1016万例文収録!

「分類規則」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 分類規則の意味・解説 > 分類規則に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

分類規則の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 140



例文

クラスタリング装置4において、記憶されたテキストデータの相関関係に基づいて、クラスタリング規則Aが作成され、これに基づいて、記憶されたテキストデータがクラスに分類される。例文帳に追加

In a clustering device 4, a clustering rule A is produced on the basis of correlation between the stored text data, and the stored text data are classified into classes on the basis of the clustering rule A. - 特許庁

規則に基づいた分類子および隠れマルコフモデルを使用して中国語、日本語、韓国語のような非ローマ語に基づいた単語に対するスペルミスを処理および修正するシステム、方法を提供する。例文帳に追加

To provide a system and a method for processing and correcting misspelling of a word based upon non-Roman characters, such as Chinese, Japanese, and Korean, using rule-based classifiers and hidden Markov models. - 特許庁

各パケットに含まれる複数の判断基準の値に応答して、適用可能な規則に関して処理されるパケットまたは他のデータ項目を分類する。例文帳に追加

To classify a packet to be processed about an applicable rule or other data items in response to a plurality of decision reference values included in each packet. - 特許庁

ユーザが登録した地点を、ユーザが設定する分類規則によりジャンル化し、所望の地点を探しだすことを容易にすることにより、ユーザの使い勝手を向上させる。例文帳に追加

To improve useability of an in-vehicle navigation system for a user by making it easy to find out an objective location by classifying the objective location registered by the user into a genre classified according to a classification rule set by the user. - 特許庁

例文

画像の分類規則を、高精度かつ高速に学習を行って生成する画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide an image processing device, an image processing method, and a computer program for learning and generating a classification rule of an image with high precision and at high speed, and an information recording medium therefor. - 特許庁


例文

1個以上の連続値属性と2値をとるクラスによって記述されているデータに関して、多数生成された分類規則を取捨選択することを簡便に行う。例文帳に追加

To easily make a choice of a number of classification codes generated, concerning the data described by a class taking at least one continuous-value attribute and binary. - 特許庁

2以上に分類された各グループに含まれるイベントデータの内容をグループ毎にそれぞれ異なる規則により第2の情報に応じて変更してもよい。例文帳に追加

The contents of the event data contained in each group classified into two or more may be altered according to the 2nd information in accordance with rules different to groups, respectively. - 特許庁

メモリ中のデータの異常状態や、或るデータに対する参照関係の分類規則は、プログラム実行前にあらかじめ設定するか、プログラム実行中に設定してもよい。例文帳に追加

An abnormal condition of data in the memory and a classification rule for reference relationships to certain data are previously set before running the program or may be set while running the program. - 特許庁

さらに、クラスの特徴が抽出され、新たなテキストデータを、既存のクラスのいずれに分類するかの判断に用いられるクラスタリング規則Bが作成される。例文帳に追加

A characteristic of the class is extracted, and a clustering rule B used for decision of the existing class into which new text data are classified is produced. - 特許庁

例文

本発明は、タグ番号の命名規則を記憶していない監視制御システムにおいて、目的とするタグ番号や、文字列の検索・選択を容易にした、タグ番号の検索・パターン分類ツールを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide the retrieval/pattern classification tool of a tag number for simplifying the retrieval/selection of a target tag number or a character string in a monitor control system in which a naming regulation of the tag number is not stored. - 特許庁

例文

他の観点では、データ集合において領域を分類するために点広がり関数型規則を用いることをコンピュータに命令するように構成されているプログラムを組み入れたコンピュータ読み取り可能な媒体が提供される。例文帳に追加

In other viewpoints, a computer readable medium is provided which incorporates a program configured to order a computer to use the point spread function type rule for classifying the region in the data set. - 特許庁

位相幾何学的画像は位相幾何学的規則のセットと比較され、可能な解剖学的分類の各組み合わせを示す標識をポリラインツリーに付けることで候補の標識が付けられたツリーが生成される。例文帳に追加

The topological representation is compared with a set of topological rules, and a set of candidate labeled polyline trees is generated by labeling the polyline tree with labels showing each combination of possible anatomical classifications. - 特許庁

確率エンジンは、拍動分類とRRインターバル値に基づいて心房細動を検出し、不規則状態の存在確率を示す状態変数を出力する。例文帳に追加

A probability engine detects atrial fibrillation on the basis of beat classification and RR interval values and outputs a state variable which shows the probability of the presence of an irregular state. - 特許庁

UNRTDGと北米緊急時対応指針において、UNRTDG区分5.2でかつNAERG147,148に属する化学品が該当する。代表的な調合例と分類についてUNRTDG2.5.3.2.4の表(あるいは危規則告示別表1備考3の表)に列挙されている。例を以下に示す。例文帳に追加

Typical examples are shown in the table of UNRTDG 2.5.3.2.4 (or Note 3 of the attached Table 1 of the Dangerous Goods Regulations), some of which are listed below. - 経済産業省

登録官は,現存登録標章であって本条例第40条(商品又はサービスの分類)に基づく所定の分類制度に適合しないものが当該制度と適合することを確保するために,本条例第58条(新分類と適合させるための記入の補正等)の適用上定められた規則により付与された権限を行使することができる。例文帳に追加

The Registrar may exercise the powers conferred by any rules made for the purposes of section 58 of this Ordinance (amendment of entries to accord with new classification, etc.) to secure that any existing registered marks which do not conform to the system of classification prescribed under section 40 of this Ordinance (classification of goods and services) are brought into conformity with that system.  - 特許庁

言語属性などのコンテキストにより音声パラメータである基本周波数パターンの仮分類を幾通りか行い、その中から誤差尺度に基づいて分類を決定し、その代表パターンとその分類を代表パターン選択規則とすることで、代表パターン選択ミスによる劣化に関して頑健、且つ、より自然な抑揚を表現可能な基本周波数パターンを生成することを可能にする。例文帳に追加

To generate a fundamental frequency pattern which is robust against deterioration due to a choice of a wrong representative pattern and can represent a more natural intonation by making several temporary classifications of fundamental frequency patterns as speech parameters by contexts such as linguistic properties, determining a classification among them based upon an error scale, and determining a representative pattern and its classification as a representative pattern selection rule. - 特許庁

なお,実用新案の特定の変形は,1の出願につき適切な数の従属クレームにおいてクレームすることができるが,これらの変形が本規則に規定する1の法定分類に該当し,1の包括的発明概念に包含されることを条件とする。例文帳に追加

However, specific variations of the utility model may be claimed in a reasonable number of dependent claims in a single application, provided such variations fall under a single statutory class provided in these Regulations and are embodied under a single general innovative concept. - 特許庁

(2) 政府は,訴訟に関する産業財産登録庁の能力を考慮し1954年12月19日のストラスブール協定で定められた国際特許分類に対応する技術部門における技術水準の報告書に関する規則を適用する日程を定める責任を有するものとする。例文帳に追加

(2) The Government shall be responsible for establishing the schedule for application of the Regulations concerning the report on the state of the art in the technical sectors corresponding to the International Patent Classification established by the Strasbourg Convention of December 19, 1954, taking into account the capacity of the Registry of Industrial Property for action. - 特許庁

欧州共同体委員会の,欧州経済共同体条約第85条(3)の実施に関する規則2349/1984(官報No.L219/15)第3条の規定と矛盾する規定又は特許発明のライセンス契約に関する分類と矛盾する規定を含む特許実施契約の条件例文帳に追加

Terms in patent licences that include dispositions which are contrary to those of article 3 of Regulation number 2349/1984 of the Commission of European Communities (Official Journal No. L 219/15) concerning the implementation of article 85 par. 3 of the EEC Convention, to classes of agreements relating to the licence for exploitation of patents;  - 特許庁

(5) 指定が,商品又はサービスが該当しない国際分類の類をもって商品又はサービスを挙げるときは,出願人は,類を相応に訂正するために出願を補正する条例第46条に基づく請求書を提出することができる(規則24参照)。例文帳に追加

(5) If the specification lists goods or services by reference to a class or classes in the International Classification under which the goods or services do not fall, the applicant may file a request under section 46 of the Ordinance to amend the application to correct the class or classes accordingly (see rule 24).  - 特許庁

従来の、手書ならびに印刷や複写により、文字や図形や画像が記録される用紙に、文字や図形や画像が記録された後に、規則性のあるデーターベース化や参照資料化を可能とする、保存や仕分け分類を指示すための付加情報を備えた、記録用紙を得ること。例文帳に追加

To obtain a recording sheet equipped with additional information for indicating classification for storage, which make the realization of regular data base and reference materials possible after characters, figures and images are recorded on the conventional sheet, on which the characters, figures and images are to be recorded by handwriting, printing and copying. - 特許庁

属性構造化部6は、所定の規則に基づいて、抽象と具体の関係、汎化ないし汎用化と特化ないし特別化の関係、全体と部分の関係、概要と詳細の関係のうちの少なくとも一つの関係になるよう会議情報の属性を分類分けして構造化する。例文帳に追加

The attribute structuring part 6 classifies and structures the attributes of the conference information so that at least one of the relationship of abstraction and concrete, the relationship of generalization or wide use and specialization or special use, the relationship of overalls and portions, and the relationship of concepts and details can be set based on the predetermined rule. - 特許庁

グループ分類部32は、観測されたトラヒック量N_tを予め定めた規則にしたがってM個にグループ分けし、j番目のグループにおけるトラヒック量をN_t(j)(このとき、Σ_j=1〜MN_t(j)=N_t)とし、N_t(j)を時系列解析部33に通知する。例文帳に追加

The group classification section 32 groups an observed amount of traffic N_t into M groups according to predetermined rules, sets the amount of traffic in a jth group to N_t(j) (in this case, Σ_j=_1-MN_t(j)=N_t), and notifies the time series analysis section 33 of N_t(j). - 特許庁

1. 日本及び ASEAN は、日・ASEAN 間の累積的原産地規則の基本原則及び関税分類を議論し、並びに貿易及び税関データを収集し分析することにより、2004 年の初めから物品の貿易、サービスの貿易及び投資の自由化に関する日・ASEAN 包括的経済連携の協議を開始する。例文帳に追加

1.Japan and ASEAN will start the consultations on the Japan- ASEAN CEP on the liberalisation of trade in goods, trade in services, and investment, from the beginning of 2004 by discussing the basic principles of Japan-ASEAN cumulative rules of origin and customs classification and collecting and analysing trade and custom data. - 経済産業省

商標登録の請求に係わる商品及び/又はサービスであって,商標登録のための商品及びサービスの国際分類に関する1957年のニース協定及びその後の改正における分類による類別に集約されているもの。それらはまた,本規則付属の商品及びサービスの類別一覧に従っていなければならない。及び例文帳に追加

the goods and/or the services for which registration of the trade mark is requested, grouped in classes in compliance with the classification in the Nice Agreement of 1957 with subsequent amendments concerning international classification of goods and services for the purpose of registration of trade marks and shall be in compliance with the list of classes of goods and services annexed to this Order, and  - 特許庁

(2) 更新の申請人は,活動の一覧の文字通りの意味を変更することなく,自己の分類の提案を提出するものとするが,その活動順を変更するか又は自己の選択により活動を放棄することもできる。スペイン特許商標庁が提出された分類を正確であるとみなさない場合は,同庁は新たな分類を利害関係人に提案して,当該関係人が規則により定められる期間内にそれに対する決定を下すことができるようにする。この期間が満了した場合は,スペイン特許商標庁は,利害関係人が応答したか否かに拘らず,この事項を解決する。例文帳に追加

2. The applicant for renewal shall submit his classification proposal without modifying the literal meaning of the list of activities, although he may re-order them or renounce those of his choice. Should the Spanish Patent and Trademark Office not regard the classification submitted as correct, it shall propose a new classification to the interested party so that, within the period determined by regulation, he may take a decision thereon. Once this period has expired, the Spanish Patent and Trademark Office shall settle the matter, irrespective of whether the interested party has responded. - 特許庁

登録官は,本法の適用上,商品又はサービスの分類において生じた如何なる変更も反映するよう商標登録に係わる商品又はサービスの指定を適合させる目的のために,規則に従って,(記入するか,記入を抹消するか又は記入を変更するかを問わず)登録簿を補正することができる。例文帳に追加

The Registrar may, in accordance with the regulations, amend the Register (whether by making, removing or altering entries) for the purpose of adapting the designation of the goods or services in respect of which trade marks are registered to reflect any change that has occurred in the classification of goods or services for the purposes of this Act.  - 特許庁

国家特許庁は,出願に出願日を付与した上で,第11条4.に規定する全ての書類が提出されているか否か,これら書類が本法及び規則の要件を満たすか否か,並びに登録出願の対象である商品及び/又はサービスがニース分類の要件を満たすか否かを点検する。例文帳に追加

Having accorded the application a date of filing, the State Patent Bureau shall check whether or not all the documents specified in paragraph 4 of Article 11 of this Law have been filed, whether they comply with the requirements of this Law and the Regulations, and whether the goods and/or services for which registration is requested are in compliance with the requirements of the Nice classification. - 特許庁

次についても登録官に権限を与えるために,規則により規定を定めることができる。 (a) 補正又は代置した商品又はサービスの分類に適合するように,登録商標所有者に所定期間内に登録簿の記入の補正案を提出することを要求すること (b) 所有者がそのようにしない場合は,商標登録の更新を取り消し又は拒絶すること例文帳に追加

Provision may also be made by the rules to empower the Registrar-- (a) to require the owner of a registered trade mark, within such time as may be prescribed, to file a proposal for amendment of entries in the register so as to accord with any amended or substituted classification of goods or services; and (b) to cancel or refuse to renew the registration of the trade mark in the event of the owner failing to do so.  - 特許庁

規則26 (1) 登録官は,意匠登録出願を審査して,提出された書類が判読可能かつ複製可能であり,所定の方式要件を遵守していること及び意匠が分類されていることを確認すると共に,意匠の登録について拒絶理由がないと考えるときは,(2)に従うことを条件として,これを登録する。例文帳に追加

26. (1) An application for the registration of a design shall be examined by the registrar to ensure that the documents lodged are legible and capable of reproduction and comply with prescribed requirements as to form, and that the design is classified, and if in his opinion there is no objection to the registration of the design, and subject to subregulation (2), he shall register it. - 特許庁

全ての正当なパケットが通信機器へと転送されるのを可能にするパケット分類規則ベースを有する前記通信機器において、サービス拒否攻撃の影響を防止しまたは制限するための方法であって、状態がサービス拒否攻撃の存在を示しているかどうかを判定するために、前記通信機器への入力パケットを監視する工程を含む方法。例文帳に追加

This method prevents or restricts the influence of the denial-of-service attacks in the communications device, having a packet classification rule base which enables all proper packets to be transferred to the communications device, and comprises a process for monitoring input packets to the communications device, to determine whether the state shows the presence of a denial-of-service attack. - 特許庁

会議情報に対して所定の処理を行う会議情報処理装置1であって、会議情報を記憶する記憶部3と、所定の規則に基づいて会議情報の属性を分類分けして構造化する属性構造化部6と、属性構造化部6によって構造化された会議情報の属性を可視化する属性可視化部7とを具備する。例文帳に追加

The conference information processor 1 for performing predetermined processing to conference information includes: a storage part 3 for storing conference information; an attribute structuring part 6 for classifying and structuring the attributes of the conference information based on a predetermined rule; and an attribute visualizing part 7 for visualizing the attributes of the conference information structured by the attribute structuring part 6. - 特許庁

コンピュータは、複数の文書それぞれに関するコンテキストを取得し、取得されたコンテキストの組合せに応じて、スキャン優先度の算出規則を定めた優先度算出ポリシーに基づいて、複数の文書それぞれのスキャン優先度を算出し、スキャン優先度に応じて、複数の文書を、分類の処理のタイミングが異なる複数のキューのいずれかへ格納する。例文帳に追加

A computer acquires contexts relating to each of a plurality of documents, calculates scan priorities of each of the plurality of documents on the basis of a priority calculation policy determining calculation rules of scan priorities in accordance with a combination of acquired contexts, and stores the plurality of documents into any one of plurality of queues with different timing to process classification in accordance with the scan priorities. - 特許庁

特に、両締約国の権限のある当局は、次の事項について合意することができる。(a)一方の締約国の企業が他方の締約国内に有する恒久的施設への所得、所得控除、税額控除その他の租税の減免の帰属(b)二以上の者の間における所得、所得控除、税額控除その他の租税の減免の配分(c)この条約の適用に関する相違(次に掲げる事項に関する相違を含む。)の解消(i)特定の所得の分類(ii)者の分類(iii)特定の所得に対する源泉に関する規則の適用(iv)この条約において用いられる用語の意義(d)事前価格取決め例文帳に追加

In particular the competent authorities of the Contracting States may agree: (a) to the same attribution of income, deductions, credits, or allowances of an enterprise of a Contracting State to its permanent establishment situated in the other Contracting State; (b) to the same allocation of income, deductions, credits, or allowances between persons; (c) to the settlement of conflicting application of the Convention, including conflicts regarding: (i) the characterization of particular items of income; (ii) the characterization of persons; (iii) the application of source rules with respect to particular items of income; and (iv) the meaning of any term used in the Convention; and (d) to advance pricing arrangements.  - 財務省

共和国法律第166号に基づいて登録された標章は引き続き有効であるが,IP法に基づいて認められたものとみなされ,本規則が登録更新のために規定する期間内及び方法で更新される。ただし,1998年1月1日現在でその登録の残存期間が6年半より長い標章は,共和国法律第166号に基づく登録又は更新登録の10周年日及び15周年日から1年以内に,本規則に定める実際の使用の宣言書及び証拠を提出しなければならない。ただし,その登録の残存期間が6年半以内である標章は,もはや使用の宣言書及び証拠の要件の対象とされないが,本規則が登録更新のために規定する期間内及び方法で更新されるものとし,更新されれば,ニース分類に基づいて再分類される。更新は,10年とする。共和国法律第166号に基づいて補助登録簿に登録された商号及び標章であって,その登録が更新によるものを含め1998年1月1日時点で存続していたものは,引き続き有効であるが,もはや更新の対象ではない。例文帳に追加

Marks registered under Republic Act No. 166 shall remain in force and effect but shall be deemed to have been granted under the IP Code and shall be renewed within the time and manner provided for renewal of registration by these Regulations; provided, that marks whose registration have a remaining duration as of January 1, 1998 of more than six and one-half years shall be required to submit the declaration and evidence of actual use prescribed in these Regulations within one year following the tenth and fifteenth anniversaries of the registration or renewal registration under Republic Act No. 166; provided, further, that marks whose registrations have a remaining duration of six and one-half years or less may no longer be subject to the requirement of declaration and evidence of use but shall be renewed within the time and in the manner provided for renewal of registration by these Regulations and, upon renewal, shall be reclassified in accordance with the Nice Classification. The renewal shall be for a duration of ten years. Trade names and marks registered in the Supplemental Register under Republic Act No. 166 whose registration, including any renewal thereof, was subsisting as of January 1, 1998 shall remain in force but shall no longer be subject to renewal. - 特許庁

「個人情報データベース等」とは、特定の個人情報をコンピュータを用いて検索することができるように体系的に構成した、個人情報を含む情報の集合物、又はコンピュータを用いていない場合であっても、カルテや指導要録等、紙面で処理した個人情報を一定の規則(例えば、五十音順等)に従って整理・分類し、特定の個人情報を容易に検索することができるよう、目次、索引、符号等を付し、他人によっても容易に検索可能な状態に置いているものをいう。例文帳に追加

The termpersonal information database, etc.means an assembly of information which includes personal information and is systematically arranged in such a way that specific personal information can be retrieved by a computer, or such an assembly of information, which is not processed by a computer and in a condition where others can easily retrieve, as a medical record and a cumulative guidance record in which personal information processed on paper is organized and classified according to certain rules (for example, the order of the Japanese syllabary, etc.), and has a table of contents, an index, or a code, etc. in order for the easy retrieval of specific personal information.  - 経済産業省

商標登録出願は, その目的で作成された様式により行い, 関係当事者が王国に住所を有する場合はその者が, 又は王国に住所を有する公式代理人が, 商業省商標局にしなければならない。出願は,1 類について 1 の商標の登録に限定される。出願の数は, 登録を求める商品又はサービスの類の数と等しくなければならない。この商品又はサービスは, 商品及びサービスに関するニース国際分類に基づいて本規則別表 1 に掲げられており, 当該別表は, 必要に応じ商標局が起草する大臣決定に従って随時更新される。例文帳に追加

The application for registration of trademarks shall be filed in the form prepared for that purpose with the Trademarks Office at the Ministry of Commerce by the party concerned, if domiciled in the Kingdom,or by an official agent domiciled in the Kingdom. The application must be limited to the registration of a single trademark in one class. The number of applications shall be equal to the number of the classes of goods or services in respect of which registration is sought, which are listed in Appendix (1) hereto, which is updated from time to time,pursuant to a Ministerial decision drafted by the Trademarks Office,whenever necessary, in accordance with the Nice International Classification of Goods and Services. - 特許庁

出願又は登録された共同体商標の転換の請求が,共同体商標規則第109条(3)の規定に基づき特許庁に送付された場合は,請求者は,特許庁がその転換の請求を受理したときから2月以内に料金表に規定される手数料を納付しなければならない。商品及びサービスの分類の3類を超える類に属する商品又はサービスについて転換が請求された場合は,料金表に規定された類料金は,3類を超える類の各類毎に納付しなければならない。手数料が納付されない場合は,転換の請求は提出されなかったものとみなされる。例文帳に追加

If a request for conversion of a filed or registered Community trade mark has been transmitted to the Patent Office under Article 109(3) of the Community Trade Mark Regulation, the applicant shall pay a fee as specified in the schedule of fees within a period of two months from the receipt of the request for conversion by the Patent Office. Where conversion is requested in respect of goods or services coming under more than three classes of the classification of goods and services, a class fee as specified in the schedule of fees shall also be payable for each further class. If the fee is not paid in time, the request for conversion shall be deemed not to have been filed.  - 特許庁

(2)特に,かつ,(1)の概念を損なわずに,当該規則は,次に掲げる事項の全部又は一部について規定することができる。(a)本法に基づく登録官又は特許登録局に対する手続その他の事項(書類の送達を含む)に関連し,遵守すべき手続を規定すること(b)特許登録のために,方法(method)及び工程(process)を含め,物品を分類すること(c)特許その他の書類の複製を作成又は要求すること(d)大臣が適当と認める方法で,特許その他の書類の写しを発行,販売又は配布することを確保及び規定すること(e)特許出願のために納付されるべき手数料,及び本法に基づいて定められるその他の事項に対して納付されるべきそれ以外の手数料を定めること[法律A863:44による改正](f)本法に基づいて使用すべき様式,帳簿,登録簿,書類その他の物件について規定すること(g)本法に基づいて明示して規定されているか否かに拘らず,特許登録局において行われる特許に関する業務に係る事項を全般的に規定すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the procedure to be followed in connection with any proceeding or other matter before the Registrar or the Patent Registration Office under this Act including the service of documents; (b) to classify goods including methods and processes for the purpose of registration of patents; (c) to make or require duplication of patents or other documents; (d) to secure and regulate the publishing, selling or distributing, in such manner as the Minister may think fit, of copies of patents and other documents; (e) to prescribe the fees payable for applications for patents and other fees payable for other matters prescribed under this Act; [Am. Act A863: 44] (f) to prescribe forms, books, registers, documents and other matters to be used under this Act; (g) to regulate generally on matters pertaining to the business of patents carried on in the Patent Registration Office whether or not specially prescribed under this Act. - 特許庁

例文

(2) 当該規則においては,(1)の一般原則を害することなく,特に,次に掲げる事項の全部又は一部について定めることができる。 (a) 書類の送達を含む本法律に基づく手続(裁判所における手続又はそれに関連する事項を除く。)を規制すること (b) 商標の登録に関する商品又はサービスを分類すること (c) 商標又はその他の書類を複製し又はそれらの複製を要求すること (d) 大臣が適当と認める方法で商標又はその他の書類の写しを公開し,かつ販売又は配布すること及びそれらを規制すること (e) 本法の適用上必要とされる事項又は事柄に関して納付すべき手数料を定めること[法律A881による置換] (ea) 代理人の登録及び資格を規制すること[法律A881による挿入] (f) 本法に明示的に規定されているか否かを問わず,ただし,本法の何れの規定にも違反しないように,各商標局において実行される商標業務に関する事項を一般的に規制すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the practice (other than that relating to proceedings before the Court or connected therewith) under this Act including service of documents; (b) to classify goods or services for the purpose of registration of trade marks; (c) to make or require duplication of trade marks or other documents; (d) to secure and regulate the publishing and selling or distributing in such manner as the Minister may think fit of copies of trade marks and other documents; (e) to prescribe the fees to be paid in respect of any matter or thing required for the purposes of this Act; [Subs. Act A881] (ea) to provide for the registration and qualifications of agents; [Ins. Act A881] (f) to regulate generally on matters pertaining to the business of trade marks carried on in any trade marks office whether or not specially prescribed under this Act but so as not to be inconsistent with any of the provisions of this Act. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS