1016万例文収録!

「野蛮な」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 野蛮なの意味・解説 > 野蛮なに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

野蛮なの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 124



例文

野蛮な男がわたしの高価な宝石をうばって逃走した。例文帳に追加

The savage robbed me of my precious jewels and ran away. - Tatoeba例文

野蛮な男がわたしの高価な宝石をうばって逃走した。例文帳に追加

The savage robbed me of my precious jewels and ran away.  - Tanaka Corpus

野蛮人や動物が、地上2メートルに居続けられないのと同じことです。例文帳に追加

any more than a savage or an animal has of staying six feet above the ground.  - H. G. Wells『タイムマシン』

おどけているドタバタ喜劇の楽しみから...野蛮で辛らつな機知まで変動する例文帳に追加

fun ranging from slapstick clowning ... to savage mordant wit  - 日本語WordNet

例文

野蛮な輝きに対する欲求、ドラムスの凶暴性と色と鼓動のための例文帳に追加

a craving for barbaric splendor, for savagery and color and the throb of drums  - 日本語WordNet


例文

世人の唱ふる所、何が文明やら、何が野蛮やら些(ち)とも分らぬぞ。例文帳に追加

It makes no sense when people talk about civilization and barbarism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

復讐において、恋愛において、女は男よりも野蛮である。例文帳に追加

In revenge and in love woman is more barbarous than man is. - Tatoeba例文

復讐において、恋愛において、女は男よりも野蛮である。例文帳に追加

In revenge and in love woman is more barbarous than man is.  - Tanaka Corpus

泣いたことがない若者は野蛮人であり、笑おうとしない老人は愚者である。例文帳に追加

The young man who has not wept is a savage, and the old man who will not laugh is a fool. - Tatoeba例文

例文

泣いたことがない若者は野蛮人であり、笑おうとしない老人は愚者である。例文帳に追加

The young man who has not wept is a savage, and the old man who will not laugh is a fool.  - Tanaka Corpus

例文

野蛮のもっと初期のより素朴な段階では、前者は通常の場合何物も所有しないし、例文帳に追加

In the earlier and more naive stages of barbarism the former, in the normal case, own nothing;  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

道徳なき技術は野蛮である;技術なき道徳は無力である−フリーマン・J・ダイソン例文帳に追加

Technology without morality is barbarous; morality without technology is impotent- Freeman J.Dyson  - 日本語WordNet

彼の野蛮な振る舞いの原因は、弾圧的な集会に対する抗議によるものだった例文帳に追加

the element of wildness in his behavior was a protest against repressive convention  - 日本語WordNet

芥川龍之介は「美しいなまなましさ」「野蛮に輝いている」と評している。例文帳に追加

Ryunosuke AKUTAGAWA praised it as having 'a beautiful freshness' and 'a barbaric luster.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように、抗議の原点は「野蛮」な他民族とひとしなみに扱われることであったことがわかる。例文帳に追加

This suggests that the reason of their opposition was being treated equally to the other "barbarian" ethnic groups.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジョナサン・スウィフトによって想像された土地で、知的な馬が野蛮人を支配したところ例文帳に追加

a land imagined by Jonathan Swift where intelligent horses ruled the Yahoos  - 日本語WordNet

蘭学は蛮学(野蛮な学問)と蔑まれた時代、蘭学者への風当たりは酷い。例文帳に追加

At a time when Western learning was held in contempt as bangaku (barbaric study), public opinion was strongly against Dutch scholars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我輩は此国を目して野蛮と評せんよりも、寧ろ妖魔悪鬼の地獄国と云わんと欲する者なり。例文帳に追加

Rather than calling the country bestial, I would like to call it the land of hell with yoma (specters) and demons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野蛮人の生活図式では、平和な産業的職業は女性の仕事である。例文帳に追加

In the barbarian scheme of life the peaceable, industrial employments are women's work.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

でもとにかく人だということがわかって、どんな野蛮人でもとにかく安心した。例文帳に追加

But the mere fact that he was a man, however wild, had somewhat reassured me,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

わたしなんか、旧世界の野蛮な獣にしか見えず、共通の類似点のためになおさら恐ろしく嫌悪すべき存在にすら見えるかもしれない例文帳に追加

I might seem some old-world savage animal, only the more dreadful and disgusting for our common likeness  - H. G. Wells『タイムマシン』

いまやこれは必要ないし、われわれを不快にするだけだし、野蛮な残存物で、洗練された快適な生活における不協和音なのです。例文帳に追加

unnecessary things now, and things that make us uncomfortable, savage survivals, discords in a refined and pleasant life.  - H. G. Wells『タイムマシン』

しかし、蘭学は蛮学(野蛮な学問)と罵られた時代、東洋医学を内科、西洋医学を外科とみなされるようになった。例文帳に追加

However, oriental medicine was considered as internal medicine and Western medicine was considered as surgery in that period when Rangaku was abused to call Bangaku (barbaric studies).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野蛮人みたいなところがあるといってもいいかもしれない、というかフェル博士の昔話みたいなものでしょうか?例文帳に追加

Something troglodytic, shall we say? or can it be the old story of Dr. Fell?  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

戦いの前に次第に狂暴になって、無謀な野蛮と狂気の激怒と戦うのに、伝説的な古代のノルウェー人戦士のひとり例文帳に追加

one of the ancient Norse warriors legendary for working themselves into a frenzy before a battle and fighting with reckless savagery and insane fury  - 日本語WordNet

やがて、野蛮の下層レベルないし未開の上層レベルにまでくると、「良き古き企て」がほとんど容赦なくあたりを接見することになるのである。例文帳に追加

until, on the lower levels of barbarism or the upper levels of savagery, "the good old plan" prevails with but little mitigation.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

生活を産業的なものではなく搾取的なものへと導いたのは、野蛮文化の有閑階級の特権であった。例文帳に追加

It is a prerogative of that class in the barbarian culture which leads a life of exploit rather than of industry.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

モーロックたちは、新月のもとでどんな野蛮な行為を行うのでしょうかと、ぼんやり思いめぐらしたものです。例文帳に追加

I wondered vaguely what foul villainy it might be that the Morlocks did under the new moon.  - H. G. Wells『タイムマシン』

以上のような文明/野蛮言説は西欧や日本ばかりでなく、それらから差別された地域をも取り込んで語られていた。例文帳に追加

These discourse of civilization vs. barbarianism as stated above involved not only Western Europe and Japan, but those regions discriminated by them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

問題の重要な点は所有制度の起源であり、それは初期の野蛮人の思考習慣の中ではじめて形を成そうとしているのだ。例文帳に追加

The point in question is the origin of the institution of ownership, as it first takes shape in the habits of thought of the early barbarian.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

予嘗(かつ)て或人(あるひと)と議論せしこと有り、「西洋は野蛮じや」と云ひしかば、「否(い)な文明ぞ」と争ふ。例文帳に追加

"Once I discussed about civilization with someone and when I said, 'The west is barbaric,' he retorted by saying, 'No, it is civilized'and, hence, we started to argue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この好戦的段階−野蛮の始まり−は、攻撃的な略奪行為を伴うか、あるいは集団は単に守勢にまわるかである。例文帳に追加

This fighting stage - the beginning of barbarism - may involve aggressive predation, or the group may simply be placed on the defensive.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

国王はアメリカで内乱が起こるように扇動し、辺境の地に住む人々や残酷な野蛮人のインディアンを育成しようとしてきた。例文帳に追加

He has excited domestic insurrections amongst us, and has endeavoured to bring on the inhabitants of our frontiers, the merciless Indian Savages,  - United States『独立宣言』

当時支那は漢民族の明朝が滅んで、万里の長城の北の野蛮人の満州族が皇帝の清朝となっていた。例文帳に追加

In China at that time, the Ming Dynasty of the Han race was destroyed and the Manchurian who was a barbarian living in the north of the Great Wall of China became the emperor and established the Qing dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下位から上位へと移行すること、すなわち非西欧(野蛮)から西欧(文明)へ移行することこそが「進化」・「進歩」として受け止められていた。例文帳に追加

Moving from lower to higher rank or moving from non-western (barbaric) to western (civilized) was interpreted as 'evolution' or 'improvement'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米国における野蛮な攻撃は、世界経済の信頼感や安全を揺るがすことを意図するものだが、我々はこの企みを確実に失敗させる。例文帳に追加

The barbarous attacks on the United States were attacks on all of us intended to shake global economic confidence and security.We will ensure that these efforts fail.  - 財務省

マスクをつけてロンドンでもっとも野蛮な姿に変身した我々は、沈黙している薄暗い屋敷に忍び寄った。例文帳に追加

With our black silk face-coverings, which turned us into two of the most truculent figures in London, we stole up to the silent, gloomy house.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

そういう文明は(西ローマ帝国のように)活力に満ちた野蛮人に破壊され再生されるまで、ますます悪化の道をたどるしかないのです。例文帳に追加

It can only go on from bad to worse, until destroyed and regenerated (like the Western Empire) by energetic barbarians.21  - John Stuart Mill『自由について』

未開人や野蛮人の理解するところでは、彼の人格の境界は、現代生物学が認識している境界とは一致しない。例文帳に追加

In the apprehension of the savage and the barbarian the limits of his person do not coincide with the limits which modern biological science would recognize.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

それ以前の生活の温和な段階と区別する、野蛮文化に満ちている特徴は、搾取、強制、強奪といった要素である。例文帳に追加

The pervading characteristic of the barbarian culture, as distinguished from the peaceable phase of life that precedes it, is the element of exploit, coercion, and seizure.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

福音書から倫理的教説の主要部を引き出そうとするのは、旧約聖書から、つまりは、実によく練られているけれど、多くの点で野蛮であり、また野蛮な人々だけを目的にした体系から、引き出したものを付け加えなければ、不可能でした。例文帳に追加

To extract from it a body of ethical doctrine, has never been possible without eking it out from the Old Testament, that is, from a system elaborate indeed, but in many respects barbarous, and intended only for a barbarous people.  - John Stuart Mill『自由について』

「否な否な野蛮ぢや」と畳みかけしに、「何とて夫(そ)れ程に申すにや」と推せしゆゑ、「実に文明ならば、未開の国に対しなば、慈愛を本とし、懇懇説諭して開明に導く可きに、左は無くして未開蒙昧の国に対する程むごく残忍の事を致し己れを利するは野蛮ぢや」と申せしかば、其の人口を莟(つぼ)めて言無かりきとて笑はれける。例文帳に追加

When I persisted in my views on the west being barbaric, that person vehemently objected and asked what made me say so whereby I answered, 'If the west is truly civilized, they should deal with an undeveloped country with fundamental kindness and should admonish that country with patience to lead it to become civilized but, instead of doing so, they have been hardhearted and brutal towards the undeveloped and unilluminated country to their own benefit which is barbaric,' that person pursed his lips with words failing him," chuckled Saigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

社会進化論が当時先進的科学言説として世界を席巻していたさなかにあって、文明/野蛮言説の外から思考・発言することは非常な困難であったと言わねばならない。例文帳に追加

It should have been very difficult to think and make statements from outside of the civilization vs. barbarianism logic when social evolutionism swept the world as the latest scientific theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのような中で起きた義和団のアンチ・キリスト的、あるいは非西欧的「悪行」は、「文明」に悖る野蛮な行為としてすぐさま世界に広まり、激しい非難が中国に寄せられることになる。例文帳に追加

The anti-Christian way or anti-western 'evil deeds' of the Boxers were not in line with a 'civilization', and as word of these barbaric acts spread across the world, China was severely criticized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先入見から、我々が、原始人ないし野蛮人とそのちょっと個人的な支配力との関係を、所有権の関係とみなすかどうかは問題ではない。例文帳に追加

What is of interest for the present purpose is not whether we, with our preconceptions, would look upon the relation of the primitive savage or barbarian to his slight personal effects as a relation of ownership,  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

その戯曲の中でのガラシャは、夫である野蛮な君主の非道に耐えながらも信仰を貫き、最後は命を落として暴君を改心さるという解釈になっている。例文帳に追加

The play depicts Garasha as a woman who kept her faith while enduring the unjustness of her barbarian and dominant husband, with her death reforming the tyrant at last.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我が地方と我が時代の粗野な嗜好——たとえば部屋の壁という壁に絵を並べ、床には家具を、家具には骨董品を、といった具合の——にとってさえも、密林の野蛮な生命の欠片はあまり趣味に合わなかっただろう。例文帳に追加

Even the barbarous taste of our time and country, which had loaded the walls of the room with pictures, the floor with furniture, and the furniture with bric-a-brac, had not quite fitted the place for this bit of the savage life of the jungle.  - Ambrose Bierce『男と蛇』

そこは、野蛮で人間としては原始的な生活をしているパプア人がいるところだった。目の前にその姿はなかった。ちなみに、パプア人は食人種とされているが、それは誤りだ。例文帳に追加

but the savage Papuans, who are in the lowest scale of humanity, but are not, as has been asserted, cannibals, did not make their appearance.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

財産保有の確固たる根拠を武勇に頼ることは、初期の野蛮な文化へと発展段階を遡っていけばいくほど、より直接的により習慣的なものになっていく。例文帳に追加

The recourse to prowess as the definitive basis of tenure becomes more immediate and more habitual the farther the development is traced back into the early barbarian culture;  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

例文

それで、自分の指を数えることができず、名詞と動詞だけからなる言語を話す野蛮人から、ニュートンやシェークスピアが現われることになる。」例文帳に追加

Thus it happens that out of savages unable to count up to the number of their fingers, and speaking a language containing only nouns and verbs, arise at length our Newtons and Shakespeares.'  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”The Man and the Snake”

邦題:『男と蛇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Declaration of Independence”

邦題:『独立宣言』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 katokt プロジェクト杉田玄白正式参加作品 (http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS