1016万例文収録!

「borne an」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > borne anの意味・解説 > borne anに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

borne anの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 282



例文

To provide an excavation bucket capable of reducing running cost borne by a user with a simple constitution.例文帳に追加

簡素な構成で、ユーザが負担するランニングコストを軽減させることができる掘削用バケットを提供する。 - 特許庁

Earth pressure on the slope face or the like is borne by the structures 2, and an erosion due to rainwater of a surface layer section is prevented by the structures 3 while a vegetation is enabled.例文帳に追加

受圧構造物2で法面等の土圧を支持し、保護構造物3で表層部の雨水による侵蝕を防止すると共に、植生を可能にする。 - 特許庁

A driving pert of the radio controlled helicopter 1 is controlled under an instruction of the air borne computer 6 by the automatic control controller 3 to perform the automatic control.例文帳に追加

自動操縦制御器3は機上コンピュータ6の指示によりラジコンヘリコプタ1の駆動部を制御し、自動操縦を行う。 - 特許庁

To provide an air-borne noncombustible rock wool insulation and construction method thereof, which have both of excellent heat insulating properties and incombustibility.例文帳に追加

優れた断熱性と不燃性とを両立できるロックウール系不燃吹付け断熱材及びその施工方法を提供する。 - 特許庁

例文

A load borne by a bridge girder 192 is transmitted to the bridge pier 194 as an axial force through the laminated rubber layers 196.例文帳に追加

積層ゴム196を通じて、橋桁192が受ける荷重が軸力として橋脚194へ伝達される。 - 特許庁


例文

A pull-out force (tensile axial force) and a press-in force (compressive axial force) can be borne by an end steel plate 7.例文帳に追加

この端部鋼板7により抜出し力(引張軸力)や押込み力(圧縮軸力)を受け止めることができる。 - 特許庁

To provide a quiet magnetic resonance imaging apparatus suppressing the noise of a whole gantry to an extremely low level by extremely reducing solid-borne vibration from an inclined magnetic field coil and shutting off the air-borne vibration from the inclined magnetic field coil.例文帳に追加

斜磁場コイルからの固体伝搬の振動を著しく減少させ、かつ傾斜磁場コイルから空気伝搬する振動を遮断して、ガントリ全体としての騒音を非常に低いレベルまで抑制した静音型の磁気共鳴イメージング装置を提供する。 - 特許庁

The binder is for use with the woody fiber material for pavement, and it is a combination of (A) a water-borne radical polymer resin prepared by emulsion-polymerizing a monomer having an ethylene double bond, and (B) a water-borne urethane resin.例文帳に追加

舗装用木質繊維材料と共に用いられるバインダーであって、(A)エチレン性二重結合を有する単量体を乳化重合して得られる水系ラジカル重合型樹脂、及び(B)水系ウレタン樹脂の組み合わせから成り、(A)樹脂と(B)樹脂の少なくとも一方が架橋構造を有するバインダーである。 - 特許庁

To provide a method of forming a coating film of a water-borne coating agent serving as a protective film by drying a wall and a floor a building, an escalator belt or other materials to be coated on which the water-borne coating agent is applied, with a relatively small-scaled apparatus for a short time without making a drying temperature remarkably high.例文帳に追加

水系コーティング剤を塗布した建物の壁、床、エスカレーターベルト、その他の被塗装対象物を、乾燥温度を著しく高温とすることなく比較的小規模の装置で短時間で乾燥して、保護膜となる水系コーティング剤の塗膜を形成する方法を提供する。 - 特許庁

例文

Article 151 (1) The expenses incurred for the proceedings for a request for valuation shall be borne by the rehabilitation debtor if the value determined by an order set forth in paragraph (2) of the preceding Article exceeds the offered price, and borne by the person(s) who made a request for valuation if said value does not exceed the offered price; provided, however, that if the amount in excess of the offered price is less than the amount of expenses, the part of the amount of expenses which is equivalent to the amount of excess shall be borne by the rehabilitation debtor, and the remaining part shall be borne by the persons(s) who made a request for valuation. 例文帳に追加

第百五十一条 価額決定の請求に係る手続に要した費用は、前条第二項の決定により定められた価額が、申出額を超える場合には再生債務者の負担とし、申出額を超えない場合には価額決定の請求をした者の負担とする。ただし、申出額を超える額が当該費用の額に満たないときは、当該費用のうち、その超える額に相当する部分は再生債務者の負担とし、その余の部分は価額決定の請求をした者の負担とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

To provide an article sales service method to reduce a fuel cost borne by an aviation company in an operation of an aircraft, and not to take more time than necessary until a traveler gets an article.例文帳に追加

航空機の運行に当たって航空会社が負担する必要のある燃料のコストを軽減でき、また、旅行者が商品を入手するまでに必要以上の時間を要しない商品販売サービス方法を提供する。 - 特許庁

Further, an expense borne to an environment such as an environmental tax is calculated from data obtained through the communication network based on an environmental burden discharged from each generation set, and can be reflected to the generation cost of the operation system.例文帳に追加

この場合に、各発電設備から排出される環境負荷に基づいて環境税などの環境負担費を通信網より得られるデータから算出し、各運用方式の発電コストに反映することができる。 - 特許庁

(2) The costs relating to the petitions set forth in Article 732 of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the following Article shall be borne by the Fiduciary Trust Company, etc. as costs borne in relation to the trust property; provided, however, that the court may, when petitioned by an interested person or ex officio, specify another person to bear such costs in whole or in part. 例文帳に追加

2 次条において準用する会社法第七百三十二条の申立てに関する費用は、信託財産に関して負担する費用として受託信託会社等の負担とする。ただし、裁判所は、利害関係人の申立てにより又は職権で、その全部又は一部について別に負担者を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where an immediate appeal is filed against the temporary restraining order set forth in the preceding paragraph or a judicial decision to dismiss the petition set forth in Article 169, paragraph (1), when the court in charge of the appeal finds for said immediate appeal and revokes the judicial decision of prior instance, the court costs required for the proceedings in said instance of appeal, as well as the court costs required for the proceedings in the prior instance that had been borne by the appellant, shall be borne by the trustee. 例文帳に追加

2 前項の保全処分又は第百六十九条第一項の申立てを却下する裁判に対して即時抗告があった場合において、抗告裁判所が当該即時抗告を理由があると認めて原裁判を取り消したときは、その抗告審における手続に要する裁判費用及び抗告人が負担した前審における手続に要する裁判費用は、受託者の負担とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This water-borne resin composition is characterized by being obtained by emulsion-polymerizing a polymerizable unsaturated monomer on a water-borne resin composition of a carboxy group-containing chlorinated polypropylene-based random copolymer obtained by modifying a polypropylene-based random copolymer produced in the presence of a metallocene catalyst with an α,β-unsaturated carboxylic acid or its anhydride and chlorine.例文帳に追加

メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレン系ランダム共重合体を、α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物および塩素で変性して得られたカルボキシル基含有塩素化ポリプロピレン系ランダム共重合体の水性樹脂組成物に、重合可能な不飽和単量体を乳化重合することにより得られることを特徴とする水性樹脂組成物。 - 特許庁

To permit reliable detection and monitoring of the contact (grinding strength) between the at least one grinding element and the card cloth in a simple manner, a structure-borne noise sensor is associated with the grinding equipment and an electronic evaluator is capable of determining from the structure-borne noise the intensity of the contact between the at least one grinding element and the card cloth.例文帳に追加

特に送り込みの間および研磨の間において少なくとも一個の研磨要素と繊維処理針布との間の接触(研磨強度)を確実に検出かつ監視し得るために、上記研磨機器に対しては高感度の構造物音センサが組み合わされ、且つ、電子的評価器は構造物音から、上記少なくとも一個の研磨要素と上記繊維処理針布との間における接触の強度を決定し得る。 - 特許庁

The water-borne rust-preventive coating agent for a plated film contains a silane coupling agent having an epoxy group, a silane coupling agent having an amino group, a silane coupling agent having a vinyl group, tetraalkoxysilane and an acid, in water.例文帳に追加

水に対してエポキシ基を有するシランカップリング剤、アミノ基を有するシランカップリング剤、ビニル基を有するシランカップリング剤、テトラアルコキシシラン及び酸を含有するめっき用水系防錆コート剤である。 - 特許庁

Then, the horizontal load borne by each pile 30A can be reduced while dispensing with an anchor, so that the reaction force of the strut 52 can be securely obtained without negotiation with an owner of an adjacent land.例文帳に追加

したがって、各杭30Aの負担する水平荷重を小さくできるから、アンカーが不要となり、隣接地の所有者と交渉することなく、切梁52の反力を確実にとることができる。 - 特許庁

This catalyst for cleaning an exhaust gas is characterized in that composite metallic particles containing platinum and palladium or rhodium are borne on an inorganic oxide carrier and further, gold particles are laminated on the composite metallic particles.例文帳に追加

無機酸化物担体上に、白金、及びパラジウム又はロジウムを含む複合金属粒子が担持され、前記複合金属粒子の上に金粒子が積相されたことを特徴とする排気ガス浄化用触媒である。 - 特許庁

The braking torques applied to an inner pad 11a and an outer pad 12a are borne by outer coupling pins 13a set over between both ends of the body parts 3c and 4c.例文帳に追加

又、インナ、アウタ両パッド11a、12aに加わる制動トルクを、上記両ボディ部3c、4cの両端部同士の間に掛け渡した外側結合ピン13a、13aにより支承する。 - 特許庁

A paving machine having an extension frame mechanism is equipped with a bearing frame 22 provided in the machine 2 having a front wheel and a rear wheel 18 and an extension frame 24 borne by the bearing frame 22.例文帳に追加

前輪12及び後輪18を備えた機械2に配設された支持フレーム22と、支持フレーム22に支持されたエキステンションフレーム24とを備えたエキステンションフレーム機構を有する舗装機械。 - 特許庁

An upper lamination coated layer 3 comprising porous oxide powder and the precious metal borne previously on the porous oxide powder, is formed on the surface of the upper flow part into which an exhaust gas flows from the coated layer 2.例文帳に追加

コート層2の排ガスが流入する上流部の表面に、多孔質酸化物粉末と多孔質酸化物粉末に予め担持された貴金属とからなる上層コート層3を形成した。 - 特許庁

To provide a microphone system which can suppress noise due to a solid-borne sound and an airborne sound in an oscillation frequency region required for speech recognition.例文帳に追加

音声認識に必要な振動数領域内の固体伝播音及び空気伝播音によるノイズを抑制することが可能なマイクロフォンシステムを提供する。 - 特許庁

An inside_handle lever 41 is borne through an inside_handle lever shaft 42 so as to be rocked by the opening operation of the inside handle, and the opening operation is transmitted to a latch mechanism by the rocking.例文帳に追加

インサイドハンドルレバー41は、インサイドハンドルの開操作で揺動するようにインサイドハンドルレバー軸42を介して支承してあり、その揺動で前記開操作をラッチ機構に伝達する。 - 特許庁

To provide a propeller system for an underwater or water-borne structure usable for an eco-friendly water flow power generation system capable of safely, reliably and efficiently supplying large-scale electric power.例文帳に追加

大規模な電力を安全且つ信頼性よく、効率的に供給できる、環境に優しい水流発電システムに用いることができる水中または水上構造体用プロペラシステムを提供すること。 - 特許庁

The developer-recovering auxiliary electrode causes developer borne on the developer bearing surface to float from the developer bearing surface by the action of an alternating electric field generated as an alternating voltage is applied between the developer bearing member and the surface.例文帳に追加

この現像剤回収補助電極は、現像剤担持面上に担持された現像剤を、現像剤担持部材との間の交番電圧印加に伴って発生する交番電界の作用により、現像剤担持面から浮上させる。 - 特許庁

An artificial foundation 10 is constituted of a lower footing plate 14 constructed on the ground 12, a vibration isolating device 16 provided on the lower footing plate 14 and an upper footing plate 18 borne by the vibration isolating device 16.例文帳に追加

人工地盤10は、地面12に敷設された下部基礎板14と、下部基礎板14上に設置された免震装置16と、免震装置16により支持された上部基礎板18とにより構成される。 - 特許庁

To avoid damage when an abnormal situation occurs and work burden borne by an operator who must monitor and control the single crystal pulling apparatuses through actually going to the place where the apparatuses are located by remotely monitoring and remotely operating each single crystal pulling apparatuses.例文帳に追加

各単結晶引上げ装置を、遠隔監視し遠隔操作することで、オペレータが実際に各単結晶引上げ装置の場所まで出向いて監視、操作を行うことによる作業負担や異常事態発生時の被害を回避すること。 - 特許庁

To provide an approval control system suitable for increasing the efficiency of an office procedure between a subcontractor and a work place, by reducing the labor and time borne by the subcontractor and the work place in a well-balanced state.例文帳に追加

請負業者および作業所が負担する労力や時間をバランスよく低減し、請負業者と作業所との間で行われる事務手続を効率化するのに好適な承認管理システム。 - 特許庁

According to the method, when floors on respective stories of an underground skeleton are successively constructed from an upper story to a lower story according to underground excavation procedures, the permanent underground steel staircase 20 is borne at least by one of the constructed floors via a temporary bearing beam 3.例文帳に追加

順次地下掘削をしながら、地下躯体の各階の床を上階から下階に向けて順次構築する際に、上記構築した床の少なくとも一つの床に対し、仮受け梁3を介して、本設地下鉄骨階段20を支持させる。 - 特許庁

After a separating sheet is provided through an adhesion layer on the rear side of the footcloth, the footcloth is installed and fixed on the floor face through any one of a water borne adhesive, an adhesive and a pressure sensitive adhesive double coated tape.例文帳に追加

前記敷物の裏側に、粘着層を介して離型紙を設けた後、水性接着剤、水性粘着剤、両面粘着テープのいずれかを介して敷物を床面に設置固定する。 - 特許庁

When vibration isolation is executed, using the existing building, in which a substantially one-storied main building and an ancillary building as double layers are installed integrally, as an object, the foundation outer circumferential section 2a of the main building and the whole ancillary building are vibration-isolated and borne to the vibration isolation devices.例文帳に追加

実質的に平屋建ての主建屋と複層の付属建屋が一体に設けられてなる既存建物を対象として免震化する場合、主建屋の基礎外周部と付属建屋全体を免震装置に免震支持せしめる。 - 特許庁

Switches, etc., to operate electrical components of an automobile are installed in a unit body 3, in which the operating lever 5 to actuate a washer is borne by an actuating shaft 24.例文帳に追加

自動車の電装品を操作するスイッチ類を組み込んだユニットボディー3には、ウオッシャを作動させる操作レバー5が作動軸24に軸支されている。 - 特許庁

To provide a developing device which reduces pressure applied to a two-component developer borne on a developer bearing member and can eliminate the history of an image formed last, and an image forming apparatus.例文帳に追加

現像剤担持体上に担持された二成分現像剤にかかる圧力を低減すると共に、前回形成した画像履歴を消去することが可能な現像装置及び画像形成装置を提供する - 特許庁

To provide an adaptor capable of reducing costs borne by each user and also capable of executing transmission/reception of data between external connection equipment and a center at an arbitrary time desired by the center.例文帳に追加

各ユーザが負担するコストを削減でき、センタが望む任意の時刻において、外部接続機器とセンタとの間でデータの送受信を行うことのできるアダプタを実現する。 - 特許庁

(6) Where the court finds that an objection to the disposition to fix the amount under the provision of paragraph (1) is well-grounded, if the amount of court costs to be borne is to be fixed, it shall fix such amount itself. 例文帳に追加

6 裁判所は、第一項の規定による額を定める処分に対する異議の申立てを理由があると認める場合において、訴訟費用の負担の額を定めるべきときは、自らその額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The expenses in connection with the procedures for appointment of an appraiser as set out in paragraph 1 shall be borne by the Partnership in liquidation. The same shall apply to the expenses in connection with calling and questioning for appraisal by the appraiser. 例文帳に追加

3 第一項の鑑定人の選任の手続に関する費用は、清算中の組合の負担とする。当該鑑定人による鑑定のための呼出し及び質問に関する費用についても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Expenses for the procedures for the appointment of an appraiser as set forth in paragraph (1) shall be borne by the liquidation trustee. The same shall apply to expenses for inquiries made and questions asked by such appraiser for the sake of the appraisal. 例文帳に追加

3 第一項の鑑定人の選任の手続に関する費用は、清算受託者の負担とする。当該鑑定人による鑑定のための呼出し及び質問に関する費用についても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The owner or possessor of an animal shall endeavor to acquire correct information regarding infectious diseases borne by the type of animal he/she owns or possesses and to pay necessary attention to prevent them. 例文帳に追加

2 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Centered around Otsu-juku, which is an important port of Lake Biwa and used to be the 53rd posting station of Tokai-do Road, it consists of Zeze, the castle town of the Zeze Domain, Sakamoto, a temple town of Mt. Hiei, and Katata, a hub of lake-borne trade. 例文帳に追加

琵琶湖の重要港湾かつ東海道53番目の宿場だった大津宿を中心に、膳所藩の城下町だった膳所、比叡山の門前町坂本(大津市)、湖上交易の拠点だった堅田などからなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In regions of the yakuya (peasant) system, there are cases in which they were divided into honyaku (the predetermined amount of tax to be the tax standard for people), hanyaku, shihanyaku, mizuyaku and the like according to an amount and type of fueki (slave labor) to be borne. 例文帳に追加

役家制の地域では、賦役を負担する量や種類によって、本役・半役・四(小)半役・水役などに分かれている場合もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The cost of the chair of an arbitration panel and other expenses associated with the conduct of the proceedings shall be borne by the competent authorities in equal shares. 例文帳に追加

仲裁のための委員会の長の費用その他の仲裁手続の実施に関する費用については、両締約国の権限のある当局が均等に負担する。 - 財務省

If that is the case, it must be borne in mind that revisions enabling the procurement of funds for foreign direct investment will not entail an outflow of domestic capital and in fact will contribute to the effective domestic use of scarce capital.例文帳に追加

その場合であっても、こうした直接投資の資金を調達するための債券発行は、資本の海外流出を生じさせないため、各国の貴重な国内資金の国内での有効な活用となります。 - 財務省

The document referred to in Art. 34(4)(iv) of the Law on Marks and Geographical Indications represents a document issued by the exhibition officials and certifying participation in the exhibition. The document shall contain also an indication of the mark borne by the displayed goods. 例文帳に追加

商標法第34条(4)(iv)にいう書類は,博覧会職員により交付される博覧会参加を証明する書類である。当該書類には,展示した商品に付された標章の表示も含める。 - 特許庁

The titanium dioxide pigment is such that the surface of titanium dioxide particles is borne with an anhydrous inorganic compound coating layer essentially containing dense anhydrous silica and a hydrous inorganic compound coating layer in this order.例文帳に追加

二酸化チタン粒子の表面に少なくとも緻密無水シリカを含む無水無機化合物被覆層、及び含水無機化合物被覆層をこの順に有する二酸化チタン顔料である。 - 特許庁

To provide a new method for profitably producing a pyridine- tri(substituted or non-substituted phenyl)borne complex useful as an active ingredient for insecticides, ship bottom antifouling agents, repellants, and the like.例文帳に追加

本発明は、殺虫剤、船底防汚剤及び忌避剤などの有効成分として有用なピリジン−トリ(置換又は非置換フェニル)ボラン錯体を工業的に有利に得る新しい製造法を提供することにある。 - 特許庁

An addition nozzle 21 is provided on the upstream of the DPF 18, and fuel as a reducer is supplied to the NOx catalyst borne by the DPF 18 from the addition nozzle 21.例文帳に追加

DPF18の上流に添加ノズル21を設け、添加ノズル21から還元剤としての燃料をDPF18に坦持された前記NOx触媒に供給する。 - 特許庁

Axial load applied on a rotating shaft 2a from a turbine to an impeller during operation is borne by the balls 9, 9 constituting the second ball bearing 8a located near the impeller.例文帳に追加

運転時に回転軸2aに、タービンからインペラに向けて加わるアキシアル荷重を、インペラ寄りの第二の玉軸受8aを構成する玉9、9が支承する。 - 特許庁

To provide a water-borne adhesive composition having good adhesion, especially low-temperature adhesion to a plastic film or plastic-coated paper without using an aromatic organic solvent, a chlorine solvent or a phthalic acid ester plasticizer.例文帳に追加

芳香族系有機溶剤、塩素系溶剤、フタル酸エステル系可塑剤を使用しないでプラスチックフィルム、プラスチックコート紙への接着性、特に低温接着性の良好な水性接着剤組成物を提供する。 - 特許庁

例文

To reliably and appropriately separately discharge static electricity borne on Pachinko balls supplied from a ball supply equipment and internal static electricity occurring when Pachinko balls move in a Pachinko game machine to an earth section for removal.例文帳に追加

球補給設備から補給されるパチンコ球に帯電した外部静電気およびパチンコ球が機内を移動する際に発生する内部静電気を、区分して確実かつ適切にアース部へ放電除去する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS