1016万例文収録!

「cent」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

centを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 253



例文

Moreover, individual G7 countries have gone further, providing up to 100 per cent relief on bilateral debt. 例文帳に追加

我々は、このイニシアチブの完全な実施と資金供給についてのコミットメントを再確認した。さらに、7 か国は、二国間債務について最大 100%の削減を実施してきている。 - 財務省

We are agreed on a case-by-case analysis of HIPC countries, based on our willingness to provide as much as 100 per cent multilateral debt relief. 例文帳に追加

我々は、国際開発金融機関に対する債務について最大限 100%の削減を行うことへの我々の意思に基づき、重債務貧困国(HIPC)各国をケース・バイ・ケースに分析することに合意した。 - 財務省

Upon expression of the relation of the percentage by mass or volume of ingredients in patent claims, the sum of the percentage of content of all ingredients shall equal 100 per cent. 例文帳に追加

特許クレームにおける成分の質量又は量によるパーセント関係の表現に際しては,全成分の内容のパーセント合計が100パーセントにならなければならない。 - 特許庁

Upon extension of the period of validity of an industrial design after the date on which payment is due has passed, a state fee shall be paid according to the state fee rate set out in clause (1) 1) or 2) of this section plus 10 per cent of the corresponding state fee rate. 例文帳に追加

納付期日が経過した後に意匠の有効期間を延長するときは,(1) 1)又は2)に記載する国の手数料料率に10%を付加した国の手数料を納付しなければならない。 - 特許庁

例文

Upon having paid for the renewal of the registration of a design the surcharge increased by 50 per cent, the design holder or his representative may, within 6 months from the day of the expiry of the validity of registration of the design, submit the documents specified in paragraph 2 of this Article.例文帳に追加

意匠登録の更新について,50%の追加手数料を納付したときは,意匠所有者又はその代理人は,意匠登録の有効期間満了後6月以内に,2.に定める書類を提出することができる。 - 特許庁


例文

(i) in the case of a search of the trade mark database made available under rule 77 carried out by a person other than the licensee, an additional fee of 20 per cent of any fee charged by the license for the use of that database.例文帳に追加

(i) 規則77に基づき入手可能となり使用権者以外の者により遂行される商標データベースの調査の場合,当該データベースのライセンスにより課される手数料の20%の追加手数料 - 特許庁

The lens holder 10 is formed by incorporating carbon fillers CF at 30 to 40% in volumetric per cent into a resin perform consisting of a PPS (polyphenylene sulfide) which is a thermoplastic resin and injection molding the mixture.例文帳に追加

レンズホルダ10は、熱可塑性樹脂であるPPS(ポリフェニレンサルファイド)からなる樹脂母材に、カーボンフィラーCFを体積率で30〜40%混入させて射出成形により形成されている。 - 特許庁

The tuning device extracts a pitch name and cent deviation of input sound by input from a switch 1 and a musical sound input means 11 and displays it on a display means 6.例文帳に追加

調律装置は、スイッチ1や楽音入力手段11からの入力により、入力音の音名やセント偏差を抽出し、表示手段6に表示する。 - 特許庁

The refractory composition is formed by further adding metallic molybdenum powder at 0.1 to 5.0 mass% in outer per cent to a compound consisting of 80 to 99.5 mass% alumina aggregate, 0.5 to 20 mass% hydraulic cement.例文帳に追加

アルミナ質骨材:80〜99.5質量%及び水硬性セメント:0.5〜20質量%からなる配合物に、さらに金属モリブデン粉末が外掛けで0.1〜5.0質量%添加した耐火組成物。 - 特許庁

例文

To provide a solar cell attached braille block capable of making a solar cell account for a large per cent of the area of the whole upper surface without making the tone of color unnatural even if the solar cell is provided.例文帳に追加

太陽電池が設けられていても色調が不自然とならず、太陽電池で上面の大きな割合の面積を占めさせることが可能となされた太陽電池付き点字ブロックを提供する。 - 特許庁

例文

The tuning device extracts a pitch name and cent deviation of input sound by input from a switch 1 and a musical sound input means 10 and displays it on a display means 6.例文帳に追加

調律装置は、スイッチ1や楽音入力手段10からの入力により、入力音の音名やセント偏差を抽出し、表示手段6に表示する。 - 特許庁

To prevent a backfill from flowing out by joint-sealing caissons adja cent to each other without degrading the strength of the caissons in an impervi ous device of a caisson structure to joint-seal the adjacent caissons with a sealant.例文帳に追加

隣接するケーソン間をシール材により目地シールするケーソン構造物の遮水装置において、ケーソン強度を低下させることなく隣接するケーソン間を目地シールし、埋設土の流出を防止する。 - 特許庁

To provide a reproducing method and a reproducing device for a magneto-optical recording medium by which information is reproduced with a wide reproducing light power margin while reducing crosstalk from an adja cent track.例文帳に追加

隣のトラックからのクロストークを低減しつつ広い再生光パワーマージンで情報を再生可能な光磁気記録媒体の再生方法及び再生装置を提供する。 - 特許庁

It converts the difference between in front and behind pitches in the pitch data rows into a relative value, based on a cent value of an interval, and calculates a dynamic reference value by making a dynamic average of the relative value respectively.例文帳に追加

該ピッチデータ列における相前後するピッチ同士の差分を、音程のセント値に基づく相対値にそれぞれ変換し、該相対値の動的平均を基にして、動的基準値を算出する。 - 特許庁

Based on the calculated density difference in each patch, the accuracy (per cent value) of the correction of printer LUT(lookup table) is obtained according to decision reference stored in a ROM.例文帳に追加

算出した各パッチにおける濃度差から、ROMに記憶されている判定基準に従ってプリンタLUT補正の精度(パーセント値)を求める。 - 特許庁

To provide a stable organic polymer compound emitting phosphores cent light in extremely high efficiency and provide a light-emitting material and an organic EL element produced by using the organic polymer compound.例文帳に追加

安定で、超高効率の燐光発光を有する有機高分子化合物およびこの有機高分子化合物を用いた発光材料、有機EL素子を提供する。 - 特許庁

36. Achieving an APEC-wide ten per cent improvement in supply chain performance by 2015, and ensuring reliable supply chains in the region continue to be significant priorities for APEC.例文帳に追加

36.2015年までにサプライチェーンの能力をAPEC全体で10パーセント改善することを達成し,地域における信頼性のあるサプライチェーンを確保することは,APECにとって重要な優先事項であり続ける。 - 経済産業省

We endorsed APEC's second Trade Facilitation Action Plan (TFAP II) which sets out a framework and timetable for achieving the goal of another 5 per cent reduction in trade transaction costs by 2010.例文帳に追加

貿易に係る取引費用を2010年までにさらに5%削減するための枠組と行程を定めたAPEC貿易円滑化行動計画2(TFAP2)を承認した。 - 経済産業省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly, for the period of six month sending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 50 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (b) 7.5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly, for the period of six month sending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 25 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (c) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の五十パーセント以上を直接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の二十五パーセント以上を直接に所有する法人である場合には、当該配当の額の七・五パーセント(c)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

the interest is beneficially owned by a resident of that other Contracting State that is either a bank; an insurance company; a securities dealer; or any other enterprise, provided that in the three taxable years preceding the taxable year in which the interest is paid, the enterprise derives more than 50 per cent of its liabilities from the issuance of bonds in the financial markets or from taking deposits at interest, and more than 50 per cent of the assets of the enterprise consist of debt-claims against persons that do not have with the enterprise a relationship described in subparagraph (a) or (b) of paragraph 1 of Article 9; 例文帳に追加

当該利子の受益者が、次のいずれかに該当する当該他方の締約国の居住者である場合。(i)銀行;(ii)保険会社;(iii)証券会社;(iv)(i)から(iii)までに掲げるもの以外の企業で、当該利子の支払が行われる課税年度の直前の三課税年度において、その負債の五十パーセントを超える部分が金融市場において発行された債券又は有利子預金から成り、かつ、その資産の五十パーセントを超える部分が当該企業と第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有しない者に対する信用に係る債権から成るもの - 財務省

A person shall be connected to another if that person owns, directly or indirectly, shares or beneficial interests representing at least 50 per cent of the capital or of the voting power of the other person, or a third person owns, directly or indirectly, shares or beneficial interests representing at least 50 per cent of the capital or of the voting power of each person. 例文帳に追加

一方の者が他方の者の発行済株式その他の受益に関する持分若しくは議決権の五十パーセント以上に相当する株式その他の受益に関する持分を直接若しくは間接に所有する場合又は第三者がそれぞれの者の発行済株式その他の受益に関する持分若しくは議決権の五十パーセント以上に相当する株式その他の受益に関する持分を直接若しくは間接に所有する場合には、一方の者及び他方の者は、関連するものとする。 - 財務省

"Honey, quick, quick. There's this website called Tatoeba that's auctioning its sentence collection for a cent each! They've even got special offers like buy 100 sentences and get 1 free!" "Ah great! now people collect sentences as a hobby?! What's the world coming to!"例文帳に追加

「ほら、早く早く。タトエバっていうサイトが、集めた文章を一つ一セントで売ってるよ!文章を百個買うと一つ無料の特別セールもあるんだよ!」「ああ、そりゃいい!今じゃ世間では趣味として文章を集めるのかい!?世界はどこへ向かっているのやら!」 - Tatoeba例文

In the Great Kanto Earthquake of 1923, it played a role as a staple diet and in the Showa period 'mojimonjayaki' (a type of Japanese pan-fried batter with various ingredients) eaten by coating it with Worcester sauce or 'issen yoshoku' (literally, one cent Western food) became popular as the way of making up for food insecurity. 例文帳に追加

大正12年の関東大震災の際には主食的位置を占め、昭和になると東京ではウスターソースを塗って食べる「文字もんじゃ焼き」や「一銭洋食」が食料不足を補う方法としてもてはやされるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1に規定する利子に対しては、当該利子が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従つて租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1に規定する利子に対しては、当該利子が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such royalties may also be taxed in the Contracting State in which they arise and according to the law of that Contracting State, but the tax so charged shall not exceed 5 per cent of the gross amount of the royalties. 例文帳に追加

1に規定する使用料に対しては、当該使用料が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該使用料の額の五パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident, and according to the laws of that Contracting State, but if the recipient is the beneficial owner of the dividends the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the dividends. 例文帳に追加

1の配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受領者が当該配当の受益者である場合には、当該配当の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises, and according to the laws of that Contracting State, but if the recipient is the beneficial owner of the interest the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1の利子に対しては、当該利子が生じた締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受領者が当該利子の受益者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

However, such interest may also be taxed in the Contracting State in which it arises and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

1の利子に対しては、当該利子が生じた締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

In carrying out the stove test, in the case of cotton yarn a regain of 8 1/2 per cent shall be added to the weight obtained after the yarn is reduced to an absolute dry conditions, and the figure so obtained shall be regarded as the actual weight of the yarn under normal conditions.例文帳に追加

ストーブ検査を実施するに当たり,綿糸の場合は,当該綿糸が絶対乾燥状態にされた後に得た重量に対して水分率8.5パーセントを加算しなければならず,そのようにして得た数値は,標準状態での当該糸の実重量とみなす。 - 特許庁

The compression rate (α) is converted to the compression rate α' in a cent unit, a periodic data memory is prepared and at time of reproducing, the original waveform is reproduced as it is using this compression rate α' and the read out waveform data are time-base-compressed/expanded to generate the musical waveform of a tone color different from the original waveform.例文帳に追加

圧縮率αは、セント単位の圧縮率α’に変換して周期データメモリを作成し、再生時にこの圧縮率α’を用いて元波形をそのまま再現したり、読出した波形データの時間軸圧縮伸張を行なうことにより元波形とは異なった音色の楽音波形を生成する。 - 特許庁

This invention solves the above problem by decreasing the number of moving average data of the cent deviation value to increase response when variation of a signal to be tuned is large, and increasing it to increase stability when the variation of the signal to be tuned is small.例文帳に追加

上記課題を解決するために、本発明はセント偏差値の移動平均データ数を、被調律信号の変化が大きい時は少なくして応答性を高め、被調律信号の変化が小さい時は多くして安定性を高めるようにしたものである。 - 特許庁

In the slot machine and the control method for the slot machine, when a slot game is executed, numerical symbols comprising "0" to "9" and a currency unit symbol such as , "$", "¥", "cent" are scrolled in the partitioned regions q11-q53, and then, stopped and displayed after a prescribed time has elapsed.例文帳に追加

本発明に係るスロットマシン及びスロットマシンの制御方法では、スロットゲームが開始されると、複数の区画領域q11〜q53にて、「0」〜「9」からなる数字シンボル、及び「$」、「¥」、「¢」等の通貨単位シンボルがスクロールされ、所定時間が経過した後に、停止表示される。 - 特許庁

A range having predetermined width 2Th_S around the renewed wheel speed right and left center value RpL_cent(t) is set as a predetermined range A, data(wheel speed) that the present wheel speed right and left ratio (t) is within the predetermined range A are selected (a step 120).例文帳に追加

この更新された車輪速左右比中心値RpL_cent(t)を中心とする所定幅2Th_Sの範囲を所定範囲Aとして設定し、今回の車輪速左右比RpL(t)が所定範囲A内となるデータ(車輪速度)を選別する(ステップ120)。 - 特許庁

The tire inflation pressure alarm device renew a wheel speed right and left ratio center value RpL_cent(t) on the basis of a wheel speed right and left ratio RpL(t) derived in a step 108, a wheel speed right and left ratio center value stored last time and a variation guard Gd (steps 110 to 118).例文帳に追加

タイヤ空気圧警報装置は、ステップ108にて導出された車輪速左右比RpL(t)、前回記憶した車輪速左右比中心値RpL_cent(t−1)および変化量ガードGdに基づいて車輪速左右比中心値RpL_cent(t)を更新する(ステップ110〜118)。 - 特許庁

The reproducing parameter is frequency modulated by adding/ subtracting the reproducing parameter prt with modulation amplitude amp from a central value cent at a period of period/2 in step S103, step S104, step S106 and step S107.例文帳に追加

ステップS103、ステップS104、ステップS106、ステップS107で再生パラメータprtを中心値centから変調振幅ampをperiod/2の周期で加減算することにより再生パラメータprtに周波数変調をかける。 - 特許庁

Share the results of research and analysis, develop an Action Plan in order to achieve the aspirational goal to reduce APEC's aggregate energy intensity by 45 per cent by 2035 while noting that individual economies' rates of improvement may differ due to varying domestic circumstances.例文帳に追加

各エコノミーの改善率は国内の状況の違いにより異なりうることに留意しつつ,2035年までにAPEC全体のエネルギー集約度を45%削減するという野心的な目標を達成するために,研究及び分析結果を共有し,行動計画を策定すること。 - 経済産業省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; or (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; (b) 15 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十五パーセント - 財務省

However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the dividends are beneficially owned by a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed, except as otherwise provided: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned shares representing directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting power of the company paying the dividends; (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

1の配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、別段の定めがある場合を除くほか、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上に相当する株式を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

2. However, such dividends may also be taxed in the Contracting Party of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting Party, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting Party, the tax so charged shall not exceed: (a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned directly or indirectly, for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined, at least 10 per cent of the voting shares of the company paying the dividends; or (b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

2 1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約者においても、当該一方の締約者の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約者の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権のある株式の十パーセント以上を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

2. However, such dividends may also be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed: a) 5 per cent of the gross amount of the dividends if the beneficial owner is a company that has owned, directly or indirectly, shares representing at least 10 per cent of the voting power of the company paying the dividends for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined; or b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases. 例文帳に追加

2 1に規定する配当に対しては、これを支払う法人が居住者とされる一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該配当の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、次の額を超えないものとする。(a)当該配当の受益者が、当該配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする六箇月の期間を通じ、当該配当を支払う法人の議決権の十パーセント以上に相当する株式を直接又は間接に所有する法人である場合には、当該配当の額の五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント - 財務省

(4) In the case where an audit corporation makes decisions on matters categorized by Cabinet Office Ordinance as important matters pertaining to its activities by a panel consisting of some of its partners, the proportion of partners who are certified public accountants out of the partners constituting said council shall be the minimum proportion specified by Cabinet Office Ordinance of not less than fifty per cent. 例文帳に追加

4 監査法人がその活動に係る重要な事項として内閣府令で定めるものに関する意思決定をその社員の一部をもつて構成される合議体で行う場合には、当該合議体を構成する社員のうちに公認会計士である社員の占める割合は、百分の五十を下らない内閣府令で定める割合以上でなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of interests in a trust may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が法人の株式又は信託財産の持分の譲渡によつて取得する収益に対しては、その法人又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不動産であつて他方の締約国内に存在するものにより直接又は間接に構成される場合には、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

However, such royalties may also be taxed in the Contracting State in which they arise and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the royalties is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the royalties. 例文帳に追加

1に規定する使用料に対しては、当該使用料が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該使用料の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該使用料の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of interests in a partnership or trust may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が法人の株式又は組合若しくは信託財産の持分の譲渡によって取得する収益に対しては、その法人、組合又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不動産であって他方の締約国内に存在するものにより直接又は間接に構成される場合に限り、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

2. However, such interest may also be taxed in the Contracting Party in which it arises and according to the laws of that Contracting Party, but if the beneficial owner of the interest is a resident of the other Contracting Party, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the interest. 例文帳に追加

2 1に規定する利子に対しては、当該利子が生じた一方の締約者においても、当該一方の締約者の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の受益者が他方の締約者の居住者である場合には、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

2. However, such royalties may also be taxed in the Contracting Party in which they arise and according to the laws of that Contracting Party, but if the beneficial owner of the royalties is a resident of the other Contracting Party, the tax so charged shall not exceed 5 per cent of the gross amount of the royalties. 例文帳に追加

2 1に規定する使用料に対しては、当該使用料が生じた一方の締約者においても、当該一方の締約者の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該使用料の受益者が他方の締約者の居住者である場合には、当該使用料の額の五パーセントを超えないものとする。 - 財務省

例文

3. Notwithstanding the provisions of paragraph 2, such dividends shall not be taxed in the Contracting State of which the company paying the dividends is a resident if the beneficial owner of the dividends is a resident of the other Contracting State and is either: a) a company that has owned, directly or indirectly, shares representing at least 50 per cent of the voting power of the company paying the dividends for the period of six months ending on the date on which entitlement to the dividends is determined; or b) a pension fund, provided that such dividends are not derived from the carrying on of a business, directly or indirectly, by such pension fund. 例文帳に追加

3 2の規定にかかわらず、配当に対しては、当該配当の受益者が一方の締約国の居住者であり、かつ、次の(a)又は(b)の規定に該当する場合には、当該配当を支払う法人が居住者とされる他方の締約国においては、租税を課することができない。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS