1016万例文収録!

「不許可」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 不許可の意味・解説 > 不許可に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

不許可の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1047



例文

記憶領域4には、インターネット1上のサイト7のアクセス制限ルール(どのサイトへのアクセスを許可不許可するかを定めたもの)が用意されており、接続IDの管理者は、接続IDごとに制限ルールを選択設定する。例文帳に追加

An access limiting rule (a regulation for permitting or not permitting the access to the site) for the site 7 on the Internet 1 is prepared in a storage area 4, and a manager for a connection ID selection- sets the limiting rule in every connection ID. - 特許庁

データ処理制御部80、許可要なステップについては、たとえば代金未納であっても動作可能であれば処理を行ない、許可が必要なステップについてはたとえば所用分の代金が入金されるまでは処理を行わないようデータ処理部56を制御する。例文帳に追加

A data processing control part 80 controls a data processing part 56 to perform processing only when operable even though the charge is not paid yet about the step of not requiring permission and not to perform processing before the charge for the required portion is paid about the step of requiring permission. - 特許庁

発側通信端末から通信接続の要求を受けた場合に、発側通信端末が接続を要求している通信方式で通信するか否かの許可不許可を自動的に判断して、発側通信端末との通信を自動的に設定する。例文帳に追加

To automatically set communication with an outgoing-side communication terminal by automatically judging whether communication by a communication system that the outgoing-side communication terminal requests is allowed when a request for communication connection is received from the outgoing-side communication terminal. - 特許庁

サーバ側では、使用許可を求めたクライアントがデータベースに登録されたクライアントか否かを判定し(ステップS14)、登録されている場合には使用許可通知コマンドを、登録されていない場合には使用可通知コマンドをクライアントに送信する(ステップS15、S16)。例文帳に追加

The server determines whether the client asking use permission is a client registered in a database or not (Step S14), and transmits, to the client, a use permission notification command if it is registered, or a use prohibition notification command if it is not registered (Step S15, S16). - 特許庁

例文

特定の機器にてユーザ情報を集中管理させ各機器は送られてきたユーザ情報を保持しておき、オペレータが指示・操作をした時に、ユーザ情報の累積使用時間を参照して、使用の許可不許可を判定して、使用時間の制限をする。例文帳に追加

To limit using time by referring cumulative using time of the user information when an operator carries out an instruction/operation and deciding permission/nonpermission of use, while performing central management of user information by a particular apparatus and holding transferred user information in each apparatus. - 特許庁


例文

保持動作制御部は、テンプレートデータ化処理されたバイオメトリックス情報を基準情報保持部に保持させる動作を行い、かつその動作の許可不許可を、物理的に個別化された物品が有する情報の獲得・吟味により決定する。例文帳に追加

A storage operation control part makes the reference information storing part store the template data-processed biometric information, and decides the permission/non-permission of the operation according to the acquisition and examination of information owned by physically individualized articles. - 特許庁

クライアント端末2からのアクセス要求を受けると,そのアクセス要求の対象となるコンテンツ特定情報を抽出し,抽出されたコンテンツ特定情報がフィルタリング対象リストに存在するか否かによって,アクセスの許可不許可を判断する。例文帳に追加

When receiving an access request from a client terminal 2, the information processor 1 extracts the content specification information that is a target of the access request, and decides permission/non-permission of access by whether the extracted content specification information is present in the filtering target list or not. - 特許庁

一第九条又は第七十八条の規定による許可又は不許可の処分をしたとき(第十五条第十一項(第八十条第四項及び第百四十六条第四項において準用する場合を含む。)の規定による場合を含む。)。例文帳に追加

(i) When the competent minister has rendered a disposition for the granting or otherwise of the permission under Article 9 or a license under Article 78 (including the case under Article 15, paragraph 11 [including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 80, paragraph 4, and Article 146, paragraph 4])  - 経済産業省

2 研究機関の長は、他の研究機関と共同でヒト幹細胞臨床研究を実施する場合において、当該臨床研究の実施計画書について、それぞれの研究機関に設置された倫理審査委員会の意見を聴いて、許可又は不許可を決定しなければならない。例文帳に追加

2 For human stem cell clinical research conducted in collaboration with other institutions, the decision whether or not to approve by the institute director must be made after seeking the opinion of the ethics committees at each institution involved. - 厚生労働省

例文

自動車用ナビゲーションシステムにおいて、その待機モードにて外部から正アクセスがなされても、通信能とすることで当該正アクセスに対する許可を未然に防止する。例文帳に追加

To prevent permission from being given to an unauthorized access by disabling communications even when the unauthorized access is made from the outside to a navigation system for an automobile in standby mode. - 特許庁

例文

(1)(d)の規定の適用上,規則は,所有者が次に掲げる事項,すなわち,商品又はサービスを証明すること,及び商標の使用を許可することを如何なるときに行うかについての規定を含まなければならず,また局長が(事情に応じて)規則に挿入することを要求又は許可する前記以外の規定(例えば,所有者が規則に従って商品若しくはサービスを証明すること又はその商標の使用を許可することを拒絶したときに局長に服申立をする権利)を,要求があったときは含まなければならず,許可があったときは含むことができる。例文帳に追加

For the purposes of subsection (1)(d), regulations must contain provisions that relate to when the owner is to certify goods or services; and to authorize the use of the trade mark; and must contain, or may contain, any other provisions that the Commissioner requires or permits (as the case may be) to be inserted in them (for example, a right of appeal to the Commissioner against the owner's refusal to certify goods or services or to authorize the use of the trade mark in accordance with the regulations). - 特許庁

外部から利用要求を受け付ける操作部と、上記利用要求を制御処理装置へネットワークを介して送信する送信部と、上記利用要求に応じた利用許可を上記制御処理装置からネットワークを介して受信する受信部と、上記利用許可に基づいて利用を可能とされ、所定の終了指示を受け付けると利用を能とされるサービス処理部とを備えるサービス提供装置と、サービス提供装置からネットワークを介して利用要求を受信する受信部と、上記利用要求に応じて利用許可を与える照合部と、ネットワークを介して上記利用許可を上記サービス提供装置に送信する送信部とを備える制御処理装置とから構成される。例文帳に追加

The invention comprises the service providing system and the control processing device. - 特許庁

(4) 研究機関の長は、3(5)又は4(3)の規定により、ヒト幹細胞臨床研究の継続又は軽微な変更であって細則で規定する場合(以下「継続等」という。)の許可を求める申請を受けたときは、倫理審査委員会の意見を聴いて、当該臨床研究の継続等の許可又は不許可を決定するとともに、当該臨床研究に関する必要な事項を指示しなければならない。この場合において、研究機関の長は、倫理審査委員会から継続等が適当でない旨の意見を述べられたときは、当該臨床研究について、その継続等を許可してはならない。例文帳に追加

(4) As set forth in 3(5) and 4(3), on receiving an application to continue or make minor changes, as described in the details below, to human stem cell clinical research (hereunder, “continuation”), the institute director must, after seeking opinions from the ethics committee, and subsequently the Minister of Health, Labor and Welfare, and render a decision whether or not to approve said continuation. and at the same time indicate any items necessary to said clinical research. - 厚生労働省

第七十五条 最高価買受申出人又は買受人は、買受けの申出をした後天災その他自己の責めに帰することができない事由により動産が損傷した場合には、執行裁判所に対し、売却許可決定前にあつては売却の不許可の申出をし、売却許可決定後にあつては代金を納付する時までにその決定の取消しの申立てをすることができる。ただし、動産の損傷が軽微であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 75 (1) In cases where the real property has been damaged after making the purchase offer due to a natural disaster or other grounds not attributable to him/her, the highest purchase offeror or the purchaser may, if it is prior to the issuance of an order of permission of sale, make a proposal of non-permission of sale to the execution court, and if it is after the issuance of an order of permission of sale, file a petition for revocation of such order by the time of paying the price; provided, however, that this shall not apply when the damage to the real property is slight.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 他人の法入国等の実行を容易にする目的で、偽りその他正の手段により、日本国の権限のある機関から難民旅行証明書、渡航証明書、乗員手帳又は再入国許可書の交付を受けた者例文帳に追加

(i) A person who, for the purpose of aiding another to commit illegal entry or landing, has received a refugee travel document, travel certificate, crew member's pocket-ledger or re-entry permit issued by an authorized organization of Japan by deceit or other wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 売却許可決定のあつた動産について代金が納付されたときは、執行裁判所は、前項の動産に係る強制競売の手続を取り消さなければならない。例文帳に追加

(4) When the price has been paid for the real property for which an order of permission of sale has been issued, the execution court shall rescind the compulsory auction procedure pertaining to the real property set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当該使用許可の決定は,申請日後90日以内になすものとし,服申立は,民事商事連邦裁判所に依るものとし,服申立は,停止効果(staying effect)を有さない。例文帳に追加

Decisions on the licensing of such uses shall be taken within 90 working days from the filing of the application, and appeals from them shall lie to the civil and commercial Federal courts. The substantiation of the appeal shall have no staying effect.  - 特許庁

言及された備が許可された期限内に是正されない場合,又はその備が(1)(b)にいう条件に関するものである場合は,出願日は認定されないものとし,また,その実用新案出願は行われたものとはみなされない。例文帳に追加

If the mentioned deficiencies have not been remedied within the granted time limit or if they relate to the condition referred to in paragraph(1)b),the filing date shall not be granted and the utility model application shall be deemed to not having been filed. - 特許庁

移動通信端末が、異周波数測定可能フレームと重複する能アクセススロットを計算し、許可されたアクセススロットから、この能アクセススロットを除外したアクセススロットでランダムアクセス通信を行なう。例文帳に追加

The mobile communication terminal calculates a disable access slot overlapping the different frequency measurement enable frame (Occasion Frame), and the random access communication is performed by the use of the access slots excluding the above disable access slots from the permitted access slots. - 特許庁

また、端末に隣接する中継装置では、端末からの暗号化通信路確立要求を受信した際に、正な中継装置に復号化を許可していないかをチェックし、正な中継装置による情報漏えいを防止する。例文帳に追加

Upon the receipt of the encryption communication path establishing request from the terminal, the relay apparatus adjacent to the terminal checks whether or not the adjacent relay apparatus permits decryption for an illegitimate relay apparatus so as to prevent information leakage by the illegitimate relay apparatus. - 特許庁

アクティベーションキーを用いて、組み込み許可を受けていない正なHWリソース及びコンピュータシステムに悪影響を与えるおそれのある適合なHWリソースの組み込みを防止する。例文帳に追加

To prevent an illegal HW resource which is not allowed to be embedded or an unsuitable HW resource which may adversely affect a computer system from being embedded by using an activation key. - 特許庁

更に、対象スレーブへ出力可能なリクエストを格納する為のバッファを設け、許可したにも関わらず出力可なリクエストの対象スレーブへの出力をデータ転送システムが行う。例文帳に追加

The data transfer system is provided with a buffer for storing the request not capable of being outputted to the target slave, and performs an output of the request not capable of being outputted though permitting the output, to the target slave. - 特許庁

デコーダ回路DEC1の出力信号に基づき、良カラムにおいては、データラッチLAT2に保持されるデータ出力は不許可とされ、相補データ線DL、DLnは常に固定データを出力する。例文帳に追加

Data output held by a data latch LAT2 is not permitted in the defective column based on an output signal of the decoder circuit DEC1, and complementary data lines DL, DLn output always fixed data. - 特許庁

同様に、良カラムにおいては、相補データ線DL、DLnからデータラッチLAT2へのデータ入力は不許可とされ、データラッチLAT2の保持するデータは変更されない。例文帳に追加

In the same way, in the defective column, input of data from the complementary data lines DL, DLn to the data latch LAT2 is not permitted, data held by the data latch LAT2 are not changed. - 特許庁

キーシリンダ47にアシストキー31が挿し込まれ、所定量だけ回動操作された位置でソレノイドにより回動が不許可とされると、アシストキー31の抜き取りが可となる。例文帳に追加

When the assist-key 31 is inserted into the key cylinder 47, and the rotation of the key cylinder is prohibited by the solenoid at a position to which the key cylinder is rotated a predetermined amount, the extraction of the assist-key 31 is not allowed. - 特許庁

これによって、正接続防止装置100は、正端末125がネットワーク10内で通信を行うことをブロックしつつ、パッチサーバ140及びポリシーマネージャ150が違反端末120と通信することを許可する。例文帳に追加

Thus, the unauthorized connection prevention device 100 allows the patch server 140 and the policy manager 150 to communicate with the violation terminal 120 while blocking the communication of an unauthorized terminal 125 in a network 10. - 特許庁

接続許可の無い他のプラグが正に接続されてしまうことを防ぐことができるコンセントの正接続防止装置及びコンセントユニットを提供する。例文帳に追加

To provide an unauthorized connection prevention device of a receptacle and a receptacle unit, capable of preventing other plugs with no connection permission from being improperly connected. - 特許庁

そして、アクセス可能と判定した場合には問い合わせ元のOSに対してアクセス許可を通知し、アクセス可能と判定した場合には問い合わせ元のOSに対してアクセス可を通知する。例文帳に追加

Then, the determination means 512 informs the OS that is an inquiry source of access permission if it is determined that the I/O virtualization-support device is accessible, and informs the OS of access denial if it is determined that the I/O virtualization-support device is inaccessible. - 特許庁

温度検知回路そのもののオープン,ショートのみならず、回路中の半田の劣化、コネクタ良などの原因でプリント動作をまったく不許可にしてしまうことによる稼働率の低下を防いだ画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device which is prevented from decreasing in its operation rate owing to printing operation disabled by not only an open or short circuit of a temperature detecting circuit itself, but also deterioration of solder in the circuit, a connector defect, etc. - 特許庁

従来のディスク装置は、ディスクに対するアクセスが不許可状態でも、ステップパルスが入力されればヘッドをステップ駆動させるため、アクセスができない状態での消費電力が大きく、非常に経済である。例文帳に追加

To solve the problem that power consumption is large in an inaccessible state so as to be very uneconomical because a head is subjected to stepping drive when a step pulse is inputted even though access to a disk is not allowed in the conventional disk drive. - 特許庁

実際に入退場する人物自体が、特定施設への出入を許可された人物か否かを、当該人物の顔画像で判断することにより、カードの正所持者による特定施設への正侵入を防ぐ。例文帳に追加

To prevent a person wrongfully carrying a card, from entering a specific institution without authorization by determining whether an actually entering/leaving person himself or herself is permitted to enter/leave the specific institution or not by the face picture of this person. - 特許庁

入室の許可を与えない場合、システム内での動作履歴として、照合NG原因分析情報(「カード有効期限切れ」、「暗証番号の一致」、「個人IDの読み取り良」など)をICカード1へ書き込む。例文帳に追加

When entering is not permitted, as an operation history inside the system, collation NG factor analysis information ('out of validity of card', 'no coincidence of password number' and 'read defect of personal ID') is written on the IC card 1. - 特許庁

その結果、セット良の場合は片面排紙トレイ17あるいは予め選択・設定された他の排紙トレイ(両面排紙トレイ)60に対する排紙動作を許可すると共にユーザに対してセット良を警告する。例文帳に追加

Consequently, in the case of setting failure, paper discharge motion to the one-side paper discharge tray 17 or another paper discharge tray (both side paper discharge tray) 60 previously selected or set is allowed and the setting failure is warned to a user. - 特許庁

これにより、入力された個人認証データと、SIMカードに保存されている本来の使用者の個人認証データとの比較照合が行われ、一致のときはSIMカードの使用を不許可とする(ステップS4)。例文帳に追加

Thus, inputted personal authentication data is compared with original personal authentication data of a user stored in the SIM card, and when they do not coincide with each other, the SIM card is not permitted to be used (at step S4). - 特許庁

特定ジョブでない場合には、使用可量とされた用紙について使用が許可されず、現在量から使用可量を除いた範囲で印刷が行われるようになっている。例文帳に追加

When the acquired print job is not the specific job, use is not permitted about the paper considered as the unusable amount and printing is performed within a range by excluding the unusable amount from the present amount. - 特許庁

コピー可能でムーブが許されたコンテンツにおいて、コピー可で且つ画質またはデータ量に応じてチェックアウト・チェックインが許可されるよう著作権保護方式のマッピングを行う。例文帳に追加

The content which is copy prohibited and movable is mapped in a copyright protection system so that check-out/check-in is allowed according to image quality or data quantity while prohibiting copying. - 特許庁

指紋照合端末器1がすり替えられると、比較手段9は件数一致信号9aを出力し、ログオン起動回路12の動作を不許可とする。例文帳に追加

When the fingerprint collating terminal equipment 1 is exchanged fraudulently, the comparing means 9 outputs a case number non-coincidence signal 9a and the operation of a log-on start circuit 12 is not permitted. - 特許庁

コントローラ30は、この純物濃度が第1閾値以下である場合、アイドルストップを許可し、純物濃度が第1閾値を超えた場合、アイドルストップを禁止する。例文帳に追加

When the density of impurities is lower than a first threshold, a controller 30 allows stoppage of idling, and prohibits the idling when the density of the impurity exceeds the threshold. - 特許庁

画像データの閲覧を許可するユーザ特有のパスワードを自動的に設定し、かつ要になった画像データが生じると自動的にその要な画像データを消去することが可能なこと。例文帳に追加

To enable automatic setting of a password specific to a user who is permitted to browse image data and automatic deletion of unnecessary image data when generated. - 特許庁

再生時に、第1の識別情報の読み取り結果に基づいて正コピー防止用のディスクか否かを判定し、正コピー防止用のディスクでない場合は、データ再生を許可する。例文帳に追加

When reproducing it, it is judged whether or not the disk is protected against illegal copying, based on the read-out result of the 1st discrimination information, and if the disk is unprotected against illegal copying, data reproduction is permitted. - 特許庁

特定の移動端末に利用を許可する特定加入者用セル(CSG)及び特定の移動端末が利用可能な特定利用者用セル(non-CSG)を含み、移動端末は、通信セルに割り当てられたセル識別情報(Physical Cell Identity)を受信してセル選択を行う。例文帳に追加

A mobile terminal selects a cell by receiving cell identification information (Physical Cell Identity) assigned to a communication cell. - 特許庁

④スイスにおける企業の取締役に対する国籍要件の適用や居住要件の緩和、及び滞在許可証発給における人数制限の適用等を通じたビジネス環境整備例文帳に追加

4) Maintenance of the business environment by non-application of nationality requirements or relaxation of the residential requirements, and non-application of limitations on the number of visas and work permits issued and so forth for the directors of companies in Switzerland. - 経済産業省

第百七十八条 第二十一条第一項(第四十五条第三項において準用する場合を含む。以下同じ。)の許可、第三十五条(第四十五条第三項において準用する場合を含む。以下同じ。)に規定する場合に該当することを理由とする第二十一条第一項の不許可、第五十三条(第八十七条において準用する場合を含む。)の規定による鉱区若しくは租鉱区の減少の処分若しくは鉱業権若しくは租鉱権の取消し、第百六条第一項の許可若しくは不許可又は第百七条第一項の規定により適用される土地収用法の規定による土地の使用若しくは収用に関する裁決に服がある者は、公害等調整委員会に対して裁定の申請をすることができる。ただし、第二十一条第一項の許可については、第三十五条の規定に違反することを理由とする場合に限る。例文帳に追加

Article 178 Those who have any objection against the following determinations may file applications for ruling with the Environmental Dispute Coordination Commission: permission prescribed in paragraph (1) of Article 21 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (3) of Article 45; the same shall apply hereinafter); non-permission prescribed in paragraph (1) of Article 21 because the case falls under the provision of Article 35 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (3) of Article 45; the same shall apply hereinafter); disposition of decrease of mining areas or mining lease areas, or rescission of mining right or mining lease right pursuant to the provision of Article 53 (including the case where it applies mutatis mutandis to Article 87); and permission or non-permission prescribed in paragraph (1) of Article 106, or use or expropriation pursuant to the provision of the Compulsory Purchase of Land Act that is applied under the provision of paragraph (1) of Article 107. However, as for permission prescribed in paragraph (1) of Article 21, such applications may be filed only in the case where the provision of Article 35 is violated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 介護老人保健施設の開設者が法人である場合において、その役員又は当該介護老人保健施設の管理者のうちに許可の取消し又は許可の全部若しくは一部の効力の停止をしようとするとき前五年以内に居宅サービス等に関し正又は著しく当な行為をした者があるとき。例文帳に追加

(xi) in a case when an Organizer of a Long-Term Care Health Facility is a juridical person, when any of said Officer, etc., or said Manager of a Long-Term Care Health Facility performs a wrongful or significantly unjustifiable act concerning In-Home Service, etc., within five years and the appointment as service provider is rescinded or the whole or a part of the effect of the appointment as service provider is suspended due to said act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二 介護老人保健施設の開設者が第九十四条第三項第一号の厚生労働大臣が定める者のうち法人でないものである場合において、その管理者が許可の取消し又は許可の全部若しくは一部の効力の停止をしようとするとき前五年以内に居宅サービス等に関し正又は著しく当な行為をした者であるとき。例文帳に追加

(xii) in a case when a Organizer of a Long-Term Care Health Facility is not a juridical person among those provided by the Ministry of Health, Labour, and Welfare as set forth in Article 94, paragraph (3), item (i), a manager of said Provider performs a wrongful or significantly unjustifiable act concerning In-Home Service, etc., within five years and the appointment as service provider is rescinded or the whole or a part of the effect of the appointment as service provider is suspended due to said act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) 所有者が適正な資格を有する者に対し当該標章の使用を恣意的に拒否した又は標章の使用規約の別の可欠の規定を充足しなかったこと。当該標章の使用許可当に拒否した場合は,裁判所は事情を斟酌の上,失効の宣言を取り消して,恣意的に排除された者による当該標章の使用を許可することを当該所有者に義務付けることができる。例文帳に追加

(a) the owner has arbitrarily refused use of the mark to a person with appropriate entitlement or has failed to satisfy any other essential provision of the regulations for use of the mark; in the case of unjustified refusal to allow use of the mark, the courts may, taking into account the circumstances, abstain from declaring lapse and oblige the owner to authorize the use of the mark by the arbitrarily excluded person; - 特許庁

内部ネットワークから外部ネットワークへの正なデータの漏洩を防止するシステムにおいて、システムとしての証明書をデータに付与するシステム証明書付与手段(4)と、システム証明書が付与されているか否かをチェックし、システム証明書が付与されていることを条件にデータの送信を許可或いは不許可するチェック手段(7)とを備えたものである。例文帳に追加

A system for preventing unauthorized leakage of data from the internal network to an external network includes a system certificate giving means (4) for giving a certificate as a system to data, and a checking means (7) checking whether the system certificate is given or not, and permitting or not permitting data transmission under a condition that the system certificate is given. - 特許庁

LBPは、入力されたパスワード、割り込み印刷ページ数に応じて割り込み可能なジョブを限定し、印刷が所定ページまで進んでいないジョブ、所定ページに満たないジョブに対しては割り込みを不許可とし、ステープルが指定されているジョブに対してはステープル対象ページの処理終了まで割り込みを不許可とする制御を行うCPU208を有する。例文帳に追加

An LBP has a CPU 20 that limits interruptible jobs in correspondence with passwords input and the number of pages for interrupt printing, prohibits interrupt printing for jobs where printing has not advanced to a predetermined page and jobs having fallen short of predetermined pages, and prohibits interrupt printing until pages to be stapled ends, for jobs for which stapling is specified. - 特許庁

扉105を開いて区画領域102内に人が進入する場合、扉105を開いた時点で動作不許可信号が出力されなかった場合でも、その後に区画領域102内の防護領域107に人が進入したときに動作不許可信号が出力されるので、対象装置3に対する安全性が向上する。例文帳に追加

When a person opens the door 105 and enters the partitioned region 102, since even if the operation nonpermission signal is not output at the moment of opening the door 105, the operation nonpermission signal is output, when the person enters the protective region 107 in the partitioned region 102 afterwards, safety with respect to the object device 3 is improved. - 特許庁

例文

内部ネットワークから外部ネットワークへの正なデータの漏洩を防止するシステムにおいて、システムとしての証明書をデータに付与するシステム証明書付与手段(4)と、システム証明書が付与されているか否かをチェックし、システム証明書が付与されていることを条件にデータの送信を許可或いは不許可するチェック手段(7)とを備えたものである。例文帳に追加

In a system preventing unauthorized leakage of data from an internal network to an external network, the system comprises a system certificate giving means (4) giving a certificate to data as a system, and a checking means (7) checking whether or not a system certificate is given and deciding permit or not permit transmission of data under conditions that the system certificate is given. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS