1016万例文収録!

「CM as」に関連した英語例文の一覧と使い方(21ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

CM asの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1041



例文

In the proximity to the optical fiber end face 14 of the plurality of vacancies 13, there is filled the curable resin 15 having such properties as a post-curing moisture permeability of ≤0.5 g/cm^2 24h, or an adhesion strength with glass of ≥5 MPa, and a post-curing hardness of50 in Shore D, with the curing performed accordingly.例文帳に追加

複数の空孔13の光ファイバ端面14の近傍内には、硬化後の透湿率が0.5g/cm^2・24h以下の特性、またはガラスとの接着強度が5MPa以上、及び硬化後の硬さがショアDで50以上の特性を有する硬化性樹脂15が充填され、硬化が施されている。 - 特許庁

In a thin film transistor having a polycrystal silicon thin film formed on a substrate through an insulating film and using the polycrystal silicon thin film as an active layer, the thickness d[cm] is made to satisfy d≥5.0×10-4×k1/2 when the thermal conductivity of a material constituting the insulating film is set to be k[W/(cm.K)].例文帳に追加

基板上に絶縁膜を介して成膜された多結晶シリコン薄膜を有すると共に、この多結晶シリコン薄膜を活性層として用いた薄膜トランジスタにおいて、絶縁膜を構成する素材の熱伝導率をk〔W/(cm・K)〕とした場合、当該絶縁膜の厚さd〔cm〕を、d≧5.0×10^−4×k^1/2を満たす厚さとする。 - 特許庁

The manufacturing method involves adjusting the hydrogen ion concentration to be pH 3 or higher by adding a base to an aqueous titanium chloride solution, obtaining a titanium oxide crystal as a precipitate, separating the obtained titanium oxide crystal by solid-liquid separation, washing the titanium oxide crystal until the electric conductivity, which is measured by the following measurement method, becomes 0.5 mS/cm or lower, and successively drying the titanium oxide crystal.例文帳に追加

本発明の製造方法は、塩化チタン水溶液に塩基を加えて水素イオン濃度をpH3以上として、析出物として酸化チタン結晶を得、得られた酸化チタン結晶を固液分離により分取し、以下の測定方法により測定される電気伝導度が0.5mS/cm以下になるまで水性媒体で洗浄したのち、乾燥することを特徴とする。 - 特許庁

In an insulating gate type semiconductor device 1 having a current density of ≥1,600 A/cm^2, a metal plate 8 is used as a means for connecting an electrode 2 covering the surface of an element region er with leads 13, 14, 15 and a fixing area of the electrode and the metal plate is 25% or larger in an area of an overlapping part 2o of the electrode.例文帳に追加

1600A/cm^2以上の電流密度を有する絶縁ゲート型半導体装置1において、素子領域erの表面を覆う電極2とリード13、14、15との接続手段接続手段として金属プレート8を用い、電極と金属プレートとの固着面積を電極の重畳部2oの面積の25%以上とする。 - 特許庁

例文

This method for producing a soap-free wax emulsion is to (1) roughly emulsify a composition containing (a) an oxidized wax and (b) a basic compound as essential ingredients by a phase transfer method, (2) homogeneously disperse the mixture by a high speed agitator (homomixer), subsequently (3) micronize the wax by a high pressure homogenizer (homogenizer) having100 kg/cm^2 pressure.例文帳に追加

(a)酸化ワックスと、(b)塩基性物質を必須成分として含有する組成物を、先ず 転相法によって粗乳化し、次いで 高速攪拌機(ホモミキサー)で均質分散化し、続いて 100kg/cm^2 以上の高圧均質機(ホモジナイザー)によって微粒子化することを特徴とするソープフリー型ワックスエマルジョンの製造方法。 - 特許庁


例文

In the mold for molding the large-sized thin panel-shaped molded product with a plane size of 200 cm^2 or more and a thickness of 2.5 mm or less from a thermosetting resin molding compound prepared by adding 70-90 wt.% of graphite to the whole of a molding material as a base material, the clearance of the mold is 0.15-0.3 mm.例文帳に追加

成形材料全体に対して、基材として黒鉛を70〜90重量%含む熱硬化性樹脂成形材料を、平面サイズ200cm^2 以上,厚さ2.5mm以下の成形品に成形する金型であって、金型のクリアランスが0.15〜0.3mmであることを特徴とする大型薄板状成形品用金型。 - 特許庁

In the welding method, a welding material containing 8-12 wt.% Ni while the temperature of starting the transformation from austenite to martensite is 200-350°C is used when welding a welding base material consisting of steel; and the welding heat input is ≤ 9.6 kJ/cm, the dilution ratio is43%, and a gaseous mixture of Ar and CO2 is fed as a shield gas.例文帳に追加

本発明に係る溶接方法は、鉄鋼材料からなる溶接母材の溶接において、Niを8〜12重量%含有しオーステナイトからマルテンサイトに変態を開始する温度が200〜350℃である溶接材料を用い、且つ、溶接入熱を9.6kJ/cm以下、希釈率を43%以下、さらにシールドガスとしてArとCO2との混合ガスを供給することを特徴とする。 - 特許庁

The producing method of the polycarbonate resin is characterized in that in the production process of the polycarbonate resin, pure water having conductivity of 1 μS/cm or less, total organic carbon (TOC) of 100 ppb or less and 150 pieces/ml or less of fine particles with a particle size of 0.5 μm or more is used as water contacting with the polycarbonate resin or a solution containing the polycarbonate resin.例文帳に追加

ポリカーボネート樹脂の製造工程において、ポリカーボネート樹脂またはポリカーボネート樹脂溶液と接触する水として、導電率1μS/cm以下、トータルオーガニックカーボン(TOC)100ppb以下、粒径0.5μm以上の微粒子が150個/ml以下である純水を使用することを特徴とするポリカーボネート樹脂の製造方法。 - 特許庁

The activated carbon having a specified (i) surface structure and/or specified (ii) oxygen content and surface functional group content and/or specified (iii) transition metal and/or transition metal compound content is used as the electrode of an electrical double layer capacitor, so that the electrical double layer capacitor exceedingly improved in a volume capacity density (F/cm^3) and long cycle properties is obtained.例文帳に追加

特定の(i)表面構造および/または特定の(ii)酸素含有量および表面官能基量および/または特定の(iii)遷移金属および/または遷移金属化合物含有量を有する活性炭を電気二重層キャパシタの電極として用いることにより、体積容量密度(F/cm^3)および長期サイクル特性が格段に改善された電気二重層キャパシタ。 - 特許庁

例文

The aqueous cosmetic contains at least (1) ceramide-containing particles containing at least a ceramide and having a volume average particle diameter to be dispersed in the aqueous phase as an oil phase component of 2-150 nm and (2) a 10-30C fatty acid or a salt thereof and includes a pH of 5.5 or higher and/or electric conductivity of not more than 5.0 mS/cm.例文帳に追加

(1)セラミド類を少なくとも含有し、油相成分として水相中に分散される体積平均粒子径が2nm以上150nm以下のセラミド類含有粒子と、(2)炭素数10〜30の脂肪酸若しくはその塩と、を少なくとも含み、且つ、pHが5.5以上、及び/又は、電導度が5.0mS/cm以下である水性化粧料。 - 特許庁

例文

Ions of an element selected from group IV of the periodic table and having a thermal diffusivity no larger than 0.5 cm^2/s, such as Ge, are injected into the dielectric film to form a charge storing region in the dielectric film with a tunnel dielectric film 135 formed under the charge storing region and a capping dielectric film 140 formed on the charge storing region.例文帳に追加

絶縁膜内に周期律表のIV族から選択され、0.5cm^2/s以下の熱拡散度を有するGe等の元素のイオンを注入して絶縁膜内に電荷保存領域を形成するが、電荷保存領域の下部にトンネル絶縁膜135を、電荷保存領域の上部にキャッピング絶縁膜140を有するように形成する。 - 特許庁

An interlayer dielectric 11 with the copper wire 14 filled in is formed on the semiconductor base material with an electronic component including a transistor and a magnetic tunnel junction element formed on the semiconductor substrate, and a silicon nitride film having a film density of not less than 2.5 g/cm^3 as the liner film 15 is formed on the interlayer dielectric 11.例文帳に追加

半導体基板上にトランジスタと磁気トンネル接合素子とを含む電子部品を形成した半導体基材上に、銅配線14を埋め込んだ層間絶縁膜11を形成し、この層間絶縁膜11上にライナ膜15として2.5g/cm^3以上の膜密度を有するシリコン窒化膜を形成する。 - 特許庁

In the lithium secondary battery provided with an anode made up by forming an anode mixture layer containing a carbonaceous material on one or both faces of an anode collector, the anode mixture layer has a density of 1.7 g/cm^3 or more, and the most frequent value of pore diameters as measured by a mercury porosimeter is 0.9 μm or more.例文帳に追加

負極集電体の片面または両面に炭素質材料を含有する負極合剤層が形成されてなる負極を備えたリチウム二次電池であって、前記負極合剤層は、密度が1.7g/cm^3以上であり、かつ水銀ポロシメーターによって測定される細孔径の最頻値が、0.9μm以上であることを特徴とするリチウム二次電池により、前記課題を解決する。 - 特許庁

This polyester resin foam 0.03-0.2 g/cm^3 in apparent density and 0.3-10 mm in thickness is based on a resin 90-150°C in melting point containing50 wt.% of the copolyester containing, as the main dicarboxylic acid component unit, adipic acid component unit and/or succinic acid component unit.例文帳に追加

主たるジカルボン酸成分単位として、テレフタル酸成分単位と、アジピン酸成分単位及び/又はコハク酸成分単位とを含むポリエステル共重合体を50重量%以上含み、融点が90〜150℃の基材樹脂からなる見掛け密度が0.03〜0.2g/cm^3、厚みが0.3〜10mmのポリエステル系樹脂発泡体。 - 特許庁

In a ceramic slurry composition containing ceramic powder, a dispersant, the binder, and a solvent, a binder solution in which the binder is mixed with the solvent to be dissolved in advance and dispersed at a pressure of at least 100 kg/cm2 is used as the binder to reduce the content of the undissolved binder.例文帳に追加

セラミック粉末と分散剤とバインダーと溶媒とを含有するセラミックスラリー組成物において、バインダーとして、溶媒とバインダーとを予め混合溶解し、100kg/cm^2以上の圧力で高圧分散させたバインダー溶液を用いることにより、バインダー未溶解物の含有量を減少させる。 - 特許庁

This solid electrolyte fuel cell 10 has an oxygen ion conductive solid electrolyte 12; and the fuel electrode 14 and an air electrode 16 jointed with each side of the oxygen ion conductive solid electrolyte 12, and cermet with a catalyst and a second solid electrolyte whose oxygen ion conductivity at 1,000°C is 0.2 S/cm or larger is used as the fuel electrode.例文帳に追加

酸素イオン導電性固体電解質12と、その両面に接合された燃料極14及び空気極16を備えた固体電解質型燃料電池10において、燃料極14として、触媒と、1000℃における酸素イオン伝導率が0.2S/cm以上である第2固体電解質とのサーメットを用いる。 - 特許庁

To provide a method for determining cholesterol in high density lipoprotein(HDL), by which the HDL in a test sample containing HDL and other lipoproteins such as low density protein(LDL), very low density protein (VLDL) and chylomicron(CM) can selectively, simply and accurately be determined without needing a troublesome fractionary separation operation.例文帳に追加

煩雑な分画分離操作を必要とせず、HDL並びに低密度リポ蛋白(LDL)、超低密度リポ蛋白(VLDL)及びカイロミクロン(CM)等の他のリポ蛋白を含む被検試料中のHDLコレステロールを選択的に、簡便かつ正確に定量することができる、HDL中のコレステロールの定量方法を提供すること。 - 特許庁

The laminated film comprises at least three layers of a substrate film, the metal foil, and a heat seal film, and the substrate film and the metal foil are adhered by extrusion lamination through a laminating resin, and as the laminate resin, a polyethylene with a density of 0.940-0.965 g/cm^3 is used.例文帳に追加

基材フィルム、金属箔、およびヒートシールフィルムの少なくとも3層からなり、前記基材フィルムと金属箔とが、ラミネート樹脂を介して押出ラミネート加工により接着されてなる積層フィルムであって、前記ラミネート樹脂として、密度0.940〜0.965g/cm^3のポリエチレンを用いる。 - 特許庁

The evaporation preventive sheet using for preventing the natural evaporation of water by floating it on the surface of the water such as a dam, a reservoir or the like is constituted by using cloth having a fiber with less than an apparent density 1.0 g/cm^3 and having the fiber with a hollow section.例文帳に追加

ダムや貯水池等の水面に浮設することにより水の自然蒸発を防止するために使用する蒸発防止用シートであって、布帛を用いてなり、その布帛が見かけ密度1.0g/cm^3未満の繊維、好ましくは中空断面を有する繊維を用いて構成されていることを特徴とする蒸発防止用シート。 - 特許庁

The anti-microorganism agent dosing device using an ion phoresis is provided with a donor electrode 100 containing an anti-microorganism agent, a reference electrode 110 opposite the donor electrode and a power source unit 12 for feeding currents between the donor electrode and the reference electrode so as to bring the total amount of energizing current to 1 to 30 mA min/cm^2.例文帳に追加

本抗微生物剤投与装置はイオントフォレーシスを用いるものであり、抗微生物剤を含むドナー電極100と、ドナー電極の対向電極として設けられるリファレンス電極110と、通電の総電流量が1〜30mA・min/cm^^2となるようにドナー電極とリファレンス電極間に電流を流す電源装置120とを備える。 - 特許庁

This seal material for a compressor and refrigerating system device is an elastomer such as polytetrafluoroethylene having a larger diffusion coefficient to carbon dioxide refrigerant gas than a dissolution coefficient and having an osmotic coefficient to the carbon dioxide refrigerant gas of 0.38-1.36×10-9cm3 cm/(cm2 s cmHg) at room temperature.例文帳に追加

ポリテトラフルオロエチレン等の二酸化炭素冷媒ガスに対する拡散係数が溶解係数より大きく、室温における二酸化炭素冷媒ガスに対する浸透係数を0.38〜1.36×10^-9cm^3・cm/(cm^2・s・cmHg)の範囲とするエラストマーをシール材とし、そのシール材を用いて圧縮機、冷凍システム装置を構成する。 - 特許庁

The method for producing the gold nanorod includes irradiating a solution of gold ions or gold complex, which contains a cationic surfactant, silver nitrate which functions as an auxiliary of the surfactant and a reducing agent, with an ultrasonic wave having a frequency of 15 kHz to 10 MHz and an output of 0.001 to 1,000 W/cm^2.例文帳に追加

カチオン性界面活性剤、該界面活性剤の助剤としての硝酸銀および還元剤を含む金イオンまたは金錯体溶液に、周波数15kHz〜10MHz、出力0.001〜1000W/cm^2の超音波を照射して、金ナノロッドを得ることを特徴とする金ナノロッドの製造方法により、上記の課題を解決する。 - 特許庁

There is provided the separator for the solid electrolytic capacitor which uses a conductive polymer as a solid electrolyte, which contains acrylic staple fiber and fibrillated cellulose, contains no thermofusible adhesive component, and has a density of 0.20 to 0.40 g/cm^3.例文帳に追加

固体電解質として、導電性高分子を用いる固体電解コンデンサ用セパレータであって、該固体電解コンデンサ用セパレータが、アクリル短繊維とフィブリル化セルロースとを含有し、且つ熱溶融性の接着成分を含有せず、密度が0.20〜0.40g/cm^3である固体電解コンデンサ用セパレータ。 - 特許庁

The setter for heat treatment is for placing a material to be heat-treated and comprises a Li_2O-Al_2O_3-SiO_2 based crystalline glass plate containing a β-spodumene solid solution as a crystal phase and the surface area of the surface on which the material to be heat-treated is placed is14,000 cm^2.例文帳に追加

本発明の熱処理用セッターは、被熱処理材料を載置するための熱処理用セッターであって、結晶相としてβ−スポジュメン固溶体を含有するLi_2O−Al_2O_3−SiO_2系結晶化ガラス板からなり、被熱処理材料を載置する面の表面積が14000cm^2以上であることを特徴とする。 - 特許庁

A detecting probe 10 disposed at the front end of an elastic body 14 such as a leaf spring has a radius (r) of curvature of 15 nm≤r≤0.5 cm, and its surface is covered with an easy charge-transfer substance 32 consisting of metal, intermetallic compound, oxide semiconductor, organic compunds capable of becoming electron donor and acceptor, respectively, and the like.例文帳に追加

板バネ等の弾性体14の先端に配置される検出用探針10は曲率半径rが15nm≦r≦0.5cmの大きさを有し、かつ、その表面が金属及びその金属間化合物、酸化物半導体、電子供与体となりうる有機化合物、電子受容体となりうる有機化合物等からなる易電荷移動物質32により被覆されている。 - 特許庁

The epoxy resin composition contains 5-70 vol.% based on the epoxy resin composition, of a planular metal magnetic powder and 1-80 mass.% based on the total composition, of silica having density ≤2.10 g/cm^3 measured by using 1-butanol as medium, ≥3 mass.% of coefficient of moisture absorption and 0.1-3 μm of average particle diameter.例文帳に追加

エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂組成物中に、偏平状金属磁性粉を全組成物基準で5体積%以上70体積%以下含み、かつ、1−ブタノールを媒体として測定した密度が2.10g/cm^3未満で、吸湿率が3質量%以上かつ平均粒径が0.1μm以上、3μm未満のシリカを、全組成物基準で1質量%以上80質量%以下含有することを特徴とする。 - 特許庁

This fluidization treated soil is characterized in mixing adjusted slurry manufactured by dissolving fine-grained soil in water into a slurry specific gravity of 1.1-1.3, treated soil including sandy soil, and 20-120 kg of cement-based solidification material to the fluidization processed soil of 1 m^3 together so as to have a seepage density of 1.5 g/cm^3 or more.例文帳に追加

細粒土を水に溶解して製造する泥水比重を1.1〜1.3に調整した調整泥水と、砂質土を含有する被処理土と、流動化処理土1m^3に対して20〜120kgのセメント系の固化材と、を混合して湿潤密度を1.5g/cm^3以上としたことを特徴としたものである。 - 特許庁

A chapter candidate point detection unit 45 detects a chapter candidate point as a candidate for a chapter point indicating reproduction start time or reproduction end time of a CM based upon at least one of a result of detection by a silent section detection unit 43, a result of detection by a scene change detection unit 41 and a result of detection by a black image detection unit 42.例文帳に追加

チャプター候補点検出部45は、無音検出部43による検出の結果と、シーンチェンジ検出部41による検出の結果および黒画検出部42による検出の結果の少なくとも一方とに基づいて、CMの再生開始時刻または再生終了時刻を表すチャプター点の候補となるチャプター候補点を検出する。 - 特許庁

A method for producing refined fish meat includes in a ground fish meat producing process, cutting raw or frozen fish as it is, or dress with skin cooked to remove head and guts of fish, into round slices of a width of 0.6 cm-3 cm, and bleaching the product in water followed by dehydrating, meat collecting, and refining to obtain fish meat.例文帳に追加

本発明は、すり身の製造行程において、生あるいは冷凍の魚そのまま、あるいは調理して魚の頭部と内臓を除去した表皮付きドレスを幅0.6cm以上3cm以下の輪切りにして水晒しを行い、脱水と採肉と精製をして魚肉を得ることを特徴とする精製魚肉の製造方法に関する。 - 特許庁

The electroconductive polyurethane prepolymer covered film composition is a composition as the electroconductive polyurethane which is obtained by kneading a one-pack, naturally hardenable type polyurethane prepolymer with an emulsified pigment of an elecroconductive carbon and a hardening accelerating, electroconduction-inducing activated water and which has an electrical resistivity of 5-200 KΩ cm.例文帳に追加

導電性ポリウレタンとして、一液自然硬化型ポリウレタン系プレポリマーに、導電性カーボン乳化状顔料と硬化促進性導電性誘導活性水を混練して得た組成物を導電性ポリウレタン系プレポリマー被覆膜としてなり、電気抵抗率 5〜200KΩ・cmであるものを使用する。 - 特許庁

Article 533 The employer shall, when there exists a boiling basin, hopper, pit, etc., which is liable to cause dangers to workers due to a fall during work or passage, such as burns and suffocation, in order to prevent such dangers, provide a strong railing, etc., having a height of 75 cm or higher to necessary parts. However, this shall not apply to when having taken the measures to prevent workers from dangers such as having workers use safety belts, etc. 例文帳に追加

第五百三十三条 事業者は、労働者に作業中又は通行の際に転落することにより火傷、窒息等の危険を及ぼすおそれのある煮沸槽、ホツパー、ピツト等があるときは、当該危険を防止するため、必要な箇所に高さが七十五センチメートル以上の丈夫なさく等を設けなければならない。ただし、労働者に安全帯を使用させる等転落による労働者の危険を防止するための措置を講じたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The carbon nanotube conventionally impossible to be used as a conductive material by itself because of its short length in spite of having conductivity is obtained as the conductive material having about 0.5-5 mm diameter and about ≥20 cm length by shaping the carbon nanotube generally having about 0.5-10 nm diameter and about 1 μm length and about ≤10 μm length even if it is long by this method.例文帳に追加

本発明方法により、一般に直径が約0.5〜10nm程度、長さが約1μm程度で長いものであっても約10μm程度以下のものであるカーボンナノチューブ類を賦形することにより、長さが短いため、それ自体では導電性はあっても導電体としては使用し得ないカーボンナノチューブを、本発明方法により一般に直径が約0.5〜5mm程度、長さが約20cm程度迄またはそれ以上の大きさを有する導電性材料として得ることを可能としている。 - 特許庁

In the methacryl resin composition, which comprises a copolymer of methyl methacrylate and acrylic ester, for an extruded light guide plate: a ratio of methyl methacrylate units in the copolymer is 96 wt.% or more by an analysis based on pyrolysis gas chromatography; and a reduced viscosity measured at 25°C as a chloroform solution of concentration 0.01g/cm^3 is 60-80 cm^3/g.例文帳に追加

本発明のメタクリル樹脂組成物は、押出導光板用メタクリル樹脂組成物であって、メタクリル酸メチル及びアクリル酸エステルの共重合体を含有し、熱分解ガスクロマトグラフィーによる分析から求められる前記共重合体におけるメタクリル酸メチル単位の比率が96重量%以上であり、濃度0.01g/cm^3のクロロホルム溶液として25℃で測定した還元粘度が60〜80cm^3/gであることを特徴とする。 - 特許庁

This method for producing the dried anchovies comprises passing small anchovies of ≤3 cm (thin anchovies and small anchovies) through a fan, an inhaler and a magnet selector so as to separate alien substances and iron filings, passing them through a metal detector to select anchovies in which metallic substances remain, applying and infiltrating chitosan into anchovies through soaking anchovies in a chitosan aqueous solution for a prescribed time.例文帳に追加

上記目的を達成するため、本発明は、3cm以下の小さいかたくちいわし(細かたくちいわし、小かたくちいわし)を、ファン、吸入器、および磁石選別器を通過させて異物および鉄粉を分離し、金属探知器を通過させて金属物質が残留するかたくちいわしを選別し、キトサン水溶液中にかたくちいわしを所定の時間浸水させてキトサンをかたくちいわしに塗付し、および浸透させるものである。 - 特許庁

The adhesive film for connecting the circuit, put between facing circuit electrodes and electrically connecting the electrodes in the pressed direction by the press of the facing electrodes comprises a curing agent generating a free radical by the heating of the adhesive film, a radically polymerizable material, and a film-forming polymer as essential components, and has 40-160 gf/cm temporary fixing force to a flexible substrate.例文帳に追加

相対峙する回路電極間に介在され、相対向する回路電極を加圧し加圧方向の電極間を電気的に接続する回路接続用接着フィルムであって、前記接続フィルムが加熱により遊離ラジカルを発生する硬化剤、ラジカル重合性物質、及びフィルム形成性高分子を必須とし、前記接着フィルムのフレキシブル基板に対する仮固定力が40〜160gf/cmである回路接続用接着フィルム。 - 特許庁

In the preparing method for a semiconductor device, a first amorphous semiconductor film where the concentration of oxygen is set to10^19 cm^-3 or less is formed on an insulating board, the first amorphous semiconductor film is crystallized by heat treatment, and a second amorphous semiconductor film is formed by a magnetron type RF sputtering method using a single crystal silicon as a target under an atmosphere containing argon.例文帳に追加

本発明によると、絶縁基板上に酸素濃度が7×10^19cm^−3以下である第1の非晶質性半導体膜を形成し、前記第1の非晶質性半導体膜を熱処理により結晶化し、アルゴンを含む雰囲気下、単結晶シリコンをターゲットに用いたマグネトロン型RFスパッタ法により、第2の非晶質性半導体膜を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法が提供されている。 - 特許庁

The method is characterized in that the cover part 3 is injection-molded so as to obtain its thickness of 0.2 mm or less by controlling the injection pressure and injection speed of an injection molding machine to be less than 294 MPa (3,000 kgf/cm^2) and 500 mm/sec or higher, respectively.例文帳に追加

電子部品収容部5と、この電子部品収容部5を覆うカバー部3とを備える射出成形品2の前記カバー部3の表面に金属層6を形成してなる電磁波シールド用カバー部材1を製造する製造方法であって、射出成形機の射出圧力を294MPa(3000kgf/cm^2)未満、射出速度を500mm/秒以上として成形することにより、前記カバー部3を0.2mm以下の厚みに射出成形で形成していることを特徴とする。 - 特許庁

The filament is formed so as to be flat-shaped and distributed around the core material in a layered form in the cross section of the wire and to be spirally drawn in the longitudinal direction of the wire, and the engineering critical current density of 15,000 A/cm^2 or higher is obtained at temperatures of liquid nitrogen in a self magnetic field.例文帳に追加

金属からなる芯材16と、前記芯材より外側に配置された安定化材からなるマトリックス22と、前記マトリックス中に多数埋め込んだ酸化物超電導体からなるフィラメント21とを備えた酸化物超電導線材において、前記フィラメントが、線材断面において扁平状となり前記芯材周辺に層状分布し、線材長手方向においてはらせん状に延伸して形成されるものであり、かつ、液体窒素温度下自己磁場において15000A/cm^2以上の工学的臨界電流密度を示すことを特徴とする。 - 特許庁

In the method of manufacturing a composite piezoelectric substrate where at least a piezoelectric substrate and an insulator substrate are stuck with adhesive and then the adhesive is cured by heat treating the substrates thus stuck, a substrate having a conductivity of10^-14 [Ω^-1 cm^-1] or less is used as the insulator substrate, and the adhesive is cured by heat treatment while performing neutralization.例文帳に追加

少なくとも、圧電基板と絶縁体基板とを接着剤で貼り合わせ、前記貼り合わせた基板に熱処理を行うことにより、前記接着剤を硬化させる複合化された圧電基板の製造方法であって、前記絶縁体基板として導電率が1×10^−14[Ω^−1・cm^−1]以下のものを用い、前記熱処理による接着剤の硬化は、除電処理を施しながら行うことを特徴とする複合化された圧電基板の製造方法。 - 特許庁

When a distance between a vapor deposition source for forming the organic layer and a surface of the luminescent layer is defined as L(cm), the vapor deposition of the organic layer is performed under a condition satisfying 2.0≤Tb/L^2≤80.例文帳に追加

陽極、発光層、発光層に隣接する有機層、陰極をこの順に含む有機電界発光素子の作製方法であって、 前記発光層上への前記有機層の蒸着による形成に際し、 前記有機層を構成する成分のうち、1×10^−2Paにおける昇華開始温度が最も高い成分について、その昇華開始温度Tb(℃)が、前記発光層に最も多く含まれる成分のガラス転移温度をTem(℃)とした時に、0.60≧Tem/Tb≧0.30を満足し、 前記有機層を製膜する際の蒸着源と前記発光層の表面との距離をL(cm)とした時、2.0≦Tb/L^2≦80を満足する条件にて、前記有機層の蒸着を行うことを特徴とする有機電界発光素子の作製方法。 - 特許庁

例文

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below.例文帳に追加

(3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS