1016万例文収録!

「とらんじすた」に関連した英語例文の一覧と使い方(836ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とらんじすたの意味・解説 > とらんじすたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とらんじすたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41782



例文

ネットワークに結合されている複数の視覚化資源ユニットから受け取られたピクセル・データを同期させて、ピクセル・データを合成して少なくとも1つの画像を生成するネットワーク合成器44と、少なくとも1つが複数のコンピューティング資源ユニット16から遠方に配置され、少なくとも1つの画像を表示するように動作する前記ネットワーク合成器に結合された複数のディスプレイ装置30を備える分散資源システム。例文帳に追加

A distributed resource system comprises a network compositor 44 for synchronizing pixel data received from a plurality of visualization resource units coupled to a network and compositing the pixel data to generate at least one image, and a plurality of display devices 30 at least one of which is located remotely from a plurality of computing resource units and coupled to the network compositor operable to display at least one image. - 特許庁

半導体集積回路は、第1ソース電極、第1ドレイン電極、フローティングゲート電極及びコントロールゲート電極を有し、異なる閾値電圧を持つ事が可能な不揮発性記憶素子(PM1,PM2)と、第2ソース電極及び第2ドレイン電極を有し前記フローティングゲート電極をゲート電極とし前記不揮発性記憶素子が持つ閾値電圧に応じて異なる相互コンダクタンスを持つ事が可能な読み出しトラジスタ素子(Dm1,DM2)とを有する。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit comprises nonvolatile memory elements (PM1, PM2) which have first electrodes, first drain electrodes, floating gate electrodes and control gate electrodes and can have different threshold voltages, and read transistor elements DM1, DM2 which have second source electrodes and second drain electrodes, use the floating gate electrodes as gate electrodes and can have different mutual conductances, according to the threshold voltages of the nonvolatile memory elements. - 特許庁

透明基板上に薄膜トラジスタと、画素電極で覆われた複数色の着色画素を備えるアレイ基板用途の着色組成物において、前記着色画素を形成する着色組成物が、顔料と、透明樹脂と、光重合開始剤と、カルボキシル基を少なくとも一つ以上含む多官能重合性モノマーとを含有し、且つ、前記多官能重合性モノマーを固形分中に20質量%〜48質量%含有する。例文帳に追加

In the coloring composition for the array substrate, including thin film transistors and coloring pixels with a plurality of colors covered with pixel electrodes on a transparent substrate, the coloring composition forming the coloring pixels contains: a pigment; a transparent resin; a photo-polymerization initiator; and a polyfunctional polymerizable monomer including at least one or more carboxyl groups; wherein 20-48 mass% of the polyfunctional polymerizable monomer is included in the solid content. - 特許庁

ばね部材とラッチとを収容する細長い第1の空洞部を有し、ラッチがばね部材によって押圧力を受け、かつロッキング部材を具備し、ロッキング部材がロッキング位置で第2の空洞部に係合してロックする眼鏡用ばね付きヒンジにおいて、簡単な構造を有し、簡単に組立及び解体することができるばね付きヒンジを提供すること、及びばね付きヒンジの簡単な解体方法を提示することを課題とする。例文帳に追加

To provide a hinge with spring which has a simple structure and can be easily assembled and disassembled in a hinge with spring for spectacles having a slender first cavity part for housing a spring member and latches, which latches receive pressing force by a spring member and includes a locking member which engaged with a second cavity part at a locking position for locking, and to provide a simple disassembly method for the hinge with spring. - 特許庁

例文

チューナー部からデマルチクサ部までを2系統備え、複数のトランスポートストリームを含むRF信号を受信し、第1の圧縮映像データまたは第2の圧縮映像データうち少なくとも一つが、プロファイル及びレベルに基づく単位時間当たりの処理量が大きいデータである場合には、第1の圧縮映像データ及び第2の圧縮映像データを並行して抽出し、所望の映像を表示する映像信号表示装置を提供する。例文帳に追加

When the apparatus receives an RF signal including plural transport streams, and at least one of first compressed video data and second compressed video data is data having large throughput per unit time based on a profile and level, the apparatus extracts the first compressed video data and the second compressed data in parallel to display a desired video. - 特許庁


例文

差動増幅回路10の出力が入力される単相増幅回路20の出力をNチャネルMOSトラジスタMN5からなるソースフォロワによるクランプ回路41に入力し、当該クランプ回路41により単相増幅回路20の入力を制限することにより、新たに定電圧源を設けることなく必要な充電電圧幅を狭めて容量Cpの充電時間を短くすることができる。例文帳に追加

An output from a single-phase amplifier circuit 20, to which an output from a differential amplifier circuit 10 is input, is input to a clamp circuit 41 using a source follower consisting of an N channel MOS transistor MN5, and the charging time of the capacitance Cp can be shortened narrowing a necessary charging voltage width without providing a new constant voltage source, by limiting an input of the single-phase amplifier circuit 20 using the clamp circuit 41. - 特許庁

アジピン酸を70モル%以上含むジカルボン酸成分とキシリレンジアミンおよび/またはビスアミノメチルシクロヘキサンを70モル%以上含むジアミン成分とを溶融重合して得られたポリアミドを溶融ストランドとして排出し、冷却用冷媒で冷却固化しペレット化するに際し、該冷媒中の粉末の最大粒径を50μm以下に、且つ粉末量を400ppm以下に維持することを特徴とするポリアミドの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polyamide by performing the melt-polymerization of a dicarboxylic component containing70 mol% adipic acid with a diamine component containing70 mol% xylylenediamine and/or bisaminomethylcyclohexane, discharging the obtained polyamide as a molten strand, cooling and solidifying by a cooling medium to form pellets is characterized by maintaining50 μm maximum particle diameter of powder and also400 ppm amount of the powder in the cooling medium. - 特許庁

人体を表すデータを形成する超音波イメージング装置が設けられており、この装置は超音波トランスデューサおよび3次元画像プロセッサを備えており、このプロセッサはデータに依存してそれぞれ異なる第1の観察角および第2の観察角に相応する第1の3次元表現および第2の3次元表現をレンダリングし、さらにこれらの表現を表示するステレオスコピックディスプレイが設けられている。例文帳に追加

An ultrasonic imaging apparatus forms data showing a human body and it is equipped with an ultrasonic transducer and a three-dimensional image processor, and the processor renders a first three-dimensional display and a second three-dimensional display corresponding to different first and second observation angles dependent on data, and a stereoscopic display is mounted for displaying these renderings. - 特許庁

撮像装置を、センサ部102を含む撮像チップ101と画像処理回路110を含む画像処理チップ106の2チップ構成とし、撮像チップ101の全回路のトラジスタをnMOSもしくはpMOSのいずれか一方のみで構成し、撮像チップ101を画像処理チップ106の上に積層する。例文帳に追加

The image pickup device comprises two chips, an image pickup chip 101 including a sensor part 102 and an image processing chip 106 including an image processing circuit 110, wherein transistors in all the circuits of the image pickup chip 101 are composed of either one of nMOS or pMOS, and the image pickup chip 101 is stacked on the image processing chip 106. - 特許庁

例文

光検出器は、アノードを基準電圧に接続した光ダイオードと、光ダイオードのカソードと第1供給電圧の間に接続されて該カソードを初期化フェーズの間第1供給電圧に設定する初期化MOSトラジスタと、該光ダイオードのカソードの電圧を測定するための、該光ダイオードのカソードを初期化フェーズの直前に前記基準電圧に近い飽和電圧に設定する手段を有する。例文帳に追加

A light detector is provided with a photodiode whose anode is connected to a reference voltage, an initialization MOS transistor connected between the cathode of the photodiode and a first power supply voltage for setting the cathode as the first power supply voltage in an initialization phase, and a means for setting the cathode of the photodiode as a saturation voltage near the reference voltage just before the initialization phase for measuring the voltage of the cathode of the photodiode. - 特許庁

例文

本発明の高精細TFT液晶表示装置は、一方向に互いに平行に延在する複数対のコモン配線2およびゲート配線3と、これらのコモン配線およびゲート配線と交差する方向に互いに平行に延在する複数のソース配線4と、コモン配線およびゲート配線とソース配線とで囲まれる画素開口部5と、薄膜トラジスタ(TFT)6とから構成されるTFT液晶表示装置を対象とする。例文帳に追加

This device is comprised of plural pairs of common wiring 2 and gate wiring 3 extending in parallel with each other in one direction, plural source wiring 4 extending in parallel with each other in the direction crossing these common wiring and the gate lines, pixel opening parts 5 enclosed by the common wiring, gate wiring, and source wiring, and TFTs 6. - 特許庁

本発明は、ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法に関し、例えば有機EL表示装置等の電流駆動による自発光の表示装置に適用して、ソースフォロワ回路構成により発光素子を電流駆動するトラジスタに対して、ゲートソース間に設けたコンデンサへの電圧の設定により階調を設定する場合に、消費電力を低減し、さらには隣接する画素からの影響を有効に回避することができるようにする。例文帳に追加

To reduce power consumption and further efficiently avoid influence from a neighboring pixel when setting gradation from setting of voltage to a capacitor provided between gate sources to a transistor driving by current a light emitting element by source follower circuit configuration by being applied to a self-luminous display device by current drive of, for instance, an organic EL display device concerning the display device and a method for driving the display device. - 特許庁

GaAs基板17上にInGaPエミッタ層13を介してGaAsベース層14およびGaAsエミッタキャップ層12を形成してなるヘテロ接合バイポーラトラジスタにおいて、InGaPエミッタ層13とGaAsエミッタキャップ層12およびGaAsベース層14との界面に所定の量のSeをドープすることにより、InGaPエミッタ層13近傍における再結合が減少する。例文帳に追加

In a heterojunction bipolar transistor, in which a GaAs base layer 14 and a GaAs emitter cap layer 12 are formed on a GaAs substrate 17 via an InGaP emitter layer 13, an interface between the InGaP emitter layer 13 is doped with a prescribed amount of Se; and the GaAs emitter cap layer 12 and GaAs base layer 14, whereby recombinations near the InGaP emitter layer 13 are decreased. - 特許庁

ソレノイド駆動回路10は、プランジャ吸着動作を行わせるソレノイドコイル11と、当該ソレノイドコイル11に対して並列に接続され、ソレノイドコイル11への通電が停止した場合に発生するサージ電圧をツェナ電圧まで吸収する双方向ツェナダイオード40と、これらソレノイドコイル11及び双方向ツェナダイオード40に対して直列に接続された保持トラジスタ32と、を備えている。例文帳に追加

The solenoid driving circuit 10 includes: a solenoid coil 11 for effecting a plunger sucking operation; a bidirectional Zener diode 40 connected in parallel with the solenoid coil 11 and absorbing the surge voltage generated when current conduction to the solenoid coil 11 is stopped down to a Zener voltage; and a hold transistor 32 connected in series with the solenoid coil 11 and the bidirectional Zener diode 40. - 特許庁

本発明の組成物から得られる膜は、例えば有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ等のエレクトロルミネッセンスデバイスを含む有機エレクトロニクスデバイスにおける正孔注入層として、有機光電デバイス等の有機オプトエレクトロニクスデバイスにおける正孔引抜き層として、金属ナノワイヤーまたはカーボンナノチューブと組み合わせて薄膜電界効果トラジスタにおけるドレイン、ソースまたはゲート電極等の用途に有用である。例文帳に追加

A film obtained from the composition is useful as a hole injection layer in organic electronic devices, including electroluminescent devices such as, for example, organic light-emitting diode (OLED) displays, as a hole extraction layer in organic optoelectronics devices such organic photovoltaic devices, and in combination with metal nanowires or carbon nanotubes in applications such as drain, source, or gate electrodes in thin film field effect transistors. - 特許庁

本発明の画像投射装置は、ライトバルブを保持するライトバルブ保持部材と、色合成光学系を構成するプリズムに取り付けられるプリズム側保持部材と、ライトバルブ保持部材およびプリズム側保持部材に対して紫外線硬化樹脂を用いて接着される透明スペーサ部材とを備えている。例文帳に追加

The image projection apparatus includes: a light valve holding member to hold the light valve; a prism side holding member attached to a prism constituting a color synthesizing optical system; and a transparent spacer member made to adhere to the light valve holding member and the prism side holding member by using ultraviolet curing resin. - 特許庁

ただし、次に掲げる各号を条件とする。登録官が、出願を受理できる期間の延長を認めた場合、特許への公印付与には、当該24 月の後にさらに4 月の延長期間が認められる。公印付与が、政府への不服申立て、又は当該特許付与に対する異義申立て、又は第(1A)項の規定に基づく登録官の指示を得るため取られた手続き、又は登録官が、その時点で施行されているその他の何らかの法令により当該登録官に付与された権限の行使にあたり、出願に関連する何らかの行為を懈怠若しくは遅延したために遅延した場合、当該特許は登録官が指示する時に公印を付与されることができる。当該特許が、当該特許への公印付与に認められた期間が経過するまでに死亡した出願人の法定代理人に付与される場合、当該特許は、出願人の死亡日後12 月以内の任意の日、又はそれ以降で登録官が適切と考える日に公印が付与される。何らかの理由で、本条前3 項の規定のいずれかにより認められた期間内に特許の公印を付与できない場合、その期間は、所定の手数料納付及び前記所定の条件の遵守を条件として3 月を超えない請求された限度で延長することができる。例文帳に追加

Provided that,- where the Registrar has allowed an extension of the time within which an application may be accepted a further extension of four months after the said, twenty-four months shall be allowed for the sealing of the patent; where the sealing is delayed by an appeal to the Government, or by opposition to the grant of the patent, or by any proceedings taken for obtaining a direction of the Registrar under the provisions of sub-section (1A), or by reason of the Registrar, in exercise of the powers given to him by 8[ any other law for the time being in force], having omitted to do or delayed the doing of anything relating to the application the patent may be sealed at such time as the Registrar may direct; where the patent is granted to the legal representative of an applicant who has died before the expiration of the time which would otherwise be allowed for sealing the patent, the patent may be sealed at any time within twelve months after the date of his death or at such later time as the Registrar may think fit; where for any reason a patent cannot be sealed within the period allowed by any of the foregoing provisions of this section that period may on payment of the prescribed fee and on compliance with the prescribed conditions be extended to the extent applied for but not exceeding three months.  - 特許庁

電圧調整回路40に正電圧Vcc1を供給すると、第2電源ライン5の電位Vcc2は、出力電圧Vo≧−V_BEのとき、正電圧Vcc1の電位レベル、Vo<−V_BEのとき、Vcc2=Vcc1-(|Vo|-V_BE)で示される電位、Vo=−Vcc1のとき、V_BEの電位レベルと、出力電圧Voの変化に追随し、チャージポンプ回路10のMOSトラジスタT4のゲート・ソース間のオン制御電圧はVcc2+|Vo|=V_BE+Vcc1と、出力電圧Voの変化に関わらず一定となる。例文帳に追加

Consequently, the ON control voltage between the gate and source of the MOS transistor T4 in a charge pump circuit 10 has a constant level of Vcc2+|Vo|=VBE+Vcc1 regardless of variation of the output voltage Vo. - 特許庁

シフトレバー11の操作によって前後運動すると共に回転するスライドシャフト12と,シフト作動とセレクト作動を行うシフトフォークシャフト131を有するトランスミッション本体13と,スライドシャフト12の前後運動及び回転トルクをシフトフォークシャフト131へ伝達するコントロールケーブル5と,コントロールケーブル5をスライド可能に挿通保持するケーブルカバー14とを備えるシフト装置1。例文帳に追加

This shift device 1 is furnished with a slide shaft 12 to move lengthwise and rotate by operation of the shift lever 11, the transmission main body 13 having a shift fork shaft 131 to carry out shift work and select work, a control cable 5 to transmit lengthwise motion and rotating torque of the slide shaft 12 to the shift fork shaft 131 and a cable cover 14 to insert and hold the control cable 5 free to slide. - 特許庁

この条約は、1に掲げる現行の租税に加えて又はこれに代わってこの条約の署名の日の後に日本国によって又はオーストラリアの連邦法に基づいて課される租税であって、1に掲げる現行の租税と同一であるもの又は実質的に類似するものについても、適用する。両締約国の権限のある当局は、この条約の適用を受ける租税に関する各締約国の法令について行われた重要な改正を、その改正後の妥当な期間内に、相互に通知する。例文帳に追加

This Convention shall apply also to any identical or substantially similar taxes that are imposed by Japan or under the federal law of Australia after the date of signature of the Convention in addition to, or in place of, the existing taxes referred to in paragraph 1. The competent authorities of the Contracting States shall notify each other of any significant changes that have been made in the law of their respective Contracting States relating to the taxes to which the Convention applies within a reasonable period of time after such changes.  - 財務省

利用者は補給動作開始前に、情報読取部でICカードに記録されている身体情報や車椅子の使用有無情報を読み取らせることが可能であり、利用者が車椅子を使っている場合は、情報読取部に備えられている補給開始スイッチから補給動作開始を指示することが可能である。例文帳に追加

Before the start of the replenishing motion, the user can make an information reading part read the physical information recorded in the IC card and/or the information about using a wheelchair or none, and if the user is using wheelchair, he can instruct the start of the replenishing motion from a replenish start switch installed in the information reading part. - 特許庁

表示装置1は、ライン毎の走査で映像を表示するように表示パネルに平行に列設された画像表示用の複数のラインと、ラインのうちの奇数番のライン上に設けられ、第1の偏光特性を有する第1偏光部と、偶数番のライン上に設けられ、第1の偏光特性とは異なる第2の偏光特性を有する第2偏光部と、複数のラインに第1映像と第2映像とを一つおきに出力する映像出力部とを備える。例文帳に追加

A display device includes: a plurality of lines for displaying images arranged parallelly on a display panel to display the images by scanning each line; a first polarization part 1 having polarization properties and provided on lines of odd numbers; a second polarization part having second polarization properties different from the first polarization properties and provided on lines of even numbers; and an image output part for alternately outputting a first image and second image on the plurality of lines. - 特許庁

特定の構造を有するオニウムフッ素化アルキルフルオロリン酸塩系のカチオン重合開始剤と、ラクトン系溶剤及びヒドロキシカルボン酸系溶剤とを含有する感光性樹脂組成物によれば、塗膜の均一性に優れ、硬化樹脂パターンの硬化密度を向上することができ、さらに高膜厚、高アスペクト比の微細なレジストパターンを形成できる高感度、高解像性の感光性樹脂組成物を提供できる。例文帳に追加

The high-sensitivity and high-resolution photosensitive resin composition excellent in uniformity of a coating film, capable of enhancing the curing density of a cured resin pattern, and forming the fine resist pattern having the large film thickness and the high aspect ratio comprises an onium fluoroalkylfluorophosphate type cationic polymerization initiator having a specific structure, a lactone solvent and a hydroxycarboxylic acid based solvent. - 特許庁

何人も,意匠登録期間中に,かつ,意匠の登録所有者のライセンス又は許可を得ることなく,次の事項を行った場合は,登録意匠を侵害する。それに関連して意匠が登録された製品であって,登録意匠と同一であるか,全体的な印象において実質的に類似する意匠を具現するものを製造し又は製造の申出をすること,又は当該製品を,販売のため,又は取引若しくは事業目的で使用するために,オーストラリアに輸入すること,又は当該製品を販売し,賃貸し若しくは別途処分し,又は販売,賃貸若しくは別途処分の申出をすること,又は当該製品を,取引若しくは事業目的で何らかの方法で使用すること,又は当該製品を,(c)又は(d)に記載する事柄を行う目的で保有すること例文帳に追加

A person infringes a registered design if, during the term of registration of the design, and without the licence or authority of the registered owner of the design, the person: makes or offers to make a product, in relation to which the design is registered, which embodies a design that is identical to, or substantially similar in overall impression to, the registered design; or imports such a product into Australia for sale, or for use for the purposes of any trade or business; or sells, hires or otherwise disposes of, or offers to sell, hire or otherwise dispose of, such a product; or uses such a product in any way for the purposes of any trade or business; or keeps such a product for the purpose of doing any of the things mentioned in paragraph or (d).  - 特許庁

信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョン部と、前記フローティングディフュージョン部にゲート電極が電気的に接続されるトラジスタを含み、前記フローティングディフュージョン部の電位変化に応じた信号を出力する出力回路とを備え、前記出力回路の接続配線が、前記ゲート電極の端部を含み前記フローティングディフュージョン部に開口するように形成されたコンタクトホールと、前記コンタクトホール内で、前記フローティングディフュージョン部から前記ゲート電極に這い上がるように形成され、前記ゲート電極と前記フローティングディフュージョン部とを電気的に接続する金属シリサイド膜を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

Connection wiring of the output circuit has a contact hole formed to be opened in the floating diffusion part including an end part of the gate electrode and a metallic silicide film which is formed to creep up from the floating diffusion part to the gate electrode and electrically connects the gate electrode and the floating diffusion part. - 特許庁

シュラウドパネル10の前側にラジエータRが配置された車両の前部車体構造であって、ラジエータの左右両側においてシュラウドパネルを補強する上下方向のシュラウドサイドステー15と、ラジエータをシュラウドパネルに対して支持するラジエータブラケット20とが設けられ、シュラウドサイドステーには、ラジエータブラケットと結合される結合部19が形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

A vehicular front car body structure having a radiator R disposed in the front side of a shroud panel 10 is provided with the shroud side stay 15 of upper and lower directions for reinforcing the shroud panel in both left and right sides of the radiator, and a radiator bracket 20 for supporting the radiator on the shroud panel, and the shroud side stay is provided with a connecting portion 19 connected to the radiator bracket. - 特許庁

微細加工技術を用いて基板上にトラジスタやキャパシタンスの回路素子が形成された回路素子部と、回路素子部の上層であって基板及び該回路素子部と音響的に分離する為の高音響インピーダンス材料で構成される薄膜と低音響インピーダンス材料で構成される薄膜とを交互に積み重ねて構成された音響ミラー層と、該音響ミラー層の直上に薄膜形成技術を用いて形成された圧電体薄膜を上部電極層と下部電極層とで挟み込んだ構造とされかつ基板側と音響的に分離された薄膜バルク弾性波共振子とからなり、回路素子と薄膜バルク弾性波共振子とを微細加工技術を用いて配線接続する。例文帳に追加

The circuit elements and thin-film bulk elastic wave resonator are wired and connected by using ultra-fine processing technology. - 特許庁

ゲート電極およびキャパシタ下部電極とを有し、その上に形成されたゲート絶縁膜を介してゲート絶縁膜に接してソース電極及びドレイン電極が配置されており、ソース電極及びドレイン電極の間隙を埋めるように半導体層が配置されており、その上に形成された層間絶縁膜を介して画素電極が配置されてなり、平面配置的に見てソース電極が孤立島パターンであり、ゲート電極がソース電極及びドレイン電極の間にあってソース電極をほぼ囲むC字状であり、ドレイン電極がゲート電極をほぼ囲むC字状であって、ソース電極の内部にキャパシタ下部電極を有する薄膜トラジスタ装置。例文帳に追加

In the plan view arrangement, the source electrode is formed in isolated insular pattern, the drain electrode is formed between the source electrode and the gate electrode in C-shape substantially surrounding the source electrode, the drain electrode is formed in C-shape substantially surrounding the gate electrode, and the capacitor lower electrode is provided in the source electrode. - 特許庁

それに関連して意匠が登録されている,意匠を具現する製品を製造すること又は製造を申し出ること,及び当該製品を販売のため又は取引若しくは事業目的の使用のためにオーストラリアに輸入すること,及び当該製品を販売し,賃貸し若しくは別途処分し,又は販売,賃貸若しくは別途処分を申し出ること,及び取引又は事業の目的で,何らかの方法により当該製品を使用すること,及び(c)又は(d)に記載される事柄を行う目的で,当該製品を保持すること,及び別の者が,(a),(b),(c),(d)又は(e)に記載される事柄の何れかを行うことを認容すること例文帳に追加

to make or offer to make a product, in relation to which the design is registered, which embodies the design and to import such a product into Australia for sale, or for use for the purposes of any trade or business; and to sell, hire or otherwise dispose of, or offer to sell, hire or otherwise dispose of, such a product and to use such a product in any way for the purposes of any trade or business and to keep such a product for the purpose of doing any of the things mentioned in paragraph or (d) and to authorise another person to do any of the things mentioned in paragraph (a), (b), (c), or (e).  - 特許庁

局長は,次に掲げる事情においては,何れかの商品又はサービスに関する商標(商標A)を登録してはならない。それが,他の所有者に属しており,かつ,登録されているか,又は第34条若しくは第36条に基づく優先権を有する商標(商標B)と同一であって,同一の商品又はサービスに関するものであるか,又はそれらの商品又はサービスに類似する商品若しくはサービスに関するものであり,それを使用すれば誤認又は混同を生じる虞がある場合それが,他の所有者に属しており,かつ,同一の商品若しくはサービス,又はそれらの商品若しくはサービスに類似する商品若しくはサービスに関して登録されているか,又は第34条若しくは第36条に基づく優先権を有する商標(商標C)と類似しており,それを使用すれば誤認又は混同を生じる虞がある場合それが,又はそれに係る何らかの本質的要素が,商標であって,それらの商品若しくはサービス,又は類似の商品若しくはサービス,又は他の何れかの商品若しくはサービスに関し,宣伝活動その他の何れかにより,ニュージーランドにおいて広く知られているもの(商標D)と同一であるか若しくは類似している,又はその翻訳である場合。ただし,商標Aを使用したとき,それらの他の商品又はサービスと商標Dの所有者との間に業としての関連を示すものと受け取られ,当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。例文帳に追加

The Commissioner must not register a trade mark (trade mark A) in respect of any goods or services if it is identical to a trade mark ("trade mark B") belonging to a different owner and that is registered, or has priority under section 34 or section 36, in respect of the same goods or services; or in respect of goods or services that are similar to those goods and services, and its use is likely to deceive or confuse; or it is similar to a trade mark (trade mark C) that belongs to a different owner and that is registered, or has priority under section 34 or section 36, in respect of the same goods or services or goods or services that are similar to those goods or services, and its use is likely to deceive or confuse; or it is, or an essential element of it is, identical or similar to, or a translation of, a trade mark that is well known in New Zealand (trade mark D), whether through advertising or otherwise, in respect of those goods or services or similar goods or services or any other goods or services if the use of trade mark A would be taken as indicating a connection in the course of trade between those other goods or services and the owner of trade mark D, and would be likely to prejudice the interests of the owner. - 特許庁

(1) 登録商標は,その商標の登録所有者でもなく,許諾を得てその商標を使用する登録使用者でもない者が,その商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標を当該商標の登録に関係する商品又はサービスについて業として使用する場合において,当該商標の使用が, (a) 登録商標としての使用であるとして, (b) その使用が当該商品自体に若しくは当該商品との物理的関係において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係する商品への言及を意味するものとして,又は[法律A881による挿入] (c) その使用が,当該サービスが提供若しくは実行される場所又はその近辺において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係するサービスへの言及を意味するものとして, 受け取られる虞がある方法でなされるときは,当該使用者によって侵害されたものと認められる。例文帳に追加

(1) A registered trade mark is infringed by a person who, not being the registered proprietor of the trade mark or registered user of the trade mark using by way of permitted use, uses a mark which is identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion in the course of trade in relation to goods or services in respect of which the trade mark is registered in such a manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in a case in which the use is use upon the goods or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement, issued to the public, as importing a reference to a person having the right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to goods with which the person is connected in the course of trade; or [Ins. Act A881] (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to services with the provision of which the person is connected in the course of trade. - 特許庁

例文

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意味していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意味していること[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881] - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS