1016万例文収録!

「いちぢ」に関連した英語例文の一覧と使い方(100ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちぢに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちぢの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5030



例文

テレフタル酸モノメチルを1000ppm以下含有し、4−カルボキシベンズアルデヒド、パラトルイル酸、安息香酸及びヒドロキシテレフタル酸ジメチルの含有量が合計値で1ppm以下であるテレフタル酸とエチレングリコールとをゲルマニウム触媒の存在下で重縮合反応させて得られ、主たる成分をエチレンテレフタレート繰り返し単位とするポリエステルからなる金属板貼り合わせ成形加工用ポリエステルフィルム。例文帳に追加

The polyester film for molding of metal panel laminations comprises a polyester having ethylene terephthalate repeating units as a major component, which is obtained in the presence of a germanium catalyst by a polycondensation reaction of ethylene glycol and terephthalic acid containing less than 1,000 ppm of monomethyl terephthalate and less than 1 ppm of the total amount of 4-carboxybenzaldehyde, paratoluic acid, benzoic acid and dimethyl hydroxy terephthalate. - 特許庁

ブーム動作検出器70によりブーム30が予め定めた所定の動作(例えば、ブーム30が全縮状態にされた後、ブームレスト16の近傍に定めた所定領域AR内を旋回若しくは倒伏する動作)を行ったことが検出されたとき、コントローラ60の自動格納制御部62は、ブーム操作レバー51の操作とは無関係に、ブーム30がブームレスト16上に載置されるようにブーム30を格納作動させる。例文帳に追加

When a boom operation detecting unit 70 detects the predetermined operation of the boom 30 (for example, the boom 30 is shortened fully and turned or fallen inside a predetermined area AR near a boom rest 16), an automatic storing control section 62 of a controller 60 operates the boom 30 so as to be placed on the boom rest 16 for storing independently of operation of a boom operation lever 51. - 特許庁

(A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサン、(B)ケイ素原子に結合する水素原子を一分子中に少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金族金属系触媒、及び(D)テトラアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解縮合物で表面処理した酸化亜鉛粉末を含有してなる酸化亜鉛充填付加反応硬化型シリコーンゴム組成物、及び更に高熱伝導性フィラーを含有する前記組成物。例文帳に追加

A zinc oxide-filled addition reaction-curing silicone rubber composition contains (A) a diorganopolysiloxane containing at least two alkenyl groups in a molecule, (B) an organohydorgenpolysiloxane containing at least two hydrogen atoms linking to silicon atoms in a molecule, (C) a platinum metal-based catalyst and (D) a zinc oxide powder surface-treated by tetraalkoxysilane and/or its partial hydrolysis condensate and further contains a high thermal conducting filler. - 特許庁

平均絶縁皮膜厚み(Xμm)とその皮膜厚みの標準偏差(σ)とが、下式 式および 式を満たす鋼板で、クロム酸塩、重クロム酸塩、リン酸塩、縮合リン酸塩、二酸化ケイ素およびケイ酸塩から選ばれる少なくとも1種の無機成分、または前記の無機成分と有機成分(エポキシ系、メラミン系他の樹脂)との混合物が溶解もしくは分散した薬液を鋼板表面に塗布した後、板温が200℃まで達するまでの平均昇温速度を25℃/sとし、最高到達板温Tを200〜400℃、乾燥時間tを10〜120秒として乾燥処理を行うことにより製造することができる。例文帳に追加

The steel sheet has a mean thickness (X μm) of an insulation film and a standard deviation of the film thickness (σ) satisfying the expressions (1) and (2): 0.1≤X≤1.5...(1), and 0≤σ/X^0.25≤0.25...(2). - 特許庁

例文

有機EL素子用材料は、LUMOのエネルギーレベルが−1.8〜−3.0eV、HOMOのエネルギーレベルが−5.0〜−6.2eV、LUMOのエネルギーレベルとHOMOのエネルギーレベルとの差が3.0〜3.6eV、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定したポリスチレン換算重量平均分子量が500〜500,000である重合体よりなり、芳香環、縮合環、複素環またはこれらの結合体が連結された共役構造の主鎖を有することを特徴とする。例文帳に追加

The organic electroluminescence element material has a principal chain of a conjugated structure that is made of an aromatic ring, a fused ring, and a complex ring, or of a combination of bonded structures of these substances. - 特許庁


例文

芳香族環に2個以上のヒドロキシル基が置換した構造を持つフェノール類の中から選択された少なくとも1種類のモノマーと、ホルムアルデヒド、フルフラールを含むアルデヒド類の中から選択された少なくとも1種類のモノマーを、カチオン界面活性剤によって形成されるミセルないしはベシクルを反応鋳型として、この反応鋳型により苛性ソーダを含む塩基性縮合剤の存在下で重合させる。例文帳に追加

The resolcinolic hollow polymer particles are obtained by polymerizing at least one kind of monomer selected from among phenols having a structure where two or more hydroxyl groups are substituted for hydrogens in aromatic ring and at least one kind of monomer selected from among aldehydes including formaldehyde and furfral, by using micelles or vesicles formed by a cationic surfactant as a reaction mold, in the presence of a basic condensing agent containing caustic soda. - 特許庁

(A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサン、(B)ケイ素原子に結合する水素原子を一分子中に少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金族金属系触媒、及び(D)トリアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解縮合物で表面処理した酸化亜鉛粉末を含有してなる酸化亜鉛充填付加反応硬化型シリコーンゴム組成物、及び更に高熱伝導性フィラーを含有する前記組成物。例文帳に追加

This silicone rubber composition comprises (A) a diorganopolysiloxane containing at least two alkenyl groups in one molecule, (B) an organohydrodienepolysiloxane having at least two hydrogen atoms bonding to silicon atom, (C) a platinum metal-based catalyst and (D) zinc oxide powder whose surface is treated with a trialkoxysilane and/or its partially hydrolysis condensate. - 特許庁

アセチルセルロース(A)と、該アセチルセルロース(A)100重量部に対しアルコキシシラン化合物(B)とを0.1から150重量部までの間で配合し均一分散させた後、アセチル基を部分的にまたは完全に脱離させるとともに、アルコキシシラン化合物を加水分解および縮合させることを特徴とする有機無機ハイブリッド難燃性セルロース材料の製造方法、及び該方法によって得られた難燃性セルロース材料。例文帳に追加

An acetylcellulose (A) and an alkoxysilane compound (B) of 0.1-150 pts.wt. to the acetylcellulose of 100 pts.wt. are uniformly blended, and thereafter acetyl groups are partially or perfectly removed and the alkoxysilane compound is hydrolyzed and condensed to form the organic and inorganic hybrid flame-retardant cellulose material. - 特許庁

主たるジカルボン酸成分としてテレフタル酸と、主たるグリコール成分としてエチレングリコール20〜80mol%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール80〜20mol%を含む原料をエステル化反応させ、該エステル化反応後、重縮合反応を行う共重合ポリエステルの製造方法であって、前記エステル化反応後のオリゴマー特性(AVo、OHV、OH%)が特定の範囲を満足することを特徴とする共重合ポリエステルの製造方法。例文帳に追加

The method comprises subjecting a raw material containing a dicarboxylic acid component based on terephthalic acid and a glycol component based on 20-80 mol% ethylene glycol and 80-20 mol% 1,4-cyclohexanedimethanol to an esterification reaction and polycondensing the obtained product, wherein the oligomer after the esterification reaction has properties (AV_0, OHV, and OH%) satisfying specified ranges. - 特許庁

例文

親油性コアを有するコア/シェル型の粒子において、そのシェルが、1以上の化合物Xおよび1以上の化合物Yの間のインシチューでの反応の生成物であるシリコーンポリマーから少なくとも部分的に形成され、化合物XおよびYの少なくとも1はポリオルガノシロキサンであり、該反応は触媒の存在下で行われるヒドロシリル化タイプ、縮合反応、又は過酸化物の存在下で行われる架橋タイプである粒子。例文帳に追加

The core/shell type particle comprising a lipophilic core is characterized in that its shell is at least partly constituted of a silicone polymer formed in situ by reaction between at least one of compounds X and at least one of compounds Y with at least one of the compounds X and Y being a polyorganosiloxane and the above reaction is hydrosilylation in the presence of a catalyst, condensation, or crosslinking reaction in the presence of a peroxide. - 特許庁

例文

産業史を彩る中小企業のイノベーション戦後復興の時代、ソニー株式会社、本田技研工業株式会社等の製造業者が中小企業として創業し、高度成長期や安定成長期には、セコム株式会社等の新たなニーズに対応したサービス業も興隆し、今では我々の身近な商品・サービスとして定着したものには、中小企業が生み出したイノベーションが数多い。例文帳に追加

Innovations by SMEs which represent the history of the industry In the post-war period of recovery, manufacturers such as Sony Corporation and Honda Motor Co., Ltd. were founded as SMEs, then in the period of high and stable growth, service businesses such as Secom Co., Ltd. which responded to the new needs of society also flourished. Today, there is a multitude of cases of innovation brought about by SMEs among the products and services which have become firmly rooted in our daily lives. - 経済産業省

少なくとも結着樹脂と着色剤と荷電制御剤からなるトナーにおいて、当該結着樹脂が少なくとも重縮合ポリエステル樹脂を含有し、該ポリエステル樹脂が下記一般式(I)または(II)で表される少なくとも1種のチタン含有触媒(a)の存在下に形成されてなる静電荷像現像用結着樹脂であって、該結着樹脂におけるGPCにより測定される分子量分布において100万以上の面積比が3〜20重量%であり、重量平均分子量が50万〜200万の範囲にあることを特徴とする静電荷像現像用トナーである。例文帳に追加

The toner for electrostatic image development consists essentially of a binder resin, a colorant and a charge control agent, wherein the binder resin contains at least a polycondensation polyester resin. - 特許庁

少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有してなるトナー粒子を有するトナーであって、該トナー粒子は水系または親水性媒体中で製造されたものであり、且つ、該トナー粒子が少なくとも多価アルコール成分と多価カルボン酸成分とを縮重合させて生成されるポリエステル樹脂ユニットを有する極性樹脂を含有し、該極性樹脂が少なくとも化式1で示されるスルホン酸ユニット及び/又はスルホン酸エステルユニットを含有することを特徴とする。例文帳に追加

The toner has toner particles containing at least a binder resin and a colorant, wherein the toner particles are produced in an aqueous or hydrophilic medium and contain a polar resin having a polyester resin unit formed by condensation-polymerizing at least a polyhydric alcohol component and a polycarboxylic acid component. - 特許庁

芳香族ジアミン類と、芳香族テトラカルボン酸類とを重縮合して得られるポリイミドフィルム特に少なくとも芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基、芳香族ジアミン類の残基としてベンゾオキサゾール構造を有する芳香族ジアミン残基とを有するポリイミドフィルムであって、ポリイミドフィルムの残存溶媒量が0.1ppm以上100ppm以下であるポリイミドフィルム。例文帳に追加

The invention relates to the polyimide film obtained by polycondensation of aromatic diamines with aromatic tetracarboxylic acids, wherein the film contains pyromellitic acid residue as at least the residue of the aromatic tetracarboxylic acids, and aromatic diamine residue having a benzoxazole structure as the residue of the aromatic diamines and the film contains 0.1-100 ppm of a remaining solvent. - 特許庁

(A)成分として、一級のアルコール性水酸基を有するポリイミドシリコーン、(B)成分として、ホルマリンまたはホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物および1分子中に平均して2個以上のメチロール基またはアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物からなる群より選ばれる1種以上の化合物、(C)成分として、光酸発生剤を含有することを特徴とする光硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The photo-curable resin composition contains: polyimide silicone having a primary alcoholic hydroxyl group as a component (A); at least one compound selected from a group composed of an amino condensation product modified with formalin or a formalin alcohol and a phenol compound having two or more in the average of a methylol group or an alkoxymethylol group in one molecule thereof as a component (B); and a photo-acid generator as a component (C). - 特許庁

ガラスフィラメントを200〜2000本集束させたガラス繊維ストランドに、該ガラス繊維ストランドを引き揃えることなく前記ガラス繊維ストランドの1本に、ゴムラテックス及びレゾルシンとホルムアルデヒドとの水溶性縮合物を主成分として含有するRFL処理剤を含浸させ、その後、該ガラス繊維ストランドに含浸した該RFL処理剤を固化させて被覆層を形成して被覆ガラス繊維を得る。例文帳に追加

The coated glass fiber is obtained by bundling 200-2,000 glass filaments into a glass fiber strand, impregnating the RFL agent comprising a rubber latex, and a water soluble condensation product of the resorcine with the formaldehyde as principal component into one of the glass fiber strand without arranging the strand, and then hardening the RFL agent impregnated in the glass fiber strand to form the coated glass fiber. - 特許庁

重縮合ポリエステル樹脂からなる静電荷像現像用トナーバインダーであって、該ポリエステル樹脂が、ジオクチルスズオキシド(B1)、モノブチルスズオキシド(B2)、及びジブチルスズオキシド(B3)からなる群より選ばれる少なくとも1種のスズ含有触媒(B)の存在下に形成されてなるものであり、ジブチルスズオキシド(B3)中のトリブチルスズ化合物の含有量が250ppm以下であることを特徴とする静電荷像現像用トナーバインダー。例文帳に追加

The toner binder for developing electrostatic charge images comprises a polycondensate polyester resin, wherein the polyester resin is formed in the presence of at least one tin-containing catalyst (B) selected from the group consisting of dioctyltin oxide (B1), monobutyltin oxide (B2) and dibutyltin oxide (B3), with the content of tributyltin compounds in the dibutyltin oxide (B3) being not more than 250 ppm. - 特許庁

ポリウレタン重合体と、トリエチレングリコールビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及び下記一般式(I)で示される基を少なくとも1個有するセミカルバジド系化合物とを含有することを特徴とするポリウレタン弾性繊維。例文帳に追加

The polyurethane elastic fiber comprises a polyurethane polymer, triethylene glycol bis[3-(3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl)propionate], a polycondensate of dimethyl succinate with 1-(2-hydroxyethyl)-4-hydroxy-2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine, a benzotriazole-based UV absorber and a semicarbazide-based compound having at least one group expressed by general formula (I). - 特許庁

本発明は水を主成分とし、炭素数3〜10のアルコール及びアルデヒドを含むテトラヒドロフラン含有物、特にテレフタル酸を主成分とするジカルボン酸と1,4−ブタンジオールを主成分とするジオールとをエステル化反応させた後、次いで重縮合反応させてポリエステル製造する際に副生するテトラヒドロフラン含有物を効率よく精製テトラヒドロフランとして回収する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently recovering purified tetrahydrofuran from a tetrahydrofuran-containing material containing water as a main component, 3-10C alcohols and aldehydes, especially a tetrahydrofuran-containing material which is produced as a byproduct in esterifying a dicarboxylic acid containing terephthalic acid as a main ingredient with a diol containing 1, 4-butandiol as a main ingredient, and subsequently polycondensing the same. - 特許庁

カルボキシル末端基濃度が10〜50eq/tonである回収ポリブチレンテレフタレート樹脂に、該回収ポリブチレンテレフタレート樹脂の成形品を構成するジカルボン酸成分に対して0.3〜3.0倍モルの1,4−ブタンジオールを主成分とするジオールを添加してビスヒドロキシブチルテレフタレートとした後、重縮合反応することを特徴とするポリブチレンテレフタレート樹脂の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the polybutylene terephthalate resin comprises adding a diol mainly containing 1,4-butanediol in an amount of 0.3-3.0 times by mol based on a dicarboxylic acid component constituting a molded product of a recovered polybutylene terephthalate resin to the recovered polybutylene terephthalate resin having 10-50 eq/ton carboxy terminal group concentration to provide bishydroxybutyl terephthalate and carrying out polycondensation reaction of the bishydroxybutyl terephthalate. - 特許庁

ジカルボン酸と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール類を有機溶媒の存在下、縮合剤としてジシクロヘキシルカルボジイミドを用いてジカルボン酸誘導体を製造する方法において、ジカルボン酸誘導体を溶解した反応溶液に酸性水溶液を接触させるかあるいは一旦単離したジカルボン酸誘導体の有機溶媒溶液に酸性水溶液を接触させることによりジカルボン酸誘導体を析出させ、これを単離することを特徴とするジカルボン酸誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the dicarboxylic acid derivative by using a dicarboxylic acid and a 1-hydroxybenzotriazole in the presence of an organic solvent and also using dicyclohexylcarbodiimide as a condensing agent is provided by precipitating the dicarboxylic acid derivative by bringing reaction solution dissolving the dicarboxylic acid derivative in contact with an aqueous acid solution, or bringing the organic solvent solution of once isolated dicarboxylic acid derivative with the aqueous acid solution, and isolating. - 特許庁

少なくとも樹脂と着色剤からなるトナー粒子を含む静電荷像現像用トナーの製造方法において、該トナー粒子が、重付加反応または重縮合反応により得られた樹脂粒子を水系媒体中にて分散して分散液を調製する工程、該分散液中の該樹脂粒子を該水系媒体中で塩析/融着する工程を経て得られることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。例文帳に追加

This invention relates to a method for manufacturing electrostatic charge image developing toner containing toner particles comprised of at least a resin and a colorant, wherein the toner particles are obtained through a step of preparing a dispersion by dispersing resin particles obtained by a polyaddition or polycondensation reaction in an aqueous medium, and a step of salting out and fusion-bonding the resin particles in the dispersion in the aqueous medium. - 特許庁

(A)アルケニル基を1分子中に少なくとも2個有するポリオルガノシロキサン、(B)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン、(C)芳香族炭化水素基及びケイ素原子に結合したアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物、(D)(C)成分を縮合反応させることが可能な有機金属化合物、及び(E)ヒドロシリル化触媒を含有する接着性シリコーンゴム組成物。例文帳に追加

The silicone rubber composition comprises (A) a polyorganosiloxane having at least 2 alkenyl groups in the molecule, (B) a polyorganohydrogensiloxane having at least 2 hydrogens binding to a silicon atom in the molecule, (C) an organic silicon compound having an alkoxy group binding to an aromatic hydrocarbon group and a silicon atom, (D) an organic metal compound allowing condensation reaction of the component (C), and (E) a hydrosilylation catalyst. - 特許庁

溶融重縮合によって得られたポリエステルチップに有機化合物および/または無機化合物を付与させる工程を含むポリエステルの製造方法であって、ポリエステル重量に対する有機化合物および無機化合物の合計付着重量の(標準偏差値/平均値)が0.01〜1.20になる(試料数30点以上測定の結果による)ことを特徴とするポリエステルの製造方法によって上記課題を解決できる。例文帳に追加

In the method for producing polyester including a step to impart an organic compound and/or an inorganic compound to polyester chips obtained with a melt polycondensation, ((standard deviation value)/(average value)) of the sum total of weights of the organic compound and the inorganic compound attached to polyester with respect to weight of polyester is 0.01-1.20 (based on a result of measurement corresponding to 30 or more samples). - 特許庁

触媒の存在下、溶媒中で芳香族テトラカルボン酸二無水物と脂肪族ジアミンとを加熱し付加縮合するポリイミドの製造方法において、触媒としてクロトン酸を用い、初期発熱による温度上昇を伴う第1反応プロセスを行い、ついで該初期発熱による到達温度以上の温度で加熱する第2反応プロセスを行うことを特徴とする半芳香族ポリイミドの製造方法。例文帳に追加

In the process for producing polyimides by heating an aromatic tetracarboxylic dianhydride and an aliphatic diamine in the presence of a catalyst in a solvent to effect addition condensation, the first reaction process which accompanies a temperature rise by initial exothermic heat is carried out by using crotonic acid as the catalyst, and subsequently the second reaction process to heat at a temperature of not lower than the temperature reached by the initial exothermic heat is carried out. - 特許庁

テレフタル酸又はこれを主体とする酸成分とエチレングリコール及びネオペンチルグリコールを主体とするアルコール成分とからポリエステルを製造する方法において、エステル化工程及び重縮合工程で発生する留出液からグリコール成分を回分式蒸留によって回収するに際し、初留グリコールを一時貯留し、蒸留後期にこの初留グリコールの一部を蒸留缶内へ戻し、再蒸留する。例文帳に追加

This method for recovering glycol components is to store an initially distilled glycol temporarily, return a part of the initially distilled glycol into a distillation pot in the later period of the distillation and redistilling in recovering the glycol components from an eluting liquid generated from esterification and polycondensation processes by a batch distillation in producing a polyester from an acid component consisting of terephthalic acid or mainly of terephthalic acid and an alcohol component consisting mainly of ethylene glycol and neopentyl glycol. - 特許庁

ヒドロキシ基を有するポリオルガノシロキサン及び填料含有ベースペースト並びに架橋剤及び有機金属化合物含有アクチベータ成分からの触媒より成る、室温で縮合により硬化するシリコーン組成物が提供され、このアクチベータ成分は、付加的に、高々1個のアルコキシシリル基を有するポリエーテル及び/又はポリエーテルをベースとする高々1個のアルコキシシリル基を有する重付加生成物を含有する。例文帳に追加

In this silicone composition which comprises a polyorganosiloxane having hydroxyl groups, a filler-containing basis-paste, a crosslinking agent, and a catalyst comprising an organometallic compound- containing activator component, and which is curable at room temperature by condensation, the activator component additionally contains a polyether having at most one alkoxysilyl group and/or an addition polymerization product which comprises a polyether as a basis and has at most one alkoxysilyl group. - 特許庁

(化1)(Xは、窒素、ホウ素またはリンのうちから選択され、Ar_1、Ar_2、Ar_3及びAr_4は、置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアリールオキシ基、置換または非置換の複素環基、または置換または非置換の縮合多環基を表す。)本発明の複素環化合物は、高い電気的安定性及び高色純度の青色発光を表して、色純度に優れた青色蛍光発光材料として有用であり、色再現率に優れたトップエミッション型及びボトムエミッション型の有機電界発光装置を提供することができる。例文帳に追加

The heterocyclic compound exhibits blue luminescence of high electrical stability and high color purity, is useful as a blue fluorescence luminescent material excellent in color purity and can prove top emission type and bottom emission type organic electroluminescent devices excellent in color reproduction rate. - 特許庁

カルボン酸成分としてコハク酸及び/又はアジピン酸を用い、アルコール成分として数平均分子量400以下のモノ又はポリオキシアルキレングリコールを用いて、ヒマシ油と共にこれらを脱水縮合させて得られるポリエステルポリオールにおいて、ヒマシ油の使用量が得られるポリエステルポリオールに対して10〜60重量%であるものをポリウレタンエラストマーのポリオール成分として用いる。例文帳に追加

In the polyester polyol obtained by using succinic acid and/or adipic acid as a carboxylic acid component and mono- or poly-oxyalkylene glycol having number-average molecular weight of400 as an alcohol component and dehydrating and condensing them with castor oil, one containing 10-60 wt.% castor oil per the resultant polyester polyol is used as the polyol component of the polyurethane elastomer. - 特許庁

少なくとも3官能のものを含むアルコキシシラン又は少なくとも3官能のものを含むクロロシランを酸性又はアルカリ性条件下で加水分解、縮合し、得られた反応混合物から得られるラダー型又はランダム型を主とする硬化性シリコン樹脂混合物を、キチンナノファイバー及びキトサンナノファイバーから選択される少なくとも1種のナノファイバーに含浸させてなるナノファイバー補強透明複合材。例文帳に追加

The nanofiber-reinforced transparent composite material is produced by: hydrolyzing an alkoxysilane having at least three functional group or chlorosilane having the same under an acidic or alkaline condition; condensing the resultant hydrolysate; and impregnating at least one nanofiber selected from chitin and chitosan nanofibers with a curable silicon resin mixture consisting mainly of ladder or random type obtained from a reaction mixture obtained by condensation. - 特許庁

本発明の絶縁膜の形成方法は、基材の上にポリシロキサン系絶縁膜を形成する工程と、前記ポリシロキサン系絶縁膜の上に、ポリカルボシラン系絶縁膜を形成する工程と、 前記ポリカルボシラン系絶縁膜の上に、有機系絶縁膜を形成する工程と、を含む絶縁膜の形成方法であって、 前記ポリシロキサン系絶縁膜は、 下記一般式(1)〜(3)で表される化合物の群から選ばれた少なくとも1種のシラン化合物を加水分解縮合して形成され、 R_aSi(OR^1)_4-a ・・・・・(1)(式中、Rは水素原子、フッ素原子または1価の有機基、R^1は1価の有機基、aは1〜2の整数を示す。) Si(OR^2)_4 ・・・・・(2)・・・(式中、R^2は1価の有機基を示す。) R^3_b(R^4O)_3-bSi−(R^7)_d−Si(OR^5)_3-cR^6_c ・・・(3)〔式中、R^3〜R^6は同一または異なり、それぞれ1価の有機基、bおよびcは同一または異なり、0〜2の数を示し、R^7は酸素原子、フェニレン基または−(CH_2)_m−で表される基(ここで、mは1〜6の整数である)、dは0または1を示す。例文帳に追加

The method for forming the insulating film contains steps of forming a polysiloxane series insulating film of a substrate, forming a polycarbosilane series insulating film on the polysiloxane series insulating film, and forming an organic series insulating film on the polycarbosilane series insulating film. - 特許庁

然れば古史伝は全く初稿のままにて行き届かず、中々以って上木致すには之無きに候へ共、門人中一同の懇願に付き、差し置き難く上木を初め、第廿八巻まで刻成り申し候段、御見聞の通りに御座候、さて古史成文第百四十四段より第百五十段迄は、大抵草稿出来居り候間、即ち古史伝第廿九巻、三十巻、以上二巻として未定ながら、近々上木仕えまつり候筈に候。例文帳に追加

He left only the first draft, so we hesitated to print it at first, however, for all the students' earnest requests, we eventually printed volume 1 to 28, as you already know; we have also edited paragraphs 144 to 150, so those are going to be printed soon as volumes 29 and 30, although the dates are still to be arranged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし同時にそのことが、日本国でも当時、貸し渋り貸しはがしということで信用収縮に繋がって、非常に経済が縮まってきたということ、あるいは、きちんと資金さえ供給されれば生き延びていた企業がたくさんある時代に(金融機関が)破綻したわけでございまして、私などは特に1997年から1998年に閣僚をしておりましたので、北海道拓殖銀行の破綻、それから山一證券の破綻を経験した閣僚でもございましたから、そういったことで、やはりバーゼル III というのは、非常に世界史的なことだと思っております。例文帳に追加

It is also true, though, that a higher ratio does provide peace of mind. At the same time, however, going in that direction resulted in a credit crunch and oppressive debt collection practices in Japan in the past, leading to tight credit conditions and hence an extreme economic contraction. Back in those days, we witnessed failures of financial institutions when there were a large number of companies that could have survived if only they had had a good supply of funds. I felt the impact particularly keenly because I was in a ministerial post from 1997 to 1998 when the Hokkaido Takushoku Bank failed and Yamaichi Securities followed suit. All those things considered, Basel III strikes me as a very significant feat in the context of world history.  - 金融庁

ジクロルフェニルフォスフィンにイソプレンもしくはブタジエンを反応して得られるホスホレン誘導体、ホスホレン生成反応の終盤の未反応物に高級カルボン酸、もしくは高級アルコールを反応して得られるホスホレン誘導体、ホスホレン生成反応の終盤の未反応物に1,4ブチンヂオールを反応して得られるホスホレン誘導体、ジクロルフェニルフォスフィンに共役二重結合を有する長鎖ハイドロカーボンを反応せしめて得られるホスホレン誘導体。例文帳に追加

There are provided phospholene derivatives provided by reacting dichlorophenylphosphine with isoprene or butadiene, phospholene derivatives provided by reacting unreacted materials at the last stage of phospholene generation reaction with a higher carboxylic acid or a higher alcohol, phospholene derivatives provided by reacting unreacted materials at the last stage of phospholene generation reaction with 1,4-butynediol, and phospholene derivatives provided by reacting dichlorophenylphosphine with a long-chain hydrocarbon having a conjugated double bond. - 特許庁

ポリオレフィン樹脂、遷移金属触媒及び芳香族ジアミンとジカルボン酸との重縮合によって得られるポリアミド樹脂を含有する酸素吸収樹脂組成物であって、該ポリアミド樹脂の末端アミノ基濃度が30μeq/g以下であり、且つ該遷移金属触媒と該ポリアミド樹脂の合計含有量が酸素吸収樹脂組成物の総量に対して15〜60重量%であることを特徴とする酸素吸収樹脂組成物とする。例文帳に追加

The oxygen-absorbing resin composition includes a polyolefin resin, a transition metal catalyst and a polyamide resin obtained by polycondensing an aromatic diamine with a dicarboxylic acid, wherein the terminal amino group concentration of the polyamide resin is 30 μeq/g or lower and the sum of the contents of the transition metal catalyst and the polyamide resin is 15-60 wt.% relative to the total amount of the oxygen-absorbing resin composition. - 特許庁

本発明の目的は、縮合多環顔料の塗布液で発生しやすいチキソトロピー、及びその結果発生する塗布液中での顔料微粒子の凝集、塗布後の電荷発生層の画像むら等の課題を解決し、該電荷発生層を用いて、短波長レーザー露光に対して良好な感度特性を示し、ドット再現性に優れた有機感光体を提供することであり、該有機感光体を用いた画像形成装置、及びプロセスカートリッジを提供することである。例文帳に追加

To provide an organic photoreceptor which eliminates thixotropy that is apt to occur in a coating liquid of a condensed polycyclic pigment, resultant aggregation of pigment fine particles in the coating liquid, and image unevenness in a charge generating layer after coating, and exhibits favorable sensitivity characteristics with respect to short wavelength laser exposure and excellent dot reproducibility, by using the charge generating layer, and to provide an image forming apparatus and a process cartridge using the organic photoreceptor. - 特許庁

副反応またはその転換生成物によって生じる不飽和の官能基コポリマー中に存在しないことを特徴とする、式1の逆構造の新規なシリコーンポリエーテルコポリマー、およびその製造方法であって、この方法において、アルコキシシリル基で末端修飾および/または側鎖修飾されたポリエーテルを、1つまたは複数の加水分解不安定性基を有するシランおよび/またはシロキサンと、加水分解および縮合反応において反応させる。例文帳に追加

In a novel silicone polyether copolymer of an inverse structure represented by formula (1), and a method for producing the same wherein an unsaturation generated by a side reaction or a conversion product does not reside in the functional group copolymer, a polyether modified with an alkoxysilyl group at an end and/or at an side chain is reacted with a silane and/or a siloxane having at least one or a plurality of hydrolysis-unstable groups in hydrolysis and condensation reaction. - 特許庁

ペルオキシド的に架橋または縮合架橋したシリコーンゴム、更に付加架橋したシリコーンゴム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化スズ、酸化カルシウム、酸化チタンおよび酸化バリウムからなるクラスから選択される金属酸化物ならびに加熱によって酸化物を形成する該クラスの化合物、ホウ酸、ホウ酸亜鉛、および少なくとも1種の不飽和基を有する白金錯体からなる組成物を提供する。例文帳に追加

The silicone rubber composition comprises a silicone rubber prepared through peroxide crosslinking or condensation crosslinking, a silicone rubber which is further subjected to addition crosslinking, a metal oxide chosen from the class consisting of magnesium oxide, aluminum oxide, tin oxide, calcium oxide, titanium oxide and barium oxide or a compound of this class which forms an oxide through heating, boric acid, zinc borate and a platinum complex having at least one unsaturated group. - 特許庁

レゾルシノールとアルキレンオキシドとを反応させて得られる1,3−ビス(2−ヒドロキシアルコキシ)ベンゼンについて、低コスト、高収率で製造し、ガスバリアー性ポリエステル樹脂の第2成分ポリエステル樹脂原料として用い、重合調整剤であるトリメチロールプロパンの添加が不必要であり、且つ重縮合時間が短縮できる利点を有し、ガスバリアー性ポリエステル樹脂用として有用性なヒドロキシアルキルエーテル組成物を提供することである。例文帳に追加

To obtain a hydroxyalkyl ether having a merit capable of shortening a duration for polycondensation without any addition of trimethylol propane which is a polymerization regulator, and useful as a secondary component of the gas barrier polyester resin with a 1,3-bis(2-hydroxyalkoxy)benzene which is obtained by reacting resorcinol with an alkylene oxide in high yield at low cost. - 特許庁

本体ユーカスに、硬質スポンヂに穴を開けて磁石を固定させて柔らかい丈夫な布で包み接着して、磁石を患部に当てるように配置接着することにより、周囲の血行を良くして筋肉のコリをほぐしてくれるので、痛みや苦しみを柔らげると同時に正座しているときにも歩行時にも又激しい運動時にも、磁石が患部に密着しているので違和感を覚える事もなく、ユーカスの伸縮のおさえがきく力を活用することにより、その効果は大なるものとなります。例文帳に追加

Even if the wearer sits upright, walks or exercises hard, the magnets are closely stuck to the affected part so as to give no discomfort and enhance its effects by using the effect of suppressing the extension/contraction. - 特許庁

フルカラー画像形成システムに使用されるトナーであって、該トナーは、少なくとも着色剤とポリエステル樹脂を主成分とするバインダー樹脂からなり、該ポリエステル樹脂は、ハロゲン化チタン、チタンジケトンエノレート、カルボン酸チタン、カルボン酸チタニル、及びカルボン酸チタニル塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のチタン含有触媒の存在下の重縮合エステル反応により形成された樹脂であることを特徴とするトナーを主たる構成にする。例文帳に追加

The toner used in a full color image forming system comprises at least a colorant and a binder resin based on a polyester resin, wherein the polyester resin is formed by a polycondensation ester reaction in the presence of at least one titanium-containing catalyst selected from the group consisting of halogenated titanium, titanium diketone enolates, titanium carboxylates, titanyl carboxylates and salts of titanyl carboxylates. - 特許庁

少なくとも磁性材料から成る芯材粒子と、該芯材粒子表面に被覆層を有するキャリアであって、該被覆層が少なくとも、(i)コロイダルシリカと、(ii)下記一般式(1)で表されるアルコキシシランの縮合物と、(iii)リンがドープされている酸化スズの単体粒子から成るリンドープ導電性酸化スズ微粒子と、溶剤を有する被覆層液を用いて形成されたものであり、かつ該被覆層中に含まれるコロイダルシリカの含有量を60質量%未満とする。例文帳に追加

The carrier comprises core material particles comprising at least a magnetic material, and a coating layer formed on the surface of the core material particles. - 特許庁

テスト堀りを介して、該縦穴堀削工事の空中体ホール円筒の壁に鋼板(50)を固着し、ガードレールを固定し、E.V案内ローラ(26)備えの縦穴堀削機(5)の先端は堀削歯(25)と残土搬出スクリウー(39)の回転と共に該搬出設備機(14)に送られるE.V方式の搬出工事機で、中央に連絡通路(20)で、縦穴堀削機(5)は4ツ折り機構と、油圧シリンダー(46)を介して残土搬出スクリウー(39)機構と共に該外経の縮少の備えとする。例文帳に追加

An E.V-type block hoist crane, a vertical-hole excavator of double layers-connecting structure, and carrying-out equipment are provided in the device. - 特許庁

オイルレス定着を用いた画像形成装置で、トナーが、二つの重合系の原料モノマー混合物を予めブレンドして、二つの重合反応を行わせる各々独立している二つの重合系のうち、一方がラジカル重合によるビニル系樹脂を得るもので、他方が縮重合によるポリエステル、ポリエステルポリアミド又はポリアミドから構成された樹脂を含有することを特徴とする画像形成装置を主たる構成にした。例文帳に追加

The image forming device using oilless fixing mainly comprises the image forming device characterized in that the toners are formed by obtaining a vinyl resin by radial polymerization for one of two polymerization systems being respectively independent in the two polymerization reactions to be carried out by previously blending raw material monomer mixtures of the two polymerization systems and containing a polyester, polyamide or a resin composed of polyamide by condensation polymerization for the other. - 特許庁

芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体及びジオールまたはそのエステル形成性誘導体とのエステル化反応またはエステル交換反応により得られた生成物を重縮合せしめてポリエステルを製造する方法において、主たる金属元素がチタンおよびケイ素からなる複合酸化物をあらかじめジオールまたはそのエステル形成性誘導体に混合し160〜220℃に加熱した混合物を触媒として添加することを特徴とするポリエステルの製造方法。例文帳に追加

Provided is a method for producing a polyester by polycondensing a product obtained by the esterification or transesterification of an aromatic dicarboxylic acid or an esterifiable derivative thereof with a diol or an esterifiable derivative thereof, which method comprises adding as a catalyst a mixture prepared by previously mixing the diol or the derivative thereof with a compound oxide in which the main metallic elements are titanium and silicon and heating the resulting mixture to 160-220°C. - 特許庁

略垂直な処理容器の上部注入口に軽量嵩高セルロース系材料を導入し、 前記材料が下方に向かって前記容器を移動する際に、前記材料を前記容器の内表面に設けられた少なくとも一つの耐圧縮性リングを通過するように移動させ、 前記容器内の前記材料を揺動させ、 前記容器の下部排出口から処理された材料を排出する、ことを含むことを特徴とする軽量嵩高セルロース系材料を化学的に処理する方法。例文帳に追加

The method to chemically treat light weight, bulky cellulosic material includes: introducing the material to an upper inlet of a substantially vertical treatment vessel; moving the material past at least one anti-compression ring on an inside surface of the vessel, as the material moves downward through the vessel; agitating the material in the vessel, and discharging the treated material from a lower discharge port of the vessel. - 特許庁

(A)特定のアルキルシリケート類及び特定のオルガノシラン類を加水分解縮合して得られるシロキサン化合物と、(B)活性エネルギー線感応性カチオン重合開始剤と、(C)2個以上の水酸基を有する有機系化合物とを含有し、(C)2個以上の水酸基を有する有機系化合物が重量平均分子量500以上のポリアルキレングリコールや、水酸基含有アクリル系またはメタクリル系重合体であることが好ましい。例文帳に追加

The active energy ray-curable composition comprises (A) a siloxane compound obtained by hydrolyzing condensation of a specific alkyl silicate and a specific organosilane, (B) an active energy ray reactive cationic polymerization initiator, and (C) an organic compound having ≥2 hydroxy, wherein the organic compound having ≥2 hydroxy is preferably a polyalkylene glycol having500 weight-average molecular weight or a hydroxy-containing (meth)acrylic polymer. - 特許庁

(a)農薬活性成分を含有する水和性顆粒状物および(b)該顆粒状物の表面に保持されてなるアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩ホルマリン縮合物、アリール硫酸エステル塩、アリールリン酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルケニル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、及びリグニンスルホン酸塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸塩類から構成されてなることを特徴とする農薬顆粒状水和剤。例文帳に追加

This agrochemical granular hydrating agent is characterized by comprising (a) hydratable granules containing an agrochemically active ingredient and (b) at least one acid salt which is held on the surfaces of the granules and is selected from the group consisting of arylsulfonates, arylsulfonate-formalin condensates, aryl sulfates, aryl phosphates, alkyl sulfonates, alkyl sulfates, alkenyl sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, polyoxyethylene alkyl ether phosphates, and lignin sulfonates. - 特許庁

(1)少なくともテトラヒドロフタル酸またはその誘導体を含有するジカルボン酸と、脂環式ジアルコールと、分岐鎖をもつ炭素数3又は4の脂肪族ジアルコールと、フェノールノボラック型エポキシ樹脂とを少なくとも有する混合物を縮重合して得られるポリエステル樹脂を主構成成分とする結着樹脂、(2)着色剤及び(3)芳香族オキシカルボン酸金属化合物を少なくとも含有することを特徴とするトナーに関する。例文帳に追加

The toner contains at least (1) a binder resin composed essentially of a polyester resin obtained by condensation polymerizing a mixture of at least a dicarboxylic acid containing tetrahydrophthalic acid or its derivative and an alicyclic diol and a branched 3-4C aliphatic diol and a phenolnovolak type epoxy resin, (2) a colorant and (3) a metal aromatic oxycarboxylate. - 特許庁

例文

ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物を全アルコール成分中50モル%以上含有したアルコール成分と、テレフタル酸を、2価のカルボン酸成分中80モル%以上、かつ全カルボン酸成分中70モル%以上含有したカルボン酸成分とを縮重合させて得られるポリエステルであって、軟化点が130℃以上のポリエステルを含有してなるトナー用結着樹脂、並びに該結着樹脂を含有してなるトナー。例文帳に追加

The toner binder resin containing a polyester which is obtained by condensation polymerization of an alcohol component containing ≥5 0mol% ethylene oxide adduct of bisphenol A in the total alcohol component and carboxylic acid component containing telephthalic acid at80 mol% in bivalent carboxylic acid component and ≥70 mol% in total carboxylic acid component and has a softening point130°C and the toner containing the binder resin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS