1016万例文収録!

「われわれの経験」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > われわれの経験に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

われわれの経験の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

このような状況において、我々は、日本が、福島第一原子力発1所の事故に関する情報を含む知識と経験の共有により、国際的なアプローチに貢献することを期待するとともに、発電所を安定的な状態に至らせた日本政府の取組みを認識する。例文帳に追加

In this context, we expect that Japan should contribute to the international approach by sharing its knowledge and experience, including information on the Fukushima-Daiichi accident, and recognize the progress made by the Japanese Government to bring the station to a stable condition. - 経済産業省

我々は、気候ファイナンス分野の基本的な論点に関して、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の目的、規定、原則を考慮しつつ、自発的な知識と経験共有を通じて、G20諸国の間でより良い理解ができるよう引き続き取り組み、2013年に首脳に報告する。例文帳に追加

We will continue working towards building a better understanding among G20 members of the underlying issues in the area of climate finance through voluntary knowledge and experience sharing, taking into account the objectives, provisions and principles of the UNFCCC, and report back to our Leaders in 2013. - 財務省

また,我々は,エコノミー,及び,経済界,学識経験者,非政府・労働団体を含む利害関係者のコミュニティは,透明で,公平かつ説明責任を果たすガバナンスにコミットすることにより,公共の信頼の向上に取り組むことができると信じている。例文帳に追加

And we believe that economies and stakeholder communitiesincluding representatives from business, academia, and non-governmental and labor organizations – can work to enhance public trust by committing to transparent, fair, and accountable governance. - 経済産業省

我々は,多様な経験と知見を共有すると同時に,11 月に釜山で開催される第4回援助効果向上に関するハイレベル・フォーラムを含む,開発協力における他のフォーラムとの相乗効果を生み出すことにより,開発作業部会を通した新しい協力を開拓することを固く信じる。例文帳に追加

We firmly believe that we pave new ways of cooperation through the Development Working Group sharing our diversified experience and knowledge as well as making synergies with other fora in development cooperation, including the 4th High Level Forum on Aid Effectiveness to be held in Busan in November.  - 財務省

例文

世界金融危機を経験した我々が、危機を単に乗り越えるだけでなく、将来にわたって危機の再来を予防し安定した国際通貨・金融システムを構築するために全力を傾注している今は、まさに「転換点」であるといえます。例文帳に追加

What we are facing now is precisely this—a turning point.After experiencing a global financial crisis, we are making all-out efforts to build a stable international monetary and financial system to prevent a recurrence, rather than simply overcoming the crisis.  - 財務省


例文

危機の際に流動性を供給する国際社会の能力を強化するため、地域内の各国間の連帯感と相互対話に裏打ちされたある種の地域的メカニズムのようなものを通じて、IMFの融資を補完することが適当ではないかという我々の考えは、ブラジルにおける最近の経験によって強められました。例文帳に追加

The recent experience regarding Brazil has reinforced our conviction that, in order to strengthen the international community's capacity to provide liquidity at a time of crisis, it would be appropriate to complement IMF loans through some kind of regional mechanism that is anchored in a sense of solidarity and mutual dialogue among the countries in a region. - 財務省

アメリカの人事ですから見守るしかないわけですけれども、このアメリカ発の金融危機、経済危機に対して、思い切った迅速な対応をアメリカとしてもやっていただきたいし、その際日本の経験というものもお役に立てるのではないかと思っておりますので、その辺の連絡も是非密にとって我々としても協力出来るところは協力していきたいと。例文帳に追加

We will just wait and see who will be appointed in the United States. In any case, I hope that the United States will quickly and boldly deal with the financial and economic crisis that erupted in its own markets, and I expect that Japan can provide support based on its own experiences. So we intend to ensure close communications with the United States and provide support where possible.  - 金融庁

まず、世界的な約1年にわたるサブプライムローンに端を発した金融、あるいは場合によっては実体経済まで影響が及びかねない状況というのは、日本は大きくないと言っているのではなくて、他に比べれば、日本の経験もございますので、欧米に比べればそうでもないという比較の問題であって、我々も注意して見ておかなければならないことだろうというふうに思っております。例文帳に追加

First, I am not saying that the impact of the subprime mortgage problem, which has been continuing for one year, on Japan’s financial system and real economy is small. I am saying that Japan has learned lessons from its past crisis and received limited damage this time compared with the United States and Europe, so we need to carefully watch future developments.  - 金融庁

今まではもう、とにかくアメリカは何十億円という所得をもらって辞めていく、会社はおかしくなる、それはやっぱりおかしいというのがアメリカの趣旨であって、日本は日本でこの件についてはきちっと過去の経験も踏まえて金融機関もやっていくでしょうし、我々もそういう行政をしていきたいと思っています。例文帳に追加

The U.S. cap on executive remuneration reflects the view that the system that has until now allowed executives to leave troubled companies with severance pay worth billions of yen is inappropriate. In Japan, I expect that financial institutions will act in an appropriate manner with due consideration of their past experiences, and we will conduct financial administration properly.  - 金融庁

例文

我々は,実務者に対し,これらの具体的な活動を実施するエコノミーを支援するため,(1)各エコノミーは2012年のSOM3でこれらの活動の実施状況について報告する,(2)各エコノミーは,2013年のCSOMまでに,「APECメンバー・エコノミーにおける良き規制慣行の基本研究」の概要報告を更新することによって,これらの活動の実施を評価する,(3)良き規制慣行の実施のためのベスト・プラクティスにおける意見及び経験の交換を含め,能力構築活動を実施する,ことを指示した。例文帳に追加

We instructed officials to: (1) report on their economiesprogress in implementing these actions at CSOM 2012; (2) conduct by SOM 3 2013 an assessment of economiesimplementation of these actions by updating the “Baseline Study of Good Regulatory Practices in APEC Member Economiessummary report; and (3) undertake capacity-building activities, including exchanging views and experiences on best practices for implementing good regulatory practices, to assist economies in implementing these specific actions.  - 経済産業省

例文

ものの捉え方でございますけれども、全世界的に見れば、今回は「100年に一度」ということかもしれませんが、日本の経験から言うのであれば、それは少なくとも今に勝るという言葉が正しいかどうかは別として、今より大きいような困難を克服してきたということはあろうかと思います。その時に、我々はアメリカの制度でございますとか、アメリカの1929年の例、あるいは貯蓄貸付組合・銀行の例とかも参考にしながら、様々な勉強もしながら、セーフティネットの構築、あるいはインフラの整備に取り組んできたところでございます。例文帳に追加

As for the description of the crisis, it may be described as a “once-in-a-century” crisis from the global perspective. However, Japan overcame a greater difficulty than the one we are experiencing now. At that time, we made efforts to establish a safety net and develop infrastructure while studying the case of the crisis of 1929 and the case of the savings and loan crisis in the United States.  - 金融庁

基本は基本で非常に大事ですけれども、特に欧米は、平成19年のリーマン・ショックが終わった後であり、民主主義国家におきましては、とかく世論が振れまして、そんなことも我々は既に経験済みでもございますから、やはり各国の銀行の自己資本、あるいは銀行の安定性、強靱性というものは非常に大事ですけれども、同時にそれは行き過ぎますと、また経済が縮小してしまうということになりますので、そこら辺はバランスのとれたことを常に、今までも予備的な会談では強く主張してまいりましたが、しっかりと主張してまいりたいと思っております。例文帳に追加

Basics are indeed extremely important. However, Europe and the United States in particular have gone through the 2008 Lehman Brothers shockwave, and in democratic nations, public opinion is fickle. It goes without saying that capital, stability and robustness of banks in each country are extremely important, but at the same time, excessive emphasis on them may lead to the contraction of the economy. Having already experienced this ourselves, we have strongly argued at preliminary meetings to date that a well-balanced approach needs to be taken in this regard. We intend to firmly argue this point at the upcoming meeting as well.  - 金融庁

4. 我々は、国際通貨システムを強化するため、短期的には我々の作業の焦点を以下の点に当てることに合意した:世界的な流動性の状況の評価、外貨準備の蓄積の原因に関する各国固有の分析、為替レートの無秩序な動きや継続したファンダメンタルズからの乖離を回避するための協調の強化、SDRの構成通貨を拡大するための基準に則った道筋、グローバルな資金セーフティ・ネットを強化するための諸制度の改善、IMF と地域金融取極の間の協力の強化、地域資本市場や自国通貨での借入れの発展、各国の経験を踏まえた資本移動への対処のための一貫した結論。例文帳に追加

4. To strengthen the international monetary system, we agreed to focus our work, in the short term, on assessing developments in global liquidity, a country specific analysis regarding drivers of reserve accumulation, a \\ strengthened coordination to avoid disorderly movements and persistent exchange rates misalignments, a criteria-based path to broaden the composition of the SDR, an improved toolkit to strengthen the global financial safety nets, enhanced cooperation between the IMF and regional financial arrangements, the development of local capital markets and domestic currency borrowing, coherent conclusions for the management of capital flows drawing on country experiences.  - 財務省

そういった意味で、銀行の資本というのは大きければ大きいほど、確かに安定するわけでございますが、(資本が)大き過ぎると、増強を急ぎ、今度は貸し渋りになります。そういった点は、中央銀行総裁・銀行監督当局による会議で過去何度も、やってまいりまして、本年7月、9月にも金融庁から三國谷長官、それから日本銀行から総裁が行かれまして、まとめたという話は記者会見で申し上げました。そういった意味で、我が国にとってかなりこの話は、日本、フランスとドイツがそういうことに比較的近くて、アメリカとイギリスはSIFIsについて興味を持っているということで、これもまた別に合意しました。そういった意味で、我々は、実態経済はかなりバーゼルの合意については、日本がそういった苦しい金融危機の経験を踏まえてリードした部分もございますから、これは経営努力の範囲内で達成できる可能性があるというふうに、我々は思っております。例文帳に追加

In that sense, banks would indeed be more stable if they have more capital, but on the other hand, too much capital and hasty capital enhancements would lead to a credit crunch. This has been discussed repeatedly in the past at meetings of the Group of Governors and Heads of Supervision. I stated at a press conference that FSA Commissioner Katsunori Mikuniya and the Governor of the Bank of Japan had participated in the meetings of the Group of Governors and Heads of Supervision in July and September 2010, where they served as a consensus builder. Japan’s position is relatively close to France and Germany. The US and the UK were interested in Systemically Important Financial Institutions (SIFIs), so an agreement was reached on SIFIs separately. As Japan played a leading role in some areas based on its bitter experience of financial crisis, we believe the targets under the Basel Accord can be fulfilled within the scope of management efforts in the real economy.  - 金融庁

各国、やはり金融機関のあり方、あるいはこの実態が違うわけでございますけれども、そういったことにも十分な経過期間を設けるなど、実体経済への影響に十分配慮する必要があると、特に日本国は、国際会議でもこういうことを強く主張させていただいておりまして、十数年前に金融危機がございましたから、そういったことを踏まえて、私がよく言っておりますように、銀行を例にとれば、自己資本比率が高ければ高いほど安定した金融機関でございますけれども、それを短期間に強要しますと、これは貸し渋り、貸し剥がしが起きまして、実体経済が非常に収縮する、萎縮するということを、我々は経験済みでございますから、そういった意味で、やはり銀行の健全性と実体経済に対する影響というのを、きちんとバランスをとって、自由主義社会、民主主義社会ではなかなか難しいのでございますけれども、その辺をきちんと引き続き、我が国といたしましては、1997年から始まった金融危機、本当に苦しい経験がございますから、そういったことを踏まえて、色々な金融機関が破綻し、法制が98年の金融国会と言われたときに整備されたわけでございますけれども、そういう本当に苦しい経験を活かしてできた法律でございますが、そういった観点からも、しっかり国際的な論議に参画してまいりたいと思っております。例文帳に追加

The situations and circumstances of financial institutions differ from country to country, so we need to give due consideration to the potential impact on the real economy, for example by providing a sufficient transition period. In particular, Japan has strongly made such an argument at international conferences. As Japan experienced a financial crisis a little more than a decade ago, we should bear its lessons in mind. For example, the higher a bank's capital adequacy ratio, the sounder it is. However, if banks are forced to raise their capital adequacy ratios in a short period of time, they will excessively tighten their lending stance, leading to severe contraction of the real economy. That is what we experienced. We must keep the right balance between the soundness of banks and the impact on the real economy, although that is rather difficult in a liberal, democratic society. However, Japan has endured the bitter experience of the financial crisis that started in 1997, so we will participate in international debates with that in mind. After various financial institutions failed, a legal framework was developed in the Diet session of 1998 that focused on the financial crisis.  - 金融庁

私は何回も申しますように、自己資本比率が高ければ高いほど確かに一見安全に見えますけれども、それだと、よく我々10年前に経験したように、貸し渋り・貸し剥がしが起こるわけでございますから、あのとき健全な企業まで、健全に近い企業まで倒産をしたというようなことがございますし、日本の経済が混乱したということは10年前私も、何度も申し上げます、与党の国会議員として、私が閣僚のときに、1997年か98年でございますが、北海道拓殖銀行が倒産する、山一證券が破綻するという時代で、その後が金融国会でございましたから、身をもって体験しておりますから、やはりそこら辺は安心・安定という、これはこの金融機関あるいは金融システム、基本的にG20の世界でございますし、このバーゼルの会議は27カ国出ていますけれども、そういった意味の安心・安全ということと同時に、余り数値だけ高ければ高いほどいいわけではない。そこは余り高くしますと、今さっき言ったように、今度は貸し渋り・貸し剥がしが起きて経済そのものが縮小するわけでございますから、そこら辺をきちんとバランスを持ってやっていきたいというふうに思っておりまして、そういった意味のことを、新規制が我々の立場、10年前に金融危機を実際に経験して、そういった立場もきちんと踏まえながら主張をしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As I repeatedly say, it is true that a higher capital adequacy figure may appear to imply security at a glance, but it can also lead to a credit crunch or oppressive debt collection practices, as we experienced 10 years ago. Back then, even healthy companies went under. As a Diet member of the ruling party in a ministerial post, I was faced firsthand with the confusion that prevailed in the Japanese economy at that time. It was in 1997 that the Hokkaido Takushoku Bank went under and Yamaichi Securities failed, soon ushering in what would be called the "Financial Diet Session." The Basel meeting is attended by 27 countries and, for all of them, a higher ratio figure, which does provide peace of mind and security, is at the same time not necessarily better in that light. As making a capital adequacy ratio too high can lead to a credit crunch and oppressive debt collection and hence a shrinking economy, we are hoping to maintain a good balance in view of all those factors. We are determined to make our point in the new requirement debate, keeping in mind where we stand as a country that actually experienced a financial crisis 10 years ago.  - 金融庁

今回、様々な事例がありましたが、一つは結構日本の場合には、制度と運用面というのが、ある程度整備されていたということが、それなりに今回いろんな意味で、対応をそれなりにできたということの一因ではなかったかと勝手ながら思っているところでございます。ただ、金融、あるいは経済全体を通じることですが、10年前あるいは十数年前と今では、我々のミッションは変わらないにしても、取り巻く環境は大きく変化しているということは事実かと思います。経済取引というのが基本的に物々交換であれば、金融というのは関係ない話であったとしても、これだけ経済価値というものがインターネット上でも飛び交い、世界中に、瞬時に経済取引が行われると、その反面には、必ず決済または貸借ということがあるわけでございまして、今回の危機というのは、そういった形で全世界的に広がったと、こういう意味での経験ということでは、これは十数年前のものではなかったということかと思います。例文帳に追加

I presume that Japan has been able to properly deal with various incidents during the current crisis partly because institutional frameworks and the way of managing them have been fairly well developed. Nevertheless, it is true that although our mission remains unchanged compared with 10 years ago, the surrounding environment has changed considerablythis is true not only for the financial sector but for the entire economy. When economic transactions are made instantly around the world via the Internet, they always entail fund settlements and credit-debt relationships. That is how the current crisis has spread worldwide. The situation was different 10 years ago or so.  - 金融庁

そんなことで、伊吹文明さんと私とか、やはりこれをどうにかきちんとした国家組織にするなり、あるいはもう完全に地方に移管してしまうなりしないとどうしてもおかしいということを、我々、当時、若手でしたから、騒いでおりましたら、もう亡くなられた橋本龍太郎さんが、当時、小沢辰男さん、斎藤邦吉さん、橋本龍太郎さん、田中正巳さんというのが厚生四天王でございまして、龍ちゃんは先輩(で)、当選回数は多かったのですけれども若かったですから、大体、伊吹さんと私のところに来まして、「まあ、あの2人の大先輩が、昔、厚生省と労働省の課長の時に作った制度だから、自見君、あまり難しいことを言うな」などと、だいぶ頭を下げられた経験もよく覚えております。例文帳に追加

That prompted the late Mr. Ryutaro Hashimoto - at that time, Mr. Tatsuo Ozawa, Mr. Kunikichi Saito, Mr. Ryutaro Hashimoto and Mr. Masami Tanaka were the Big Four regarding health and welfare-related matters - to come to Mr. Ibuki and me and tell us, “Please stop making trouble, because this system was created when those two great men (Ozawa and Saito) were directors at the Ministry of Health and Welfare and at the Ministry of Labour.”  - 金融庁

例文

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS