1016万例文収録!

「理由として」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 理由としての意味・解説 > 理由としてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

理由としての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1660



例文

この3の前段及び中段の規定にかかわらず、第五条4に規定する情報は、同規定に規定する情報であることのみを理由として、そのような秘密又は取引の過程として取り扱われることはない。例文帳に追加

Notwithstanding the foregoing sentences, information of the type referred to in paragraph 4 of Article 5 shall not be treated as such a secret or trade process merely because it meets the criteria in that paragraph. - 財務省

この3の前段及び中段の規定にかかわらず、第五条1に規定する情報は、同規定に規定する情報であることのみを理由として、そのような秘密又は取引の過程として取り扱われることはない。例文帳に追加

Notwithstanding the foregoing sentences, information of the type referred to in subparagraph 1(a) of Article 5 shall not be treated as such a secret or trade process merely because it meets the criteria in that subparagraph.  - 財務省

訴訟は,第5段落の規定を例外として,特許により不利益を被る何人も,又は公共の利益が必要であるとみなされる場合は,公共の利益を理由として政府が指定する公的機関も提起することができる。例文帳に追加

Legal proceedings may also be instituted, with the exception laid down in subsection (5) of this Section, by any person who suffers prejudice on account of the patent, or, where the common interest is considered to require it, by a public authority appointed by the Government for reasons of public interest.  - 特許庁

登録官は,本法又は条約により要求され又は認容される審査,又は報告書若しくは当該審査の結果としての手続を理由として又はそれらに関して何ら責任を負わない。例文帳に追加

The Registrar is not subject to any liability by reason of, or in connection with, any examination required or authorised by this Act or any such treaty or any report or other proceedings consequent on such examination.  - 特許庁

例文

意匠登録は,出願可能期間として本条に指定する期間中に,インドにおいて当該意匠が展示若しくは使用されたこと,又はその説明若しくは表示が公開されたことのみを理由としては,無効にされない。例文帳に追加

The registration of a design shall not be invalidated by reason only of the exhibition or use of or the publication of a description or representation of the design in India during the period specified in this section as that within which the application may be made. - 特許庁


例文

本条例により求められ若しくは授権された審査,又は当該審査若しくは調査の結果として生じる報告又はその他の手続を理由として若しくはこれに関連して責任を負うこと例文帳に追加

shall incur any liability by reason of, or in connection with, any examination required or authorized by this Ordinance, or any report or other proceedings consequent on any such examination or investigation.  - 特許庁

(5) 特許が人名を,そのクレームにおいてクレームされている発明の名称としているか,名称の一部としているクレームを含んでいることも,追加的取消理由である。例文帳に追加

(5) A further ground for revocation is that the patent contains a claim that includes the name of a person as the name, or part of the name, of the invention so far as it is claimed in that claim.  - 特許庁

この理由としてはこれらの支持塩が電池内の雰囲気下でルイス酸を生成することなく電解質としての作用を発揮できるためと考えている。例文帳に追加

The reason for this is considered to be that these supporting salts can exhibit their action as electrolytes without generating Lewis acid in the internal atmosphere of the battery. - 特許庁

このようにアメリカのノンバンクのシェアが大きい理由の1つとして、アメリカではノンバンクがアセットベーストレンディングの担い手として役割を果たしていることが指摘されている。例文帳に追加

One factor identified as a major reason for non-banks' large share of lending to SMEs in the U.S. is the leading role played by non-banks in the U.S. in asset-based lending. - 経済産業省

例文

人々が多様な趣味を持つというだけだとしても、人間をすべて一つの手本にしたがって形造ろうとしてはならいないというには、十分な理由となります。例文帳に追加

If it were only that people have diversities of taste, that is reason enough for not attempting to shape them all after one model.  - John Stuart Mill『自由について』

例文

2 組織変更時発行株式の引受人は、効力発生日から一年を経過した後又はその株式について権利を行使した後は、錯誤を理由として組織変更時発行株式の引受けの無効を主張し、又は詐欺若しくは強迫を理由として組織変更時発行株式の引受けの取消しをすることができない。例文帳に追加

(2) A subscriber for Shares Issued on Entity Conversion may neither claim for nullification of his/her subscription for Shares Issued on Entity Conversion on the grounds of mistake, nor rescind his/her subscription for Shares Issued on Entity Conversion on the grounds of fraud or duress, after one year has lapsed since the Effective Date or he/she has exercised any right regarding his/her shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 設立時募集株式の引受人は、株式会社の成立後又は創立総会若しくは種類創立総会においてその議決権を行使した後は、錯誤を理由として設立時発行株式の引受けの無効を主張し、又は詐欺若しくは強迫を理由として設立時発行株式の引受けの取消しをすることができない。例文帳に追加

(4) The subscriber for the Shares Solicited at Incorporation may neither assert the invalidity of the his/her subscription for Shares Issued at Incorporation on the ground of mistake, nor rescind his/her subscription for Shares Issued at Incorporation on the ground of fraud or duress after the formation of a Stock Company, or after exercising his/her votes at an Organizational Meeting or Class Organizational Meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 募集株式の引受人は、第二百九条の規定により株主となった日から一年を経過した後又はその株式について権利を行使した後は、錯誤を理由として募集株式の引受けの無効を主張し、又は詐欺若しくは強迫を理由として募集株式の引受けの取消しをすることができない。例文帳に追加

(2) If one year has elapsed from the day on which a subscriber for Shares for Subscription became a shareholder pursuant to the provisions of Article 209, or if he/she has exercised his/her rights in relation to such shares, he/she may not thereafter assert the invalidity of the subscription for the Shares for Subscription on the grounds of mistake, or rescind the subscription for Shares for Subscription on the grounds of fraud or duress.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 組織変更時発行株式の引受人は、組織変更の効力が生じた日から一年を経過した後又はその株式について権利を行使した後は、錯誤を理由として組織変更時発行株式の引受けの無効を主張し、又は詐欺若しくは強迫を理由として組織変更時発行株式の引受けの取消しをすることができない。例文帳に追加

(2) After one year has passed from the day on which Entity Conversion comes into effect or after exercising rights with regard to shares, a subscriber to the Shares Issued upon Entity Conversion may not claim nullity of the subscription for the Shares Issued upon Entity Conversion on the basis of a mistake or rescind the subscription for the Shares Issued upon Entity Conversion on the basis of a fraud or duress.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、仮にこれらの記載不備が是正されずに、「最後の拒絶理由通知」で指摘することになったとしても、第17条の2 第5項第3号乃至第4号の「誤記の訂正」又は「明りょうでない記載の釈明」に相当すると認められる程度のものについては、「最後の拒絶理由通知」後の補正として許容されるため、このように取り扱う。例文帳に追加

In addition, since the amendments of the description deemed to fall under “correction of errororclarification of an ambiguous descriptionin Patent Act Article 17bis (5) (iii) and (iv) can be accepted as amendments after “the final notice of reasons for refusal,” even though the deficiency in the description was not amended, that would be indicated in “the final notice of reasons for refusal.”  - 特許庁

(a) 当該発明を伝達した者又はその人格代表者若しくは譲受人がする特許出願は,当該発明が前記のとおり伝達されたことのみを理由として,又はその伝達の結果次が行われたことのみを理由としては,有害な影響を受けないものとし,また,前記の出願に付与された特許は無効としないこと例文帳に追加

(a) An application for a patent made by the person from whom the invention was communicated or his personal representative or assignee shall not be prejudiced, and a patent granted on such an application shall not be invalidated, by reason only that the invention has been communicated as aforesaid or that in consequence thereof-- - 特許庁

(e) 受理が規則 4.13(1)(c)(v)を理由として延期されている場合-他の商標の登録が更新されるか、又は他の商標が登録簿から抹消された時、及び (ea) 受理が規則4.13(1)(c)(vi)を理由として延期されている場合-他の商標の国際登録が更新されるか、又は他の商標が国際登録簿から抹消された時、及び例文帳に追加

(e) if acceptance is deferred because of sub-paragraph 4.13(1)(c)(v) -- when the registration of the other trade mark is renewed or the other trade mark is removed from the Register; and (ea) if acceptance is deferred because of sub-paragraph 4.13(1)(c)(vi) -- when the international registration of the other trade mark is renewed or the other trade mark is removed from the International Register; and - 特許庁

その時点から所定時間が経過するまでに人体検出センサ2が物体を検出すると、被監視者がベッドから離れて移動したことを呼び出し理由として記録し、所定時間が経過しても人体検出センサ2が物体を検出しなかった場合に、被監視者がベッドから転落したことを呼び出し理由として記録する。例文帳に追加

If the body sensor 2 detects an object after a certain period of time from that point, the body sensor 2 records that the subject left the bed to move as an event for warning and if the body sensor 2 detects no object after a certain period of time, it records that the subject falls from the bed as an event for warning. - 特許庁

また、同じく、企業を対象として2003年に行われた調査では、定年後の継続雇用実施理由として、「特定分野の知識等、専門性のある人材を確保するため」、「技能・技術を伝承するため」といった回答が、コスト抑制や、社会的要請・責任といった理由を抑えて、1、2位に挙げられ、企業が高齢者の保有する知識・スキルを高く評価していることが示されている(第3-2-4表)。例文帳に追加

Furthermore, the survey conducted in 2003 targeting companies showed that the companies assessed the knowledge and skills possessed by the older people highly, with positive responses for employing them like: "to ensure specialized human resources such as knowledge in certain areas, etc." and "to pass down the skills and techniques" outnumbering those responses dealing with "cost control" or "social request and responsibility." These were also the top two reasons why the companies implemented the continued employment system for older people after their retirement (Table 3.2.4). - 経済産業省

2 組織変更時発行株式の引受人は、組織変更の効力が生じた日から一年を経過した後又はその株式について権利を行使した後は、錯誤を理由として組織変更時発行株式の引受けの無効を主張し、又は詐欺若しくは強迫を理由として組織変更時発行株式の引受けの取消しをすることができない。例文帳に追加

(2) After one year has passed from the day on which Entity conversion comes into effect or after exercising rights with regard to shares of stock, a subscriber to the Shares of Stock Issued upon Entity conversion may not claim nullity of the subscription for the Shares of Stock Issued upon Entity conversion on the basis of a mistake or rescind the subscription for the Shares of Stock Issued upon Entity conversion on the basis of a fraud or duress.  - 経済産業省

2 この協定の実施に際し、日本国の権限のある当局及び実施機関は、スイスの公用語のうちの一の言語で作成されていることを理由として、また、スイスの権限のある当局及び実施機関は、日本語で作成されていることを理由として、申請書その他の文書の受理を拒否してはならない 。例文帳に追加

2  In implementing this Agreement, applications or any other documents may not be rejected by the Japanese competent authorities and competent institutions for the reason that they are written in one of the official languages of Switzerland nor by the Swiss competent authorities and competent institutions for the reason that they are written in Japanese - 厚生労働省

理由として考えられるのは、FTP サーバがそのコマンドをサポートしていないこと、あるいは存在しないファイルの情報を取得しようとしたことです。例文帳に追加

Reasons for this may be that your FTP-server does not support the used command or that you gave the function a non existent file as reference.  - PEAR

理由として考えられるのは、FTP サーバがそのコマンドをサポートしていないこと、あるいは存在しないファイルの情報を取得しようとしたことです。例文帳に追加

Reasons for this might be that your FTP-server does not support the used command or that you gave the function a non existent file as reference.  - PEAR

ナマナレが現代に多く残った理由として、発酵時間が短く、早く食べられることがあげられようが、日比野光敏著『すしの貌』では「米を捨ててしまうのがもったいない」という感覚もあったのではないかと指摘している。例文帳に追加

A reason why namanare remains today in many places may be that short-time fermented makes it eatable earlier, but, in "Face of Sushi" written by Terutoshi HIBINO, he pointed that this might be because people felt that 'it would be a waste to discard the rice.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意匠が1 以上の商品区分に登録されている場合、その意匠の専有権者がその他の1 以上の区分における登録を出願するとき、当該出願は次に掲げる理由により拒絶されないものとし、すでになされた登録も無効とされることはない。そのように従前登録されたことのみを根拠として、当該意匠が新規ではなく、若しくは独自の意匠でないととの理由、又はそのように従前登録されたいずれかの区分の商品に使用されていたことのみを根拠として、バングラデシュ国内で従前公開されていた意匠という理由例文帳に追加

Where a design has been registered in one or more classes of goods, the application of the proprietor of the design to register it in some one or more other classes shall not be refused, nor shall the registration thereof be invalidated- on the ground of the design not being a new or original design, by reason only that it was so previously registered; or on the ground of the design having been previously published in Bangladesh, by reason only that it has been applied to goods of any class in which it was so previously registered:  - 特許庁

もう一つの理由として、概念の固定化や分別を、わがままな解釈に基づく「とらわれ」「妄想」であるとして避けるためであり、坐禅修行によってとらわれを離れた自由な境地に達してのちに、そこから改めて分別することをとらわれなき分別として奨励するからである。例文帳に追加

The other reason is that it avoids to fix the idea or discernment as a 'biased view' or 'obsession' based on the selfish interpretation, and that it encourages to discern after reaching the free mental state escaped from the biased view through mediation as a non biased discernment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一旦大和西大寺行として運転する理由としては、ダイヤが乱れた時に運休あるいは別編成を大和西大寺以南に充当できるようにするためであるほか、大和西大寺から先急行として種別変更もなされる列車があるためでもある。例文帳に追加

They are basically designated as trains bound for Yamato-Saidaiji Station because occasionally, when the train schedule suffers a problem, they can suspend operation or can be replaced with a different unit for the section from Yamato-Saidaiji Station southward, and some of them are changed from local to express at Yamato-Saidaiji Station and forward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2)及び(3)に従うことを条件として,裁判所は,何人かによる申請に基づき,意匠の所有者として登録簿に名称が記入された者が所有者として登録される権利がないという理由により,意匠登録の取消を命令することができる。例文帳に追加

Subject to subsections (2) and (3), the court may, on application by any person, order the registration of a design to be revoked on the ground that the person whose name is entered in the Register as the owner of the design is not entitled to be registered as the owner.  - 特許庁

DVDフォーラムのスポークスマンは次のように述べた.「DVD-R/Wが技術面で確立したとしても, 商用レベルであるバージョン1.0に至るのは政治的な理由から時間が掛かるだろう.」例文帳に追加

"Even if DVD-R/W is established in terms of technology, it may take time before it becomes version 1.0, the level ready for commercialization, because of political reasons," said a spokesman for the DVD Forum.  - コンピューター用語辞典

三 前二号に掲げるもののほか、育児休業をすることができないこととすることについて合理的な理由があると認められる労働者として厚生労働省令で定めるもの例文帳に追加

(iii) In addition to what is listed in the preceding two items, a person specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as a worker who has a reasonable reason for said Child Care Leave not being granted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 事業主は、労働者が育児休業申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

Article 10 An employer shall not dismiss or otherwise treat a worker disadvantageously by reason of said worker's making Child Care Leave Application or taking Child Care Leave.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前二号に掲げるもののほか、当該請求をできないこととすることについて合理的な理由があると認められる労働者として厚生労働省令で定めるもの例文帳に追加

(iii) In addition to what is listed in the preceding two items, a person specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as a worker who has a reasonable reason for said request not being granted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業主は、短時間労働者が前項の援助を求めたことを理由として、当該短時間労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

(2) A business operator shall not dismiss or otherwise treat a Part-Time Worker disadvantageously by reason of said Part-Time Worker having requested the assistance set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ニ 許認可等の効力を失わせる処分であって、当該許認可等の基礎となった事実が消滅した旨の届出があったことを理由としてされるもの例文帳に追加

(d) Dispositions which nullify the effect of any permission, etc. and which are rendered because there has been a Notification as hereinafter defined that the facts on which the applicable permission, etc. had been based have ceased to exist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 引き受けている保険に係る保険事故の発生その他の理由により発生し得る危険であって通常の予測を超えるものに対応する額として内閣府令で定めるところにより計算した額例文帳に追加

(ii) Amount calculated pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance as the amount for coping with possible risks exceeding standard predictions that may occur due to any events pertaining to the insurance being underwritten, such as insured events.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 日本において引き受けている保険に係る保険事故の発生その他の理由により発生し得る危険であって通常の予測を超えるものに対応する額として内閣府令で定めるところにより計算した額例文帳に追加

(ii) Amount calculated pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance as the amount for coping with possible risks exceeding standard predictions that may occur due to any events pertaining to the insurance being underwritten in Japan, such as insured events.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第一審裁判所における訴訟手続が法律に違反したことを理由として事件を差し戻したときは、その訴訟手続は、これによって取り消されたものとみなす。例文帳に追加

(2) If the case is remanded on the grounds that court proceedings in the court of first instance are in violation of any Acts, such court proceedings shall be deemed to have been rescinded by the remand.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百九条 控訴裁判所は、事件が管轄違いであることを理由として第一審判決を取り消すときは、判決で、事件を管轄裁判所に移送しなければならない。例文帳に追加

Article 309 The court of second instance, when revoking the judgment of first instance on the grounds of lack of jurisdiction over the case, shall transfer the case to a court with jurisdiction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第三百十一条第二項の規定による上告があった場合には、上告裁判所は、原判決における事実の確定が法律に違反したことを理由として、その判決を破棄することができない。例文帳に追加

(2) Where a final appeal is filed under the provision of Article 311(2), the final appellate court may not quash the judgment in prior instance on the grounds that the determination of facts by the judgment is in violation of any Acts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 確定した事実について憲法その他の法令の適用を誤ったことを理由として判決を破棄する場合において、事件がその事実に基づき裁判をするのに熟するとき。例文帳に追加

(i) Where the final appellate court quashes the judgment on the grounds that the judgment has erred in applying the Constitution or any other laws or regulations to the determined facts, and the case is ripe for making a judicial decision based on such facts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十四条 争点及び証拠の整理手続を経た事件についての口頭弁論の期日の変更は、事実及び証拠についての調査が十分に行われていないことを理由としては許してはならない。例文帳に追加

Article 64 A change of the date for oral argument shall not be allowed for a case in which proceedings to arrange issues and evidence have already been conducted, if it is based on the reason that facts and evidence have not been researched sufficiently.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 児童を使用する者は、児童の年齢を知らないことを理由として、第五条から前条までの規定による処罰を免れることができない。ただし、過失がないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 9 No one who uses a child shall be exempt from punishment pursuant to the provisions of Articles 5 to 8 on the grounds of lacking knowledge of the age of the child. However, this shall not apply in cases where there is no negligence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 任命権者は、職員にこの法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為があることを理由として懲戒処分を行おうとするときは、あらかじめ、審査会の承認を得なければならない。例文帳に追加

Article 26 If the appointer intends to take a disciplinary action against an official for reason that the official has committed an act that violates this Act or orders pursuant to this Act, the appointer shall obtain the approval of the Board in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 防衛大臣は、前項の調査の結果、この法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為があることを理由として懲戒処分を行おうとするときは、審査会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(2) If the Defense Minister intends to take a disciplinary action for reason that the self-defense forces personnel has committed an act that violates this Act or orders pursuant to this Act as a result of the investigation in the preceding paragraph, the Defense Minister shall hear the opinion of the Board.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 国が公共の利益のために特に必要があるとしてその理由を明らかにして求める場合には、無償で当該特許権等を利用する権利を国に許諾することを受託者等が約すること。例文帳に追加

(ii) In the case that the national government finds it particularly necessary for the public interest and makes a request, making clear the reasons therefor, the Trustee, etc. promise to grant to the national government the right to use said Patent Rights, etc. without charge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 事業主は、労働者が第一項の援助を求めたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

(3) A business operator shall not dismiss or otherwise treat a worker disadvantageously by reason of said worker having requested the assistance set forth in paragraph 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 公益通報者が次の各号に掲げる場合においてそれぞれ当該各号に定める公益通報をしたことを理由として前条第一項第一号に掲げる事業者が行った解雇は、無効とする。例文帳に追加

Article 3 In the case a Whistleblower is dismissed by the business operator provided for in Item (i) of Paragraph 1 of the preceding Article on the basis of Whistleblowing provided for in each of the following Items in the respective case, the dismissal shall be void:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 通報対象事実が生じ、又はまさに生じようとしていると信ずるに足りる相当の理由がある場合 当該通報対象事実について処分又は勧告等をする権限を有する行政機関に対する公益通報例文帳に追加

(ii) In the case there are reasonable grounds to believe that the Reportable Fact has occurred, occurs or is about to occur: Whistleblowing to an Administrative Organ with the authority to impose Disposition or Recommendation, etc.; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ホ 特定の用務の処理のため必要であることを理由として許された面会において、その用務の処理のため必要な範囲を明らかに逸脱するもの例文帳に追加

(e) In cases of a visit permitted by reason that the visit is necessary in order to carry out a specific business, contents clearly deviates from what is required to carry out the business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百七十条 刑事施設の職員は、被収容者が審査の申請等又は苦情の申出をしたことを理由として、その者に対し不利益な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

Article 170 No staff member of the penal institution shall treat inmates adversely for the reason of filing claim for review, etc. or complaints.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS