1016万例文収録!

「have gone」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > have goneの意味・解説 > have goneに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

have goneの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 635



例文

The information items that match the data format and the information items that have gone through the data conversion are sent to the second application that requires them.例文帳に追加

合致する情報項目およびデータ変換した情報項目をそれぞれ必要とする第2のアプリケーションに送る。 - 特許庁

The fact that all users have gone out from the house is detected by the electric lock 12, an electronic key 56, and a control unit 60.例文帳に追加

電子錠12,電子キー56,制御部60によって、住宅から全ての使用者が外出したことが検出される。 - 特許庁

Having gone through the Lehman shock, on-going environmental changes facing the manufacturing industries in Japan since the beginning of this century have become evident. 例文帳に追加

リーマンショックを経て、今世紀以降進展している我が国製造業をとりまく環境変化が明確に。 - 経済産業省

We also assess the trends in small enterprises; the aging of small enterprise managers has been pronounced in recent years and many have gone out of business.例文帳に追加

近年経営者の高齢化が著しく、退出が多い小規模企業についても、その動向を把握する。 - 経済産業省

例文

Exports, on the other hand, have gone into a steep downturn again since October 2011 due principally to the slowdown of the world economy. 例文帳に追加

他方、輸出は世界経済の減速等を背景に、2011年10 月以降再び大幅な減少が続いている。 - 経済産業省


例文

Below, let us look at relations with stakeholders in enterprises that have gone through the process of reconstructive bankruptcy under the Civil Rehabilitation law, and the factors underlying successful reconstruction.例文帳に追加

以下では、民事再生法により再建型倒産手続を経た企業のステークホルダーとの関係と再建成功の要因を見てみよう。 - 経済産業省

The proportion of nuclear families has remained around 60% since then, but households such as three-generational households have gone into long-term decline.例文帳に追加

核家族の比率は、その後も6割程度で推移しているが、三世帯同居等の世帯は長期に減少を続けてきた。 - 経済産業省

Crude oil prices that have gone up and remain at a high level due to conditions in oil producing countries and the US (Conditions in oil producing countries creating the up-phase in crude oil prices)例文帳に追加

産油国、米国国内の事情による原油価格の上昇・高止まり(原油価格上昇局面をもたらす産油国の事情) - 経済産業省

If you had not suggested our marriage, my servant would not have gone to the Reverend Samuel Wilson's, 例文帳に追加

あなたが結婚を申し出なかったら、パスパルトゥーはサミュエル・ウィルソン師のところに行かなかったでしょう。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

Patrasche dead or gone from them, they must have laid themselves down and died likewise. 例文帳に追加

パトラッシュが死ぬか、二人からとりあげられてしまうと、二人とも倒れて死んでしまったにちがいありません。 - Ouida『フランダースの犬』

例文

he said, with an ashen cheek and a quiver in his stern voice. "We have looked with lanterns everywhere; it is gone--the little maiden's portion and all!" 例文帳に追加

ランタンを持って、隅々まで探したが、消えてしまった。アロアの分も全部!」と青ざめた顔つきで、声を震わせながら言いました。 - Ouida『フランダースの犬』

We could, of course, have gone in and taken him, but it amused me to make him reveal himself. 例文帳に追加

もちろん、中に踏み込んで捕まえることもできたけど、本人から姿を見せてもらうのが僕には面白くてね。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

Moreover, when we have taken Troy, and gone home, Menelaus will give you his daughter, the beautiful Hermione, to be your wife, with gold in great plenty." 例文帳に追加

その上、トロイアを陥とし、故郷に戻れば、メネラーオスはたくさんの黄金をつけて、娘御の美しきヘルミオネーをそなたの妻にくださるのじゃ。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

But now they have gone over bodily to the reaction, and the proletariat knows them no more. 例文帳に追加

しかしながら、いまやかれらは相対として反動側に行ってしまったので、プロレタリアートとはもはや袂を分かちました。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』

"You must have gone there about the time Biloxi went to New Haven." 例文帳に追加

「ビロクシーがニュー・ヘイブンに行ったのとほぼ同時期に、あなたもオックスフォードに行っておられたんでしょうね」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

then she floated on through the hall, and would have gone straight out at the door in the same way, if she hadn't caught hold of the door-post. 例文帳に追加

それからふわふわと廊下をぬけて、そのままドアを出てしまいそうになったところを、入り口の手すりに捕まっておさえます。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Now that she was gone he understood how lonely her life must have been, sitting night after night alone in that room. 例文帳に追加

彼女が死んだ今となって、来る夜も来る夜もあの部屋で一人で座っている彼女の生活がどんなに孤独だったにちがいないかを彼は理解した。 - James Joyce『痛ましい事件』

From comparing notes afterwards it was but an hour and a quarter, yet it appeared to me that the night must have almost gone and the dawn be breaking above us. 例文帳に追加

後で記録を突き合わせるとほんの一時間十五分だったのに、私には夜はほとんど過ぎ行き、夜明けが訪れているにちがいない、と思われた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

he has a right to think his judgment better than that of any person, or any multitude, who have not gone through a similar process.7 例文帳に追加

彼は自分の判断は、同じような筋道を辿らなかったいかなる人や大衆よりも優れていると考えて当然なのです。 - John Stuart Mill『自由について』

His knees gave way under him and he would have gone down in a heap had it not been for Mason's long arms that closed around him and held him up. 例文帳に追加

ひざががくりと折れた。そのまま床に崩れ落ちた。床に落ちる寸前に、メイスンが長い腕を広げて抱きかかえた。 - Melville Davisson Post『罪体』

If he finds it, most certainly I tell you, he rejoices over it more than over the ninety-nine which have not gone astray. 例文帳に追加

もしそれを見つけたなら,本当にはっきりとあなた方に告げるが,迷い出なかった九十九匹のこと以上に,その一匹のことを喜ぶのだ。 - 電網聖書『マタイによる福音書 18:13』

In fact, an examination of trade in IT-related products shows that both Japan's exports and imports have gone unchanged. On the other hand, China's exports have already largely surpassed those of Japan and the United States (see Figure 2-1-56).例文帳に追加

実際に、IT関連製品の貿易を見ると、我が国が輸出・輸入とも横ばいで推移している一方で、中国の輸出は、既に日本、更に米国を大きく上回っている(第2-1-56図)170。 - 経済産業省

Some have gone so far as to suggest that hacker customs are merely a reflection of the research community's folkways and have actually (in most cases) been acquired there by individual hackers. 例文帳に追加

ある人はこの議論を極端にすすめて、ハッカー慣習は単に研究コミュニティの民俗的な慣習の反映にすぎず、実は(ほとんどが)そこで獲得されたものだ、とまで主張する。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

And now they have gone home to bring back the image that fell from heaven, which they had sent to Greece, and to restore it to the Temple of Pallas Athene, when they have taken your town, 例文帳に追加

さてあなたがたの町を陥したら、ギリシア軍は天から落ちてきた像をもって故郷へ戻り、この像をギリシアへと運び、パラス・アテーネー女神の神殿に戻したことでしょう。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Generally, koryu jujutsu is thought to have gone into decline immediately after judo became popular in the Meiji period, but as mentioned above, the decline of koryu jujutsu was not so drastic. 例文帳に追加

一般的に、柔術(古流柔術)は、明治時代に柔道が普及してすぐに衰退したように思われているが、明治時代の項で書かれているように急激なものではなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In days gone by, only the style in which one omitted haori (a Japanese half-coat) was particularly called kinagashi, and if only he had haori on, he could be considered to be in a formal costume even if he didn't have hakama on, but now kinagashi often indicate the style without hakama, whether he had haori on or not. 例文帳に追加

古くは羽織を略したもののみを特に着流しと称し、袴をつけなくとも羽織を着ていれば礼装にかなうとされていたが、現在では羽織の有無にかかわらず袴を着けない様を指すことが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even the schools that were once part of Yamato-shiza do not qualify for membership in the association if they have gone out of business like Kasuga-ryu of fue-kata. 例文帳に追加

なお、かつて四座一流に所属していた流派であっても、笛方の春日流のように既に廃絶した流派は入会資格に示されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hone-karakasa (literally, an oil-paper umbrella with a bamboo frame, the oil paper of which is gone) is one of Japanese yokai (ghosts, spirits and monsters) that was portrayed in Sekien TORIYAMA's yokai art collection book: "Hyakki Tsurezure Bukuro" (The Bag of One Hundred Random Demons; the term 'hyakki' in its title is a pun on the usual hyakki, replacing the character for demon which is written as "" in Japanese with a character for vessel written as "," and sure enough, most of the yokais shown in this book are tsukumogami [a type of Japanese spirits that originate in items or artifacts that have reached their 100th birthday and become alive]). 例文帳に追加

骨傘(ほねからかさ)は、鳥山石燕の『百器徒然袋』に描かれる日本の妖怪。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But since the Act on National Holidays was revised some local governments have gone back to hold the Coming-of-Age Ceremony during New Year holidays, Golden Week, or Obon. 例文帳に追加

が、祝日法の改正に伴い、正月中やゴールデンウィーク、お盆等に成人式を開催していた自治体も、1月の成人の日(又はその前日)の開催に戻したところもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In later years he seems to have gone to the capital, Kyoto, and in 1335 he participated with his father Yoshisuke in the army of his uncle Yoshisada NITTA, who had been ordered to search for and kill Takauji ASHIKAGA, a rebel against the Kenmu government. 例文帳に追加

その後、上京したと見られ、建武(日本)2年(1335年)、伯父新田義貞が建武政権に反旗を翻した足利尊氏への追討令を下されると、父・義助と共にその軍に加わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since it is illuminated bright along the Keihan Kokudo (National Road) even late at night, there is no room for ghosts; besides, with the increase of new residents, ghost stories mentioned before have been completely gone. 例文帳に追加

国道沿いは深夜でも明るく、もはや幽霊の出る幕は何一つない状態となり、新しい住民の増加も伴って、前述の幽霊談義は過去のものとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Shikinai-sha Survey Report" states that the shrine is not the Shikinai Oi-jinja Shrine, but the Ijin of the subordinate shrine of Matsuo-taisha Shrine, and that Shikinai Oi-jinja Shrine may have gone out of use. 例文帳に追加

『式内社調査報告』では、当社は式内・大井神社ではなく松尾大社末社の堰神であるとし、式内・大井神社は廃れたのであろうと記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nevertheless, while Kyoto Mimawarigumi dutifully stayed in their area, Shinsen-gumi is said to have often gone outside their assigned area, for various reasons such reasons as escape of members, etc. 例文帳に追加

もっとも京都見廻組などが律儀に管轄を守っていたのに対し、新撰組は浪士の逃亡などを理由に管轄破りをすることも少なくなかったといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While having gone into the commitment period, effective measures have not been taken at all and the emissions amount in 2007 is larger by 2.4% than that of the previous year and does not seem to decrease at all. 例文帳に追加

約束期間に突入しても対策は全く進んでおらず、2007年の排出量は前年比で2.4%の増加となっていて、減少に転じる気配すらない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ii) They may have gone excessively lenient in granting mortgages to less creditworthy borrowers by using new mortgage products, in anticipation of re-financing as the result of an increase in housing prices. 例文帳に追加

②住宅価格上昇による借換えを見込み、新型住宅ローン商品を用いて、信用力の低い借り手に対する安易な融資を実行していたのではないか。 - 金融庁

I am telling you this in anticipation of criticism that in doing so the FSA would be going too far. We have gone so far as to risk inviting such criticism. 例文帳に追加

これは、本来は、「金融庁がそこまでやるのはやり過ぎではないか」という批判を言われる前に、私の方から先に言っておくのですが、(批判が)起きる危険性があるぐらい、そこまで踏み込んだのですよ - 金融庁

Moreover, individual G7 countries have gone further, providing up to 100 per cent relief on bilateral debt. 例文帳に追加

我々は、このイニシアチブの完全な実施と資金供給についてのコミットメントを再確認した。さらに、7 か国は、二国間債務について最大 100%の削減を実施してきている。 - 財務省

To provide a cathode panel for cold cathode field electron emitting display device capable of removing those of the field electron emitting elements which have gone in failure eventually.例文帳に追加

たとえ冷陰極電界電子放出素子に欠陥が発生したとしても、動作上、かかる電界放出素子を排除することができる冷陰極電界電子放出表示装置用カソード・パネルを提供する。 - 特許庁

To provide an actuator drive control device for an active type vibrationproof supporting device capable of continuing the control of an actuator without problem even if the crank pulse signals for presuming engine vibrations have gone out.例文帳に追加

エンジン振動を推定するためのクランクパルス信号が途絶えた場合でも能動型防振支持装置のアクチュエータの制御を支障なく継続できるようにする。 - 特許庁

The control unit 60 makes a security level of any one of the fittings whose lock mechanism being not locked among the entrance door 10, the kitchen entrance door 20, and the double sliding window 30 to be raised when the all users are detected to have gone out from the house.例文帳に追加

制御部60は、住宅から全ての使用者が外出したことが検出された場合に、玄関ドア10,勝手口ドア20,引き違い窓30のうち施錠機構が施錠されていない建具の防犯レベルを上昇させる。 - 特許庁

When the magnetic body 3 is imparted with magnetism from the side of the silicon substrate 1, the latter is suctioned and bent, the first contact point 4 comes in contact with the second contact point 6 to have the switch put on, and when the magnetism is gone, the magnetic body 3 returns to a standby position.例文帳に追加

シリコン基板1側から磁性体3に磁力が付与されると、吸引されて撓み、第1の接点4が第2の接点6に接触し、スイッチオンになり、磁力が消滅すると磁性体3は待機位置に復帰する。 - 特許庁

The server 14 generates a signal generating operating screen based on each attribute of the printers 16 which have not gone down among the multiple printers 16 to transmit to the scanner 12.例文帳に追加

サーバ14は複数のプリンタ16のうちダウンしていないプリンタ各々の属性情報に基づいて操作画面生成信号を生成してスキャナ12に送信する。 - 特許庁

The processing results that match the predetermined format and the processing results that have gone through the data conversion are outputted to predetermined positions on the window with predetermined data attributes.例文帳に追加

所定のフォーマットに合致する処理結果およびデータ変換した処理結果をウィンドウの所定の位置に所定のデータ属性で出力する。 - 特許庁

Seven meetings among the tripartite leaders have gone some way toward resolution of employment problems through, for example, measures to deal with youth unemployment and early retirement for the elderly.例文帳に追加

これまでに7回の政労使トップ会談が行われ、若年失業者対策、高齢者早期退職等の問題解決に一定の成果を上げてきている。 - 経済産業省

In terms of social insurance benefits and the burdens these have imposed on the economy during thepostwar period, the cost of social security has gone up sharply along with the increase in the agingpopulation (Figure 22).例文帳に追加

地方圏の経済成長に影響を及ぼしたものの一つに公共投資があり、地方圏での相対的な多就業もあって県民所得が拡大した。 - 厚生労働省

If you have gone through this process in sight of the project's user community, and there are no objections, then you may claim ownership of the orphaned project and so note in its history file. 例文帳に追加

このプロセスを、プロジェクトのユーザコミュニティにも見えるところでやって、反対がなければ、その捨て子プロジェクトの所有権を主張して、その旨を履歴ファイルに記入できる。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

You must have guessed that the beggar was Ulysses, who had not gone to Delos in his ship, but stolen back in a boat, and appeared disguised among the Greeks. 例文帳に追加

読者は、乞食はユリシーズで、船でデーロス島に行かずに、ボートでこっそり戻って来て、身をやつしてギリシア軍の中に現れたのだ、と思っていることだろう。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Had he not been dead I would have gone into the little dark room behind the shop to find him sitting in his arm-chair by the fire, nearly smothered in his great-coat. 例文帳に追加

彼が死んでしまったのでなかったら僕は店の後ろの暗い小さな部屋に入り、大外套で窒息しそうになって火のそばのひじかけ椅子に座っている彼を見つけただろう。 - James Joyce『姉妹』

On any other subject no one's opinions deserve the name of knowledge, except so far as he has either had forced upon him by others, or gone through of himself, the same mental process which would have been required of him in carrying on an active controversy with opponents. 例文帳に追加

他のどんな問題についても、反対者と活発な論戦を行う上で求められるのと同じ知的過程を、他人から無理強いされるか、あるいは自らたどるかしたのでないかぎり、だれの意見も知識という名に値しません。 - John Stuart Mill『自由について』

例文

An easy way would have been to wait until the pirates had gone, but he was never one to choose the easy way. 例文帳に追加

カンタンなのは、海賊達が行ってしまうまで待ってることだったでしょうが、ピーターがカンタンな方を選ぶような子でないのは先刻ご承知の通りです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

邦題:『カール・マルクス Interview』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A Painful Case”

邦題:『痛ましい事件』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS