1016万例文収録!

「files」に関連した英語例文の一覧と使い方(171ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

filesを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9154



例文

(3) If the worker provided for in paragraph 1 files an objection provided for therein, then notwithstanding the provisions of Article 759, paragraph 1, Article 761, paragraph 1, Article 764, paragraph 1 or Article 766, paragraph 1 of the Companies Act, the labor contract that the worker concerned entered into with the split company shall not be succeeded to by the successor company, etc. 例文帳に追加

3 第一項に規定する労働者が同項の異議を申し出たときは、会社法第七百五十九条第一項、第七百六十一条第一項、第七百六十四条第一項又は第七百六十六条第一項の規定にかかわらず、当該労働者が分割会社との間で締結している労働契約は、承継会社等に承継されないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 16 In a case where mediation is discontinued pursuant to the provision of the preceding article, if the person who applied for said mediation files a lawsuit with respect to the claim that was the subject of the mediation within 30 days from receiving notice of such discontinuation, then for the purposes of interruption of prescription, the lawsuit shall be deemed to be filed at the time of the application for mediation. 例文帳に追加

第十六条 前条の規定によりあっせんが打ち切られた場合において、当該あっせんの申請をした者がその旨の通知を受けた日から三十日以内にあっせんの目的となった請求について訴えを提起したときは、時効の中断に関しては、あっせんの申請の時に、訴えの提起があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 (1) The head of an Administrative Organ shall prepare and publish a register (referred to as the "Personal Information File Register" in paragraph 3) describing the matters listed in paragraph 1, items 1 to 6 inclusive as well as items 8 and 9 of the preceding Article and other matters designated by a Cabinet Order with regard to the respective Personal Information Files held by the Administrative Organ. 例文帳に追加

第十一条 行政機関の長は、政令で定めるところにより、当該行政機関が保有している個人情報ファイルについて、それぞれ前条第一項第一号から第六号まで、第八号及び第九号に掲げる事項その他政令で定める事項を記載した帳簿(第三項において「個人情報ファイル簿」という。)を作成し、公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7 The court, when it finds it necessary in order to avoid substantial detriment or delay, by its own authority, may transfer a bankruptcy case (in cases where the debtor involved in a bankruptcy case or bankrupt files a petition for grant of discharge, the bankruptcy case and the case pertaining to the petition for grant of discharge) to any of the following district courts: 例文帳に追加

第七条 裁判所は、著しい損害又は遅滞を避けるため必要があると認めるときは、職権で、破産事件(破産事件の債務者又は破産者による免責許可の申立てがある場合にあっては、破産事件及び当該免責許可の申立てに係る事件)を次に掲げる地方裁判所のいずれかに移送することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 10 When a registrar or a registrar's spouse or relative within the fourth degree of kinship (including a person who was a registrar's spouse or relative within the fourth degree of kinship; hereinafter the same shall apply in this Article) is the applicant for a registration, such registrar may not make the registration. The same shall apply when a registrar or a registrar's spouse or relative within the fourth degree of kinship files an application for a registration as a representative of the applicants. 例文帳に追加

第十条 登記官又はその配偶者若しくは四親等内の親族(配偶者又は四親等内の親族であった者を含む。以下この条において同じ。)が登記の申請人であるときは、当該登記官は、当該登記をすることができない。登記官又はその配偶者若しくは四親等内の親族が申請人を代表して申請するときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where a registration of prohibition of disposition of property under the provision of Article 53, paragraph (1) of the Civil Preservation Act was made in relation to a right other than ownership, and subsequently the obligee regarding the provisional disposition to which said registration of prohibition of disposition of property pertains files an application for a registration (excluding a provisional registration) with regard to the transfer or extinction of said right while designating the obligor regarding said provisional disposition as the person obliged to register. 例文帳に追加

2 前項の規定は、所有権以外の権利について民事保全法第五十三条第一項の規定による処分禁止の登記がされた後、当該処分禁止の登記に係る仮処分の債権者が当該仮処分の債務者を登記義務者とする当該権利の移転又は消滅に関し登記(仮登記を除く。)を申請する場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 (1) When the notified business operator conducts the manufacture etc. of non-road special motor vehicles for which he/she files a notification in accordance with the provision of Paragraph 1 of the preceding Article (hereinafter to be referred to as "type of notified non-road special motor vehicle"), he/she shall conform to technical standards for non-road special motor vehicles in respect to the type of notified non-road special motor vehicle concerned. 例文帳に追加

第十一条 届出事業者は、前条第一項の規定による届出に係る特定特殊自動車(以下「型式届出特定特殊自動車」という。)の製作等をする場合においては、当該型式届出特定特殊自動車について、特定特殊自動車技術基準に適合するようにしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 386 (1) Notwithstanding the provisions of Article 349(4), Article 353 and Article 364, in cases where a Company with Auditors files an action against its directors (including persons who were directors. The same shall apply hereinafter in this article), or the directors file an action against that Company with Auditors, the company auditors shall represent the Company with Auditors in such action. 例文帳に追加

第三百八十六条 第三百四十九条第四項、第三百五十三条及び第三百六十四条の規定にかかわらず、監査役設置会社が取締役(取締役であった者を含む。以下この条において同じ。)に対し、又は取締役が監査役設置会社に対して訴えを提起する場合には、当該訴えについては、監査役が監査役設置会社を代表する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The term "employment placement business provider" as used in this Act means a person who either obtains the license provided for in Article 30, paragraph 1 or Article 33, paragraph 1 or files the notification pursuant to the provisions of Article 33-2, paragraph 1, Article 33-3, paragraph 1, or Article 33-4, paragraph 1 and provides employment placement businesses. 例文帳に追加

7 この法律において「職業紹介事業者」とは、第三十条第一項若しくは第三十三条第一項の許可を受けて、又は第三十三条の二第一項、第三十三条の三第一項若しくは第三十三条の四第一項の規定による届出をして職業紹介事業を行う者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 77 (1) When an investor files an application for resolution of a complaint concerning the business carried out by a Member Firm or a Financial Instruments Intermediary Service Provider, an Authorized Association shall respond to a request for consultation, provide necessary advice to the applicant, investigate the circumstances pertaining to such complaint and notify said Member Firm or Financial Instruments Intermediary Service Provider of the substance and content of such complaint and demand that said Member Firm or Financial Instruments Intermediary Service Provider should process the complaint expeditiously. 例文帳に追加

第七十七条 認可協会は、投資者から協会員又は金融商品仲介業者の行う業務に関する苦情について解決の申出があつたときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、その苦情に係る事情を調査するとともに、当該協会員又は金融商品仲介業者に対し、その苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 4 (1) In cases where a public prosecutor files a request for a change of jurisdiction for a case pending before a court based on any of the grounds prescribed in the items of Article 17, paragraph (1) of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948; hereinafter referred to as the "Code"), he/she shall promptly deliver a copy of the written request to the accused. 例文帳に追加

第四条 検察官は、裁判所に係属する事件について刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号。以下法という。)第十七条第一項各号に規定する事由のため管轄移転の請求をした場合には、速やかに請求書の謄本を被告人に交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the case where a person other than a fishery right holder substantially governs the management of the fishery covered by said fishery right, if the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned finds it obvious that the person will not be granted the license of said fishery pursuant to the provisions of Article 15 through 19 (Priority Order) and files an application proposing that the fishery right should be rescinded, the Governor concerned may rescind the fishery right. 例文帳に追加

3 漁業権者以外の者が実質上当該漁業権の内容たる漁業の経営を支配しており、且つ、その者には第十五条から第十九条まで(優先順位)の規定によれば当該漁業の免許をしないことが明らかであると認めて、海区漁業調整委員会が漁業権を取り消すべきことを申請したときは、都道府県知事は、漁業権を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 55 (1) In the case where a person who has obtained an approval of business commencement files an application for a permission of a designated fishery based on the approval of business commencement, if the contents of the application are the same as the approved contents and the application is filed within the valid period for the permission of the designated fishery pertaining to said approval, the permission shall be granted unless the application falls under any one of the respective items of paragraph (1) of the next Article. 例文帳に追加

第五十五条 起業の認可を受けた者がその起業の認可に基いて指定漁業の許可を申請した場合において、申請の内容が認可を受けた内容と同一であり、かつ、当該認可に係る指定漁業の許可の有効期間中であるときは、次条第一項各号の一に該当する場合を除き、許可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a person who files an application as prescribed in paragraph (1) has entered information in accordance with the preceding paragraph, the Minister of Economy, Trade and Industry may, to the extent necessary, request him/her to submit a document supporting the facts related to said information, during the period from the date on which said applicant filed said application to the date on which said applicant is notified either in the affirmative or negative of the result of said application. 例文帳に追加

3 経済産業大臣は、第一項の申請をする者が前項の入力をしたときは、当該申請者が当該申請を行つた日から当該申請に対する諾否の応答としての通知を受ける日までの期間、必要な限度において当該入力に係る事実を証する書類を提出させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 259 (1) When a person such as a customer files an application for resolution of a complaint concerning the Commodity Transactions Brokerage Business carried out by an Association Member, an Association shall respond to a request for consultation, provide the necessary advice to the applicant, investigate the circumstances pertaining to such complaint and demand that said Association Member should notify the details of such complaint and process the complaint expeditiously. 例文帳に追加

第二百五十九条 協会は、委託者等から協会員の行う商品取引受託業務に関する苦情について解決の申出があつたときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、その苦情に係る事情を調査するとともに、当該協会員に対し、その苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 (1) If a person, who filed an application for creation of prospecting right pursuant to the provision of Article 3 or 4 of Supplementary Provisions and obtained the registration of creation, files an application for digging right for uranium ore or thorium ore redundantly in his/her prospecting area, the provisions of Articles 16 and 30 of the Mining Act shall not apply to the overlapped area. 例文帳に追加

第六条 附則第三条又は第四条の規定により試掘権の設定の出願をし、その設定の登録を得た者がその試掘鉱区と重複してウラン鉱又はトリウム鉱を目的とする採掘権の設定の出願をしたときは、その重複する部分については、鉱業法第十六条及び第三十条の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Any person who files an application under the preceding paragraph may, in lieu of delivering the documents as prescribed in that paragraph, provide the matters to be stated in the documents set forth in that paragraph by Electromagnetic Means with the consent of the Investment Corporation, pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the person who filed such application shall be deemed to have delivered the documents under that paragraph. 例文帳に追加

4 前項の申込みをする者は、同項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、投資法人の承諾を得て、同項の書面に記載すべき事項を電磁的方法により提供することができる。この場合において、当該申込みをした者は、同項の書面を交付したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Any person who files an application under the preceding paragraph may, in lieu of delivering the documents as prescribed in that paragraph, provide the matters to be stated in the documents set forth in that paragraph by Electromagnetic Means with the consent of the Investment Corporation pursuant to the provisions of a Cabinet Order. In this case, the person who has filed such an application shall be deemed to have delivered the documents under that paragraph. 例文帳に追加

3 前項の申込みをする者は、同項の書面の交付に代えて、政令で定めるところにより、投資法人の承諾を得て、同項の書面に記載すべき事項を電磁的方法により提供することができる。この場合において、当該申込みをした者は、同項の書面を交付したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the alien files the application provided for in paragraph (1) or the preceding paragraph, he/she shall submit the registration certificate which he/she possesses, unless he/she is obliged to apply for the issuance of an exchange registration certificate in accordance with Article 6-2, paragraph (1). In this case the mayor of the city or the head of the town or village shall enter an amendment of the place of residence in the registration certificate and return the same to the alien concerned. 例文帳に追加

3 外国人は、第一項又は前項の申請をする場合には、第六条の二第一項の登録証明書の引替交付の申請を併せて行わなければならないときを除き、その所持する登録証明書を提出しなければならない。この場合において、市町村の長は、当該登録証明書に居住地の変更に係る記載を行い、これを当該外国人に返還しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the alien files the application provided for in the preceding paragraph, he/she shall submit the registration certificate which he/she possesses, unless he/she is obliged to apply for the exchange registration certificate in accordance with Article 6-2, paragraph (1). In this case, the mayor of the city or the head of the town or village shall enter the amendments of the application concerned in the registration certificate and return the same to the alien concerned. 例文帳に追加

2 外国人は、前項の申請をする場合には、第六条の二第一項の登録証明書の引替交付の申請を併せてしなければならないときを除き、その所持する登録証明書を提出しなければならない。この場合において、市町村の長は、当該登録証明書に当該申請に係る事項の変更に係る記載を行い、これを当該外国人に返還しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1-4 (1) A person who files a report on the business of a company and its subsidiaries pursuant to the provision in paragraph 5, Article 9 of the Act shall submit to the Fair Trade Commission a written report using Form No. 1 if it is a company in Japan or a written report using Form No. 2 if it is a foreign company. 例文帳に追加

第一条の四 法第九条第五項の規定により、会社及びその子会社の事業に関する報告をしようとする者は、国内の会社にあつては様式第一号による報告書、外国会社にあつては様式第二号による報告書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 (1) A person who files a notification of the plan with respect to a merger pursuant to the provision in paragraph 2, Article 15 of the Act (including mutatis mutandis application pursuant to paragraph 3) shall submit to the Fair Trade Commission a written notice using Form No. 8 if it is a company in Japan or a written notice using Form No. 9 if it is a foreign company. 例文帳に追加

第五条 法第十五条第二項(第三項において読み替えて準用する場合を含む。)の規定により合併に関する計画を届け出ようとする者は、国内の会社にあつては様式第八号による届出書、外国会社にあつては様式第九号による届出書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5-2 (1) A person who files a notification of the plan with respect to a joint incorporation-type split pursuant to the provision of paragraph 2, Article 15-2 of the Act (including mutatis mutandis application pursuant to paragraph 5) shall submit to the Fair Trade Commission a written notice using Form No. 10 if it is a company in Japan or a written notice using Form No. 11 if it is a foreign company. 例文帳に追加

第五条の二 法第十五条の二第二項(第五項において読み替えて準用する場合を含む。)の規定により共同新設分割に関する計画を届け出ようとする者は、国内の会社にあつては様式第十号による届出書、外国会社にあつては様式第十一号による届出書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who files a notification of the plan with respect to an absorption-type split pursuant to the provision in paragraph 3, Article 15-2 of the Act (including mutatis mutandis application pursuant to paragraph 5) shall submit to the Fair Trade Commission a written notice using Form No. 10-2 if it is a company in Japan or a written notice using Form No. 11-2 if it is a foreign company. 例文帳に追加

2 法第十五条の二第三項(第五項において読み替えて準用する場合を含む。)の規定により吸収分割に関する計画を届け出ようとする者は、国内の会社にあつては様式第十号の二による届出書、外国会社にあつては様式第十一号の二による届出書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17-3 (1) Where an applicant for design registration files, within 30 days from the date on which a certified copy of the ruling dismissing an amendment under paragraph 1 of the preceding Article has been served, a new application for design registration for the amended design, the new application shall be deemed to have been filed at the time when the written amendment of proceedings for the said amendment was submitted. 例文帳に追加

第十七条の三 意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三十日以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは、その意匠登録出願は、その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where a trial decision to the effect that a registration of a trademark is to be rescinded pursuant to Article 53-2 becomes final and binding, and the demandant of the said trial files a trademark application for the trademark pertaining to the rescinded registration following the said decision, or a trademark similar thereto, item (xiii) of paragraph (1) shall not apply. 例文帳に追加

4 第五十三条の二の規定により商標登録を取り消すべき旨の審決が確定した場合において、その審判の請求人が当該審決によつて取り消された商標登録に係る商標又はこれに類似する商標について商標登録出願をするときは、第一項第十三号の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 16-2 of this Act and Article 17-3 of the Design Act shall apply mutatis mutandis to a trial under Article 44(1) of this Act. In this case, the term "files a request for a trial under Article 45(1)" in Article 16-2(4) shall be deemed to be replaced with "institutes an action under Article 63(1)." 例文帳に追加

3 第十六条の二及び意匠法第十七条の三の規定は、第四十四条第一項の審判に準用する。この場合において、第十六条の二第四項中「第四十五条第一項の審判を請求したとき」とあるのは、「第六十三条第一項の訴えを提起したとき」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 When a registrar, a registrar's spouse or a relative within the fourth degree of kinship (including a person who was a registrar's spouse or a relative within the fourth degree of kinship; hereinafter the same shall apply in this Article) is the applicant for a registration, such registrar may not make the registration. The same shall apply to cases where a registrar or a registrar's spouse or relative within the fourth degree of kinship files an application for a registration as a representative of the applicants. 例文帳に追加

第五条 登記官又はその配偶者若しくは四親等内の親族(配偶者又は四親等内の親族であつた者を含む。以下この条において同じ。)が登記の申請人であるときは、当該登記官は、当該登記をすることができない。登記官又はその配偶者若しくは四親等内の親族が申請人を代表して申請するときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a recipient of fiscal stamps with a certificate attached thereto as set forth in the preceding paragraph files a petition for a refund within the period pertaining to the certificate set forth in said paragraph by submitting said fiscal stamps and requesting an amount of money equivalent to the amount of the fiscal stamps, the court set forth in said paragraph shall order the refund as requested. 例文帳に追加

2 前項の証明の付された収入印紙の交付を受けた者が、同項の証明に係る期間内に、当該収入印紙を提出してその額に相当する金額の金銭の還付を受けたい旨の申立てをしたときは、同項の裁判所は、決定で、当該収入印紙の額に相当する金額の金銭を還付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 52-72 When a customer of the Member Bank files an application for the resolution of a Complaint Related to Banking Services, a Designated Dispute Resolution Organization shall respond to the request for consultation, provide necessary advice to the customer, investigate the circumstances pertaining to such Complaint Related to Banking Services, notify said Member Bank of the substance and content of such Complaint Related to Banking Services, and demand that said Member Bank process the complaint expeditiously. 例文帳に追加

第五十二条の七十二 指定紛争解決機関は、加入銀行の顧客から銀行業務関連苦情について解決の申立てがあつたときは、その相談に応じ、当該顧客に必要な助言をし、当該銀行業務関連苦情に係る事情を調査するとともに、当該加入銀行に対し、当該銀行業務関連苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If all else fails, send as much information as you can, including your config files, how you are starting ppp(8) , the relevant parts of your log file and the output of the netstat -rn command (before and after connecting) to the FreeBSD general questions mailing list or the comp.unix.bsd.freebsd.misc news group, and someone should point you in the right direction. 例文帳に追加

これまでのすべての質問に当てはまらない場合、設定ファイル、 ppp の実行方法、ログファイルの該当部分と netstat -rn コマンドの出力 (接続前と接続後) を含む、あなたの持っているすべての情報を FreeBSDgeneral questions メーリングリスト や comp.unix.bsd.freebsd.miscニュースグループへ送ってください。 誰かがあなたを正しい方向へ導いてくれるでしょう。 - FreeBSD

For example, in addition to the natural desire of users to give files long descriptive names, a common way of forming filenames is as basename . extension , where the extension (indicating the kind of file, such as .c for C source or .o for intermediate binary object) is one to three characters, leaving 10 to 12 characters for the basename. 例文帳に追加

たとえば、ユーザは当然ながら長く説明的なファイル名を付けたいと望みますし、 basename.extensionという慣用的なファイル命名規則を考えると、extension (C のソースファイルの .c、中間バイナリオブジェクトファイルの .oというように、ファイルの種類を示す部分) に 1 から 3 文字必要ですから、 basenameに付けられる文字数は 10 から 12 しか残っていません。 - FreeBSD

Note that if you have set up access to a printer remotely (see section Printers Installed on Remote Hosts), you need the sc capability on the remote /etc/printcap files as well, or else users will still be able to submit multiple-copy jobs by using another host. 例文帳に追加

リモートホストからプリンタをアクセスできる 設定にしている場合 (この 設定については、「リモートホストに接続されたプリンタ」をご覧ください)、そのリモートホストの /etc/printcapにも同じように sc項目を追加する必要があることに注意してください。 そうしないと、ユーザは別なホストから複数部のコピーの印字をすることができてしまいます。 - FreeBSD

Take advantage of syntactic and semantic code highlighting, pop-up documentation,code formating and folding, instant rename, code templates, and automatic code completion (including bracket completion) for PHP.The Editor recognizes PHP code including heredoc notation in PHP projects and in PHTML and PHP files.例文帳に追加

PHP の構文および意味解釈のコード強調表示、ポップアップドキュメント、コード整形、コード折り畳み、名前の即時変更、コードテンプレート、および自動コード補完 (括弧の補完を含む) を利用できます。 エディタは、PHP プロジェクト、PHTML ファイル、および PHP ファイル内のヒアドキュメント表記を含む PHP コードを認識します。 - NetBeans

Generated source code can be saved into new source files or merged into existing source code filesproviding full round-trip engineering capability.Your collection types are preserved during Forward and Reverse Engineering and may be set and changed.例文帳に追加

生成されたソースコードは、新しいソースファイルに保存したり、完全なラウンドトリップエンジニアリング機能を提供する既存のソースコードファイルにマージしたりできます。 コレクションタイプは、フォワードエンジニアリングおよびリバースエンジニアリング中に保存され、設定および変更される可能性があります。 - NetBeans

Note that this problem has been known to occur both when using the NetBeans IDE 5.0and Sun Java System Application Server Platform Edition 8.2 Bundleinstaller as well as the stand-alone Application Server installer.This happens when a previous installation of the Application Server has failed and subsequent attempts at uninstallation were also unsuccessful (i.e. some registry entries or configuration files weren't deleted).例文帳に追加

この問題は、NetBeans IDE 5.0 とバンドルの Sun Java System Application Server Platform Edition 8.2 インストーラを使用した場合と、スタンドアロンの Application Server インストーラを使用した場合のどちらでも発生することがわかっています。 この問題は、Application Server の以前のインストールが失敗し、その後のアンインストールでも失敗した (たとえば、レジストリエントリや構成ファイルを削除できなかった) 場合に発生します。 - NetBeans

Note that this problem has been known to occur both when using the NetBeans IDE 5.0IDE and Sun Java System Application Server Platform Edition 8.2 Bundleinstaller as well as the stand-alone Application Server installer.This happens when a previous installation of the Application Server has failed and subsequent attempts at uninstallation were also unsuccessful (i.e. some registry entries or configuration files weren't deleted).例文帳に追加

この問題は、NetBeans IDE 5.0 IDE とバンドルの Sun Java System Application Server Platform Edition 8.2 インストーラを使用した場合と、スタンドアロンの Application Server インストーラを使用した場合のどちらでも発生することがわかっています。 この問題は、Application Server の以前のインストールが失敗し、その後のアンインストールでも失敗した (たとえば、レジストリエントリや構成ファイルを削除できなかった) 場合に発生します。 - NetBeans

Framework support in the IDE is generally specific to the framework you are working with.For example, jMaki UI support allows you to drag and drop web components from the IDE's Palettedirectly into the page you are working on in the Source Editor, while Spring support includes code completion and navigation for Java classes and bean references in configuration files,as well as numerous wizards for commonly-used classes.例文帳に追加

一般に、IDE でのフレームワークサポートは、作業しているフレームワーク専用のものです。 たとえば、jMaki UI サポートの場合は、IDE のパレットから、ソースエディタで作業中のページに直接 Web コンポーネントをドラッグ&ドロップできるのに対し、Spring サポートの場合は、構成ファイル内の Java クラスや Bean 参照用のコード補完やナビゲーション、よく使われるクラス用の多数のウィザードなどがあります。 - NetBeans

Right-click on the project's node in the Files window and notice the differentmenu options, as compared to the pop-up menu in the Projects window.For example, the pop-up menu for project's node in the Projects window provides the Generate action,Run Rake Task action, and the Rails Console action, in addition to many other Rails specific actions.例文帳に追加

「ファイル」ウィンドウでプロジェクトのノードを右クリックすると、「プロジェクト」ウィンドウのポップアップメニューと、表示されたメニューオプションが異なることが分かります。 たとえば、「プロジェクト」ウィンドウのプロジェクトのノード用ポップアップメニューには、その他の多くの Rails 固有のオプションに加えて、「生成」アクション、「Rake タスクの実行」アクション、「Rails コンソール」アクションなどがあります。 - NetBeans

Note: You can save snapshots anywhere on your filesystem, however only snapshots saved in the default location in your project will be listed in the Profiler window.You can also click the "Save current view to image" button in the snapshot's toolbar to save the snapshot as an image files (.png) that can be viewed outside of the IDE.例文帳に追加

注: スナップショットはファイルシステム上のどこにでも保存することができますが、プロファイラウィンドウにリスト表示されるのは、プロジェクト内のデフォルトの位置に保存されたスナップショットのみです。 スナップショットをイメージファイル (.png) として保存して IDE を使わずに内容を見ることもできます。 - NetBeans

This function can not be calledstatically.SystemTable of ContentsIntroduction--General usage informationsSystem::rm--remove filesSystem::mkDir--create directoriesSystem::cat--concatenate filesSystem::mktemp--Create temporary files or directoriesSystem::tmpdir--Get path of temporal directorySystem::which--show full path of a command Command line functions例文帳に追加

この関数は、スタティックにコールすることはできません。 System目次導入--一般的な使用法System::rm--ファイルを削除するSystem::mkDir--ディレクトリを作成するSystem::cat--ファイルを連結するSystem::mktemp--一時ファイルあるいは一時ディレクトリを作成するSystem::tmpdir--一時ディレクトリのパスを取得するSystem::which--コマンドのフルパスを表示する コマンドライン関数 - PEAR

On my machine (a thinkpad T42P with default factory equipment), generating a 200MB zip archive takes around 30s of CPU without the cache, 32s of CPU with an empty cache and 2s of CPU if all the files to compress are already in cache. 例文帳に追加

私のマシン (工場出荷時のままの状態の thinkpad T42P) では、キャッシュのない状態で 200MB の zip アーカイブを作成するのにかかった時間は30 秒でした。 キャッシュを使用した場合、まだキャッシュが作成されていないときは32 秒かかりましたが、圧縮されるすべてのファイルがキャッシュに載った状態では2 秒で処理が完了しました。 - PEAR

Authors may use this guide, in conjunction with the template files provided with the distribution, to create or maintain whole documents or sections.If you're interested in contributing to Python's documentation,there's no need to learn LaTeX if you're not so inclined; plaintext contributions are more than welcome as well.例文帳に追加

ドキュメントの作者は、このガイドと Python 配布物で提供されている雛形ファイルを組み合わせて使い、ドキュメント全体やドキュメントの各セクションを作成したり維持したりできます。 Python のドキュメントを寄贈したいと思っているなら、そのためにLaTeXをわざわざ学ぶ必要はありません; 平文での寄贈も大歓迎です。 - Python

Newcommands may be written to support new types of platform-specificpackaging, for example, while replacements for existing commands maybe made to modify details of how the command operates on a package.Most extensions of the distutils are made within setup.pyscripts that want to modify existing commands; many simply add a fewfile extensions that should be copied into packages in addition to.py files as a convenience.Most distutils command implementations are subclasses of the Command class from例文帳に追加

新しいコマンドはたとえば存在するコマンドを置換して、そのコマンドでパッケージをどう処理するかの細部を変更することでプラットフォーム特有のパッケージ形式をサポートするために書かれているかもしれませんほとんどのdistutilsの拡張は存在するコマンドを変更したいsetup.pyスクリプト中で行われます。 ほとんどはパッケージにコピーされるファイル拡張子を.pyの他に、いくつか追加するものです。 - Python

This is an issue when the application is linked to the staticruntime library (libpython.a) and needs to load dynamic extensions (implemented as .so files).The problem is that some entry points are defined by the Python runtime solely for extension modules to use.例文帳に追加

これは、アプリケーションが静的な実行時ライブラリ (libpython.a)にリンクされていて、かつ (.so ファイルとして実装されている) 動的ロードされるような拡張モジュールをロードする必要がある場合に起きる問題です。 問題になるのは、拡張モジュールが使うあるエントリポイントがPython ランタイムだけで定義されているという状況です。 - Python

First, use the --no-defaults and --no-prune to disable the standard ``include'' and ``exclude'' sets.Second, you might want to force the manifest to be regenerated--forexample, if you have added or removed files or directories that match an existing pattern in the manifest template, you should regenerate the manifest:例文帳に追加

まず、標準の ``include'' および ``exclude'' セットを無効化するには--no-defaults および --no-prune を使います第二に、マニフェストファイルの再生成を強制できます -- 例えば、現在マニフェストテンプレート内に指定しているパターンにマッチするファイルやディレクトリを追加したり削除したりすると、マニフェストを再生成しなくてはなりません: - Python

This may be the case if objects such as files, sockets,classes, or instances are included, as well as many other builtinobjects which are not representable as Python constants.The formatted representation keeps objects on a single line if it can,and breaks them onto multiple lines if they don't fit within the allowed width.例文帳に追加

Pythonの定数として表現できない多くの組み込みオブジェクトと同様、ファイル、ソケット、クラスあるいはインスタンスのようなオブジェクトが含まれていた場合は出力できません。 可能であればオブジェクトをフォーマット化して1行に出力しますが、与えられた幅に合わないなら複数行に分けて出力します。 - Python

When set to a value other than None, this variable defines the default value for the dir argument to all the functions defined in this module.If tempdir is unset or None at any call to any of the above functions, Python searches a standard list of directories and sets tempdir to the first one which the calling user can create files in.例文帳に追加

この値が None 以外に設定された場合、このモジュールで定義されている関数全てのdir 引数に対する標準の設定値となります。 tempdir が設定されていないか None の場合、上記のいずれかの関数を呼び出した際は常に、Python は標準的なディレクトリ候補のリストを検索し、関数を呼び出しているユーザの権限でファイルを作成できる最初のディレクトリ候補を tempdir に設定します。 - Python

If, instead, the first character is a colon (:), the name is assumed to refer to one of the internal bitmaps that are used to create the default titlebars symbols: :xlogoor :delete (both refer to the X logo), :dot or :iconify (both refer to the dot), :resize (the nested squares used by the resize button), :menu(a page with lines), and :question (the question mark used for non-existentbitmap files).例文帳に追加

最初の文字がコロン(:)ならば、その名前はデフォルトのタイトルバーのシンボルを生成するために使われる内部ビットマップのどれかを参照しているものとして扱われる。 利用できるビットマップは:xlogo または :delete (どちらも X のロゴを指す),:dot または :iconify (どちらも点を指す),:resize (リサイズのボタンに使われる入れ子になっている四角形),:menu (線が入ったページ),:question (存在しないビットマップファイルに対して使われる疑問符)である。 - XFree86

例文

In the course of those inspections, the CPAAOB identified various deficiencies in audit firms concerning their audit engagement performance as well as their quality control system, in the areas of, for instance, (i) leadership responsibilities for quality control, (ii) independence, (iii) audit files, (iv) engagement quality control review and (v) monitoring of quality control systems. 例文帳に追加

審査会の検査においては、業務管理体制、職業倫理及び独立性、監査実施者の採用等、監査契約の新規の締結及び更新、監査業務の実施、監査調書、監査業務に係る審査、品質管理のシステムの監視、共同監査など、監査事務所における監査の品質管理に関する事項について、多岐にわたり指摘を行っている。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS