1016万例文収録!

「不許可」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 不許可の意味・解説 > 不許可に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

不許可の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1047



例文

RDMA通信における転送先に対し転送許可を求めるための通信処理を要にしてスループットを高める。例文帳に追加

To dispense with communication processing for asking transfer permission for a transfer destination in an RDMA (Remote Direct Memory Access) communication to enhance throughput. - 特許庁

この許可端末リストに基づいてIPv6アドレスとMACアドレスの組み合わせを確認し、接続端末の正/正を判断する。例文帳に追加

The combination of the IPv6 address and the MAC address is checked on the basis of the permitted-terminal list to judge that the connection terminals are just or unjust. - 特許庁

画像系列の不許可の複製を防止するのを可能にする、画像系列の表示方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and a device for displaying a sequence of images that makes it possible to prevent any unauthorized copying of the sequence of images. - 特許庁

当該ノードの優先順位が他のノードの優先順位よりも低い場合は、不許可信号(調停失敗)を送信する(S607)。例文帳に追加

When the node's priority is lower than those of the other nodes, a non-permission signal (indicating failure of arbitration attempt) is transmitted in step S607. - 特許庁

例文

処理部150は、作業ICタグと部品ICタグが足なく揃っていれば、告知手段に作業の開始許可を告知させる。例文帳に追加

The processing part 150 makes the announcement means announce the permission of the start of a work when work IC tags and component IC tags are arranged without shortage. - 特許庁


例文

他のVTRでの法な複製を防止できると共に、例えばディスプレイのように、複製に無関係な装置では再生が許可されるようにする。例文帳に追加

To prevent the illegal copying of other VTRs and to permit reproduction in a device unrelated to copying, e.g., a display. - 特許庁

このように使用許可地域を限定する認証手段を加えることで、正使用防止の改善を行う。例文帳に追加

By adding an authentication means to limit the use permission area to the mobile communication terminal, prevention of illegal use can be enhanced. - 特許庁

携帯通信端末装置1は、受信した正しいUIM許可リストを揮発メモリに保存し、再度、UIMカード2の照合を実施する。例文帳に追加

The mobile communication terminal device 1 stores the received right UIM permission list into the non-volatile memory and collates the UIM card 2 again. - 特許庁

正を示す判定結果がなければ全スイッチ131〜13nにオン指令を送り、全てのラインL1〜Lnのコンテンツ伝送を許可する。例文帳に追加

When there is no judgment result indicating illegality, ON commands are sent to all switches 131 to 13n to permit the contents transmission of all lines L1 to Ln. - 特許庁

例文

読取られたシリアルデータは予めメモリに記憶されているデータと照合され、一致すれば印字許可となり、一致であれば印字禁止となる。例文帳に追加

Serial data thus read out is collated with data prestored in a memory, and printing is permitted if they match each other, otherwise printing is prohibited. - 特許庁

例文

CPU23aは、不許可としたときは、疑似負荷をバッテリ13に接続することによる高率放電を禁止する。例文帳に追加

The CPU 23a prohibits the high rate discharge caused by connecting the pseudo load to the battery 13 when permission is not given. - 特許庁

同社は、米国環境庁から輸入許可を得ていたものの、カナダ政府のPCB 輸出禁止措置によって事業継続が可能となった。例文帳に追加

Although S.D. Myers had obtained import approval from the U.S. Environmental Protection Agency, it was unable to continue business due to PCB export prohibition measures of the Canadian government. - 経済産業省

しかし、建設後に地方政府が、同政府の許可を受けていないこと等を理由に施設の稼働停止を命じ、Metalclad社は操業能となった。例文帳に追加

However, after construction, the municipal government ordered the operation of the facilities to be stopped due to, among other things, Metalclads lack of a permit from the municipal government. - 経済産業省

また、2000年に入り、IT関連産業や医療部門等での技能労働者足を補うため、就労許可証の発給規制の緩和をした。例文帳に追加

From 2000, the UK relaxed regulations on the issuance of work permits in order to supplement shortage of skilled workers in IT-related industries and medical care sectors. - 経済産業省

正の手段により第三百三十二条第一項又は第三百三十五条第一項の許可を受けたとき。例文帳に追加

(iv) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility has obtained the permission under Article 332, paragraph 1 or Article 335, paragraph 1 by wrongful means  - 経済産業省

廃棄物処理業・施設の許可要とする特例制度として、広域認定制度、再生利用認定制度がある。例文帳に追加

Licenses for engaging in a waste disposal business or establishing waste disposal facilities shall not be required under two speial schemes: the National Permit System and the Disposal and Recycling Approval Scheme.  - 経済産業省

廃棄物の広域的な処理を行う者として環境大臣の認定を受けた者について、廃棄物処理業の許可要とする。例文帳に追加

Under this system, local waste management permits are not necessary for entities that have received authorization from the Minister of the Environment as businesses that conduct waste management over a wide area.  - 経済産業省

認定を受けた者は、廃棄物処理業及び廃棄物処理施設設置の許可要とする。例文帳に追加

Businesses approved by the Minister of Environment as carrying out disposal and recycling of designated waste materials in accordance with the criteria shall not be required to obtain a license for engaging in a waste disposal business or for establishing waste disposal facilities.  - 経済産業省

①大臣登録を受けた再生利用事業者の事業場に持ち込む場合は、荷卸し地の許可例文帳に追加

(1) Permission for unloading is not needed if food waste is carried in the site of a recycling business operator registered by the competent minister.  - 経済産業省

他社の入門所に配置されたカード端末1は、IDカード3からIDを読取り、そのIDを管理サーバ2に照合させ、自社の退門時に登録したIDと一致するとき入門を許可し、一致のとき入門を不許可とする。例文帳に追加

A card terminal 1 disposed at the entrance gate of the other company reads the ID from the ID card 3 and makes the management server 2 collate the ID, and permits the entrance to the gate when the ID accords with the ID registered when left the gate of the employee's company, and prohibits the entrance to the gate when not according. - 特許庁

通信装置の認証システムに関し、許可された通信装置に正通信装置が成りすました場合においても、正通信装置をインターネットなどのネットワーク側と通信することができないようにし、許可された正当な通信装置のみネットワーク側との通信を可能にする。例文帳に追加

To provide an authentication system for a communication device that enables only a permitted right communication device to communicate with a network side such as the Internet by disabling an illegal communication device to communicate with the network side even when the illegal communication device impersonates a permitted communication device. - 特許庁

従来、ユーザごとの印刷制御を行いつつ、クライアント装置からの正な印刷要求に基づく印刷データを画像形成装置で受け取らないといったような制御を行い、加えてジョブごとに印刷の許可不許可を制御するといった仕組みは提供されていない。例文帳に追加

To solve the problem that a mechanism is not provided, to perform control so that an image-forming apparatus does not receive print data based on an unauthorized print request from a client apparatus, and to further control giving and/or not giving the print permission to each job while performing the print control for each user in the conventional manner. - 特許庁

遷移不許可ビットスロットの各々はロジック信号の第3連続遷移の発生が可のビットスロットであるのに対し、遷移許可ビットスロットの各々はロジック信号の第3連続遷移の発生が可能なビットスロットである。例文帳に追加

Each of the transition impermission bit slots is a bit slot, in which the generation of third continuous transition of a logic signal is not feasible, while each of the transition permission bit slots is a bit slot, in which the generation of third continuous transition of the logic signal is feasible. - 特許庁

このため、ICタグ51を投入後、その作業エリアでの作業開始条件が揃っているかが管理することができ、また、作業開始不許可(開始条件に一致)、作業開始許可(開始条件に一致)であるかをLEDランプ23で告知される。例文帳に追加

Thereby, the IC tag 51 is put in, so that, it can be managed whether the work start conditions in the work area are satisfied, and whether the start of the work is allowed or not (the start conditions are satisfied or not) is notified by the LED lamp 23. - 特許庁

停止状態切り換え装置2は、乗り込み許可手段4a〜4nからの乗り込み許可信号を受けて、通話装置1a〜1nからの居住階信号の示す階を、エレベータがサービスしない停止状態からエレベータが停止可能な状態へ切り換える。例文帳に追加

A non-stop switching device 2 receives the riding permitting signal from each of the riding permission means 4a to 4n, and then switches a floor indicated by the residing floor signal from one of the communication devices 1a to 1n from a non-stop state where an elevator is not serviced to a state where the elevator is stopped. - 特許庁

進行許可信号生成部101は、移動体在確認の信号T(Lij)〜T(Lij1)及び進行移動体在確認の検出信号Aij(Lj)が入力され、その論理積である進行許可信号P(lij)を生成する。例文帳に追加

Signals T(Lij)-T (Lij1) that non-existence of moving body is confirmed and a detecting signal Aij(Lj) that non-existence of progressing moving body is confirmed are input to a progress allowing signal generating unit 101, and the unit 10 generates the progress allowing signal P(Iij) as an AND. - 特許庁

Dフリップフロップ31a〜31hとセレクタ32a〜32hで構成される制御内容記憶部13は直列にシフトし、書き込み許可又は不許可を示すデータDout0〜Dout7を順次出力し、ライト信号/WEを出力するためのセレクタ回路を要とする。例文帳に追加

A control contents storage part 13 constituted of D flip/flops 31a-31h and selectors 32a-32h is allowed to serially shift, and to successively output data Dout0-Dout7 indicating writing approval/disapproval. Thus, it is not necessary to provide any selector circuit for outputting a write signal/WE. - 特許庁

情報記録媒体は、コピー許可不許可を示す識別情報を情報の書き換えが可能で読み取り可能なリードインエリアに対してエンボス又はプリピットで記録されており、前記識別情報を書き込み可能な複数の領域には特定の固定値を書き込まれている。例文帳に追加

In an information recording medium, discrimination information indicating permission or non-permission of copy is recorded in a read-in-area in which rewriting of information cannot be performed and reading of information can be performed with emboss or pre-pit, a specific fixed value is written in the plurality of region in which the discrimination information can be written. - 特許庁

また、画面上のオブジェクトや入力フィールド毎にペンタッチによる指示入力の許可不許可の値を、前記ペン識別情報毎に設定管理することにより、顧客などの用意なペンタッチによる画面展開の乱れを防ぎ、ペン入力操作を快適にできる。例文帳に追加

Also, the value of the permission/non-permission of an instruction input by pen touch for every object or input field on a screen 20 is set and managed for every pen identification information so that the disturbance of screen development due to careless pen touch operation by a customer or the like can be prevented, and the pen inputting operation can be made comfortable. - 特許庁

そして、DeviceID628と揮発性領域のそれぞれ保存されているデバイスID同士の一致/一致に応じて、秘密情報627に格納されている秘密情報の参照許可不許可を示す旨の秘密情報参照応答を装着デバイスに対して返信する。例文帳に追加

Then, a secret information reference response indicating that the secret information stored in the secret information 627 is permitted to refer to or not to refer to is sent back to the mounted device in accordance with agreement/disagreement of the device IDs each stored in the device ID 628 and in the volatile area, respectively. - 特許庁

逆に、スイッチ11部分に加えられる圧力分布の最小自乗法による傾きが負の場合には、ドライバ側からの操作と判定して、スイッチ11からの信号出力を不許可とし、信号出力不許可であることを報知する。例文帳に追加

On the contrary, when the inclination by the minimum square method of the pressure distribution applied to the switch part is negative, it is determined that the operation is performed from a driver side, the signal output from the switch 11 is not allowed and non-allowance of the signal out is informed. - 特許庁

複合装置1は、液晶ディスプレイユニット21が操作部20に着脱可能に装着され、液晶ディスプレイユニット21の揮発性メモリ22に各種アプリケーション機能の利用を許可不許可する制限情報を記憶している。例文帳に追加

A composite machine 1 has the liquid crystal unit 21 attached detachably to the operation part 20 and restriction information allowing and disallowing various application functions to be used is stored in a nonvolatile memory 22 of the liquid crystal display unit 21. - 特許庁

ロック機構部分を小型に構成でき、使用許可者以外の第三者が情報処理装置を起動することが可能であり、使用許可者以外は外部記憶装置を取り出すことが可能な情報処理装置のセキュリティシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a security system for an information processor miniaturized in a lock mechanism part and capable of preventing a start of the information processor by a third person except for an approved user and preventing derivation of an external memory device by a person except for the approved user. - 特許庁

RFID制御部12は、入力された個人IDにより、RFIDタグ2の所有者が機器の操作を許可されているかを判定し、機器の操作が許可されていなければ、制御部15に機器操作可を出力し、電子機器1を操作可状態にする。例文帳に追加

The RFID control part 12 determines whether the owner of the RFID tag 2 is permitted to operate a device according to the input personal ID, and if the operation of the device is not permitted, the RFID control part 12 outputs device operation rejection to a control part 15 and makes the electronic equipment 1 inoperable. - 特許庁

10メートル以上離れた場所へIDデータを送信する機能を有するIDカードと、アクセス制御機と、在室者検出機と、入退場管理装置等でシステムを構成し、入退場管理装置には、IDデータ毎に、アクセス制御機、在室者検出機へのアクセスの許可不許可を、個別に設定登録する機能と、不許可のIDデータを受信したときに、警報信号を発する機能と、不許可のIDデータを受信したときに、そのIDデータを送信したアクセス制御機に、出入り口を遮断するよう制御する信号を送る機能とを備えた。例文帳に追加

The system comprises an ID card having a function of transmitting ID data to a place which is separated by not less than 10 meters, an access control machine, an in-room person detecting machine, and an entrance/exit management device, etc. - 特許庁

10 主務大臣は、会員商品取引所の存続期間又は商品市場の開設期限が定款に記載され、又は記録されている第九条の許可の申請があつた場合においては、第三百五十二条(第三号に係る部分に限る。)の規定による公示があつた日から四月以内に、申請をした者に対し、許可又は不許可の通知を発しなければならない。例文帳に追加

(10) Where an application for the permission under Article 9 has been filed in which case the term of existence of a Member Commodity Exchange or the expiration date of a Commodity Market is included in the articles of incorporation, the competent minister shall issue a notice of permission or non-permission to the applicant within four months from the day of the public notice under Article 352 (limited to the part pertaining to item (iii)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また,我が国に貢献があると認められる外国人に対する永住許可の要件を明確化するため,平成17年3月31日に「我が国への貢献に関するガイドライン」を策定してホームページ上に公表した ほか,貢献を認められて永住許可となった事例,不許可となった事例についてもホームページに掲載し,随時更新している。例文帳に追加

Also, the Immigration Bureau posts cases where the contribution was recognized and permission for permanent residence was granted, and where permission was not granted, on its website and updates it from time to time.  - 特許庁

特定の場所における特定の撮影手段を用いたデジタル画像の撮影動作制御及び撮影課金を可能とするデジタル画像撮影許可方式を提供可能とした画像撮影許可システム、撮影課金管理装置、通信中継装置、情報端末、画像撮影許可方法、及び記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an image photographing allowing system capable of providing a digital image photographing allowing system that can perform photographing operation control and photographing charging of a digital image by using an unspecified photographing means at a particular place, a photographing charge management device, a communication repeater, an information terminal, an image photographing allowing method and a storage medium. - 特許庁

本発明の課題は、オペレーションの対象となる対象情報のセキュリティ属性と、該対象情報に対する該オペレーションを要求するユーザのセキュリティ属性とに基づいて、該オペレーションの許可又は不許可を規定し、所定の要件を処理することによって上記オペレーションを許可することを規定することを特徴とするセキュリティポリシーによって達成される。例文帳に追加

This security policy specifies permission or nonpermission for an operation, based on a security attribute of objective information of an object for the operation, and based on a security attribute of a user requiring the operation for the objective information, and specifies the permission for the operation by processing a prescribed requirement. - 特許庁

サービス制御サーバ4は,サービス開始元情報通信機器2からサービス開始要求が送られると,サービス実施判定サーバ5にサービス実施の許可不許可を問い合わせ,実施許可であればサービス開始先情報通信機器3へその旨通知し,通信データ転送装置6を通信データ転送可能状態にする。例文帳に追加

When a service start side information communication apparatus 2 sends a service start request, a service control server 4 inquires a service execute decision server 5 about the execute permission/non-permission of a service and, if being the execute permission, informs a service start side information communication apparatus 3 of the effect, thereby setting a communication data transfer unit 6 to a communication data transfer enable state. - 特許庁

複数の方路が交差する地点に配置される交差点装置であって、複数の方路の進行する車両よりデータを受信する受信手段と、受信手段で受信した複数の方路の車両データにより、いずれの方路の車両に、進入許可または、進入不許可について通知を行う許可通知手段とを有する。例文帳に追加

The intersection device is arranged at a point where a plurality of roads cross and has a receiving means for receiving data from traveling vehicles on the plurality of roads and a permission notification means for notifying vehicles of any roads of entry permission or entry nonpermission by vehicle data from the plurality of roads received by the receiving means. - 特許庁

映像情報提供者側で印刷制御記述子に静止画10の印刷許可フラグを記述した場合のみ印刷装置3による印刷出力を許可することができ、その印刷制御記述子に静止画10の印刷不許可を記述した場合には、印刷装置3による印刷出力を禁止することができる。例文帳に追加

Only when the print permission flag of the still picture 10 is described in the print control descriptor on the side of video information provider, the print-out of the printer 3 can be permitted and when the print non-permission of the still picture 10 is described in that print control descriptor, the print-out of the printer 3 can be inhibited. - 特許庁

ユーザ端末においてファイルを外部へ持ち出そうとしたとき、前記持ち出しの許可不許可の設定情報からユーザの持ち出し可否を判定し、持ち出しが許可されている場合には、さらに外部へ持ち出そうとしているファイルの内容にファイルの持ち出しを禁止する前記キーワードと一致する箇所があるかどうかを判定する。例文帳に追加

When a file is to be taken to the outside in the user terminal, the take-out propriety of the user concerned is determined from the setting information for take-out permission/non-permission, and when the take-out is permitted, it is further determined whether the content of the file to be taken out includes a part matched to the keyword prohibiting take-out of files or not. - 特許庁

通信端末は、ネットワークへの登録を要求する他の通信端末に対してネットワークの情報の通知を行なうか否かを示す通知許可情報を保持し、ネットワークを介して接続された他の通信端末の処理能力と自端末の処理能力とを比較し、比較の結果、他の通信端末よりも自端末の処理能力が低い場合に、通知許可情報に通知不許可を設定する。例文帳に追加

The communication terminal holds notification approval information indicating whether the information of a network is notified to other communication terminal requesting registration to the network or not, compares the processing capacity of the terminal with that of other communication terminal connected through a network, and sets disapproval of notice in the notification approval information if the processing capacity of the terminal is lower than that of other communication terminal as a result of comparison. - 特許庁

印刷データに付加されたユーザ識別子と登録済みのユーザ識別子を比較し、あらかじめキー入力により登録済みのユーザ識別子の利用合計金額の範囲内で、印刷データに指定された解像度の印刷の許可不許可を判断し、許可する場合は、印刷エンジンで印刷データを印刷させる印刷制御部4を備えた。例文帳に追加

This print processor is provided with a print controlling part 4 for: comparing a user identifier attached to print data with a registered user identifier, deciding whether to allow printing of resolution designated in the print data within the range of the total use amount of money related to the user identifier registered preliminarily by a key entry; and making a print engine print the print data in the case of allowing the printing. - 特許庁

本発明の課題は、オペレーションの対象となる対象情報のセキュリティ属性と、該対象情報に対する該オペレーションを要求するユーザのセキュリティ属性とに基づいて、該オペレーションの許可又は不許可を規定し、所定の要件を処理することによって上記オペレーションを許可することを規定することを特徴とするセキュリティポリシーによって達成される。例文帳に追加

The security policy specifies permission or non-permission of an operation based on a security attribute of target information to be operated and a security attribute of a user requesting the operation to the target information, and specifies the permission for the operation by processing a predetermined requirement. - 特許庁

10 主務大臣は、会員商品取引所の存続期間又は商品市場の開設期限が定款に記載され、又は記録されている第九条の許可の申請があつた場合においては、第三百五十二条(第三号に係る部分に限る。)の規定による公示があつた日から四月以内に、申請をした者に対し、許可又は不許可の通知を発しなければならない。例文帳に追加

(10) Where an application for the permission under Article 9 has been filed in which case the term of existence of a Member Commodity Exchange or the expiration date of a Commodity Market is included in the articles of incorporation, the competent minister shall issue a notice of permission or non-permission to the applicant within four months from the day of the public notice under Article 352 (limited to the part pertaining to item 3).  - 経済産業省

顔認証装置Aは、許可者照合部4で照合可と判定された顔形を、審者候補照合部6が審者候補用テンプレート記憶部7に記憶されている審者候補用テンプレートと照合する。例文帳に追加

In a face authentication device A, a suspicious individual candidate checking section 6 checks a face form determined unverifiable by a permitted individual checking section 4 against a template for candidates for suspicious individuals stored in a section 7 for storing the template for candidates for suspicious individuals. - 特許庁

無線によりデータの送受信を行なう送受信部101と、画像情報または文字情報の少なくとも一つを表示可能な表示部102と、使用者のプロファイルデータおよび前記使用者の通信相手先のデータを格納するデータ格納部103と、前記使用者のプロファイルデータの閲覧許可または不許可を前記通信相手先のデータ毎に設定する設定部104と、を備え、前記送受信部は、前記使用者のプロファイルデータおよび前記閲覧許可または不許可が設定された前記通信相手先のデータをサーバ装置へ送信可能である。例文帳に追加

The transmitting and receiving part can transmit the profile data of the user and the data of the opposite communication party with the browsing permission or nonpermission set therein to a server device. - 特許庁

例文

2 前項の条件又は期限は、登録、許可又は認可に係る事項の確実な実施を図るため必要な最小限度のものに限り、かつ、当該登録、許可又は認可を受ける者に当な義務を課することとならないものでなければならない。例文帳に追加

(2) The conditions or due date in the preceding paragraph shall be minimum required to secure execution of matters pertaining to the said registrations, permissions or approvals and shall not impose unreasonable obligations to the recipients of the said registrations, permissions or approvals.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS