for the protection of users was established in 2006 through the enactment of the Financial Instruments and Exchange Act 例文帳に追加

2004年の「金融改革プログラム」を受けて、2006年には、金融商品取引法の制定により、包括的・横断的な利用者保護法制が整備された - 金融庁

This conference was organized by the Asian Development Bank Institute (ADBI) and Japan Financial Services Agency (JFSA), as the fifth and final among the series of conferences on financial reform and regulation, and macroeconomic policy in Asia's emerging markets. 例文帳に追加

本コンファレンスは、ADBIおよび金融庁により、アジアの新興市場における金融改革、金融規制およびマクロ経済政策に関する一連のコンファレンスの第5回(最終回)として開催された。 - 金融庁

Hereafter, we will steadily implement the ''Program for Further Financial Reform''. By doing so, with the private sector's energy as the main driving force, we strive to create a financial system with high user satisfaction and high international reputation. 例文帳に追加

今後、「金融改革プログラム」を着実に実施することにより、「民」の活力を中心に、利用者満足度が高く、国際的にも高い評価が得られるような金融システムの実現を目指してまいりたい。 - 金融庁

We will continue to implement our previous commitments, including on the financial reform agenda to build a more resilient financial system and on ambitious structural reforms to lift growth.例文帳に追加

我々は、より強靭な金融システムを構築するための金融改革のアジェンダや、成長を引き上げるための野心的な構造改革を含む、我々のこれまでのコミットメントを引き続き実施する。 - 財務省

At the regional level, we will continue to enhance policy dialogues and regional cooperation activities, particularly in the areas of regional self-help and support mechanisms, international financial reform and short-term capital flows monitoring. 例文帳に追加

地域レベルでは、特に域内の自助・支援メカニズム、国際金融改革、及び短期資本フローの監視といった分野における政策対話や地域的取組の強化を継続していく。 - 財務省

We welcome the full implementation of the European Stabilization Mechanism and Facility, the EU decision to publicly release the results of ongoing tests on European banks, and the recent US financial reform bill. 例文帳に追加

我々は,欧州安定化メカニズム及び同ファシリティの完全な実施,欧州の銀行において現在実施されているストレス・テストの結果を公表するとのEUの決定,並びに最近の米国の金融改革法案を歓迎する。 - 財務省

In addition, since even a security firms called newcomers regards the option market whose scale is smaller compared with the field of stocks or investment trust and bonds not as targets but as attached matters, the effect of financial reform is not exerted.例文帳に追加

また新規参入といわれる証券会社でも株式や投信債券といった分野に較べ市場規模の小さいオプション市場はターゲットとしてでなく付属の物としてとらえているため、金融改革の効果が及ばないでいる。 - 特許庁

The U.S. says in its financial reform act, etc. that it will no longer use taxpayers' money. Given the current condition of the U.S. economy, however, many people still suspect that at the end of the day, it will likely become necessary to spend taxpayers' money. Seeing as you have just visited the U.S., what was your impression in this regard? 例文帳に追加

アメリカは公的資金を使わないと、銀行改革法等の中で言っておりますよね。アメリカの経済の実態からして、それって、何か最後は公的資金要るのではないかというふうに見る人が多いのですけれども、この間アメリカにいらっしゃって、そこら辺はどうだったのでしょうか。 - 金融庁

We welcome the publication of the traffic lights scoreboard to track progress in the implementation of all our financial reform recommendations and pledge to take all necessary actions to make progress in the areas where difficulties in policy development or implementation have been identified. 例文帳に追加

我々は,我々の金融改革に関するすべての提言の実施における進ちょくを補捉する信号表スコアボードの公表を歓迎し,政策の策定又は実施における困難が判明した分野での進ちょくのために必要なすべての行動をとることを誓う。 - 財務省

In response, the “2007 Basic Policy for Economic and Financial Reformapproved by the Cabinet in June 2007 was added with the plan that, by the end of FY2007, the Financial Services Agency would develop the “Plan for Strengthening the Competitiveness of Japan's Financial and Capital Marketsas one of the reforms for globalization and that the entire government would unite in the implementation.例文帳に追加

これを受けて、2007年6月に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2007」には、グローバル化に向けた改革の一つとして、「金融・資本市場競争力強化プラン」を2007年度内を目途に金融庁が取りまとめ、政府一体となって推進することが盛り込まれた。 - 経済産業省

That cabinet disapproved of the administrative and financial reform plan, which was made by Yoshihito OKUDA, the Director-General of the Cabinet Legislation Bureau, and made him resign; Ito and other members of the Seiyu party were enraged by that and attacked the cabinet, which led to such a critical situation as the Constitution of the Empire of Japan might be abandoned (from Katsura's letter to Aritomo YAMAGATA on May 19 ('Aritomo YAMAGATA monjo' [written materials]). 例文帳に追加

だが、親政友会の奥田義人法制局長官による行財政改革案を葬って辞任に追い込んだことが伊藤を含めた政友会の怒りを買って内閣を攻撃し、一時は大日本帝国憲法の停止を検討する程(5月19日山縣有朋宛の桂書簡(「山縣有朋文書」))の危機的状況を迎えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I had been refraining from following up on this question due to the recent Cabinet reshuffling: you responded to our question the other day that there are no minutes relating to the license of the Incubator Bank of Japan in the days of the Program for Further Financial Reform. May I confirm that the meetings back then were not held pursuant to laws, given that the minutes do not exist? 例文帳に追加

この間ちょっと組閣があったので継続してお聞きすることを控えていたのですけれども、先だってお聞きした日本振興銀行の免許(に関する)金融改革プログラムの当時の議事録はないというお話なのですが、確認なのですが、議事録がないということは、そのときの会議は法律に基づいた会議ではなかったということですよね。 - 金融庁

Japan has adopted a single-business scheme in which banks are exclusively engaged in banking business, insurance companies in insurance business, and securities firms in securities business.However, with the lifting of the ban on the mutual business entries through subsidiaries in respective business fields as a result of the financial reform in 1993, the lifting of the ban on financial holding companies and the development of regulations concerning subsidiaries by the Financial System Reform Law in 1998, the present financial system in Japan is undergoing conglomeritization and other new developments. 例文帳に追加

我が国では、銀行は銀行業、保険会社は保険業、証券会社は証券業にそれぞれ従事するという専業主義がとられてきたが、平成5年の金融制度改革による業態別子会社での相互参入の解禁や、平成10年の金融持株会社の解禁、金融システム改革法による子会社規定の整備等を通じ、現在の我が国金融においては、コングロマリット化の進展等の新たな展開を示している状況にある。 - 金融庁

First comprehensive fact finding survey of hedge funds was conduced in 2005 Based on theProgram for Further Financial Reform (December 2004)’, the FSA conducted its first comprehensive fact finding survey of hedge funds, covering 1,251 financial institutions and issued the report titledSummary of Hedge Fund Survey Results and the Discussion Pointson December 2005.This report covered investment, distribution and arrangement activities by financial institutions in Japan over last five years as of the end of March 2005. 例文帳に追加

金融改革プログラム(2004年12月24日)に基づき、我が国の金融機関によるヘッジファンドへの投資状況、過去5年間に亘る設定及び販売状況の調査を1,251社に対し実施し、その結果を12月に報告書(「ヘッジファンド調査の概要とヘッジファンドをめぐる論点」)を公表した。主な調査結果としては、幅広い金融機関がヘッジファンドに投資していること、日本で販売されている多くのヘッジファンドは外国籍であること、個人に対する販売割合が増加していることが確認された。 - 金融庁

I am interested in hearing a little more detail about your upcoming visit to the U.S. You have just made a general statement on the U.S.'s financial reform, arguably the first such reform in 80 years, but I would like you to be a little more specific, delving deeper into what the reform is about. Is the U.S.'s financial regulatory reform highly effective or is it insufficient – what is your own view? 例文帳に追加

アメリカに訪問されるという件についてもう少しちょっと詳しくお話を聞きたいのですけれども、アメリカの金融改革、80年ぶりの改革というもの、これは先ほど一般論的なお話はされましたが、もう少し具体的に改革の内容に立ち入って、大臣はアメリカの金融規制改革というものは非常に有効なものなのか、それとも不十分なものなのか、どのように大臣としてはご覧になっていらっしゃるのか。 - 金融庁

I have a request regarding the work schedule of the Program for Further Financial Reform, which was published a number of times. Work in the stage dated November 29, 2002 involved the acceleration of banking license approvals. It is not impossible to interpret acceleration in this context as pressure being applied to give approvals quickly, rather than executing the conventional approval procedures and checks. Please investigate why this happened. 例文帳に追加

大臣、その点でお願いなのですけれども、金融改革プログラムというのは、作業工程表の公表というのが何度かあったのですが、2002年11月29日段階だと思います。その段階で銀行免許認可の迅速化というのが入っているのです。この迅速化というのは、今までのような認可の手順とチェックではなくて、手っ取り早く早く認可しろというプレッシャーにもとれないわけではないので、ここらあたり、どうしてそうなったのかお調べいただきたいというのと、 - 金融庁

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions. 例文帳に追加

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。 - 金融庁

On the topic of the Incubator Bank of Japan, a conference was established to prepare a financial reform program under (former) Minister Mr. Takenaka at the time when the Incubator Bank of Japan was given approval, and Mr. Kimura was one of several members of this conference. None of the meetings have been disclosed to the public. In these closed meetings, the topic of creating a new bank dedicated to SMEs had come up in discussions in the context of the program, and then, consequently, such a bank emerged. While Seven Bank existed before that, the FSA had established extremely tough guidelines for businesses in other industries to enter the banking business. However, from what I remember, not much work was done to establish proper guidelines for creating a completely different type of bank. 例文帳に追加

すみません、振興銀行なのですけれども、振興銀行を認可した当時は、たしか竹中(元)大臣で、その下に金融改革プログラムを作る会議か何かを設置して、委員の人、数人でそれをやった会議の中に木村剛さんが入っていて、その会議が一切非公開だったのですよね。非公開の中で、そのプログラムの中に中小企業専門の銀行を新設するみたいな話が出て、それがポッと、結果的には出てきたわけです。その前にあったのはセブン銀行、さっき大臣がおっしゃったように、そういう銀行だったのですが、そこら辺の異業種参入に関しては、非常に厳しい参入ガイドラインを金融庁が作ったのだけれども、全く違う形態の銀行ができることに関しては、そのガイドラインをきちんと作るという作業は、あまりなかったと僕は記憶しております。 - 金融庁

Also, an agreement on Basel III is to be shaped in the upcoming Seoul Summit in November 2010. In the lead up to the Summit, the question of what to do with the quantitative and qualitative capital enhancement targets of international banks has become a major topic of discussion on an international scale. Substantial progress is being made to reach an agreement on this topic. In regards to liquidity regulations on, for example, how much leverage is allowed, nations are close to agreeing on the rough outline, although no consensus has been reached yet on the exact figures. The financial reform legislation, that is, the Dodd-Frank Act, was established in the United States in such a key moment. The detailed provisions and department and government ordinances are to be drafted in the days ahead. I believe I have been able to exchange opinions candidly on their macroeconomic impact and their effects on the financial intermediary functions, as well as the financial and economic climate. 例文帳に追加

また、今、バーゼルIIIが今度11月のソウルサミットでかなり合意に近いところまでに今なっておりますが、そういった時期を受けて、国際的な銀行における自己資本の質と量との強化の目標をどうするのかということが大きな国際的話題でございますが、これは大分話が煮詰まってきておりますし、また流動性規制につきましても、例えばレバレッジといいますか、どれくらいきかせるのか等々、具体的な数字にまでは至っておりませんけれども、かなりこれは大筋に近づいておりますので、そういったところにおいてアメリカの金融規制改革法、いわゆるドッド・フランクさんですね。(アメリカの法律の多くは)下院議員と上院議員の名前をつけるそうでございますが、ドッド・フランク法が成立いたしまして。今からご存じのように細部、省令、政令をつくるということでございましたが、こういったことがマクロ経済に与える影響、あるいは金融仲介機能に与える影響、それから金融・経済情勢について率直な意見の交換をすることができたというふうに思っております。 - 金融庁

例文

Simultaneously, how should insurance be regulated and supervised from now on? I believe insurance in China is not as advanced as in Japan yet. But then again, Japan’s insurance industry has experienced falling stock prices and interest rates over the past decade and suffered a long period of winter-like hardship: the insurance sector, where they have something calledexpense profits”, “interest gain” and “mortality profits”, the interest gain was so squeezed that at one point, negative carry was more than 1 trillion yen. In the United States, the federal government will be establishing a division in charge of insurance for the first time within the federal government organization under the financial reform legislation. As you know, basic supervision of insurance in the United States is conducted on a state-by-state basis. Despite the fact that AIU—the world’s biggest private insurance company—was effectively nationalized in the United States, the insurance industry has been a bit of a blind spot in that any attempts in the past to negotiate with the central government often resulted in being told that it was a matter for the state government. The United States is a federal republic comprised of states, so in that sense, insurance varies from state to state in tax and other aspects. 例文帳に追加

しかし、同時にそれでは今から保険の行政に関してどういう点をやっているのか。まだ日本ほど保険が進んでいるとは思っておりませんけれども、しかし同時に、日本の保険業界もご存じのように大変ここ10年間株価は下がる、あるいは金利が下がるということで、費差益・利差益・死差益というのが保険業にはございますが、本当に利差益が少なくて大変一時は末端逆ざやが1兆円余の保険業界でもあるというような冬の時代が長く続きましたけれども、多くのかなりの、我々が27年前に通ったころは、日本の名前がついた生命保険会社法だったのですけれども、今色々な外資からも変わったところもありますので、そんなことを含めて今度アメリカでも保険ということが、ご存じのようにアメリカは保険の基本的監督は州単位なんですよ、アメリカの政府は。州単位で保険をやっていまして、連邦政府というのは、金融規制改革法で初めて連邦政府の中に保険担当の部署をつくるんですよ、今度初めて。しかしながら、AIUなんていう世界で一番大きな民間保険会社をアメリカは実質国営化しましたけれども、そこら辺で保険業界というのはちょっと穴と言ったらおかしいけれども、中央政府と今まで交渉しましても、これは中央政府の話だということもしばしばございまして、そういった意味で保険というのはなかなか、アメリカは合衆国ですから、税金なんかも州によって違いますね。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS