1016万例文収録!

「しゅうだんとうちゃく」に関連した英語例文の一覧と使い方(115ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しゅうだんとうちゃくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しゅうだんとうちゃくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5726



例文

具体的には、生ゴミ類などを一次発酵処理したが、そのままでは農業土壌堆肥には適さないコンポストと廃棄物として処理されているセッコウを、金属容器内に同時に併せて挿入し300℃〜500℃の温度(還元雰囲気)で加熱処理をしたセッコウ複合炭化物とその製造方法であり、加熱過程に於いてコンポストから分解放出される酢酸系の有機酸成分をセッコウに吸着反応させて、焼セッコウと炭化物が混合された材料を造り水を加えて粒状、又は板状の商品とし脱臭及び水処理に効果のある環境商品を提供する。例文帳に追加

The environmental merchandise having an effect on deodorization and water treatment formed by causing the gypsum to adsorb an acetic acid-based organic acid component decomposed and released from the compost in a heating process to make the material mixed with calcined gypsum and carbonized product and adding water to the material to form the granular or planar merchandise is provided. - 特許庁

任意の大きさの容器に任意の圧力のガスを充填し、又は真空にして、ガスケットと蓋によって密封する公知の容器に関し、該容器内外の圧力勾配の方向に対して垂直に、該ガスケットを同一円周上に多重に互いに間隙を有する位置関係に装着してガスケット及び容器並びに蓋によって密閉された空間を作り出すこと及び該空間に適当な物質を充填することによってガスケット群からのガスの透過を抑制する。例文帳に追加

A gas transmission from series of gasket is suppressed, by fitting the gaskets to be positioned vertically with respect to a pressure gradient direction inside and outside the container and at a position such that each gasket has a gap in multiple each other on the same circumference, and forming a sealed space with the gasket, container and a lid and filling this space with a suitable material. - 特許庁

トナーおよびキャリア液を含む現像液により画像形成を行う画像形成装置であって、現像液を収容する現像液タンク91と、ボトル着脱部95に着脱可能に装着される現像液ボトル100から現像液タンク91に現像液を供給するための供給口95Aと、開閉自在に設けられ、開扉時に供給口95Aを外部に露出可能なアッパーカバー22とを備えている。例文帳に追加

The image forming apparatus which performs image forming using developer containing toner and carrier liquid includes a developer tank 91 storing the developer; a feed port 95A for supplying the developer from a developr bottle 100 removably attached to a bolt attachment part 95 to the developer tank 91; and an upper cover 22 provided to be openable and closable, which exposes the feed port 95A to the outside when opened. - 特許庁

従来のSTL/TTL中継装置は、放送機用IF帯域ろ波器の挿入損失及び温度変化による周波数ドリフトを要因とする放送信号の劣化という問題点があったが、本発明は、多チャンネル伝送中継時に、放送機への所望チャンネルのみを容易に、かつ放送信号を劣化させることなく、安定した特性で取り出すことができる放送機用IF帯域ろ波器を備えたSTL/TTL中継装置を提供する。例文帳に追加

To provide a STL/TTL repeating apparatus provided with broadcasting IF band filters capable of easily obtaining only desired channels with high stability without degrading the quality of the broadcasting signals during the multi-channel transmission repeating, which can solve the conventional problem that the broadcasting signals have suffered degradation from the insertion loss of IF band filters and the frequency drift due to a change in temperature. - 特許庁

例文

各色のインクを収容するインクタンク9から供給されたインクを吐出するインク吐出ノズル13が設けられたノズル部材12を有して成るプリントヘッド10と、このプリントヘッド10に対して相対的に移動し且つ着脱可能に装着され、上記ノズル面12aを保護するヘッドキャップ11とを備えて成るヘッドカートリッジ3において、上記ヘッドキャップ11内に、クリーニングローラ14及びクリーニングブレード15を備えたものである。例文帳に追加

In a head cartridge 3 comprising a print head 10 having a nozzle member 12 provided with a nozzle 13 for ejecting ink supplied from an ink tank 9 containing each color ink, and a head cap 11 fixed removably to the print head 10 to move relatively and protecting the nozzle surface 12a, a cleaning roller 14 and a cleaning blade 15 are provided in the head cap 11. - 特許庁


例文

ヘッドエンド10のケース12内には、出力ユニット60を着脱自在に装着するためのスペースが設けられており、このスペースに、同軸型出力ユニット60a、光型出力ユニット60b、光・同軸型出力ユニット60cのいずれかを収納することにより、ヘッドエンド10は、同軸出力型、光出力型、或いは光・同軸出力兼用のヘッドエンド装置として機能させることができる。例文帳に追加

A space for mounting an output unit 60 detachably is provided in a case 12 of a headend 10 and one of a coaxial type output unit 60a, an optical type output unit 60b, and an optical-coaxial type output unit 60c is stored in the space, so that the headend 10 can function as a coaxial output type, optical output type, or optical-coaxial output type headend device. - 特許庁

本発明は、複数のBGA基板又は半導体素子に導電性ボールを一括で搭載する導電性ボール搭載に関するものであり、不規則な半導体素子が配置されているウェハー周辺部に過不足なく導電性ボールを搭載したり、不良なBGA基板又は半導体素子に導電性ボールを搭載しないように選択的に導電性ボールを吸着保持する導電性ボール保持手段を用いることを特徴とする。例文帳に追加

The method for mounting conductive balls 6 collectively on a plurality of BGA boards or semiconductor elements employs means for mounting the conductive balls 6 neither too much nor too less on the periphery of a wafer arranged irregularly with semiconductor elements, or not mounting the conductive balls 6 selectively on a defective BGA board or a semiconductor element. - 特許庁

本発明は、渋味の多い茶葉原料や乾燥茶葉を用い、この原料中の渋味を調整して甘み成分や旨味成分を増加して、1番茶同様に市場価値を持たせることを目的とし、茶葉原料中の渋味を調整する手段としてタンニン分解、多糖類分解、蛋白質分解を行う分解酵素を添加して、最終的に渋味を少なくして、甘みや旨味を増加せしめることのできる製造方法と、このようにして得られた茶製品を用いた飲料水を提供するものである。例文帳に追加

The method for manufacturing tea comprises the following process: using tea leaf material or dried tea leaf each with strong astringency, adding a splitting enzyme which acts for decomposing tannin, polysaccharide, or protein as a means of suppressing astringency in the tea leaf material so as to increase sweetness components and deliciousness components to give a market value similar to that of firs pluck tea and finally decrease the astringency. - 特許庁

本発明は、楽音波形を所定の標本化周波数で標本化した標本値を記憶アドレス順に記憶した波形メモリが搭載された拡張波形ボード、およびその拡張波形ボードが装着されその拡張波形ボードから標本値を読み出して楽音波形を再生する電子楽器に関し、大きなコストアップや部品管理上の問題の発生を避けた上で将来の性能の向上に応じて動作を最適化することのできるシステムを構成する。例文帳に追加

To configure a system capable of optimizing operation according to future improvement in performance avoiding occurrence of a large increase in costs and a problem of parts management, concerning an electronic musical instrument which reads sampled values from an extended waveform board with mounted waveform memory storing the values sampled by sampling a musical sound waveform in order of storing addresses with a prescribed sampling frequency, and reproduces the musical sound waveform. - 特許庁

例文

飲料水や飲料アルコール類内に不純物が溶出したり、小片が混入したりする恐れを生じさせることなく、遠赤外線を飲料水や飲料アルコールに照射することのできたりするラベルや粘着テープ、或は遠赤外線を人体へ照射できる人身装着用のラベルや、食料品に遠赤外線を照射できた上で、さらに抗菌性と脱臭性を高めた食料品用のラベルを提供する。例文帳に追加

To provide a label or an adhesive tape which applies far infrared ray to drinking water or alcohols without elution of impurities nor contamination of small fragments into drinking water or alcohols, a human body-worn label which applies far infrared ray to a human body, and a label for food supplies which applies far infrared ray to food supplies and exerts an increased antibacterial property and deodorizing property. - 特許庁

例文

ソレノイド駆動回路10は、プランジャ吸着動作を行わせるソレノイドコイル11と、当該ソレノイドコイル11に対して並列に接続され、ソレノイドコイル11への通電が停止した場合に発生するサージ電圧をツェナ電圧まで吸収する双方向ツェナダイオード40と、これらソレノイドコイル11及び双方向ツェナダイオード40に対して直列に接続された保持トランジスタ32と、を備えている。例文帳に追加

The solenoid driving circuit 10 includes: a solenoid coil 11 for effecting a plunger sucking operation; a bidirectional Zener diode 40 connected in parallel with the solenoid coil 11 and absorbing the surge voltage generated when current conduction to the solenoid coil 11 is stopped down to a Zener voltage; and a hold transistor 32 connected in series with the solenoid coil 11 and the bidirectional Zener diode 40. - 特許庁

イソシアネート成分とポリオール成分とを主原料として含むポリウレタン形成材料を反応硬化させて得られるポリウレタンフォームからなる弾性層がシャフトの外周に形成されたローラであって、該ポリウレタン形成材料が分子構造中に水酸基を有するシリコーン整泡剤を含むものであることを特徴とするポリウレタンフォームローラ、及びこのポリウレタンフォームローラを装着してなる画像形成装置である。例文帳に追加

Provided are a polyurethane roller which is a roller composed of a shaft and an elastic layer formed around the circumference of the shaft and obtained by reacting and curing a polyurethane-forming material mainly consisting of an isocyanate component and a polyol component, wherein the polyurethane-forming material contains a silicone foam stabilizer containing hydroxy groups in the molecular structure and an image formation apparatus provided with the polyurethane roller. - 特許庁

当初は巨済島または鬱陵島の割譲を要求していたが、軍艦4隻と寺内正毅大隊長が率いる兵1500人が到着する6日前に、既に清国が反乱を鎮圧し、主導権を握っていたことと、アメリカ合衆国が軍艦を派遣し威圧をかけてきた事から交渉担当の花房義質李氏朝鮮公使は方針を変更させ、馬建忠(在朝清軍の隊長李鴻章の外交秘書)の仲介を経て上記の内容に落ち着いた。例文帳に追加

At first, Japan was demanding the cession of Geoje Island or Utsuryo Island, however, six days before the arrival of four warships and 1,500 soldiers led by Daitaicho (Battalion Chief) Masatake TERAUCHI, Qing had already subdued the rebellion and taken the initiative, and the United States of America had dispatched warships to put pressure on Japan, both of which led Yoshimoto HANABUSA, the Japanese Minister to Yi Dynasty Korea who was in charge of the negotiation, to change the original demands to the ones stipulated in the treaty, mediated by Jianzhong MA (a diplomatic secretary to Hung Chang LI, the captain of the army of Qing).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加熱分解した後に酸化性ガスを生成し、半導体基板に酸化膜を形成する反応性ガスを用いて熱酸化を行うコールドウォール型枚葉式ランプ加熱炉において、半導体基板1を収容する反応チャンバー2の、半導体基板の上方に複数の加熱用ランプ3を設け、さらに加熱用ランプ3の間において複数のガス導入孔22を形成し、このガス導入孔を通して反応性ガスを導入するように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

In a cold wall type single wafer processing lamp heating furnace where oxidizing gas is produced after thermal decomposition and thermal oxidation is conducted using a reactive gas for forming an oxide film on a semiconductor substrate, a plurality of heating lamps 3 are arranged above the semiconductor substrate 1 placed in a reaction chamber 2 and a plurality of gas introduction holes 22 are made between the heating lamps 3 in order to introduce the reaction gas. - 特許庁

既存の分級除去のための装置類を改変することなく利用でき、汚染物質を吸着あるいは吸蔵した微粒子が粗大集合体を形成していたり、汚染物質またはその化合物が土壌の粗大粒子に固着しており、従来の分級除去による浄化効率が低い土壌に適用しても高い浄化効率を発揮し、かつ洗浄液の浄化処理および再利用が容易な汚染土壌の洗浄方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a washing method for contaminated soil, usable of existing apparatuses for classification and removal without any modification, exhibiting high cleaning efficiency even by application to soil having low cleaning efficiency by existing classification and removal because a coarse large aggregate is formed from fine particles absorbing or occluding contaminants or their compound is stuck on bulky particles of soil, and facilitating cleaning treatment and reuse of washing liquid. - 特許庁

流派とは、能(猿楽)、狂言、日本舞踊、棒の手、華道(生け花)、茶道(茶の湯)、包丁式、有職故実、衣紋道、雅楽、書道、日本画、剣術・抜刀術・薙刀術・弓術・砲術・軍学(兵法)などの日本武術などの芸道や日本酒造りなどの分野において、ひとつの体系化された技を継承する集団を指し、開祖の家元・宗家とその門弟により継承される。例文帳に追加

Ryuha is a group of people who inherit a certain systematic expertise or technique in the field of sake brewing and Japanese art including: Noh (and its predecessor Sarugaku); Kyogen (traditional short comedic drama); Nihon Buyo (classical Japanese dance); Bo-no-te (Japanese traditional dance); Kado (Japanese flower arrangement); Sado (tea ceremony); Hochoshiki (schools of Japanese cuisine); Yusoku kojitsu (court and samurai rules of ceremony and etiquette); Emondo (traditional technique of dressing up for Junihitoe [a ceremonial Robe of a court lady]); Gagaku (Japanese traditional music and dance); shodo (calligraphy); Nihonga (Japanese-style painting); and Japanese martial arts such as kenjutsu (swordplay), battojutsu (the technique of drawing a sword), naginata jutsu (art of using a naginata halberd), kyujutsu (archery), hojutsu (gunnery) and gungaku (art of warfare), and is passed down from the Iemoto or Soke to their students.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吸引装置に接続され、被吸引物を吸い込むために用いられるノズルの構造を、一端側に被吸引物を吸い込むための開口が形成された筒状のノズル本体部と、このノズル本体部の開口側に装着され、かつ、前記開口と向き合う面に開口が形成された枠状の吸い口部と、前記ノズル本体部内にあって、前記ノズル本体部の開口面と向き合う被吸引物に対して、必要に応じて液を噴射できるよう構成された液噴射部と、を具備し、前記吸い口部は、前記ノズル本体部の外周面の少なくとも一部と重なり合う側壁部を有すると共に、この側壁部と前記ノズル本体部の外周面との間には空隙が形成されてなり、外気が前記空隙を経て前記ノズル本体部の開口から吸引されるよう構成されてなるものとする。例文帳に追加

The suction port has a sidewall part overlapping with at least a part of the outer peripheral surface of the nozzle main body part, and a gap is formed between this sidewall part and the outer peripheral surface of the nozzle main body part so as to suck outside air from the opening of the nozzle main body part via the gap. - 特許庁

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの前日には、会津の上杉景勝、また北からの万一の伊達政宗の裏切りに備えて江戸からなかなか動けないはずの家康の美濃国赤坂到着の報に動揺する西軍の兵たちを鼓舞するために、兵五百を率いて東軍側の中村一栄・有馬豊氏両隊に小競り合いを挑み(杭瀬川の戦い)、明石全登(宇喜多秀家家臣)隊と共に完勝した。例文帳に追加

To encourage the soldiers of the 'western' army, who were frightened by a report that Ieyasu arrived at Akasaka, Mino Province, though he was considered not to be able to move from Edo in fear of betrayal of Kagekatsu UESUGI of Aizu and Masamune DATE in the north region, Sakon led a squad of 500 soldiers to fight against the 'eastern' army of Kazuhide NAKAMURA and Toyouji ARIMA (Battle of Kuise-gawa River) in the evening before the Battle of Sekigahara in 1600, and his squad and the squad of Takenori AKASHI (vassal of Hideie UKITA) won a complete victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円柱状の固定軸1と、固定軸1に嵌合されるものであって内輪7a,7b・外輪8a,8bが鉄鋼材から成り転動体9a…,9b…がセラミック材から成る一対の玉軸受3a,3bと、一対の玉軸受3a,3bにより回転自在に支持されると共に外周面にディスクが装着される円筒状の回転体2と、一対の玉軸受3a,3bの間であって固定軸1に固定されるステータ4と、ステータ4に対向して回転体2の内周面に固定されるロータマグネットと、を備え、一対の玉軸受3a,3bが定位置方式により予圧が付加されて成るディスク駆動用モータに於て、固定軸1の熱膨張率が回転体2の熱膨張率よりも小さい材料から構成される。例文帳に追加

The thermal expansion coefficient of the material of the fixed shaft 1 is smaller than the coefficient of the material of the rotary unit. - 特許庁

第三百四十二条 事業者は、電路又はその支持物の敷設、点検、修理、塗装等の電気工事の作業を行なう場合において、当該作業に従事する労働者が高圧の充電電路に接触し、又は当該充電電路に対して頭上距離が三十センチメートル以内又は躯側距離若しくは足下距離が六十センチメートル以内に接近することにより感電の危険が生ずるおそれのあるときは、当該充電電路に絶縁用防具を装着しなければならない。ただし、当該作業に従事する労働者に絶縁用保護具を着用させて作業を行なう場合において、当該絶縁用保護具を着用する身体の部分以外の部分が当該充電電路に接触し、又は接近することにより感電の危険が生ずるおそれのないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 342 (1) The employer shall, in the case where carrying out the electric work installing, inspecting, repairing, painting, etc., of an electrical circuit or its supports, and when it is liable to cause danger of electric shock to the worker engaging in the said work due to contacting a high-voltage charged circuit, or approaching the said electrical circuit within 30 cm above the head or within 60 cm from the side of the body or below the feet, install an insulating device for the said charged circuit. However, this shall not apply to the case of having the worker engaging in the said work wear personal insulating protective equipment, and when it is unlikely to cause danger of electric shock to the parts of the body other than those wearing the said personal insulating protective equipment due to contact or approach the said charged electrical circuits.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

彼が奉行として参画したと思われる遺構は、建築としては妙心寺麟祥院の春日のつぼね霊屋(慶長年間、うち溜りを移建)、氷室神社拝殿(慶長年間、内裏池亭を移建)、大覚寺宸殿(慶長年間の内裏の元和期増造の際に中宮宸殿となる)、金地院東照宮、同茶室、同方丈南庭(鶴亀庭)、南禅寺本坊方丈南庭、大徳寺竜光院密庵席(みったんせき)、孤篷庵表門前の石橋、同前庭、同忘筌席露地(建築は寛政年間に焼失後、旧様式を踏襲して復元された)、仙洞御所南池庭のいで島およびその東護岸の石積み部分などである。例文帳に追加

Work to which he is believed to have contributed include: the tamaya (mausoleum) for Kasuga no Tsubone (during the Keicho era (1596 - 1615), relocation of the waiting room); the haiden (hall of worship) of the Himuro-jinja Shrine (Keicho era (1596 - 1615), relocation of Dairi Chitei (an arbor by a pond of the Imperial Palace)); Shinden of the Daikaku-ji Temple (became Chugu Shinden in the Genna era (1615 - 1617) upon the expansion of the dairi (Imperial Palace) first constructed in the Keicho era); Toshogu (Priest house), tea house and south garden (Tsuru-Kame garden (literally, crane-turtle garden)) of hojo (abbot's chamber) of Konchi-in; south garden of hojo of the honbo (priests main living quarters) of the Nanzen-ji Temple; Mittanseki (tea house) of Ryukoin of Daitoku-ji Temple; stone bridge in front of the front gate of Kohoan, a front garden and Bosenseki Roji of the same (building was lost to fire in the Kansei era (1789 - 1800) and restored in the original style); and the islands and stone-lined eastern shore of the south garden of Sento Gosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三百四十七条 事業者は、低圧の充電電路に近接する場所で電路又はその支持物の敷設、点検、修理、塗装等の電気工事の作業を行なう場合において、当該作業に従事する労働者が当該充電電路に接触することにより感電の危険が生ずるおそれのあるときは、当該充電電路に絶縁用防具を装着しなければならない。ただし、当該作業に従事する労働者に絶縁用保護具を着用させて作業を行なう場合において、当該絶縁用保護具を着用する身体の部分以外の部分が当該充電電路に接触するおそれのないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 347 (1) The employer shall, in the case of carrying out electric work such as installing, checkup, repairing, and painting of an electrical circuit or its supports at a place close to a low-voltage charged electric circuit, and when it is liable to cause danger of electric shock to the worker engaging in the said work due to contacting the said charged circuit, install an insulating device for the said charged electrical circuit. However, this shall not apply to the case of having the worker engaging in the said work wear personal insulating protective equipment, and when the parts of the body, etc., other than those wearing the said personal insulating protective equipment are unlikely to cause contacting the said charged electrical circuit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二百四十条第一項第二号、第四号及び第七号の権限、同項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものを除く。)、同項第二十四号の三の権限、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものに限る。)、同項第二十六号の権限、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものに限る。)、同項第二十八号及び第三十号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものを除く。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものを除く。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものを除く。)並びに同項第四十号及び第六十四号の権限例文帳に追加

(ii) The authority pursuant to paragraph (1) item (ii), (iv) and (vii), authority pursuant to item (xxiv)-2 of the same paragraph (excluding the cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxiv)-3 of the same paragraph, authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvi) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxviii) and (xxx) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (excluding cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to items (xl) and (lxiv) of the same paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十条の二 地方航空局長は、前条第一項第八号及び第二十号の権限、同項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものに限る。)、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の二及び第二十九号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものに限る。)並びに同項第三十六号の二、第三十七号ナ、第三十七号の十一、第四十一号及び第六十四号の二ニの権限を空港事務所長に行わせるものとする。例文帳に追加

Article 240-2 (1) The director of the Regional Civil Aviation Bureau shall have the director of airport administrative office exercise the authority pursuant to paragraph (1) item (viii) and (xx) of the preceding Article, authority pursuant to item (xxiv)-2 of the same paragraph (limited to cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxvii)-2 and item (xxix) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to items (xxxvi)-2, (xxxvii)-U, (xxxvii)-11, (xli) and (lxiv)-2-D of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 第二百四十条第一項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものに限る。)、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の二及び第二十九号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものに限る。)並びに同項第三十六号の二の権限例文帳に追加

(viii) Authority pursuant to Article 240 paragraph (1) item (xxiv)-2 (limited to cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxvii)-2 and item (xxix) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to item (xxxvi)-2  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第190条 個人的目的のための輸入 190.1177.6の規定に拘らず,ただし,185.2に規定する条件に従い,個人による,その者の個人的目的のための著作物の複製物の輸入は,次の状況のもとにある著作物の場合にあっては,著作物の著作者又は同著作物におけるその他の著作権者の承諾を得ないで,これをすることができる。 (a)著作物の複製物をフィリピンにおいて入手することができず,かつ,次の何れかに該当する場合 (i)一時に1個の複製物が厳密に個人的使用のためにのみ輸入されること (ii)輸入が,フィリピン政府の権限により,フィリピン政府の使用のために行われること (iii)輸入が,1の送り状における2個以下の複製物又は類似物からなるものであって,販売のためのものではなく,正当に設立され若しくは登録された宗教,慈善若しくは教育に関す る協会若しくは機構による使用のみのためのものであるか又はフィリピンにおける美術の奨励のため,若しくは国の学校,専門学校,大学若しくは無料の公共図書館のためのものであること (b)当該複製物が,外国から到着した者又は家族のものである蔵書及び個人的手荷物の部分であり,かつ,販売する意思のないものである場合 ただし,当該複製物の個数は3個を超えないことを条件とする。例文帳に追加

Sec.190 Importation for Personal Purposes 190.1. Notwithstanding the provision of Subsection 177.6, but subject to the limitation under the Subsection 185.2, the importation of a copy of a work by an individual for his personal purposes shall be permitted without the authorization of the author of, or other owner of copyright in, the work under the following circumstances: (a) When copies of the work are not available in the Philippines and: (i) not more than one copy at one time is imported for strictly individual use only; or (ii) the importation is by authority of and for the use of the Philippine Government; or (iii) the importation, consisting of not more than three such copies or likenesses in any one invoice, is not for sale but for the use only of any religious, charitable, or educational society or institution duly incorporated or registered, or is for the encouragement of the fine arts, or for any State school, college, university, or free public library in the Philippines. (b) When such copies form parts of libraries and personal baggage belonging to persons or families arriving from foreign countries and are not intended for sale: Provided, that such copies do not exceed three. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS