1016万例文収録!

「I motion」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > I motionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

I motionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 134



例文

i. Motion simulators or rate tables the angular velocity in any axles of which is 400 degrees or more or 30 degrees or less per second, wherein the resolution of the angular velocity is 6 degrees per second or less, and the precision of the angular velocity is 0.6 degrees per second or less 例文帳に追加

1 いずれかの軸における角速度が一秒につき四〇〇度以上又は三〇度以下のものであって、当該角速度の分解能が一秒につき六度以下のもののうち、当該角速度の精度が一秒につき〇・六度以下のもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A consideration or remuneration listed in Article 161(ii) or (viii)(a) (Domestic Source Income) of the Act for the provision of the services of motion picture or theatre artistes, musicians and any other entertainers, or professional athletes, which is paid by many and unspecified persons 例文帳に追加

一 映画若しくは演劇の俳優、音楽家その他の芸能人又は職業運動家の役務の提供に係る法第百六十一条第二号又は第八号イ(国内源泉所得)に掲げる対価又は報酬で不特定多数の者から支払われるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

However, the no-confidence motion was submitted and voted down. While there were apparently various movements within the Democratic Party of Japan, as a cabinet minister of the DPJ's coalition partner party, I hope that the DPJ's unity will be strengthened after this uproar. 例文帳に追加

しかしながら、現実には不信任案が出てきて否決ということで、民主党は色々あったようですが、国民新党と民主党の連立内閣でございますから、「雨降って地固まる」、そうあってほしいと、私は連立を組んでいる国民新党の閣僚としてそう思っています。 - 金融庁

At one end of the lever arm I, this suspension arm 1 supports a pickup 4 and, on the other lever arm II, comprises a focus coil 5 for a magnetic drive M1 initiating a focusing motion of the pickup 4 perpendicular in relation to the data carrier.例文帳に追加

レバーアームIの一端部のところで、このサスペンションアーム1はピックアップ4を支持し、もう1つのレバーアームII上に、データ担体に対して垂直にピックアップ4の焦点合わせ動作を起動させる磁気駆動部M1用のフォーカスコイル5を備える。 - 特許庁

例文

The motion vector in a target pixel position on a target frame Frt is measured based on the target frame Frt in a plurality of consecutive frames and a past frame Frt-i separated by a predetermined frame interval from the target frame.例文帳に追加

連続する複数フレームにおける対象フレームFrtと、対象フレームから所定フレーム間隔離れた過去フレームFrt−iとに基づいて、対象フレームFrt上の対象画素位置での動きベクトルを計測する。 - 特許庁


例文

In this process, an interval parameter setting part 4 sets an interval parameter representing an interval between the target frame Frt and the past frame Frt-i in measurement of the motion vector for each area or each pixel on the target frame Frt.例文帳に追加

この際、間隔パラメータ設定部4が、対象フレームFrt上における領域毎または画素毎に、動きベクトルを計測する際の対象フレームFrtと過去フレームFrt−iとの間隔を表す間隔パラメータを設定する。 - 特許庁

The motion program teached by a robot control device 1 is executed, and the operating position information and the I/O data for the peripherals such as a welding machine 3 are fed to a personal computer (PC) 4 via an Ethernet (registered trademark) cable 5 at specified time intervals.例文帳に追加

ロボット制御装置1で教示されている動作プログラムを実行させ、所定時間間隔毎に、動作位置情報、溶接機3等の周辺機器とのI/Oデータをイーサネット(登録商標)ケーブル5を介してパソコン(PC)4に送る。 - 特許庁

When the information acquisition starting condition is established, image information on robot work states captured by a camera 2 and information on an I/O state of the robot and a motion state of the robot are recorded for every prescribed period until the finishing condition is established.例文帳に追加

情報取得開始条件が成立すると、カメラ2で捉えたロボット作業状態の画像情報とロボットのI/Oの状態、ロボットの運動状態に関する情報を所定周期毎、終了条件が成立するまで記録する。 - 特許庁

A pre-filtering control part 51 controls the characteristics of a spatial filter 52 and a temporal filter 53 in a pre-filtering part 50, according to the motion component represented by the ratio of the encoding difficulty in bit rate, and the ratio between a latest B-picture encoding difficulty and the latest I-picture encoding difficulty.例文帳に追加

プリフィルタ制御部51は、ビットレートに対する符号化難易度の比率と、最新のBピクチャの符号化難易度と最新のIピクチャの符号化難易度との比率によって表される動き成分とに応じて、プリフィルタ部50における空間フィルタ52と時間フィルタ53の特性を制御する。 - 特許庁

例文

Among various welding conditions, the basic welding conditions, consisting at least of an electric current I, an energizing time T, and a pressurizing force F, are unitarily managed by a welding controller 20, and the data of the basic welding conditions are transmitted to a robot controller 30 to control the motion of a welding robot 10.例文帳に追加

溶接条件のうち、少なくとも電流値I、通電時間T、および加圧力Fからなる基本溶接条件を溶接制御装置20で一元管理し、この基本溶接条件データをロボット制御装置30に伝送して溶接ロボット10の動作を制御する。 - 特許庁

例文

The audience concentration degree measuring method catches a motion of eyes of a televiewer who is viewing and listening to a program by means of an eye camera 1, and measures a televiewer's gaze degree to a screen which shows a program according to a moving state (locus IL) of a sight line I obtained by the eye camera 1.例文帳に追加

本発明の視聴質測定方法は、番組を視聴している視聴者の目の動きをアイカメラ1により捉え、該アイカメラ1から得られる視線Iの移動状態(軌跡IL)により、番組を表示している画面に対する視聴者の注視度合いを測定することを特徴とする。 - 特許庁

However, in the case that a motion change of a prescribed level or over is detected in image data received from an image pickup device, the transmission image processing section 18 outputs an image signal configured not only the I frame but also the P and B frames to a transmission section 20.例文帳に追加

しかし、送信画像処理部18は、或る撮像装置から入力した画像データに一定レベル以上の動きの変化を検知した場合には、IフレームのみでなくPフレーム及びBフレームを用いて構成した画像信号を送信部20に出力する。 - 特許庁

In a stream of a 'low' priority, its I picture is decoded by the processing system B, and in a P picture and a B picture, a spatial area zero insertion circuit 40 substitutes zero for all elements and the compensation circuit 30 subsequently performs motion compensation.例文帳に追加

「低」の優先度のストリームは、そのIピクチャが復号化処理系Bにより復号化され、Pピクチャ及びBピクチャは、空間領域0挿入回路40により全要素に0を代入された上で、動き補償回路30により動き補償される。 - 特許庁

When the air is pumped from underneath the bladder which is stretched over this glass, you will see the effect in another shape: the top is quite flat at present, but I will make a very little motion with the pump, and now look at itsee how it has gone down, see how it is bent in. 例文帳に追加

こいつの下の空気を吸い出すと、別の形で影響がわかるでしょう。いま、てっぺんはかなり平らですけど、でもポンプをほーんのちょっとだけ動かしてみましょう。さあどうなるでしょうか。へこみましたね。内側にくぼんでます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

When a frame is not received normally at a reception destination which receives the motion picture encoded stream, an I-frame transmission request managing unit 202 receives a reference frame transmission request signal making a request to transmit an I frame which is not processed by inter-frame encoding from the reception destination, and determines whether the received reference frame transmission request signal is accepted.例文帳に追加

Iフレーム送信要求管理部202は、動画符号化ストリームを受信する受信先においてフレームが正常に受信できなかった場合に、フレーム間符号化されていないIフレームの送信を要求する基準フレーム送信要求信号を当該受信先から受信し、受信した基準フレーム送信要求信号を受理するかどうかを決める。 - 特許庁

A disk medium or the like is read in the forward direction in the unit of GOP consisting of I, P, B pictures, each of read picture data is decoded forward by using a decoding circuit 3, an IDC circuit 4, and a motion compensation circuit 6 and a frame memory 7 receives frame data of I picture and/or P picture from the decoded data via a switch 8.例文帳に追加

ディスク媒体等をI、P、BピクチャからなるGOP単位に順方向に読み出し、読み出された各ピクチャデータを、復号化回路3、IDC回路4、動き補償回路6を用いて順方向に復号していき、復号されたデータからスイッチ8を介してIピクチャ及び/又はPピクチャのフレームデータをフレームメモリ7に取り込む。 - 特許庁

I endeavored to believe that much, if not all of what I felt, was due to the bewildering influence of the gloomy furniture of the room - of the dark and tattered draperies, which, tortured into motion by the breath of a rising tempest, swayed fitfully to and fro upon the walls, and rustled uneasily about the decorations of the bed. 例文帳に追加

自分の感じていることのまあ全部ではないとしてもその大部分は、この部屋の陰気な家具——吹きつのってくる嵐(あらし)の息吹(いぶき)に吹きあおられて、ときどき壁の上をゆらゆらと揺れ、寝台の飾りのあたりで不安そうにさらさらと音をたてている、黒ずんだぼろぼろの壁掛け——の人を迷わすような影響によるものだと無理に信じようとした。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

A first yaw moment calculation part 22 acquires yaw moment I×dγ/dt at constant-speed turning based on a linear two-wheel vehicle motion model.例文帳に追加

第1のヨーモーメント演算部22で線形の2輪車両運動モデルに基づいて、定速旋回走行時のヨーモーメントI・dγ/dtを求め、又第2のヨーモーメント演算部23は、第1のヨーモーメント演算部22で読込んだパラメータに加え、加速度センサ28で検出した前後加速度dv/dtを読込み、線形の2輪車両運動モデルに基づいて加減速時のヨーモーメントM’を算出する。 - 特許庁

Of processes A to J for manufacturing the rotational-linear motion converting mechanism, an assembly S comprising the sun shaft 3 having front face and back face sun gears 32 and 33, a planetary shaft body 41 having a front face planetary gear 42, a ring shaft body 21, and front face and back face ring gears 22 and 23 is assembled till the process I.例文帳に追加

回転直線運動変換機構を製造するための工程A〜工程Jのうち、工程Iまでで前面及び背面サンギヤ32,33が設けられたサンシャフト3、前面プラネタリギヤ42が形成されたプラネタリシャフト本体41、リングシャフト本体21、並びに、前面及び背面リングギヤ22,23からなる集合体Sが組み立てられる。 - 特許庁

A laser printer 1 handles from a negotiation phase of printing data which is transmitted under an ECP mode from hose devices HS1 to HSn to the next negotiation phase as one job by using a host I/F 21 which is the bidirectional parallel interface, and executes a following motion function which is registered in advance to the job.例文帳に追加

レーザプリンタ1は、双方向パラレルインターフェイスであるホストI/F21を使用して、ホスト装置HS1〜HSnからECPモードで送信されてくる印刷データのネゴシエーションフェーズから次のネゴシエーションフェーズまでを1つのジョブとして取り扱い、予め登録されている従属動作機能を当該ジョブに対して実行する。 - 特許庁

To easily obtain motion vector information of a frame representing an I picture in MPEG2 image compression information that is to be converted into a P-VOP(Video Object Plane) in MPEG4 image compression information with high accuracy and easily discriminates a mode of the frame as to whether it is an inter mode or an inter 4V mode with a small arithmetic quantity.例文帳に追加

MPEG2画像圧縮情報ではIピクチャであったものがMPEG4画像圧縮情報ではP−VOPに変換されるフレームに対する動きベクトル情報を容易且つ高精度に求め、且つ、そのフレームに対するインター/インター4Vのモード判定を容易且つ少ない演算量で実現可能とする。 - 特許庁

A mode discrimination section 16 discriminates a mode of the frame, representing an I picture in the MPEG2 image compression information that is to be converted into the P-VOP in the MPEG4 image compression information, as to whether it is an inter mode or an inter 4V mode on the basis of the motion vector of a P-VOP just before the concerned P-VOP.例文帳に追加

入力MPEG2画像圧縮情報ではIピクチャであったものが出力MPEG4画像圧縮情報ではP−VOPとなされるフレームについて、モード判定部16では、当該P−VOPの直前のP−VOPの動きベクトルに基づいて、インター/インター4Vのモード判定を行う。 - 特許庁

The circuit constant, current I, torque T_M and rotation speed ω_M of the three-phase induction motor are obtained based on the voltage/current equation (S2) and the motion equations (S5, S6) of the three-phase induction motor and a load machine, to calculate the magnitude and the phase of the residual voltage based on the calculated results in time series.例文帳に追加

電圧・電流方程式(S2)と、三相誘導電動機および負荷機械の運動方程式(S5,S6)とに基づいて、三相誘導電動機の回路定数、電流I、トルクT_Mおよび回転速度ω_Mを求め、これらの計算結果に基づいて残留電圧の大きさおよび位相を時系列的に計算する。 - 特許庁

This recoil transmission structure of the toy gun is disposed at a rear end of a case 1 at the back of the piston 5 of the toy gun, positioned on a moving axis I of the reciprocating motion of the piston 5, includes a piston spring 51 between the piston 5 and the case 1, and includes a guide rod 62, the weight 61 and a recoil spring 63.例文帳に追加

玩具銃のリコイル伝達構造は、玩具銃のピストン5後方のケース1の後端に配置され、ピストン5が行う往復運動の移動軸線I上に位置し、ピストン5とケース1との間にピストンスプリング51が配置され、案内ロッド62、ウエイト61及びリコイルスプリング63を備える。 - 特許庁

An action class discriminating part 4, a dramatic class discriminating part 5 and a conversation class discriminating part 6 utilize a shot length L_S, the motion strength I_S and the audio power P_S as well as the audio class C_S, as needed, to discriminate an action class, a dramatic class, a conversation class and a general class.例文帳に追加

アクションクラス判別部4、ドラマチッククラス判別部5、および会話クラス判別部6は、ショット長L_S、動き強度I_S、およびオーディオパワーP_S、また必要に応じてオーディオ種別C_Sを利用して、アクションクラス、ドラマチッククラス、会話クラスおよび汎用クラスを判別する。 - 特許庁

But the action of all its parts being rigidly determined by their connexions and relations, and these being brought into play by a single self-acting driving wheel, then, though this last prime mover may elude me, I am still able to comprehend the machinery which it sets in motion. 例文帳に追加

しかし、こうした部品のすべての動きが、それらの接続や関係によって厳格に決定されており、しかもこれらが単一の自動動輪によって動かされているのなら、たとえこの最後の原動力が私の目から巧妙に隠されているとしても、私はそれでもその原動力が動かしている機械を理解できます。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

'For I have learnedTo look on nature; not as in the hourOf thoughtless youth; but hearing oftentimesThe still, sad music of humanity,Nor harsh nor grating, though of ample powerTo chasten and subdue. And I have feltA presence that disturbs me with the joyOf elevated thoughts; a sense sublimeOf something far more deeply interfused,Whose dwelling is the light of setting suns,And the round ocean, and the living air,And the blue sky, and in the mind of man:A motion and a spirit, that impelsAll thinking things, all objects of all thought,And rolls through all things.'25 例文帳に追加

なんとなれば、ぼくは学んだのだから。思慮のない若輩の時とちがって自然をみつめることを。けれどしばし聞こえるのは人たることの静かで悲しい楽の音。荒々しくはなく、軋りもせず、気を鎮め宥める力に満ちたその調べ。そしてぼくは感じた。気高き思いの喜びでぼくの心を騒がせる存在を。ますます深く染み入ってくるなにものかの崇高なる感覚を。その住まいとするは沈む日の光、丸い大洋、そよぐ大気、青い空と人の心。それは運動と精神であり、あらゆる思考するもの、あらゆる思考のあらゆる対象を駆り立てては、あらゆる事物の中を駆け抜ける。[25] - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

Article 40 (1) In litigation pertaining to the infringement of a breeder's right or an exclusive exploitation right, where there is prima-facie evidence of the fact that trade secrets (refers to trade secrets as provided in Article 2 (6) of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993), the same shall apply hereinafter) possessed by a party satisfy all of the following conditions, the court may, upon the motion of the party, order by a ruling that the parties, etc., counsels or assistant in courts shall neither use the trade secrets for any purpose other than those for the proceedings of the litigation nor disclose the trade secrets to any person other than those who receive the order regarding the trade secrets under this provision. However, this shall not apply where the parties, etc., counsels or assistant in courts have, prior to the filing of the motion, already obtained or been in the possession of the trade secrets by a method other than by reading of the briefs under item (i) or through the examination or disclosure of evidence under the said item. 例文帳に追加

第四十条 裁判所は、育成者権又は専用利用権の侵害に係る訴訟において、その当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第六項に規定する営業秘密をいう。以下同じ。)について、次に掲げる事由のいずれにも該当することにつき疎明があった場合には、当事者の申立てにより、決定で、当事者等、訴訟代理人又は補佐人に対し、当該営業秘密を当該訴訟の追行の目的以外の目的で使用し、又は当該営業秘密に係るこの項の規定による命令を受けた者以外の者に開示してはならない旨を命ずることができる。ただし、その申立ての時までに当事者等、訴訟代理人又は補佐人が第一号に規定する準備書面の閲読又は同号に規定する証拠の取調べ若しくは開示以外の方法により当該営業秘密を取得し、又は保有していた場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 105-4 (1) In litigation concerning the infringement of a patent right or exclusive license, where there is prima-facie evidence of the fact that trade secrets (refers to trade secrets as provided in Article 2(6) of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993), the same shall apply hereinafter) possessed by a party satisfy all of the following paragraphs, the court may, upon a motion of the party, order by a ruling that the parties, etc., attorneys or assistants shall neither use the trade secrets for any purpose other than those for the proceedings of the litigation nor disclose the trade secrets to any person other than those who receive the order regarding the trade secrets under this provision; provided, however, that this shall not apply where the parties, etc., attorneys or assistants have, prior to the filing of the motion, already obtained or been in the possession of the trade secrets by a method other than by reading of the briefs under item (i) or through the examination or disclosure of evidence under the said item: 例文帳に追加

第百五条の四 裁判所は、特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟において、その当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第六項に規定する営業秘密をいう。以下同じ。)について、次に掲げる事由のいずれにも該当することにつき疎明があつた場合には、当事者の申立てにより、決定で、当事者等、訴訟代理人又は補佐人に対し、当該営業秘密を当該訴訟の追行の目的以外の目的で使用し、又は当該営業秘密に係るこの項の規定による命令を受けた者以外の者に開示してはならない旨を命ずることができる。ただし、その申立ての時までに当事者等、訴訟代理人又は補佐人が第一号に規定する準備書面の閲読又は同号に規定する証拠の取調べ若しくは開示以外の方法により当該営業秘密を取得し、又は保有していた場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 At the motion of a person who was served a document under paragraph (1) of the preceding Article or of an agent appointed pursuant to the provisions of Article 49 (4) of the Act, or when otherwise necessary, the matters provided for in paragraph (1) (i) and (ii) of the preceding Article shall be explained to the person who was served said document or to said agent. In this case, an explanation shall be given with regard to the evidence that was necessary in order for the Commission to establish the facts that it has found regarding the person receiving said explanation. 例文帳に追加

第二十五条 前条第一項の文書の送達を受けた者又は法第四十九条第四項の規定により選任された代理人から申出があったときその他必要があるときは、当該文書の送達を受けた者又は当該代理人に対し、前条第一項第一号及び第二号に掲げる事項について説明するものとする。この場合において、当該説明を受ける者に係る委員会の認定した事実を基礎付けるために必要な証拠について、説明するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, outside of school hours, children 13 years of age and above may be employed in occupations in enterprises other than those stipulated in items (i) through (v) of Annexed Table No. 1, which involve light labor that is not injurious to the health and welfare of the children, with the permission of the relevant government agency. The same shall apply to children under 13 years of age employed in motion picture production and theatrical performance enterprises. 例文帳に追加

2 前項の規定にかかわらず、別表第一第一号から第五号までに掲げる事業以外の事業に係る職業で、児童の健康及び福祉に有害でなく、かつ、その労働が軽易なものについては、行政官庁の許可を受けて、満十三歳以上の児童をその者の修学時間外に使用することができる。映画の製作又は演劇の事業については、満十三歳に満たない児童についても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Today, Prime Minister Kan again expressed his resolve to make a fresh start and act speedily, as he did at an emergency cabinet meeting yesterday that was held after the no-confidence motion was voted down. We will use this as an opportunity to promote the post-earthquake restoration and reconstruction. On behalf of the Financial Services Agency (FSA), I explained the purpose of the (amended) Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions at a session of the Committee on Financial Affairs of the House of Representatives. 例文帳に追加

そういった意味で、菅総理からも、昨日も実は不信任案が否決された(臨時閣議)後の閣僚懇で言っておられましたけれども、今日も改めて「震災の後の再スタートだ。スピード感を持ってやっていきたい」ということを言っておられましたので、また「雨降って地固まる」ではございませんけれども、これを一つの大きな節目として、さらに震災復旧・復興のために、金融(庁)としては、金融機能強化法、この前、衆議院では財務金融委員会でも趣旨説明させていただきました。 - 金融庁

(4) The provisions of Article 824, Article 826, Article 868(1), Article 870 (limited to the portion pertaining to item (xiii)), the main clause of Article 871, Article 872 (limited to the portion pertaining to item (iv)), the main clause of Article 873, Article 875, Article 876, Article 904, and Article 937(1) (limited to the portion pertaining to item (iii)(b)) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the order of the dissolution of audit corporations, and the provisions of Article 825, Article 868(1), Article 870 (limited to the portion pertaining to item (ii)), Article 871, Article 872 (limited to the portions pertaining to item (i) and item (iv)), Article 873, Article 874 (limited to the portions pertaining to item (ii) and item (iii)), Article 875, Article 876, Article 905, and Article 906 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the preservation of the property of an audit corporation upon a motion set forth in Article 824(1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the provisions of this paragraph. In this case, the phrase "head office (in the case prescribed in item (i)(g) wherein the matters listed in the items of Article 930(2) have been registered based on said resolution, the head office and the branch office pertaining to said registration)" in Article 937(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "principal office and the secondary office." 例文帳に追加

4 会社法第八百二十四条、第八百二十六条、第八百六十八条第一項、第八百七十条(第十三号に係る部分に限る。)、第八百七十一条本文、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)、第八百七十三条本文、第八百七十五条、第八百七十六条、第九百四条及び第九百三十七条第一項(第三号ロに係る部分に限る。)の規定は監査法人の解散の命令について、同法第八百二十五条、第八百六十八条第一項、第八百七十条(第二号に係る部分に限る。)、第八百七十一条、第八百七十二条(第一号及び第四号に係る部分に限る。)、第八百七十三条、第八百七十四条(第二号及び第三号に係る部分に限る。)、第八百七十五条、第八百七十六条、第九百五条及び第九百六条の規定はこの項において準用する同法第八百二十四条第一項の申立てがあつた場合における監査法人の財産の保全について、それぞれ準用する。この場合において、同法第九百三十七条第一項中「本店(第一号トに規定する場合であって当該決議によって第九百三十条第二項各号に掲げる事項についての登記がされているときにあっては、本店及び当該登記に係る支店)」とあるのは、「主たる事務所及び従たる事務所」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(1) Without prejudice to the provision of section 51 of this Act. the registration of a person as a registered user- (a) may be varied by Registrar as regards the goods or services in respect of which, or any conditions or restrictions subject to which, if has effect, on the application in writing in the prescribed manner of the registered proprietor of the trademark; (b) may be cancelled by the Registrar on the application in writing in the prescribed manner of the registered proprietor or of the registered user or of any other registered user of the trademark; (c) may be cancelled by the Registrar on the application in writing in the prescribed manner of any person on any of the following grounds, namely :- (i) that the Registered user has used the trademark otherwise than by way of the permitted use, or in such a way as to cause or to be likely to cause, deception or confusion; (ii) that the proprietor or the Registered user misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, which if accurately represented or disclosed would have justified the refusal of the application for registration of the Registered user; (iii) that the registration ought not to have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which he is interested; (iv) that the circumstances have changed since the date of registration in such a way that at the date of such application for cancellation they would have justified the refusal of an application for registration of the registered user; (d) may be cancelled by the Registrar in respect of any goods or services, as the case may be, in relation to which the trademark is no longer Registered; (e) may be cancelled by the Registrar of his own motion or on the application in writing in the prescribed manner of any person, on the ground that any stipulation in the agreement between the Registered proprietor and the registered user regarding the quality of the goods or services in relation to which the trademark is to be used is either no being enforced or is not being complied with. 例文帳に追加

(1)本法51条の規定を妨げず、登録使用権者としての登録は次に掲げとおりとする。(a)登録官は、当該商標登録の所有者が所定の方式の書面による請求があれば、関連の当該商品若しくは役務について、又はその前提となる条件又は制限が有効であれば当該条件についても変更することができる。(b)登録官は、当該商標登録の所有者若しくは登録使用権者又はその他任意の登録使用権者の所定の方式の書面による請求があれば、当該登録を取り消すことができる。(c)登録官は、次に掲げる理由のいずれかにより、何人であれ所定の方式で書面による請求を行った場合、当該登録を取り消すことができる。(i)登録使用権者が許諾された使用以外の方法で、又は誤認若しくは混同を招くかそのおそれのあるような方法で、当該商標を使用したこと(ii)所有者又は登録使用権者が登録出願にとって重要な事実、それが正確に表明又は開示されていれば当該登録使用権者の登録申請拒絶が正当とされたであろう事実を偽って表明し、又は開示しなかったこと(iii)当該登録は、出願人がその実施に利害を有する契約の観点から当該登録により出願人に付与される権利を考慮すると設定されるべきではなかったこと(iv)出願日であったら登録使用権者の登録を求める出願の拒絶が正当化されていたであろう態様で、登録日以後に事情の変更があったこと(d)登録官は、すでに商標が登録されていない商品又は役務(場合に応じ)につき取り消すことができる。(e)登録官は、職権により、又は何人かにより所定の方式で書面の請求があれば、当該商標が使用されるはずの商品若しくは役務の品質に関する登録所有者と登録使用権者間の合意規定が発効していない、又は遵守されていないことを理由として、取り消すことができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS