1016万例文収録!

「Carry this.」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Carry this.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Carry this.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1214



例文

(xx) When, in cases where there is a shortfall in the number of corporate officers, supervisory officers, or accounting auditors specified by this Act or the certificate of incorporation, the person who has failed to carry out the procedures for appointing a person(s) to assume such position (including the appointment of a person to temporarily perform the duties of an accounting auditor); 例文帳に追加

二十 執行役員、監督役員又は会計監査人がこの法律又は規約で定めたその員数を欠くこととなつた場合において、その選任(一時会計監査人の職務を行うべき者の選任を含む。)の手続をすることを怠つたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 29 In order to achieve the purpose of this Act, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall carry out scientific research on fishery whose categories are recognized to be necessary for the protection and culture of fishery resources, in respect of fish catch volumes, the situation of operation and condition of the sea. 例文帳に追加

第二十九条 農林水産大臣は、この法律の目的を達成するために、水産資源の保護培養に必要であると認められる種類の漁業について、漁獲数量、操業の状況及び海況等に関し、科学的調査を実施しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, whenever he/she deems it necessary, also carry out an examination under paragraphs (2) and (3) for persons to be examined by the designated domestic air carrier pursuant to the provision of paragraph (6). In this case, the provisions of paragraph (4) shall apply. 例文帳に追加

8 国土交通大臣は、必要があると認めるときは、第六項の規定により指定本邦航空運送事業者が審査をすべき者についても第二項及び第三項の審査をすることができる。この場合においては、第四項の規定の適用があるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 77-2 (1) Local City Planning Councils may be established in municipalities in order to carry out investigation and deliberations on matters placed under their jurisdiction by this Act, and other matters concerning city planning in response to consultation by the mayors of municipalities. 例文帳に追加

第七十七条の二 この法律によりその権限に属させられた事項を調査審議させ、及び市町村長の諮問に応じ都市計画に関する事項を調査審議させるため、市町村に、市町村都市計画審議会を置くことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 134-3 (1) The employer shall, as regards a power press, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a year. However, this shall not apply to the non-use period of a power press, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百三十四条の三 事業者は、動力プレスについては、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しない動力プレスの当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 135 (1) The employer shall, as regards a power-driven shearing machine, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a year. However, this shall not apply to the non-use period of a power-driven shearing machine, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百三十五条 事業者は、動力により駆動されるシヤーについては、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しないシヤーの当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 141 (1) The employer shall, as regards a power-driven centrifugal machine, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a year. However, this shall not apply to the non-use period of a centrifugal machine, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百四十一条 事業者は、動力により駆動される遠心機械については、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行なわなければならない。ただし、一年をこえる期間使用しない遠心機械の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-21 (1) The employer shall, as regards a forklift, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one year. However, this shall not apply to the non-use period of a forklift, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百五十一条の二十一 事業者は、フオークリフトについては、一年を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しないフオークリフトの当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-22 (1) The employer shall, as regards a forklift, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one month. However, this shall not apply to the non-use period of a forklift, which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第百五十一条の二十二 事業者は、フオークリフトについては、一月を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一月を超える期間使用しないフオークリフトの当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 151-31 (1) The employer shall, as regards shovel-loaders, etc., carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one year. However, this shall not apply to the non-use period of shovel-loaders, etc., which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百五十一条の三十一 事業者は、シヨベルローダー等については、一年を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しないシヨベルローダー等の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 151-32 (1) The employer shall, as regards a shovel-loader, etc., carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one month. However, this shall not apply to the non-use period of shovel-loaders, etc., which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第百五十一条の三十二 事業者は、シヨベルローダー等については、一月を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一月を超える期間使用しないシヨベルローダー等の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-38 (1) The employer shall, as regards a straddle carrier, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one year. However, this shall not apply to the non-use period of a straddle carrier, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百五十一条の三十八 事業者は、ストラドルキヤリヤーについては、一年を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しないストラドルキヤリヤーの当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-39 (1) The employer shall, as regards a straddle carrier, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one month. However, this shall not apply to the non-use period of a straddle carrier, which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第百五十一条の三十九 事業者は、ストラドルキヤリヤーについては、一月を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一月を超える期間使用しないストラドルキヤリヤーの当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-53 (1) The employer shall, as regards a transporting vehicle on a rough terrain, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding two years. However, this shall not apply to the non-use period of a transporting vehicle on a rough terrain, which is not used for a period exceeding two years: 例文帳に追加

第百五十一条の五十三 事業者は、不整地運搬車については、二年を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、二年を超える期間使用しない不整地運搬車の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 151-54 (1) The employer shall, as regards a transporting vehicle on a rough terrain, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period not exceeding one month. However, this shall not apply to the non-use period of a transporting vehicle on a rough terrain, which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第百五十一条の五十四 事業者は、不整地運搬車については、一月を超えない期間ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一月を超える期間使用しない不整地運搬車の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 167 (1) The employer shall, as regards a vehicle type construction machine, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a year. However, this shall not apply to the non-use period of a vehicle type construction machine, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百六十七条 事業者は、車両系建設機械については、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しない車両系建設機械の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 168 (1) The employer shall, as regards a vehicle type construction machine, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a month. However, this shall not apply to the non-use period of a vehicle type construction machine, which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第百六十八条 事業者は、車両系建設機械については、一月以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行なわなければならない。ただし、一月をこえる期間使用しない車両系建設機械の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 194-23 (1) The employer shall, as regards a vehicle for work at height, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a year. However, this shall not apply to the non-use period of a vehicle for work at height, which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第百九十四条の二十三 事業者は、高所作業車については、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一年を超える期間使用しない高所作業車の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 194-24 (1) The employer shall, as regards a vehicle for work at height, carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a month. However, this shall not apply to the non-use period of a vehicle for work at height, which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第百九十四条の二十四 事業者は、高所作業車については、一月以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一月を超える期間使用しない高所作業車の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 229 (1) The employer shall, as regards the electric locomotive, etc., carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a year. However, this shall not apply to the non-use period of the electric locomotive, etc., which is not used for a period exceeding one year: 例文帳に追加

第二百二十九条 事業者は、電気機関車等については、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行なわなければならない。ただし、一年をこえる期間使用しない電気機関車等の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 230 (1) The employer shall, as regards the electric locomotive, etc., carry out self-inspections for the following matters periodically once every period within a month. However, this shall not apply to the non-use period of electric locomotives, etc., which is not used for a period exceeding one month: 例文帳に追加

第二百三十条 事業者は、電気機関車等については、一月以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行なわなければならない。ただし、一月をこえる期間使用しない電気機関車等の当該使用しない期間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 489 (1) The employer shall, when carrying out the work pulling a loaded wooden sleigh, have the worker engaging in the said work carry out the following matters. However, as regards item (i), this shall not apply to level sections of paths of wooden sleighs: 例文帳に追加

第四百八十九条 事業者は、積荷した木馬をひく作業を行うときは、当該作業に従事する労働者に次の事項を行わせなければならない。ただし、第一号については、木馬道の平たんな区間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 494 (1) The employer shall, when carrying out the work travelling a snow sledge loaded with cargo on paths of snow sledge, have the worker engaging in the said work carry out the following matters. However, as regards item (i), this shall not apply to the level sections of paths of snow sledges: 例文帳に追加

第四百九十四条 事業者は、雪そり道において積荷した雪そりを走行させる作業を行なうときは、当該作業に従事する労働者に次の事項を行なわせなければならない。ただし、第一号については、雪そり道の平たんな区間においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 13 (1) A Tanker with Japanese nationality shall not carry more than 2,000 tons of oil in bulk unless they make a Contract on Insurance or Other Financial Security for Tanker Oil Pollution Damage (hereinafter in this Chapter referred to as simply "Contract on Insurance or Other Financial Security "). 例文帳に追加

第十三条 日本国籍を有するタンカーは、これについてこの法律で定めるタンカー油濁損害賠償保障契約(以下この章において単に「保障契約」という。)が締結されているものでなければ、二千トンを超えるばら積みの油の輸送の用に供してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The court may inspect the progress in the liquidation and the status of property of the Liquidating Bank, and may order the Liquidating Bank to make a deposit of property and to take other necessary measures for supervision of the liquidation. In this case, the court may appoint a special inspector in order to have him/her carry out such inspection. 例文帳に追加

3 裁判所は、清算銀行の清算事務及び財産の状況を検査するとともに、当該清算銀行に対し、財産の供託を命じ、その他清算の監督に必要な命令をすることができる。この場合においては、当該検査をさせるため、特別検査人を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

So finally he concluded that 'it is hard to consider the work as a highly precise variorum. I do not think that it is totally impossible to carry out the text study of "The Tale of Genji" and collation based on this variorum, but we have to understand that all we can do is the very limited investigation.' 例文帳に追加

最終的な結論は、「特に精度の高い校本とは言い難い。この校本によっての『源氏物語』の本文研究や、校訂作業は全く不可能なこととは思わないが、非常に限られた調査しか出来ないことは承知しておかねばなるまい。」であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The cucumber is regarded as a fleet-footed horse to come back home quickly from the other world, and the eggplant as a leaden-footed cow to go back from this world to the other as slowly as possible, and also to carry offerings back to the other world, which is how they hope respectively. 例文帳に追加

きゅうりは足の速い馬に見立てられ、あの世から早く家に戻ってくるように、また、ナスは歩みの遅い牛に見立てられ、この世からあの世に帰るのが少しでも遅くなるように、また、供物を牛に乗せてあの世へ持ち帰ってもらうとの願いがそれぞれ込められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He liked lavishness from the time he was assigned with the magistrate of gold mines and wrote a will to put his body in a gold coffin and carry out a lavish funeral after his death (this lavishness was a source of doubt by Ieyasu concerning illegal savings of Nagayasu). 例文帳に追加

金山奉行などをしていた経緯から、派手好きであり、死後、自分の遺体を黄金の棺に入れて華麗な葬儀を行なうように遺言したという(このような派手な出費ぶりが家康に長安の不正蓄財の疑いを抱かせたとも)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Tokyo area, the Yamanote Line, the Chuo-Kaisoku Line, and some other lines carry 3000 to 4000 passengers at a time with 10 cars, and each major line all together carries around 100,000 passengers each way on a double track for an hour during rush hours; this can not be seen in railways in other developed countries. 例文帳に追加

東京圏では、山手線、中央快速線等の路線で、10両編成で3,000-4,000人の乗客が輸送され、複線でラッシュ1時間当たり片道10万人前後の輸送人員に達するが、このような輸送量を持つ路線は少なくとも先進国の鉄道では他に例がない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

What this really meant was that, if the budget of the previous fiscal year was adopted to the new fiscal year, the Japanese government could not carry out the urgent tasks such as promotion of growth of new industry and implementation of new businesses to increase wealth and military power. 例文帳に追加

ところがそれは裏を返せば前年度予算がそのまま実行された場合には、当時の日本にとっての緊急の課題であった殖産興業や富国強兵政策のための新規事業が実施できなくなるという事も意味していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nearly one year has passed since the Great East Japan Earthquake struck. This year is important as the first year for the reconstruction from the devastating disaster, so both the public and private sectors jointly have to do their utmost to steadily carry forward full-fledged reconstruction in the affected areas. 例文帳に追加

間もなく東日本大震災の発生から一年を迎えますが、本年は、まさに「復興元年」とも言うべき重要な年であり、官民の総力を結集して、被災地域における本格的な復興を着実に進めていかなければなりません - 金融庁

One year has passed since the Great East Japan Earthquake struck. This year is important as the first year for the reconstruction from the devastating disaster, so both the public and private sectors jointly have to do their utmost to steadily carry forward full-fledged reconstruction in the affected areas. 例文帳に追加

東日本大震災の発生から一年を迎えましたが、本年は、まさに「復興元年」とも言うべき重要な年であり、官民の総力を結集して、被災地域における本格的な復興を着実に進めていかなければなりません。 - 金融庁

Professor Takanishi said, "This robot can be used in many ways. For example, within a few years, we want to make the robot useful for people with walking disabilities. The robot will be able to carry them to places that wheelchairs can't." 例文帳に追加

高西教授は,「このロボットはさまざまな形で利用できる。例えば,数年以内に,このロボットを歩行が困難な人のために役立てたいと考えている。このロボットによって車いすでは行けない場所まで行けるようになるだろう。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

In this regard, we need to revise Article I of the Fund’s Articles of Agreement, which spells out the purpose of the IMF, and has not been amended since the Fund was established, so that the Article will clearly regardfinancial stabilityas a post-crisis mission of the IMF and provide the necessary mandate to enable the Fund to effectively carry out its mission. 例文帳に追加

その際は、IMF 創設当時のままである、IMFの目的を定めたIMF協定第1条を改正し、危機後のIMFのミッションとして、「金融システムの安定」を明確に位置付けるとともに、そのミッションを効果的に果たすために必要なマンデートを与えていくことが重要です。 - 財務省

If the applicant does not carry on a business in Finland, the application shall be accompanied by an extract from the Trade Register of his home state showing that he has had the trademark registered there for the goods that the application concerns in this country (certificate of registration in country of origin). 例文帳に追加

出願人がフィンランドで事業を行っていない場合は,出願人がフィンランドで登録を求める商標の対象商品について自国でその商標の登録をしていることを証明する自国の商業登記簿の抄本(自国での登録証書)を願書に添付する。 - 特許庁

If a party to any legal proceedings under this Act does not reside, and does not carry on business, in New Zealand, the Commissioner or the Court, as the case may be, may require the person to give security for the costs of the proceedings.例文帳に追加

本法に基づく法的手続の当事者が,ニュージーランドにおいては居住しておらず,また,営業も行っていない場合は,局長又裁判所の内の何れか該当するものが同人に対し,手続費用の担保を提供するよう命じることができる。 - 特許庁

The Registrar shall not be obliged to permit the inspection of any document under this section before he has completed every procedure, or every stage in the procedure which is relevant to the document in question, which he is required or permitted to carry out under the Ordinance or these Rules. 例文帳に追加

登録官は,条例若しくは本規則に基づき履行を求められ又は許可されたすべての手続,又は問題の書類に関係する手続の各段階を終了するまでは,本条に基づき如何なる書類も閲覧を許可する義務を負わないものとする。 - 特許庁

(7) For the purposes of this section, a person or company is taken to carry on business, practice or act as a patent attorney if, and only if, the person or company does, or undertakes to do, on behalf of someone else, any of the following in Australia for gain: 例文帳に追加

(7) 本条の適用上,ある者又は会社が利益を目的として,オーストラリアにおいて他人の代理として次の行為を行うか又は引き受ける場合に,かつ,その場合に限り,その者又は会社は,特許弁護士として営業し,業務を行い又は行動したものとみなされる。 - 特許庁

(1) The description of the invention shall disclose the invention in a manner sufficiently clear and complete so that a person skilled in the art would be able to carry out this invention. The invention shall not be in conflict with the scientifically attested laws of nature.例文帳に追加

(1) 発明の明細書は,当該技術の熟練者が当該発明を実施可能なように明確かつ完全な態様で当該発明を開示するものでなければならい。発明は,科学的に証明された自然の法則と矛盾してはならない。 - 特許庁

This method of decomposition treatment for organic contaminants is to carry out the decomposition treatment for the organic contaminants by using the laccase included in reversed micelles in a condition with adding the laccase mediator or without adding the laccase mediator.例文帳に追加

ラッカーゼ・メディエーターの添加条件下においてかまたはラッカーゼ・メディエーターの非添加条件下において、逆ミセル中に包括されたラッカーゼを用い、有機汚染物質に対し分解処理を行うことを特徴とする有機汚染物質の分解処理方法。 - 特許庁

This method for producing a (meth)acrylate ester compound comprises bringing an alkyl ester of (meth)acrylate into contact with an alcohol in the presence of a basic cesium compound catalyst such as cesium carbonate, etc., to carry out a transesterification reaction.例文帳に追加

本発明は、アルコールと(メタ)アクリル酸のアルキルエステルを炭酸セシウム等の塩基性セシウム化合物触媒の存在下に接触させてエステル交換反応を行うことを特徴とする(メタ)アクリル酸エステル化合物の製造方法である。 - 特許庁

This polyoxymethylene resin expansion molded product is obtained by introducing a polyoxymethylene resin and a supercritical fluid into an injection molding machine to carry out injection molding, wherein the melt index of the polyoxymethylene resin is 2-30.例文帳に追加

ポリオキシメチレン樹脂と超臨界流体とを射出成形機に導入し、射出成形して得られるポリオキシメチレン樹脂発泡成形品であって、前記ポリオキシメチレン樹脂のメルトインデックスが2〜30であることを特徴とする。 - 特許庁

This production of polyesters is to carry out a polycondensation reaction using germanium dioxide as a catalyst, distill and concentrate a reaction distillate generated by the reaction and successively treat germanium compounds included in a concentrate to purify and reuse them.例文帳に追加

二酸化ゲルマニウムを触媒として重縮合反応を行い、この反応に伴い生成する反応留出液を蒸留濃縮処理した後、濃縮液中に含有するゲルマニウム化合物を精製処理して再使用するポリエステルの製造方法である。 - 特許庁

This toner carrying device is equipped with a toner carrying tube 31 provided between the cleaning device 27 and the developing device 22 and a toner carrying member 32 consisting of a coil provided in the tube 31, and the member 32 is driven and rotated to carry the toner T.例文帳に追加

クリーニング装置27と現像装置22との間に設けられたトナー搬送管31と、そのトナー搬送管31内に設けられたコイルより成るトナー搬送部材32を有し、そのトナー搬送部材32を回転駆動してトナーTを搬送する。 - 特許庁

This method to carry out laser treatment includes a step to provide a solid or gel sheet of a clear film with suitable size and thickness and a step to place the sheet of the clear film to cover the region of the skin to be treated before laser treatment.例文帳に追加

適当なサイズ、厚さのクリアフィルムの固体若しくはゲルであるシートを提供する段階、及びレーザー処置の前の処置されるべき皮膚の領域を覆うクリアフィルムのシートを配置する段階を含むレーザー処置を行うための方法である。 - 特許庁

This device includes an on-screen message showing an action to the user so that the user can carry out ordering of the merchandise and a means for ordering the merchandise from the center position in response to the action carried out by the user.例文帳に追加

この装置は、ユーザーに、そのユーザーが商品の注文を実行できるような1回のアクションを示すオンスクリーンメッセージを提供する手段と、ユーザーの実行する1回のアクションに応答して中央位置から商品を注文する手段とを含む。 - 特許庁

This is a negative electrode body for a lithium secondary battery in which methocarbon-micro-beads composed of a crystal group arranged in layers to the direction perpendicular to the diameter direction of a spherical particle carry a negative electrode active material of lithium metal or lithium ion.例文帳に追加

球状粒子の直径方向に対し垂直な方向で層状に配列した結晶群よりなるメソカーボンマイクロビーズにリチウム金属またはリチウムイオンの負極活物質を担持させたことを特徴とするリチウム二次電池用負極体。 - 特許庁

This composite material is the one prepared by making a photocatalyst carry the surface of ceramic fibers, wherein the ceramic fibers are composite fibers prepared by integrating base fibers of a diameter of at least 1 μm with whisker fibers of a diameter of at most 1 μm.例文帳に追加

セラミック繊維の表面に光触媒を担持させた複合材料であって、セラミック繊維が、直径が1μm以上の基材繊維と直径が1μm以下のウィスカー繊維とが一体化してなる複合繊維から構成される。 - 特許庁

This method for producing the silica aerogel comprises hydrolyzing an alkoxysilane, polymerizing the resultant substance to give a gelatinous compound, reacting the gelatinous compound with the fluoroalkylsilane compound in a liquid-phase dispersion medium to carry out fluorination treatment and removing the dispersion medium contained in the gelatinous compound by supercritical drying.例文帳に追加

その製造方法は、アルコキシシランを加水分解し、重合して得られたゲル状化合物を液相分散媒中で、フルオロアルキルシラン化合物と反応させてフッ素処理を施した後に、該ゲル状化合物が含む分散媒を超臨界乾燥によって除去する。 - 特許庁

例文

This humidity control device includes a compressor 21, a first adsorption heat exchanger 23 and a second adsorption heat exchanger 25 that carry an adsorption agent for adsorbing moisture in air, and a refrigerant circuit 20 in which a refrigerant is reversibly circulated to perform a vapor compression type refrigeration cycle.例文帳に追加

圧縮機(21)と、空気の水分を吸着する吸着剤が担持された第1吸着熱交換器(23)および第2吸着熱交換器(25)とを有し、冷媒が可逆に循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路(20)を備えている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS