1016万例文収録!

「符号化」に関連した英語例文の一覧と使い方(496ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 符号化の意味・解説 > 符号化に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

符号化の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24873



例文

ウォータマークシステム、オリジナルマテリアルアイテムのコピーに所定の組のうちの1つのコードワードを導入し、オリジナルマテリアルアイテムのウォータマークが付されたコピーを生成する符号化データ処理装置を備え、コードワードの組は、第1のコードワードを循環的にシフトさせて生成される。例文帳に追加

In a watermark system, an encoded data processing apparatus is provided for creating a watermarked copy of an original material item by introducing one code word in a prescribed set to a copy of an original material item, and the set of code words are generated by shifting a first code word in the manner of circulation. - 特許庁

通信路符号化を行ったデータを送信する際に、送信する伝搬路の品質を判定し、判定した品質が一定以上であれば送信を行い、品質が一定以下であれば無線区間への送信を抑止することで受信局で有効に利用できない信号を送信することを防ぎ、平均送信電力を低下し、他の通信に与える干渉を低減する。例文帳に追加

For transmitting data with coded communication paths, the system decides the quality of a transmitting communication path, transmits the data if the quality is above a specified level, checks the transmission to a radio section to prevent signals not effectively usable in a receiving station from being transmitted if below this level, thereby reducing the mean transmission power and the interference with other communications. - 特許庁

本発明の実施形態に係る情報伝達システムは、変調装置において、入力されるオーディオ信号Saの成分を除去し、除去した周波数帯域に、残存する周波数帯域の一部の周波数帯域の成分を伝送情報に係る符号化情報に応じたシフト量で周波数シフトして重畳することにより変調した変調オーディオ信号Seを放音することができる。例文帳に追加

In the information transmission system, as for the modulation device, a component of an input audio signal Sa is removed, and a part of frequency band component of a remaining frequency band is superimposed with the removed frequency band by frequency shifting with a shift amount corresponding to coding information of transmission information, and thereby sound of a modulated modulation audio signal Se is output. - 特許庁

心拍数演算ユニット40は、心拍検出電極31、32、33からの心電信号を差動増幅する差動増幅回路42と、この差動増幅回路42の出力から、心電信号よりも低い周波数成分を符号を反転した状態で入力側に負帰還をかける負帰還回路によって構成された基準レベル安定回路47とを有している。例文帳に追加

The heart rate computing unit 40 has a differential amplifying circuit 42 for differentially amplifying the electrocardiographic signals from the heartbeat detecting electrodes 31, 32, 33, and a reference level stabilizing circuit 47 composed of a negative feedback circuit which applies negative feedback to the input side in the reversed sign state of a frequency component lower than the electrocardiographic signal, from the output of the differential amplifying circuit 42. - 特許庁

例文

音声の発生源における音声の生成メカニズムに着目し、発音構造に対応して電子透かし情報を埋め込み、また、抽出することによって、電子透かし情報が多数の周波数帯域に分散して埋め込まれ、リサンプリングや音声データの圧縮及び復元を繰り返しても消えてしまうことがなく、かつ、多数種類の符号化に対応することができるようにする。例文帳に追加

To provide an electronic watermark embedding device capable of embedding electronic watermark information corresponding to a sound production structure by noticing a voice generation mechanism of a voice generation source and extracting of electronic dispersively embedding the information in many frequency bands by the extraction, and dealling with many kinds of codings so that the information is not lost even though resampling and compression and restoration of voice data are repeated many times. - 特許庁


例文

また、画像処理部2,12が、ウェーブレット変換に基づく画像データの圧縮符号化を行って画像データを低周波成分と高周波成分とに分離し、低周波成分のデータを優先して送受信することで、画質よりも遅延なく連続して動画像を表示することを要求する車両周辺監視装置を実現することができる。例文帳に追加

Also, image processing units 2, 12 perform compression encoding of image data based on wavelet transform to separate the image data into a low-frequency component and a high-frequency component, and the data of low frequency component are preferentially transmitted/received, thereby realizing the apparatus for monitoring vehicle periphery requiring to display moving images continuously without delay in preference to image quality. - 特許庁

位置判定部8(17)は、ビデオ符号化データからオーディオデータの発生位置に関する情報を取得し、合成指定部1で指定されたオブジェクトの配置及びオーディオデータの発生位置に応じて、バランス調整部10(19)に対して、オーディオデータの再生位置を変更するように指示する。例文帳に追加

By acquiring the information relative to the generative position of the audio data from the coded video data, a position deciding portion 8 (17) so indicates to a balance adjusting portion 10 (19) correspondingly to the specified disposals of the objects by the synthesis specifying portion 1, and to the generative position of the audio data as to alter the reproducing position of the audio data. - 特許庁

制御部7は、クロック生成部11の発振周波数を初期設定後、位相調整部12により位相を変させて上述の差分を算出し、符号一致判定部6による判定が一致を示すまで発振周波数の変更と差分の算出を繰り返して、最適のサンプリング周波数を決定する。例文帳に追加

A control part 7 changes a phase by a phase regulation part 12, so as to calculate the difference, after initial-setting an oscillation frequency of a clock generation part 11, repeats the change of the oscillation frequency and the calculation of the difference until the determination by the sign consistency determining part 6 gets consistent, and determines the optimum sampling frequency. - 特許庁

シリアル/パラレル変換部101は、一系列の送信データを複数系列の送信データに変換し、第1系列および第4系列の送信データをそれぞれ誤り訂正符号化部102および103に出力し、第2系列および第3系列の送信データをIFFT部106に出力する。例文帳に追加

A serial/parallel conversion section 101 converts transmission data of one sequence into transmission data of a plurality of sequences, outputs the transmission data of the 1st and 4th sequences respectively to error correction coding sections 102, 103 and outputs the transmission data of the 2nd and 3rd sequences to an IFFT(Inverse Fast Fourier Transform) section 106. - 特許庁

例文

砥粒としては、シリカ、アルミナ等の無機粒子、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート等の有機粒子、これらの有機粒子にポリシロキサンからなる重縮合体が結合してなる複合粒子、符号の異なるゼータ電位を有する無機粒子と有機粒子とを静電力により一体に複合した複合粒子等を使用することができる。例文帳に追加

As abrasive grains, are cited inorganic particles, for example, silica or alumina, organic particles, for example, polystyrene, poly(methyl methacrylate) and the like, composite particles formed by bonding these organic particles to the polycondensate of polysiloxane, composite particles prepared by electrostatically integrating inorganic particles and organic particles having different signal ι-potentials, and the like. - 特許庁

例文

ユーザ端末10のアプリケーションの下位に位置するネットワークドライバにおいて、アプリケーションから送出される特定のパケットを一時保留し、該保留したパケットを解析して必要な情報(ポート番号や符号化方式等)を抽出し、その情報をネットワーク管理サーバ20に送信する。例文帳に追加

In a network driver positioned at a low rank of the application of the user terminal 10, a specified packet transmitted from the application is temporarily held, the held packet is analyzed and necessary information (port number, coding system and the like) is extracted and the information is transmitted to a network managing server 20. - 特許庁

その差分が大きい場合、制御部103は、現在フレームの次フレーム中の同位置にあるスライスを、当該次フレームが現在フレームとなったときに予測回路108から通知される動き補償を考慮した参照画像との差分にかかわらず、強制的にフレーム内予測符号化を適用させる。例文帳に追加

For the large finite difference, the control section 3 forcedly applies the intra-frame predictive coding to the slice in the same position in the following frame of the current frame regardless the difference of the reference picture considered by motion compensation notified by a predictive circuit 108 when the following frame becomes the current frame. - 特許庁

受信方法は、MPEG−2,4又はH.264規格において、二つのインタレースフィールドで符号化された現行ビデオフレームを伴うビットストリームを受け入れるステップ、現行フレームのトップフィールドを復号するステップ、現行フレームのボトムフィールドを復号するステップ、復号済みのトップ及びボトムフィールドを3Dフレーム画像として提示するステップを含む。例文帳に追加

The receiving method includes steps of: accepting a bitstream with a current video frame encoded with two interlaced fields, in a MPEG-2, MPEG-4 or H.264 standard; decoding a current frame top field; decoding a current frame bottom field; and presenting the decoded top and bottom fields as a 3D frame image. - 特許庁

前記選択段階は、前記符号化しようとするブロックと時間的にまたは空間的に隣接した前記少なくとも一つのブロックを選択する段階であり、前記走査段階は、選択された少なくとも一つの参照ブロックから“0”ではない係数の発生確率を求める段階と、前記発生確率の高い順に前記走査順序を生成する段階と、を含む。例文帳に追加

The selection step is a step for selecting at least one reference block temporally or spatially adjacent to the block to be coded, and the scanning step comprises a step for obtaining probabilities that non-zero coefficients occur from the at least one selected reference block and a step for determining the scanning order in descending order starting from the highest probability. - 特許庁

本発明は配信サーバが複数の伝送速度に対応してそれぞれ符号化された複数のストリームデータを保持している場合に、ユーザが利用しているアクセスラインの伝送速度に適した品質のストリームデータを提供することが可能なストリーミング配信制御方法及び配信サーバ並びにクライアント端末を実現することを目的とする。例文帳に追加

To provide a streaming distribution control method, a distributing server, and a client terminal which can provide stream data of quality matching the transmission rate of an access line that a user uses when the distributing server holds a plurality of pieces of stream data encoded corresponding to a plurality of transmission rates. - 特許庁

記録媒体に対し、MPEG方式の符号化画像データの書込処理に失敗したときに、リトライ処理としてスキップ記録処理およびドロップ記録処理のうちの一方を選択するようにした画像データ記録装置において、リトライ処理を適正に選択できるようにし、もって、記録媒体に記録したデータを再生する際の復元性が高くなるようにする。例文帳に追加

To increase the restorability in reproduction of data recorded on a recording medium by properly selecting retry processing as to an image data recording device which selects skip recording processing and drop recording processing as the retry processing in case of a failure in writing processing of MPEG-based encoded image data to a recording medium. - 特許庁

記録対象の情報及び/又は記録対象の情報を供給する機器の種類と音質に係るキーワードとからなる複数の選択肢の夫々に対して、予め符号化方法を対応付けして対応データとしてメモリに格納しておき、記録開始時に操作者が前記複数の選択肢から一つを選択する。例文帳に追加

Encoding methods are stored as corresponding data in a memory while made to correspond to choices consisting of information to be recorded and/or keywords regarding the kinds and sound quality of devices supplying the information to be recorded and an operator selects one of the choices when recording is started. - 特許庁

予測動きベクトル導出部240は、特定された複数の周辺ブロックの内、符号化対象ブロックの動きベクトル数と同一の動きベクトル数を有する周辺ブロックが一つ存在する場合、その周辺ブロックを予測候補ブロックとして特定し、予測候補ブロックの動きベクトルを予測動きベクトルとする。例文帳に追加

If there is one neighboring block of the plurality of specified neighboring blocks which has the same number of motion vectors as the block to be encoded, a predicted motion vector derivation section 240 specifies the neighboring block as a prediction candidate block and specifies a motion vector of the prediction candidate block as a predicted motion vector. - 特許庁

次に各カメラの出力データを生成する際、サンプリング、符号化開始指定時刻301 を設定し、その時刻から以前のデータに依存しない音声データ306とIピクチャまたはGOPに始まる映像データ304 とを生成し、以前のデータに依存しないデータを送信するタイミング307 で受信側で切替えを行なうことにより、少ないバッファやデコーダで表示再生が可能になる。例文帳に追加

A video (audio) encoding processing part 108 (111) encodes an input from the processing part 107 (110), and especially starts encoding at timing specified by a control signal for an encoding schedule outputted from the processing part 104. - 特許庁

磁気インク文字認識(MICR)ならびに磁気符号化として使用されるか、または自動小切手処理のほか、同一に見える印刷物における磁性粒子を検出することなどによる文書認証のための偽造防止印刷のためのMICRインクとして偽造防止印刷用途に使用される磁気インクを提供する。例文帳に追加

To provide a magnetic ink used as the magnetic ink character recognition (MICR) and the magnetic encoding, or used in automatic check treatment and further the counterfeit preventive printing applications as a MICR ink for counterfeit preventive printing for document authorization by detection of magnetic particles in printed matters which are seen as the same. - 特許庁

動き補償回路15は、エラーマップテーブル19を参照して参照エリアに含まれるブロックにエラーブロックが含まれている場合、又は、復号対象ブロックの動画像符号化データが破損している場合には、復号対象ブロック内の画素を復号済みのフレームの画素で補間して出力するエラーコンシール処理を行う。例文帳に追加

The motion compensation circuit 15 refers to the error map table 19, and performs error concealing processing that compensates pixels in a decoding object block with pixels of the decoded frame and outputs the block when an error block is included in blocks included in a reference area or when moving image encoded data in the decoding object block are damaged. - 特許庁

一態様において、ウェーブレット順変換を使用して、画像に関する雑音除去とボケを除くことを実行するウェーブレット向上ユニットと、圧縮ウェーブレット変換を使用して、ウェーブレット向上ユニットからの向上された画像出力を圧縮する、ウェーブレット向上ユニットに接続された、圧縮器とを有する、符号化器である。例文帳に追加

In one embodiment, an encoder includes a wavelet enhancement unit which uses a forward wavelet transform to execute noise elimination and blur removal regarding an image, and a compressor, connected to the wavelet enhancement unit, which uses compressed wavelet transform to compress an enhanced image output from the wavelet enhancement unit. - 特許庁

本発明の顕微鏡システムは、顕微鏡観察物(11A)から画像データを取得することの可能な顕微鏡装置(11)と、前記顕微鏡装置(11)が同一の顕微鏡観察物の同一の観察ポイントから取得した複数の画像データを、フレーム間符号化して圧縮する画像処理装置(13)とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The microscope system is provided with a microscope apparatus (11) capable of acquiring image data from a microscopic object (11A) and an image processing apparatus (13) for compressing a plurality of image data acquired from the same observation point of the same microscopic object by the microscope apparatus (11) by inter-frame encoding. - 特許庁

ミスマッチ検出部13は、学習用の符号化データに含まれる特性データの正しさを判定し、その判定結果を表すミスマッチ情報を適応学習部160に出力し、適応学習部160は、ミスマッチ情報に基づき、教師データと生徒データを用いて、タップ係数を学習する。例文帳に追加

The mismatch detection section 13 judges correctness of the characteristic data included in the learning coded data and outputs mismatch information denoting a result of the judgement to an adaptive learning section 160, and the adaptive learning section 160 uses the teacher data and the student data to learn the tap coefficients on the basis of the mismatch information. - 特許庁

透かし埋め込み箇所特定手段14は、圧縮単位ブロックのサイズおよび平行移動での移動範囲に基づき、画像が平行移動されたときに符号化係数が画面垂直方向あるいは水平方向のみに分散されるように、圧縮単位ブロックの座標に対してずらし量を持たせて透かし埋め込み箇所を特定する。例文帳に追加

A watermark embedding part identification means 14 identifies a watermark embedding part by providing a displacement amount to coordinates of a compression unit block to disperse an encoding coefficient only in a vertical or horizontal direction of a screen when the image is subjected to parallel displacement based on the size of the compression unit block and a moving range of the parallel displacement. - 特許庁

本発明の動画像符号化装置は、マクロブロックを細分した複数の細分ブロックの位置入替情報であるスクランブル情報を記憶するスクランブル情報記憶手段と、マクロブロックの情報を、スクランブル情報記憶手段に記憶されているスクランブル情報に従って、細分ブロック単位にスクランブルするスクランブル手段とを有する。例文帳に追加

A moving image coding apparatus of the present invention has a scramble information memory means which memorizes scramble information which is position exchange information of a plurality of subdivided blocks which carry out subdivision of a macro block, and a scramble means which performs scrambling of the macro block information in a subdivision block unit following scramble information memorized in the scramble information memory means. - 特許庁

また、空間ダイレクト・時間ダイレクト決定部160は、空間ダイレクトモードを選択した場合には、動きベクトル・ダイレクト判定部180においてダイレクトモードが選択されにくいように、空間ダイレクトモードで符号化に必要な情報量に一定の値を加えて実際より多い値とする。例文帳に追加

Furthermore, the space direct/time direct determination section 160 adds a fixed value to an information quantity required for encoding in the space direct mode and provides a value greater than real one so as to hardly select the direct mode in a motion vector/direct determination section 180 if the space direct mode is selected. - 特許庁

デジタルDTMF信号発生部3は、デジタル検出信号からPCM符号化したデジタルDTMF信号の発生と共に選択制御信号の発生を行い、このデジタルDTMF信号を選択切替部5の第1入力端51へ入力し、選択制御信号を選択切替部5へ入力する。例文帳に追加

The digital DTMF signal generating section 3 generates a digital DTMF signal that is PCM-coded from the digital detection signal and a selection control signal, gives the digital DTMF signal to a 1st input terminal 51 of a selection changeover section 5 and gives the selection control signal to the selection changeover section 5. - 特許庁

フレームタイプコントローラ116は、バッテリ残量が予め定められたしきい値よりも多いと判断された場合、通常のGOP構造に準じたフレームタイプを順次、指定し、バッテリ残量がしきい値よりも低いと判断された場合、フレームの符号化モードを強制的にイントラモードに固定する。例文帳に追加

The frame type controller 116 sequentially indicates a frame type in accordance with a normal GOP structure when the residual quantity of the battery is determined as larger than the predetermined threshold value, and compulsorily fixes a coding mode of the frame to an intra mode when the residual quantity of the battery is determined as smaller than the predetermined threshold value. - 特許庁

複合器20は,符号化された歪みベクトルデータを復号して歪みベクトルを得るベクトル復号手段108と,背景画像に対して所定の歪みを持った歪み背景画像を生成する歪み背景画像生成手段109と,歪み背景画像を参照して,画像データを復号する画像参照復号手段111を含む。例文帳に追加

A decoder 20 includes a vector decoding means 108 for decoding the coded distortion vector data to obtain the distortion vector, a distortion background image generation means 109 for generating a distortion background image having a predetermined distortion to the background image, and an image referring/ decoding means 111 for decoding the image data by referring to the distortion background image. - 特許庁

この方法は、周波数範囲を示す少なくとも1つの周波数微分部、帯域クラスを示す少なくとも1つの帯域クラス微分部、およびトラフィック・チャネルを示す少なくとも1つのトラフィック・チャネル微分部に基づいて、トラフィック・チャネルを介した送信を符号化するコード・マスクを生成することを含む。例文帳に追加

The method generates the code mask to encode a transmission through a traffic channel on the basis of at least one frequency differentiator to indicate a frequency range, at least one bandwidth class differentiator to indicate a bandwidth class, and at least one traffic channel differentiator to indicate the traffic channel. - 特許庁

デインターリーバ204にて尤度情報~L1をデインタリーブし、SISO復号器205及び減算器206にて、受信信号X、伝送情報を符号化した冗長ビットの受信信号Y1及びデインタリーブ後の尤度情報L1とを用いて軟入力/軟出力復号を行い復号情報を出力し、尤度情報L2を算出する。例文帳に追加

A deinterleaver 204 deinterleaves the information -L1, and an SISO decoder 205 and a subtracter 206 performs the SISO decoding operations by means of the signal X, a receiving signal Y1 of the redundant bit obtained by coding the transmitting information and the deinterleaved redundancy information L1 to output the decoding information and to calculate the redundancy information L2. - 特許庁

差分位相符号化された後に、ユーザに割当てられたWalsh関数とその登りリンクに対するPNシーケンスを用いて、スプレッディングされたユーザメッセージを含む登りリンクRF信号は、衛星受信機によって受信され、非コヒーレント的に直角復調された上でデスプレッディングされる。例文帳に追加

In the method, an uplink RF signal including a user message spread by using a Walsh function allocated to a user and a PN sequence to the up-link is received by a satellite receiver after differential phase is encoded, and then despread after being non-coherently quadrature demodulated. - 特許庁

専用のICを使用せずに、符号化された画像を180度回転させて両面印字を行う両面印字手法を確立することができ、しかも、上記両面印字手法を用いた場合におけるファクシミリ装置等の画像通信装置をより使い易くすることができる画像通信装置を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide image communication equipment capable of establishing a both surfaces printing method that turns an encoded image by 180° and performs both surfaces printing without using a dedicated IC and also more easily using image communication equipment such as facsimile equipment in the case of using the both surfaces printing method. - 特許庁

新たに撮影された画像のデータ容量が記憶媒体2の残容量より大きい場合に、記憶媒体2の残容量が新たに撮影された画像のデータ容量以上になるように、予め設定しておいた再圧縮方法に基づいて、記憶媒体2に記録されている符号化ファイルの再圧縮処理を行う。例文帳に追加

When the data capacity of a newly photographed image is greater than the residual capacity of the storage medium 2, the coding file recorded in the storage medium 2 is subjected to recompensation processing on the basis of a preset recompression method so that the residual capacity of the storage medium 2 becomes the data capacity of the photographed image or over. - 特許庁

ID判断変換部102は、信号処理部101からのビデオ信号のレベルレンジを示す識別情報となるIDを検出分離し、そのID情報から入力ビデオ信号のレベルレンジを把握し、後段での符号化処理に用いるレベルレンジに適合するようにビデオ信号レベルを変換する。例文帳に追加

An ID determination converting unit 102 detects and separates an ID to be identification information indicating the level range of a video signal from the unit 101, grasps the level range of the input video signal from the ID information, and converts the video signal level so that the level range may conform with a level range to be used for coding processing in poststage. - 特許庁

ビデオデータ編集装置たるパソコンのCPUは、デジタルビデオカメラにより読み取られるビデオデータに基づいて編集処理を行うことができない場合(ステップB2〜B4及びB6,「NO」)、事前に符号化された状態でハードディスクに記憶されている簡易再生画像データをディスプレイに表示させる(ステップB8)。例文帳に追加

A CPU of a personal computer that is the video data editing device alloys a display device to display simple reproduction image data stored in a hard disk while being coded (step B8) when the CPU cannot conduct edit processing on the basis of video data read by a digital video camera ('NO' in steps B2-B4 and B6). - 特許庁

記録再生装置10は、ディスク1にデータの書き込みを行うドライブ部21と、オーディオデータに対する符号化を行うオーディオ処理部22と、オーディオ処理部22からドライブ部21へ転送されるオーディオデータを一時的に格納するバッファメモリ23と、管理情報を格納する管理情報メモリ24と、システムコントローラ25とを備えている。例文帳に追加

A recording and playback apparatus 10 is provided with a drive part 21 performing writing of data to a disk 1, an audio processing part 22 performing coding to audio data, a buffer memory 23 temporarily storing the audio data transferred from the audio processing part 22 to the drive part 21, a management information memory 24 storing the management information and a system controller 25. - 特許庁

パルス符号変調処理が施されていない圧縮デジタルオーディオデータを1フレーム毎にパケットして得られるオーディオストリームを伝送する方法において、オーディオレシーバ側にて、ミュート処理により、オーディオストリームの切り換えに起因するノイズの発生を回避し、オーディオストリームの切り替え後に、速やかに伝送パケットに対する復調処理を再開する。例文帳に追加

To avoid the occurrence of a noise due to switching of an audio stream by muting processing on the audio receiver side and to quickly restart demodulation processing of a transmission packet after switching of the audio stream with respect to a method which transmits the audio stream obtained by making each frame of compressed digital audio data, which is not subjected to pulse code modulation processing, into a packet. - 特許庁

現在のフレームが予測フレームであるときは、動きベクトル算出部3が、符号化データに記載された動きベクトル値にもとづいて、現在のフレームと補間フレームとの間の動きベクトル量を算出し、現在のフレームが先頭フレームであるときは、動き推定部4が、動き推定により動きベクトル量を算出する。例文帳に追加

If the present frame is a predictive frame, on the basis of a motion vector value described in the encoded data, a motion vector calculation part 3 calculates a motion vector amount between the present frame and the interpolation frame and if the present frame is a leading frame, a motion estimation part 4 calculates a motion vector amount by motion estimation. - 特許庁

ディグリー・シーケンス算出部70は、符号の復号を行う復号装置にて受信値及びメッセージを低ビット数で表現する際に、与えられた雑音の分散に対して復号後の誤り確率が最小となるように、または、与えられた復号後の誤り確率に対して雑音の分散が最大となるように、ディグリー・シーケンスを最適して算出する。例文帳に追加

In expressing a reception value and message at a low bit number in a decoder for decoding codes, the section 70 optimizes and calculates the degree sequence so that an error probability after decoding becomes the smallest for the dispersion of provided noise or so that the dispersion of noise becomes the largest for the provided decoded error probability after decoding. - 特許庁

データ変換装置1は、外部からDVフォーマットを有するDVデータを入力し、上記DVデータをベースバンド信号へと復号し、上記ベースバンド信号をMPEGフォーマットを有するMPEGデータに符号化し、外部へと出力することを特徴とし、同じ規格のディジタルインターフェイスを持ちながら異なるデータ形式に対応している機器同士の間の接続を可能とする。例文帳に追加

The data converter 1 receives DV data with a DV format externally, decodes the DV data into a base band signal, encodes the base band signal into MPEG data with an MPEG format and outputs the MPEG data externally as its feature so as to interconnect devices that have provision for different data forms from each other in spite of provision of a digital interface of a same standard in compliance with different data forms. - 特許庁

画像復号縮小率決定部107は、画像データバッファ105に記憶された画像データの一画面のサイズと画像の符号化の種類とを取得し、画像再生表示端末装置100の属性情報を記憶した端末情報格納部112から画像表示部11のサイズと参照用メモリ兼画像表示メモリ109のサイズを取得する。例文帳に追加

An image decoding reduction rate decision section 107 acquires a size of one screen of image data and a kind of image coding stored in an image data buffer 105 and also acquires the size of an image display section 111 and the size of a reference memory and image display memory 109 from a terminal information storage section 112 for storing attribute information of the image reproducing and displaying device 100. - 特許庁

ビット重み付け部103で検出位相と固有の位相との位相ズレとからグレイ符号化でビット重み付け係数を算出し、ビット尤度生成部105で算出位相尤度及びビット重み付け係数と選択位相情報とから軟判定ビットデータを生成し、これを軟判定ビタビ復号部106で軟判定ビタビ復号する。例文帳に追加

A bit weighting coefficient is computed by gray coding from a phase shift between phase detected by a bit weighting section 103 and natural phase, a soft decision bit data is generated from the phase maximum likelihood computed by a bit maximum-likelihood generating section 105 and the bit weighting coefficient and selected phase information, and soft decision Viterbi decoding is conducted by a soft decision Viterbi decoding section 106 in the data. - 特許庁

これにより、以前に符号化された後で復元された第1色成分映像の参照ブロックの周辺画素を利用して第2色成分映像の現在ブロックの周辺画素を予測し、予測された周辺画素と復元された周辺画素との差である残余周辺画素を利用し、現在ブロックの残余ブロックを予測することによって、残余ブロックに続けて残っている相関性を除去する。例文帳に追加

Thus, the correlation which still remains in the residual image is canceled, by predicting neighboring pixels of the current block of a second color component video using neighboring pixels of a reference block of a first color component video restored after having been encoded before, and also by predicting residual block of the current block using residual neighboring pixels representing the difference between the predicted neighboring pixels and restored neighboring pixels. - 特許庁

RIPボード230側にあるCODEC−2デバイス1022が使用できるか否かを判定し、使用できないと判定した場合、コントローラボード側にあるCODEC−1デバイス1011を代替使用することにより、RIPボード230のCODEC−2デバイス1022が使用不能な状態においても所望とする符号化処理が行える。例文帳に追加

Whether a CODEC-2 device 1022 on a RIP board 230 can be used or not is determined, and when determining that the device 1022 can not be used, a CODEC-1 device 1011 on a controller board 1000 is substituted for the device 1022, so that even in an unusable state of the device 1022 on the RIP board 230, required encoding processing can be performed. - 特許庁

利用者端末装置201は、保管対象の文書情報に対して指定された保管キーワードから一意に得られる乱数値をエントロピー符号化して、保管対象の文書情報に対応付けられるタグがデータセンター装置301で保管される際にタグに付される保管索引値を生成し、保管対象の文書情報とタグと保管索引値をデータセンター装置301に送信する。例文帳に追加

A user terminal device 201 performs entropy coding on a random number value uniquely acquired from a storage keyword specified for storage target document information to generate a storage index value to be attached to a tag associated with the storage target document information when the tag is stored in a data center device 301, and transmits the storage target document information, the tag and the storage index value to the data center device 301. - 特許庁

これにより、動きの大きな被写体に対しても画像信号の相関、時間方向の相関を共に確保して、画像情報を効率良く符号化することができ、そのため、画像信号を伝送する際の伝送帯域を効率良く使用でき、高精細画像信号を少ない伝送路にて伝送できる。例文帳に追加

Thus, both the correlation in the spatial direction and the correlation in the temporal direction of the image signal of even the object with a large motion can be ensured and image information can be coded efficiently, resulting in that a transmission band when the image signal is transmitted can efficiently be used and a high-definition image signal can be transmitted through a transmission path with a small transmission bandwidth. - 特許庁

FCD車載機は、位置を計測しながら走行した走行経路を、道路の曲率の範囲に対応付けて設定したリサンプル区間長でリサンプルし、サンプリング点の位置情報を統計的に偏りを持つパラメータで表し、このパラメータの値を可変長符号化してFCD収集装置に送信する。例文帳に追加

An FCD on-vehicle machine re-samples a traveling route of traveling with measuring a position in a re-sampling section length set in conformation to the radius of curvature range of a road, represents the position information of a sampling point by a parameter having a statistical deviation, encodes the value of the parameter in variable length, and transmits it to an FCD collection device. - 特許庁

例文

インターフェース部12から任意サイズの圧縮データを1コマ分連続的に受信し、この圧縮データを受信しながらその圧縮データを1MCU(最小符号化単位)ごとにJPEG伸張ブロック18で伸張し、リサイズブロック26で8×8画素のブロックごとに所望の出力画像の画像サイズに解像度変換してVリサイズバッファ24に保持させる。例文帳に追加

An interface section 12 consecutively receives compressed data with an optional size by one frame, a JPEG expansion block 18 expands the compressed data by 1 MCU (minimum coding unit) while receiving the compressed data, a resize block 26 applies resolution conversion to the expanded data to have an image size of a desired output image by each block comprising 8×8 pixels and allows a V resize buffer 24 to store the result. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS