1016万例文収録!

「システム処理」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > システム処理に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

システム処理の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49979



例文

停止線近傍の領域を含む画像データを周期的に取得する撮像手段と、画像データに含まれる計測対象の移動を検知して車両等の存在を検出するデータ処理手段と、データ処理手段が検出した前記車両等の存在に対応して感応信号を出力する出力手段とを含む感応制御用車両感知システムであって、前記データ処理手段は、前記計測対象の移動方向と予め記憶された車両進行方向とに基づいて、車両等の存在を検出する。例文帳に追加

The processing means detects the presence of the vehicle on the basis of a moving direction of the measurement target and pre-stored vehicle travelling direction. - 特許庁

オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを格納する第1の記憶領域110、および、該第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域210を備える情報処理装置であって、前記第1の記憶領域に前記アプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダTVを作成するフォルダ作成部と、前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに前記第2の記憶領域をマウントするマウント処理部と、を備えるように構成する。例文帳に追加

This information processor having a first storage area 110 storing an operating system and an application program, and a second storage area 210 different from the first storage area has: a folder production part producing a first folder TV used for the first storage area by the application program; and a mount processing part mounting the second storage area to the first folder in time of initial setting of the information processor. - 特許庁

本発明は、画像出力装置、画像データ出力装置及び画像データの処理システムに関し、例えば医療用の画像診断装置等による画像を印刷するネットワークプリンタに適用して、画像出力装置に対して画像出力に係る具体的処理を指示できない画像データ出力装置がネットワークに接続された場合にあっても、この画像データ出力装置に対応する設定により柔軟に画像データを処理することができるようにする。例文帳に追加

To flexibly process image data with settings for adaptation to an image data output device incapable of indicating concrete processing concerned with image output even when such an image data output device is connected to a network by applying an image output device, an image data output device, and a processing system for image data to a network printer which prints an image of, for example, a medical image diagnostic device. - 特許庁

汚染水に含まれるダイオキシン類等の難分解性物質を濃縮して無害化するにあたり、固体に吸着されている難分解性物質を、脱着等の操作を行うことなく、そのままの状態で効果的に分解処理するクローズドシステムが可能な排水処理方法、及び難分解性物質の吸着分離に用いた吸着剤の再生利用により廃棄物を生じることなく、循環式のオンサイト処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wastewater treatment method which enables a closed system where for the concentration and detoxification of the hardly decomposable substances adsorbed by solids are directly subjected to effective decomposition treatment without an operation such as desorption hardly decomposable substances, such as dioxins, contained in contaminated water, and a circulating on-site treatment method which eliminates the generation of waste by recycling adsorbent used for adsorptive separation of the hardly decomposable substances. - 特許庁

例文

液状有機性廃棄物に含まれる炭素分を回収除去するメタン発酵工程、および、該廃棄物に含まれるアンモニア成分を回収除去するアンモニアストリッピング工程、を含む処理方法であって、回収したアンモニア成分を含むアンモニア水と、該メタン発酵工程で発生する二酸化炭素とを反応させて、炭酸アンモニウムもしくは炭酸水素アンモニウム又はそれらの両方として回収することを特徴とする液状有機性廃棄物の処理方法、並びに液状有機性廃棄物の処理システム例文帳に追加

The treatment method of the liquid organic waste which includes a methane fermentation process for recovering and removing the carbon component contained in the liquid organic waste and an ammonia stripping process for recovering and removing the ammonia component included in the waste and comprises reacting ammonia water containing the recovered ammonia component and carbon dioxide generated in the methane fermentation process and recovering ammonia carbonate or ammonia hydrogencarbonate or both thereof and the treatment system for the liquid organic waste, are provided. - 特許庁


例文

ネットワークインターフェースを介してホストコンピュータと接続され、グリットコンピューティングによる負荷分散処理可能なネットワークプリントシステムにおいて、ネットワークプリンタをグリッドのジョブスケジューラとした時に、負荷分散対象にするグリッドの各リソースにする機器は、予め登録されているホストコンピュータのデータベースをもとに、負荷分散処理を行うホストコンピュータを選択し負荷分散処理を行う。例文帳に追加

In a network print system that is connected to a host computer via a network interface and is capable of load distribution processing by the grid computing, equipment that becomes each resource of a grid subjected to load distribution selects the host computer for performing load distribution processing for performing load distribution processing, based on the database of the host computer that has been registered in advance when the network printer is set to be a grid job scheduler. - 特許庁

多種多様な客室を備えた旅館等において、少なくとも宿泊の申し込み等に応じて宿泊予約データを登録ないし更新する予約登録・更新処理手段と、宿泊人員等の種々の条件に応じて予め登録してある献立を変更する献立修正処理手段と、および/または宴会の規模や態様等に応じて献立セットを切り替える献立セット更新処理手段とを備えたことを特徴とする旅館等の管理システム例文帳に追加

The management system of the hotel provided with various rooms has a reservation registration/update processing means for registering or updating lodging reservation data in accordance with the application of lodging, a menu correction processing means for changing a menu which is previously registered, according to the various conditions of guests and/or a menu set update processing means switching a menu set according to the scale and the mode of the entertainment. - 特許庁

情報端末装置、情報処理装置、作業記録データ変換装置、作業記録保管用サーバ装置、閲覧装置、作業記録編集装置、活動支援システム、情報端末プログラム、情報処理プログラム、作業記録データ変換プログラム、作業記録保管用サーバプログラム、閲覧プログラム、編集プログラム、情報端末プログラム、情報処理プログラム、作業記録データ変換プログラム、作業記録保管用サーバプログラムまたは編集プログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

INFORMATION TERMINAL DEVICE AND PROGRAM, INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND PROGRAM, OPERATION RECORD DATA CONVERTING DEVICE AND PROGRAM, OPERATION RECORD STORING SERVER SYSTEM AND SERVER PROGRAM, BROWSING DEVICE, OPERATION RECORD EDITING SYSTEM, ACTIVITY SUPPORT SYSTEM, BROWSING PROGRAM, EDITING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM WHICH RECORDS OPERATION RECORD STORING SERVER PROGRAM OR EDITING PROGRAM - 特許庁

アプリケーションからオペレーティングシステムを介して入力されるプロファイル情報を含む色補正情報に基づいて、前記アプリケーション解放後に与えられた画像情報に補正処理を行う画像処理方法であって、前記アプリケーション解放前に、前記入力されるプロファイル情報を格納し、前記アプリケーション解放後に、前記格納されたプロファイル情報に基づき色補正処理を行うことを有することを特徴とする。例文帳に追加

In the image processing method for performing correcting processing to applied image information after the release of an application on the basis of color correction information including profile information inputted from the application through an operating system, before the application release, the inputted profile information is stored and after the application release, on the basis of the stored profile information, color correcting processing is performed. - 特許庁

例文

画像処理装置の動作を制御するファームウェアをフラッシュROMなどの書き換え可能な記憶装置に記憶し、新たなファームウェアを送信して前記記憶装置の内容を書き換えることによりファームウェアを更新する場合において、例えば初期設定が一部変更されて用いられているような場合においても、適切にファームウェアの更新を行うことを可能とする画像処理装置、ファームウェアの送信方法、画像処理装置の管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an image processor, transmitting method for firmware and management system for the image processor allowing the proper updating of the firmware for controlling the operation of the image processor even if an initial set is partially changed in the updating of the firmware stored in a rewritable storage device such as flash ROM by transmitting a new firmware thereto to rewrite the content of the storage device. - 特許庁

例文

供給連鎖を構成する複数の工程のそれぞれにおいて実行される供給対象への処理に関するパラメータに基づいて、前記処理の計画を立案する計画立案部と、前記立案された計画に基づいて、前記処理をシミュレーションする工程シミュレーション部と、前記立案のタイミングと、前記シミュレーションのタイミングと、を制御するシミュレーション制御部と、を備えたことを特徴とする供給連鎖シミュレーションシステムが提供される。例文帳に追加

This supply chain simulation system has: a planning part drafting a plan of processing based on a parameter related to the processing to a supply target executed in each of a plurality of processes constituting the supply chain; a process simulation part simulating the processing based on the drafted plan; and a simulation control part controlling timing of the drafting and timing of the simulation. - 特許庁

ソフトウェア復元方法は、ソフトウェアを情報処理装置にインストールする際に、前記ソフトウェアを識別するためのソフトウェア構成情報と、前記ソフトウェアをインストールするために必要なインストール情報とをメモリ領域に格納し、オペレーティングシステムを前記情報処理装置に再インストールする際に、前記メモリ領域をアクセスし、前記ソフトウェア構成情報及び前記インストール情報に基づいて前記ソフトウェアを前記情報処理装置に再インストールする。例文帳に追加

In the method for restoring software, software configuration information for identifying the software and installation information required for installing the software are stored in a memory area when the software is installed in the information processor, the memory area is accessed when the operating system is re-installed in the information processor and the software is re-installed in the information processor, based on the software configuration information and the installation information. - 特許庁

PPM方式によって変調するRFIDタグ100とリーダ110とからなる無線通信システムであって、RFIDタグ100は、送信データを変換して冗長データを生成する冗長化処理102と、送信データおよび冗長データを変調してデータフレームおよび冗長フレームを生成するPPM変調処理103と、それを高周波信号に乗せて発信する送信処理104とを備える。例文帳に追加

The radio communication system comprises an RFID tag 100 and a reader 110 which performs modulation by the PPM system, and the RFID tag 100 performs redundancy processing 102 for generating redundant data by converting transmitted data, PPM modulation processing 103 for generating data frames and redundant frames by modulating the transmitted data and redundant data, and transmission processing 104 for sending them on a high-frequency signal. - 特許庁

前記コンピュータ2は、イメージスキャナ3からテスト用紙4を読み取りそのイメージ情報を取得するステップと、前記イメージ情報の前記マークを画像処理することにより前記学生情報及び前記採点情報とをテキスト情報として取得するステップと、少なくとも取得された前記学生情報及び前記採点情報を記憶部に記憶させるステップとを含む成績記帳処理を行うことを特徴とする成績処理システム1である。例文帳に追加

The computer 2 carries out score entry processing which includes a step for reading the test paper 4 through the image scanner 3 to acquire the image information, a step for acquiring the student information and the grading information as text information by image-processing the marks of the image information, and a step for storing at least the acquired student information and the grading information in a storage section. - 特許庁

ネットワーク2を介して入力した音楽を再生するヘッドセット1と、指定された情報を表示する情報処理端末4を有したシステムにおいて、ヘッドセット1から、現在再生している音楽に関連した映像を指定する情報及び所望の情報処理端末4を指定する情報を出力し、該出力された情報に従って指定された情報処理端末4に指定された映像を表示させる。例文帳に追加

In the system comprising; a headset 1 for reproducing music received via the network 2; and an information processing terminal 4 for displaying designated information, the headset 1 outputs information to designate a video image in relation to the music reproduced at present and information to designate a desired information processing terminal 4 and allows the designated information processing terminal 4 to display the designated video image according to the outputted information. - 特許庁

電子機器190において、ウィンドウ表示動作処理は、ユーザに通知する情報や警告するために、アプリケーションの他の部分やオペレーティングシステムから呼び出され、ウィンドウスタート処理が実行されると、ウィンドウを生成するためのパラメータを用意してウィンドウを生成処理を行い、ウィンドウは表示することなく、ウィンドウに対するイベントを受け取るためのウィンドウコールバック関数を登録する。例文帳に追加

In an electronic device 190, window display operation processing is called from another part of an application or an operating system for information or an alarm to be notified to a user, and when window start processing is executed, a parameter for generating a window is prepared, window generation processing is performed, and a window callback function for receiving an event to the window is registered without displaying the window. - 特許庁

サービスに関係する製品情報に対するサービス利用者の購入情報に対応させて特典を制御することによって、運用者に負担をかけることなく自動的にサービスの利用条件を変更することができる情報処理システム及び情報処理装置及び保管情報の管理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an information processing system, an information processor, a management method for stored information, a storage medium storing a program for implementing the method to be readable by the information processor, and the program for automatically altering the use condition of service without loading any burden on an operator by controlling the privilege corresponding to the purchase information of a service user for product information related to service. - 特許庁

デジタル通信機能を有したマスフローコントローラと接続されたコンピュータシステムで形成され、同時進行的にデータの入出力処理ができるデータベースと、マスフローコントローラ動作情報のデータベースへの入力処理を行うためのデータ監視用ソフトウエアと、マスフローコントローラ動作情報のデータベースからの出力処理を行うためのデータ閲覧用ソフトウエアとを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

This monitor system is provided with a database which is formed by a computer system connected to a mass flow controller having a digital communication function and of which data input-output processing can be synchronously performed, software for data monitoring for performing input processing of the database of mass flow controller operation information, and software for data reading for performing output processing of the database of the mass flow controller operation information. - 特許庁

廃棄物処理及び処分で問題のある物質同士(特に焼却灰・煤塵と灰プラスチック類)を混合し、大規模な施設や特殊な条件を必要としない設備で、耐久性・メンテナンス及び安全性についても問題のない一般的に使用されている既存装置を利用・応用した装置による加工によってリサイクル製品を製造するため、従来のリサイクル処理方法より安価で簡便な処理ができる加工システムを提供することができ、逼迫した最終処分場の延命化にも寄与することができる。例文帳に追加

Therefore, it is possible to provide a processing system capable of performing treatment more inexpensive and simpler than a conventional treatment method and to contribute the prolongation of the life of a final disposal repository. - 特許庁

システムは、複数の位置のそれぞれに関連する、情報の組を記憶したデータベース52と、ホストコンピュータ50とを有する通信ホスト装置16、および、通信ネットワーク40、42を介して通信制御手段26に与えられたデータに基づき、所定のデータ処理を実行するデータ処理手段24と、データ処理に基づき得られた画像を表示する表示手段22とを有する携帯端末12を備えている。例文帳に追加

The system includes: a communication host device 16 having a database 52 for storing sets of information items respectively related to a plurality of positions and a host computer 50; and a mobile terminal 12 having a data processing means 24 for executing prescribed data processing on the basis of data given to a communication control means 26 via communication networks 40, 42 and a display means 22 for displaying an image obtained by the data processing. - 特許庁

受信したファクシミリ画情報をいったん保存し、その保存したファクシミリ画情報について、ユーザ操作による所定の処理を行うファクシミリ通信システムにおいて、第1の時間帯においては、前記保存したファクシミリ画情報について、ユーザ操作による所定の処理を実行可能とする一方、前記第1の時間帯以外の時間帯においては、前記保存したファクシミリ画情報について、所定の自動処理を行う制御手段を備えた。例文帳に追加

The facsimile communication system for temporarily storing received facsimile image information and performing predetermined processing for the stored facsimile image information by user's operation includes a control means for controlling operation so as to execute the predetermined processing for the stored facsimile image information by user's operation in a first time band and to perform predetermined automatic processing for the stored facsimile image information in the other time band except the first time band. - 特許庁

装置動作に関連した設定情報を予め記憶し、その設定情報を必要に応じて参照して動作するファクシミリ装置と、情報処理装置とがインターフェースを介して接続され、前記情報処理装置から前記ファクシミリ装置が記憶する設定情報を前記インターフェースを介して書換変更可能なファクシミリシステムにおいて、前記ファクシミリ装置が操作中には、前記情報処理装置からの前記設定情報の書換変更を禁止することを特徴とする。例文帳に追加

In the facsimile system wherein a facsimile machine which stores setting information related to machine operation in advance and operates by referring to the setting information as needed, is connected with an information processor via an interface and the setting information stored in the facsimile machine can be rewritten and changed from the information processor via the interface, while the facsimile machine operates, the rewrite and change of the setting information from the information processor are prohibited. - 特許庁

本発明に係る燃料電池システムは、原燃料を水素リッチな改質ガスに改質させる燃料処理装置13と、この燃料処理装置13から生成される水素リッチな改質ガスを酸化剤と化学反応させて電力を発生させる燃料電池本体12とを備えるとともに、前記燃料処理装置13に水蒸気導入配管21aからの水蒸気を供給して残留ガスを系外パージさせる。例文帳に追加

The fuel cell system is provided with a fuel treatment device 13 reforming raw fuel into hydrogen-rich reformed gas, and a fuel cell main body 12 generating power by making the hydrogen-rich reformed gas produced from the fuel cell treatment device 13 chemically react with an oxidant, and further, supplies steam from a steam lead-in pipe 21a to the fuel treatment device 13 to purge the remaining gas outside the system. - 特許庁

印刷システム1は、ネットワークNW1で接続されたクライアント端末CT1〜CTnからの印刷要求に応じて印刷装置Pr1〜Prmで印刷処理を行うとともに、該ネットワークNW1に通信回線3を介して接続された印刷ログ管理サーバ2が、クライアント端末CT1〜CTnで生成される印刷処理の印刷ログを蓄積するとともに該印刷ログに基づいて印刷処理を管理する。例文帳に追加

The printing system 1 carries out print processing by printers Pr1-Prm according to print requests from client terminals CT1-CTn connected through a network NW1, and a print log management server 2 connected to the network NW1 through a communication line 3 accumulates print logs of print processing generated by the client terminals CT1-CTn and manages print processing based on the print logs. - 特許庁

印刷開始要求時に、印刷要求を行ったホストコンピュータのデータ処理装置と、同一のデータ処理装置を持つ他ホストコンピュータに同様の印刷開始要求を行わせ、それにより受け取った複数の印刷データに対して比較処理を行うことで、差異のあるページを判別することにより、オペレーティングシステムの不具合による不正な印刷が行われることを阻止でき、また印刷の遅延を低減させる。例文帳に追加

Unauthorized printing due to the trouble of an operation system can be blocked, and the delay of the printing is reduced, by making another host computer having the same data processor as this data processor of a host computer performing a print request perform a similar print start request when requesting print start, and performing comparison processing to the plurality of pieces of the print data received thereby to distinguish a page having difference. - 特許庁

ネットワーク2を介して接続されたナビゲーション装置8と情報の授受を行うと共に地図情報を備えた情報処理装置4を含む情報処理システムであって、情報処理装置が、設定された目的地の位置と前記ナビゲーション装置の現在位置と地図情報から、目的地を推測するためのヒントとなる経路情報を演算し、経路情報を前記ナビゲーション装置に一括して送信することを特徴とする。例文帳に追加

In the data processing system including a data processor 4 performing the giving and receiving of data with respect to a navigator 8 connected through a network 2 and having map data, the data processor operates route data becoming the hint for estimating the destination from the position of a set destination and the present position and map data of the navigator to collectively transmit the same to the navigator. - 特許庁

このデータバス通信システムでは、一つのクライアント側の情報処理装置2当りに、最低限、1本のリードライト選択信号線3と、1本のデータストローブ信号線4と、1本のアクノリッジ信号線5とを接続するだけで、ホスト側の情報処理装置1から所望のクライアント側の情報処理装置2に対して、所望の転送タイミングで情報信号の送信や受信を行うことが可能に設定されている。例文帳に追加

The data bus communication system is configured to transmit or receive information signals from an information processing device 1 of a host side to a desired information processing device 2 of a client side at desired transfer timing only by connecting at least one read/write selection signal line 3, one data strobe signal line 4, and one acknowledge signal line 5 for one information processing device 2 at the client side. - 特許庁

様々なプラットフォーム1に対して、必要とする情報を判りやすく処理して配信する配信サーバ2と、雨量や水位等の観測データを取り込んで所定の項目に沿って解析処理するアプリケーションサーバ3と、過去の河川情報やリアルタイムに処理した雨量等を蓄積してあるデジタルアーカイブスからなるDBサーバ4とからなる河川情報提供システムを構築し、住民の生命、財産に関わる情報、河川情報を迅速に、確実に提供する。例文帳に追加

Thereby, the resident's life, the information concerning his property and the river information are rapidly and certainly provided. - 特許庁

それぞれの被処理水の供給量が低流量と高流量とに選択可能な複数台の脱気装置1A,1B,1Cと、この脱気装置1A,1B,1Cにて生成される処理水を使用する負荷機器3と、処理水要求量に応じて前記脱気装置1A,1B,1Cの運転台数を制御する制御手段4とを備える脱酸素システムであって、前記制御手段4は、前記脱気装置1A,1B,1Cの高流量1台運転を低流量複数台運転に代える負荷分散制御を行うことを特徴とする。例文帳に追加

The control means 4 performs load dispersing control for converting high flow rate operation of one of the degassing devices 1A, 1B and 1C to a low flow rate operation of the degassing devices 1A, 1B and 1C. - 特許庁

そこで本発明では、複数の葬祭業者側に設置した端末作成装置2a,2b,…と、共通の画像処理業者3側に設置した共通画像処理装置4とを通信回線5を介して接続し、端末作成装置には、処理手段6と、画像入力手段7と、画像表示手段8と、大判印刷可能な第1の印刷手段9と、大判以外の大きさの印刷が可能な第2の印刷手段10とを構成要素とし、第1の印刷手段により葬儀用札、看板、幕等の大型葬祭用品を印刷する構成とすると共に、第2の印刷手段により遺影写真を印刷する構成とした葬祭業における葬祭用品作成システムを提案する。例文帳に追加

The first printing means prints a large size funeral article such as a funeral plate, the information board, and the curtain, and the second printing means prints the photograph of the deceased person. - 特許庁

停止線近傍の領域を含む画像データを一定時刻毎に周期的に取得する撮像手段と、前記画像データに基づいて車両等を検出するデータ処理手段と、前記検出した車両等の検出に対応して感応信号を出力する出力手段とを含む感応制御用車両感知システムであって、前記データ処理手段は車両等の停止時間を計測し、前記停止時間が閾値を越えた場合に駐車と判断し、前記出力手段は、前記データ処理手段が駐車車両等と判断した場合に前記車両等に対応する感応信号の出力を中止する。例文帳に追加

The data processing means measures a stoppage time period of the vehicle to determine that the vehicle is in parking when the stoppage time period exceeds a threshold, and the output means stops the output of the responding signal corresponding to the vehicle when the data processing means determines that the vehicle is in parking. - 特許庁

このデータバス通信システムでは、一つのクライアント側の情報処理装置2当りに、最低限、1本のリードライト選択信号線3と、1本のデータストローブ信号線4と、1本のアクノリッジ信号線5とを接続するだけで、ホスト側の情報処理装置1から所望のクライアント側の情報処理装置2に対して、所望の転送タイミングで情報信号の送信や受信を行うことが可能に設定されている。例文帳に追加

This data bus communication system is set up so that transmission and reception of an information signal from an information processor 1 of a host side to a desired information processor 2 of a client side can be performed at desired transfer timing only by connecting at least one read/write selection signal line 3, one data strobe signal line 4, and one acknowledge signal line 5 for one information processor 2 at the client side. - 特許庁

通信処理システム内の現用中の通信処理装置10内のコネクション情報引継部2は,コネクション確立時にコネクション情報と転送される各データの送受信シーケンス番号を待機中のコネクションリカバリ装置1へ送信し,待機中の通信処理装置10内のコネクション情報引継部2は,コネクション情報と最新の送受信シーケンス番号をコネクション情報記憶部3に保持する。例文帳に追加

A connection information takeover unit 2 in an active communication processing apparatus 10 in a communication processing system sends connection information and a transmission sequence number of each data to be transmitted to a standby connection recovery device 1 when a connection is established, and a connection information takeover unit 2 in a standby communication processing apparatus 10 retains the connection information and the latest transmission sequence number in a connection information storing unit 3. - 特許庁

そこで本願は端末の専用アプリケーションを実行する専用処理部と一般的な言語で書かれたアプリケーションを実行するアプリ処理部とICカードリーダ部とシャター部と入力部と表示部とを有する前記端末装置であって、 前記専用処理部が前記ICカードリーダ部と前記シャター部と前記入力部と前記表示部とを制御するものとし、一般的なオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションと決済等のアプリケーションとの双方を安全に搭載できる端末装置を提供する。例文帳に追加

The dedicated processing part controls the IC card reader part, the shutter part, the input part, and the display part, and both of the applications operating on the general operating system and the applications for the payment settlement, and the like, are safely loaded. - 特許庁

二 ネットワーク管理者(学校教育法に基づく大学において情報工学若しくは通信工学の課程若しくはこれらに相当する課程を修めて卒業した後三年以上情報通信ネットワークシステム(複数の電子計算機を相互に電気通信回線で接続して情報の電磁的方式による流通及び情報処理を行うシステムをいう。以下この表において同じ。)の運営に関する実務の経験を有する者又はこれと同等以上の知識経験を有する者であって、特定高速電子計算機施設における情報通信ネットワークシステムの運営の業務を行う者をいう。)例文帳に追加

(ii) Network manager (meaning a person with the practical experience concerning operation of an information communication network system (meaning the system for distribution of information in electro-magnetic form and information processing by connecting multiple computers through electric communication lines; hereinafter the same shall apply in this table) for three years or more after graduating from a university under the School Education Act with completion of an information engineering or communication engineering course or other course comparable to such course, or a person with equivalent or superior knowledge and experience, who provides the services for operating the information communication network system at the Specified High-speed Computer Facilities)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

説明: UML コード生成では、Java プロジェクトのエンコーディングの代わりにデフォルトのシステムエンコーディングを使用します。 これは、Java プロジェクトのエンコーディングが NetBeans IDE を実行しているロケールのエンコーディングと同じでない場合に、ASCII 以外の文字の表示と処理が正しく行われない可能性があることを意味します。例文帳に追加

Description: UML code generation uses default system encoding instead of the encoding of the java project and this can mean non ASCII characters might not be seen and processed correctly if the java project encoding is not the same as the encoding of the locale in which the user is running the NetBeans IDE.  - NetBeans

また、金融危機の要因等には国際的にも国内的にも様々なものが考えられるほか、金融機関の国際業務の規模が国内における規模に必ずしも比例しないこと、国内における金融危機管理・破綻処理制度の頑健性が各国で異なること等にかんがみると、システム上重要な金融機関を特に国際的に、画一的に決めることは困難ではないのか例文帳に追加

Is it not difficult to apply one-size-fits-all criteria for systemically important financial institutions across national borders, because there are various factors, both domestic and international, that could cause a financial crisis; the size of a financial institution's international business operations is not necessarily proportional to the size of its domestic operations; and the robustness of the frameworks for managing a financial crisis and dealing with the failure of a financial institution varies from country to country?  - 金融庁

また、内部統制システムの整備・運用を通じて財務報告の信頼性を確保していくことは、業務の有効性及び効率性の確保による情報処理コストの削減、さらには、市場における資金調達機会の拡大や資金調達コストの削減等を通じて一定のメリットを企業等にもたらすこととなる。例文帳に追加

Ensuring the reliability of financial reporting through designing and operating internal control systems provides certain advantages to companies, such as through the reduction of information processing costs by way of enhancing the effectiveness and efficiency of business operations, the expansion of market opportunities to raise capital, and the reduction in the cost of capital procurement.  - 金融庁

具体的には、天災、盗難、市場競争の激化、為替や資源相場の変動といった組織を取り巻く外部的要因と、情報システムの故障・不具合、会計処理の誤謬・不正行為の発生、個人情報及び高度な経営判断に関わる情報の流失又は漏洩といった組織の中で生ずる内部的要因など、様々なものが挙げられる。例文帳に追加

Specifically, risks include a wide variety of factors, both external factors surrounding the organization (e.g. natural disasters, theft, intensification of market competition, and fluctuations in foreign currency or resource markets) and internal factors (information system errors and troubles, occurrence of accounting errors, fraud, or leaks of personal information or information relevant to high-level management decisions). The "risks" referred to herein are limited to the risks that have a negative effect on, or cause a loss to, the organization.  - 金融庁

みずほのシステム障害なのですけれども、今日朝、一応入出金は回復したということなのですが、振り込み等(処理)は今日の午後までかかるということで、正常化まで1週間かかっているわけですが、これに対して大臣は、消費者への影響も広がる中でどう受け止めておられるかということと、金融監督当局としての対応をお願いします。例文帳に追加

Regarding Mizuho's system problem, although the functions of depositing and withdrawal were restored this morning, the function of money transfer will not be restored until this afternoon. Thus, it has taken as long as a week to normalize all functions. How do you view this situation as the impact on consumers is spreading, and what action will the FSA take as the financial supervisor?  - 金融庁

同行から、昨日21日の夕刻、先週の積み残し分の解消に向けて目途がつきつつあること、また一方、システム処理の正常化に万全を期すために、本日でございますけれども、22日はすべての営業店を定刻に開催するものの、一部業務を縮小し業務を開始する旨の発表があったというふうに承知をいたしております。例文帳に追加

I am aware that last evening Mizuho Bank announced that it was moving closer to processing the backlog of unsettled transactions left over from last week and that on March 22, today, it would open all retail branches at the normal start time but with reduced operations in order to ensure the normalization of the system processing.  - 金融庁

一つ、G-SIFIsに関しては、金融機関のシステム上の重要性の判定手法や必要とされる資本の上乗せ幅等をまとめた文書、二番目が、ご存じのように、納税者に損失を負わせることなく、システミックな損害を防ぐことを目標とした金融機関の破綻処理の枠組みを提示する文書、この二つが近日中に公表されるという発表があったと承知しております。例文帳に追加

I understand that it was announced that the FSB will soon release two papers, one of which describes the methodology for the assessment of the systemic importance of financial institutions and the additional capital requirement, and the other outlines a framework for resolving financial institutions that aims to prevent systemic damage without passing losses on to taxpayers.  - 金融庁

しかしながら、次に質問が出るのかと思いますけれども、システム上重要な金融機関への対応策については、破綻処理制度の整備、厳正な検査・監督の実施、金融インフラの強化などの幅広い観点から、G20の金融安定理事会、これはFSBと申しますけれども、などで国際的な論議が進められているところだと、こういうふうに思っております。例文帳に追加

I suppose the next question will be about the measures to deal with significant financial institutions at the system level. Discussions are making progress on an international scale at G20's Financial Stability Board, or FSB, from a broad perspective including developing a system of bankruptcy proceedings, implementing inspection and supervision in a strict manner, and enhancing the financial infrastructure.  - 金融庁

特に,我々は,FSBの実施モニタリングのための協調枠組み(CFIM)において特定された優先改革分野,即ち,バーゼル自己資本・流動性枠組み,グローバルなシステム上重要な金融機関(G-SIFIs)の枠組み,破綻処理の枠組み,店頭デリバティブ改革,シャドーバンキング,及び報酬慣行における,現在までの著しい進展を認識する。例文帳に追加

In particular, we recognize the substantial progress to date in the priority reform areas identified by the FSB’s Coordination Framework for Implementation Monitoring (CFIM): the Basel capital and liquidity framework; the framework for global systemically important financial institutions (GSIFIs),resolution regimes, over-the-counter (OTC) derivatives reforms, shadow banking, and compensation practices.  - 財務省

金融セクターにおいては、不良債権の処理が進展し、また日本版ビッグ・バンによってディレギュレーションがもたらされている中で、銀行や証券などの垣根を超えた合併や買収、日本の金融市場への外国金融機関の本格的な参入、及び非金融企業の銀行業への参入の表明など、日本の金融システムの構造を大きく変化させる動きが見られます。例文帳に追加

On the financial front, the disposal of bad loans is proceeding and financial deregulation under the so-called Japanese Big Bang initiatives is in its final stage. In these circumstances, the structure of Japan's financial sector is undergoing a drastic change. Mergers and acquisitions are blurring the traditional distinction between banking, securities, and insurance. Foreign financial institutions are increasing their presence by buying out Japanese financial houses. On-financial companies are expressing their interest in entering the financial sector.  - 財務省

また、デフレの克服を当面の最重要課題と位置付け、先日、持続的な民間需要を早期に創出していくことを基本としつつ、不良債権処理の促進や、金融システムの安定等に全力を挙げて取り組むためのデフレ対応策を発表し、実施に向けて努力しているところです。例文帳に追加

At the same time, we must also address the immediate economic challenges the most important of which is to counter deflation. It is in this context that our government announced emergency measures to fight deflation two weeks ago. While respecting the overarching policy goal of creating sustainable private demand as early as possible, the latest initiative is designed to promote the disposal of non-performing loans and to stabilize the financial system.  - 財務省

規則に従うことを条件として,本法律に基づいて電子的又は他の方式により長官が受領した書類又は情報は,如何なる情報保存機器を用いても記入又は記録することができ,この情報保存機器は,保存した書類又は情報を適切な時間内に理解可能な方式に再生することが可能な機械的又は電子的なデータ処理システムを含むものとする。例文帳に追加

Subject to the regulations, any document or information received by the Commissioner under this Act in electronic or other form may be entered or recorded by any information storage device, including any system of mechanical or electronic data processing, that is capable of reproducing stored documents or information in intelligible form within a reasonable time.  - 特許庁

複数の機能手段から構成されるビジネス支援用情報処理システムとして請求項に記載されているにも関わらず、発明の詳細な説明にはビジネスの業務フローしか記載されておらず、請求項記載の機能手段と業務フローとの対応関係が不明確である結果、請求項に係る発明が実施できない場合。例文帳に追加

When an invention of an information processing system for business support is defined in a claim by specifying a multiple of functional means whereas only the work-flow for the said business is described in the detailed description of the invention, since the relationship between the said functional means defined in the claim and the said work-flow in the detailed description of the invention is unclear, the invention cannot be carried out.  - 特許庁

受信したデータがあれば、その旨画面表示すること、及びIDカ-ドで自分のIDコ-ドを入れ、処理を行うことは、上記コンピュータ分野の技術常識(c)(d)に示したように、システム化の際の常套手段であるから、未裁伝票があるときにこれを表示する手段を設けたり、入力部にIDカ-ド読み取り装置を付加することは、当業者が必要に応じてなし得ることである。例文帳に追加

To indicate data reception information on the display screen as receiving data, and to execute processing by inputting one's own ID code with the ID card are commonly used means as indicated in (c) and (d) of said common general knowledge in the field of computers, so that it would be arbitrarily conceived by a person skilled in the art to provide means for indicating information that there is an incoming invoice requiring approval, or to add an ID card reader to the input module.  - 特許庁

例文

燃焼炉による微妙な温度制御を可能にし、乾燥効率を向上させることができるとともに、ダイオキシン分解能力を向上させることができるごみ乾燥機を提供するとともに、このごみ乾燥機を備えたごみ燃料燃焼システム、並びにこのごみ乾燥機で発生する臭気ガスの処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a refuse dryer for improving a drying efficiency and improving a dioxin decomposing capacity by delicately controlling a temperature according to a combustion furnace, a refuse fuel combustion system having the dryer and a method for treating odor gas generated in the dryer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS