1016万例文収録!

「singapore」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > singaporeの意味・解説 > singaporeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

singaporeを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1075



例文

Looking at the four countries of our Asian panelists (China, Korea, Singapore, and Japan), we can find several common points.例文帳に追加

アジアからのパネリストの4か国(中国、韓国、シンガポール及び日本)をみると、共通点があったのであろうと思います。 - 厚生労働省

In Singapore, internship is provided to students-students of technical training schools and vocational capabilities development schools.例文帳に追加

シンガポールでは学生、技術訓練校、あるいは職業能力開発校の学生を対象に行われています。 - 厚生労働省

Brunei Darussalam, Kingdom of Cambodia, Republic of Indonesia,Lao People's Democratic Republic, Malaysia,Republic of the Union of Myanmar, Republic of the Philippines, Republic of Singapore, Kingdom of Thailand,Socialist Republic of Vietnam例文帳に追加

※ ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム - 厚生労働省

This was easy to do, since the steamer stopped at Singapore, where there is a telegraphic wire to Hong Kong. 例文帳に追加

これは簡単だ、船はシンガポールで停泊するし、そこからホンコンまで電信用の線が敷かれているからな。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

The island of Singapore is not imposing in aspect, for there are no mountains; yet its appearance is not without attractions. 例文帳に追加

シンガポールという島は、山がないためにあまり威圧的な感じは受けないが、それでもこの島には人を引きつけるものがあった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

In this regard, we endorsed the Deputies' decisions to urge AMRO to prepare a work plan, including a concrete timeline, and Singapore to work with AMRO to come up with the first draft of the treaty. We also affirmed the importance of concluding the Host Country Memorandum of Understanding (MOU) between AMRO and Singapore to clearly define the responsibility of the Host Country. 例文帳に追加

この関連で、AMRO に対し、具体的な日程を含めたワーク・プランの準備を求めるとともに、 シンガポールに対し、AMRO と協力して、条約の第一次ドラフトの作成を求める、財務大臣・中央銀行総裁代理の決定を承認。 - 財務省

(f) it consists of the use of an exempted aircraft which has lawfully entered or is lawfully crossing Singapore as mentioned in paragraph (d) or of the importation into Singapore, or the use or storage, of any part or accessory for that aircraft;例文帳に追加

(f) (d)にいうようにシンガポールに合法的に入来したか又は合法的に通過中の航空機であって,義務を免除されたものを使用するか,又はその航空機のために部品若しくは付属品をシンガポールに輸入するか,若しくは使用若しくは保管する場合 - 特許庁

(a) the product has not previously been sold or distributed in Singapore by or with the consent (conditional or otherwise) of the proprietor of the patent or any person licensed by the proprietor of the patent to sell or distribute the product in Singapore;例文帳に追加

(a) 当該医薬品が,以前,当該特許の所有者により又は当該特許の所有者からシンガポールにおいて当該医薬品を販売若しくは頒布するライセンスを受けている者により又はその同意を(条件付き若しくは無条件で)得た者によりシンガポールにおいて販売又は頒布されたことがない場合 - 特許庁

(1) Notwithstanding section 27, a registered trade mark is not infringed by the use of the trade mark in relation to goods which have been put on the market, whether in Singapore or outside Singapore, under that trade mark by the proprietor of the registered trade mark or with his express or implied consent (conditional or otherwise).例文帳に追加

(1)第27条に拘らず,登録商標は,登録商標の所有者により又はその明示若しくは黙示の同意(条件付若しくはその他)を得て,その商標の下にシンガポール国内又はシンガポール国外で市場に出された商品に関連する商標の使用によっては,侵害されない。 - 特許庁

例文

(1) Any person landing or being about to land or having recently landed from any vessel or aircraft, or leaving any vessel or aircraft in Singapore whether for the purpose of landing or otherwise, or entering or having recently entered Singapore by land, sea or air, shall-例文帳に追加

(1)船舶又は航空機から降りている,降りようとする若しくは降りた直後の者,又は入国若しくはその他の目的でシンガポール内において船舶若しくは航空機を離れる者,又は陸路,海路若しくは空路によってシンガポールに入国中若しくは入国直後の者は,次を行うものとする。 - 特許庁

例文

(b) the reference in section 35(5) of the Act to notification that a trade mark is registered or that an application for registration has been made shall be treated as a reference to notification that a trade mark is a protected international trade mark (Singapore) or is the subject of an international application or international registration designating Singapore.例文帳に追加

(b)商標法第35条(5)にいう商標が登録されている又は登録出願がなされたという通知は,商 標が保護国際商標(シンガポール)である又は国際出願若しくはシンガポール指定国際登録の対象であるという通知として扱われる。 - 特許庁

(i) the period of 18 months from the date on which the notification of the request for extension of protection to Singapore was sent to Singapore has not expired, but the period for giving notification of refusal based on an opposition in accordance with rule 13(6) expires without a notification of refusal (whether based on opposition or otherwise) having been given;例文帳に追加

(i)シンガポールへの保護の拡大請求の通知がシンガポールに送付された日から18月の期間は満了していないが,規則13(6)に従って異議申立に基づく拒絶通知を与えるための期間が,拒絶通知(異議申立に基づくかその他を問わない)を与えずに満了した場合, - 特許庁

(ii) the period of 18 months from the date on which the notification of the request for extension of protection to Singapore was sent to Singapore has expired, and the period for giving notice of opposition specified in rule 13(1) (including any extended period) expires without a notice of opposition having been given;例文帳に追加

(ii)シンガポールへの保護の拡大請求の通知がシンガポールに送付された日から18月の期間が満了し,かつ,規則13(1)に定める異議申立書を与えるための期間(延長された期間を含む)が,異議申立書を与えずに満了した場合, - 特許庁

(b) makes a false representation as to the goods or services for which a protected international trade mark (Singapore) confers protection in Singapore, knowing or having reason to believe that the representation is false shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $10,000.例文帳に追加

(b)保護国際商標(シンガポール)がシンガポールにおいて保護を付与する商品若しくはサービスに関して不正表示をなす者で, 表示が不正であることを知っている又はそう信じる理由を有する者は有罪とし,1万ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁

(1) Except as otherwise provided in these Rules the Trade Marks Rules (R 1) shall with the necessary modifications apply in relation to an international registration designating Singapore and to a protected international trade mark (Singapore) as they apply in relation to an application for registration of a trade mark and to a registered trade mark.例文帳に追加

(1)本規則に別段の定めがある場合を除き,商標規則(R1)は,商標登録出願及び登録商標に関連して適用されるのと同様に,必要な変更を加えて,シンガポール指定国際登録及び保護国際商標(のと同様シンガポール)に関連して適用される。 - 特許庁

In Singapore the Economic Development Board has attracted 10 distinguished overseas universities such as the Massachusetts Institute of Technology, Johns Hopkins University, the Wharton School of the University of Pennsylvania to Singapore, and the country has announced a plan to increase the number of international students from around 50,000 in 1998 to 150,000 over 10 years.例文帳に追加

シンガポールでは、経済開発省が、マサチューセッツ工科大学、ジョンズ・ホプキンス大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクール等海外の著名な大学10校を誘致し、1998年当時5万人程度であった留学生を10年間で15万人に増やす計画を発表した。 - 経済産業省

Furthermore, some FTAs/EPAs effectively provide that, where an A-B FTA/EPA exists and contracting party country A and a non-party country C have entered into an agreement containing a framework for mutual recognition, contracting party country A shall provide contracting party country B the opportunity to participate in the mutual recognition framework between countries A and C (see,for example, the EFTA-Singapore FTA and the U.S.A.-Singapore FTA).例文帳に追加

さらに、A-B 間FTA/EPAにおいて、既に締約国A と第三国C が相互承認の枠組みを有している場合、締約国A は他の締約国B に対してA-C 間の相互承認枠組みへの加入を検討する機会を与えることとするFTA/EPA(EFTA シンガポール、米シンガポール)もある。 - 経済産業省

FTAs/EPAs include a variety of provisions in this regard. Some agreements follow the GATS model, and advocate efforts toward progressive liberalization (see, for example, the India-SingaporeFTA), some do not contain any special provisions in this respect (see, for example, the U.S.A.-Singapore FTA, and the U.S.A.-Australia FTA), some provide for biannual review of the agreement(see, for example, the EFTA-Singapore FTA), etc.例文帳に追加

FTA/EPA のなかでも、GATS 型の協定で漸進的自由化の努力を謳っているもの(印シンガポール)、特段の規定を設けていないもの(米シンガポール、米豪)、2年毎の見直しを規定しているもの(EFTA シンガポール)等、規定内容は多様である。 - 経済産業省

The U.S.-Singapore FTA was signed in May 2003 and became effective in January of the following year. This FTA consists of 21 chapters, includingChapter 8: Cross-border trade in services,” “Chapter 11: Temporary entry of business persons” and “Chapter 17: Labor,” all of which provide formovement of natural persons.”例文帳に追加

2003年5月に調印、翌年1月に発効した米・シンガポール自由貿易協定(United States-Singapore Free Trade Agreement)は、21章からなるその協定の中で、「第8章国境を越えるサービス貿易」、「第11章商用者の一時的入国」及び「第17章労働」の各章で「人の移動」に関する規定を記している。 - 経済産業省

The total sample was 1,540 responses and there were 10 cities in total chosen for the survey: Tokyo (Japan), Beijing, Shanghai (China), the NIES: Taipei (Taiwan), Seoul (Korea), Singapore (Singapore), ASEAN4: Bangkok (Thailand), Kuala Lumpur (Malaysia), Manila (Philippines), Jakarta (Indonesia).例文帳に追加

調査のサンプル数は全体で1,540サンプル、調査対象都市は10都市(日本(東京)、中国(北京、上海)、NIEs(台湾(台北)、韓国(ソウル)、シンガポール(シンガポール))、ASEAN4(タイ(バンコク)、マレーシア(クアラルンプール)、フィリピン(マニラ)、インドネシア(ジャカルタ)))。 - 経済産業省

Examining the Japanese companies operating in Singapore and desiring to operate in India by type of industry, the "shipping and warehousing industry" was the most dominant with 71.4%. This may be caused by the expansion of Singapore's logistics for India and the convenient access to India*3.例文帳に追加

シンガポールにおいてインド進出を重視する日系企業を業種別にみると、「運輸・倉庫業」が71.4%と顕著であるが、これは同国のインド向け物流の拡大とインドへのアクセスの良さが背景にあると考えられる*3。 - 経済産業省

The Singapore government has worked to develop Singapore as a logistics hub and site for foreign enterprises to locate their regional headquarters, and despite the island state’s fading attractiveness as a site for production due to rising costs, its potential as a hub for international procurement of parts remains high. 例文帳に追加

シンガポール政府は国策として物流拠点の整備や外資系企業の地域統括拠点の誘致に取り組んできた経緯があり、コストアップから生産拠点としての魅力は薄れたものの、国際部品調達拠点としてのポテンシャルは依然として高い。 - 経済産業省

NAFTA -Articles 2004 and 2008; Free Trade Agreement on Americas ("FTAA") (third draft, covering 34 north and South American countries excluding Cuba) -Chapter 23, Article 11; Korea - Singapore FTA -Chapter 20, Article 20.6; Australia - Singapore FTA -Chapter 16, Article 4; and - Thailand - New Zealand FTA -Chapter 17, Article 17.4.例文帳に追加

NAFTA(米国、カナダ、メキシコ)(2004 条、2008条) ,FTAA(米州自由貿易地域※第3草案:キ ューバを除く南北アメリカ34ヶ国)(23章 11条) ,韓国-シンガポール(20章20.6条) オーストラリア-シンガポール(16章4 条) ,タイ-ニュージーランド(17章17.4条) - 経済産業省

22nd October 2000 In Tokyo The Prime Minister of Japan, Yoshiro Mori, and the Prime Minister of Singapore, Goh Chok Tong, held a meeting in Tokyo on 22 October, 2000, to discuss the importance of establishing an economic agreement for a new age partnership between Japan and Singapore.例文帳に追加

2000年10月22日、於:東京(和文仮訳)森喜朗総理とゴー・チョクトン首相は、日本とシンガポールとの間の新時代における連携のための経済協定を創設することの重要性を議論するため、2000年10月22日、東京で会談した。 - 経済産業省

The Singapore Medicine plan was launched in 2003 to unite the government and the medical care industry, announcing policies to obtain a position as a medical hub, by promoting new investment in the health care industry, developing transfer channels for foreign patients, etc.例文帳に追加

2003年にはSingapore Medicine構 想を立ち上げ、政府と医療業界が一体となって、ヘルスケア産業への新規投資の促進や外国の患者の移送チャネルの整備等を通じ、メディカル・ハブ(医療分野の中核拠点)の地位獲得に向けた取組を強化することを政策として掲げている。 - 経済産業省

Conventional-type (designated entrustment-type) MRAs include the "Agreement on Mutual Recognition between Japan and the European Community" (hereafter referred to the "Japan-Europe MRA") and the "Agreement between Japan and the Republic of Singapore for a New Age Economic Partnership (JSEPA)", (of which Chapter 6 (hereafter referred to as "Japan-Singapore MRA") is dedicated to mutual recognition.例文帳に追加

従来型(指定委任型)MRA には、「相互承認に関する日本国と欧州共同体との間の協定」(以下「日欧MRA」という)と、「日・シンガポール新時代経済連携協定」(うち、相互承認部分は第6章(以下「日シンガポールMRA」という))が含まれる。 - 経済産業省

In contrast, it is noteworthy that Japan's EPAs always include an "arbitration-type" procedure (see, for example, Japan - Malaysia EPA, Chapter 13; Japan - Mexico EPA, Chapter Section 15; Japan - Singapore EPA, Section 21; and Japan - Philippines EPA, Section 15), as well as a more detailed set of procedural provisions than other agreements entered into by other governments.Japan's preference for "judicial" dispute settlement procedures is shared by Singapore and Korea, both of which, similar to Japan, became increasingly active in negotiating and executing FTAs/EPAs since 2000 (see, for example, Chile - Korea FTA, Article 19.6, Paragraph 1; Korea - Singapore FTA, Section 20, Article 20.6; Singapore - New Zealand FTA, Article 61.1; Australia - Singapore FTA, Section 16, Article 4;and the Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement (Chile, Brunei, New Zealand and Singapore), Article 15.6, Paragraph 1).例文帳に追加

これに対して、日本のEPA は全て仲裁型を 選択している点が特徴的であり(日本-マレー シア(日マレーシア)13章、日本-メキシコ(日 メキシコ)15章、日本-シンガポール(日シン ガポール)21章、日本-フィリピン(日フィリ ピン)15章)、また、他国が結んでいる協定と比 べ、比較的詳細な手続規定が置かれている。こ のように司法化された紛争解決手続を指向する 特徴は、我が国と同じく2000年前後から FTA/EPA 締結に向けた取り組みを強化して いるシンガポール、韓国にも見ることができる。(チリ-韓国(19.6条1項)、韓国-シンガポー ル(20章20.6条)、シンガポール-ニュージー ランド(61条1項)、オーストラリア―シンガポール(16章4条)、チリーブルネイーニュージーランド-シンガポール(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)(15.6 条1項)等) - 経済産業省

The Government of Japan and the Government of the Republic of Singapore, desiring to amend the Agreement between the Government of Japan and the Government of the Republic of Singapore for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion with respect to taxes on income signed at Singapore on 9 April 1994 (hereinafter referred to as “the Agreement”), have agreed as follows 例文帳に追加

所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とシンガポール共和国政府との間の協定を改正する議定書日本国政府及びシンガポール共和国政府は、千九百九十四年四月九日にシンガポールで署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とシンガポール共和国政府との間の協定(以下「協定」という。)を改正することを希望して、次のとおり協定した。 - 財務省

In the Agreement between Japan and The Republic of Singapore for a New-Age Economic Partnership(JSEPA) which went into effect in November 2002, mutual recognition was established in two sectors, telecommunications equipment and electrical products. As a result, when exporting products in these sectors from Japan to Singapore it is now possible to ask certified and registered consistency evaluation agencies in Japan to carry out consistency evaluations of technological standards stipulated under Singaporean regulations, evaluations that previously could only be carried out in Singapore in conformity with their regulations.例文帳に追加

2002年11月に発効された日シンガポール新時代経済連携協定においては、電気通信機器及び電気製品の2分野における相互承認が規定されており、我が国からシンガポールへ当該分野の製品を輸出する際は、従来シンガポール国内においてしか行うことのできなかったシンガポール法令に規定する技術標準への適合性評価をシンガポール法令に準拠して我が国が認定し、登録された我が国の適合性評価機関に依頼することが可能となった。 - 経済産業省

Under the Japan-Singapore EPA, the “Singapore governmentgrants accreditation to a Conformity Assessment Body in Singapore under the Electrical Appliance and Material Safety Law of Japan, and the certificate issued by such body is accepted by the Japanese government. In contrast, under the Japan-Philippines EPA, it is the “Japanese government” which grants accreditation to a Conformity Assessment Body in the Philippines under the Electrical Appliance and Material Safety Law of Japan, and the certificate issued by such body is accepted by the Japanese government.例文帳に追加

日シンガポールEPA との違いは、日シンガポールEPA では、シンガポール国内の適合性評価機関を日本の電気用品安全法に基づいて「シンガポール政府」が指定し、当該機関が発行した証明書を日本政府が受け入れる制度となっているのに対し、日フィリピンEPA では、フィリピン国内の適合性評価機関を日本の電気用品安全法に基づいて「日本政府が」指定し、当該機関が発行した証明書を日本政府が受け入れる制度となっている点である。 - 経済産業省

(6) The Registrar shall send a notice under paragraph (4) to -- (a) the address in Singapore specified by the proprietor on payment of the last renewal fee; or (b) where another address in Singapore has been notified to him for that purpose by the proprietor since the last renewal, that address, and, in any other case, the address for service entered in the register.例文帳に追加

(6) 登録官は,(4)に基づく通知を次の宛先に送付するものとし,それ以外の場合は,登録簿に記入された送達宛先に送付する。 (a) 最後の更新手数料の納付時に特許所有者により明示されたシンガポール国内の宛先,又は (b) 特許所有者が当該目的で当該最後の更新後にシンガポール国内の他の宛先を登録官に通知した場合は,当該他の宛先 - 特許庁

"published" means made available to the public (whether in Singapore or elsewhere) and a document shall be taken to be published under any provision of this Act if it can be inspected as of right at any place in Singapore by members of the public, whether on payment of a fee or not, and "republished" shall be construed accordingly;例文帳に追加

「公開される」とは,(シンガポールにおいてか他所においてかを問わず)公衆の利用に供されることをいい,かつ,書類は,手数料を納付するか否かを問わず,シンガポールの何れかの場所で公衆が権利として閲覧することができる場合は,本法の規定に基づいて公開されたものと解し,かつ,「再公開される」は,相応に解釈する。 - 特許庁

(1) An officer or person employed in the Registry shall not buy, sell, acquire or traffic in an invention or patent, whether granted in Singapore or elsewhere, or in a right to, or license under, a patent, whether granted in Singapore or elsewhere.例文帳に追加

(1)職員又は登録局に雇われる者は,シンガポールで付与されたものか他所で付与されたものかを問わず,発明又は特許を売買,取得又は取引してはならず,また,シンガポールで許諾されたものか他所で許諾されたものかを問わず,特許の権利又は特許に基づくライセンスを売買,取得又は取引してはならない。 - 特許庁

(h) it consists of the doing of any thing set out in subsection (1) in relation to the subject-matter of the patent to support any application for marketing approval for a pharmaceutical product, provided that any thing produced to support the application is not -- (i) made, used or sold in Singapore; or (ii) exported outside Singapore, other than for purposes related to meeting the requirements for marketing approval for that pharmaceutical product;例文帳に追加

(h) 医薬品の販売承認を求める申請を裏付けるために,当該特許の内容に関して(1)に記載される事柄がなされる場合。ただし,当該申請を裏付けるために提出されたものが,当該医薬品に関する販売承認の要件を満たす目的以外では, (i) シンガポールにおいて製造され,使用され若しくは販売されないこと,また (ii) シンガポール国外に輸出されないこと - 特許庁

(2) For the purposes of subsection (1), use of a trade mark includes use in a form differing in elements which do not alter the distinctive character of the mark in the form in which it was registered, and use in Singapore includes applying the trade mark to goods or to materials for the labelling or packaging of goods in Singapore solely for export purposes.例文帳に追加

(2)(1)の適用上,商標の使用には,登録された様式における標章の識別的な特徴を変更しない要素を異なる様式で使用することを含み,シンガポールにおける使用には,輸出のみを目的としてシンガポールにおいて商品のラベル表示又は包装のために商品又は材料に商標を付することを含む。 - 特許庁

(1) A well known trade mark shall be entitled to protection under this section — (a) whether or not the trade mark has been registered in Singapore, or an application for the registration of the trade mark has been made to the Registrar; and (b) whether or not the proprietor of the trade mark carries on business, or has any goodwill, in Singapore.例文帳に追加

(1)本条に基づき,周知商標は次に拘らず保護される権利を有する。すなわち,(a)周知商標が,シンガポールにおいて登録されたか,又は登録官に登録出願が提出されたか否かに拘らず,また (b)周知商標の所有者が,シンガポールにおいて事業を営んでいるか又は善意を有するか否かに拘らない。 - 特許庁

(1) For the purpose of exercising the powers conferred by sections 94 to 97, an authorized officer may, without warrant, enter upon any islet, landing place, wharf, dock, railway or quay or the premises of a provider of port services or facilities licensed or exempted under the Maritime and Port Authority of Singapore Act (Cap. 170A) or of the Civil Aviation Authority of Singapore.例文帳に追加

(1)第94条から第97条までにより付与された権限を行使する目的で,授権職員は,小島,上陸地,埠頭,ドック,鉄道若しくは波止場,又はシンガポール港湾局法(Cap.170A)に基づいて許可若しくは免除される港湾業務若しくは施設の提供者の構内又はシンガポール民間航空局の構内に,令状なく立入ることができる。 - 特許庁

(5) A person who becomes the proprietor or licensee of a protected international trade mark (Singapore) by virtue of any notifiable transaction referred to in paragraph(1)(b) or relevant transaction is not entitled to damages, an account of profits or statutory damages under section 31(5)(c) of the Act in respect of any infringement of the protected international trade mark (Singapore) occurring after the date of the transaction and before the transaction is recorded in the International Register.例文帳に追加

(5)(1)(b)における登録可能な取引又は関連する取引により保護国際商標(シンガポール)の所有者又は使用権者となる者は,取引日の後で取引が国際登録簿に記録される前に生じた保護国際商標(シンガポール)の侵害については,損害賠償,利益の返還又は商標法第31条(5)(c)における法定損害賠償を受ける権利を有さない。 - 特許庁

(iv) notification of refusal has been given in respect of all or some of the goods or services in respect of which protection in Singapore has been requested and the Registrar notifies the International Bureau in accordance with rule 16(4) that a final decision has been made that the refusal is withdrawn, or is withdrawn in respect of some of the goods or services in respect of which protection in Singapore has been requested; or例文帳に追加

(iv)拒絶通知がシンガポールにおける保護が請求された商品若しくはサービスの全部若しくは一部に関して与えられており,かつ,拒絶を取り下げる若しくはシンガポールにおける保護が請求された商品若しくはサービスの一部に関して取り下げるとの最終決定がなされたことを,登録官が規則16(4)に従って国際事務局に通知した場合,又は - 特許庁

Any act required or authorized by these Rules to be done by or to a person in connection with a request for protection of an international registration as a protected international trade mark (Singapore) or any procedure relating to a protected international trade mark (Singapore) may be done by or to an agent authorized by that person orally or in writing.例文帳に追加

保護国際商標(シンガポール)として国際登録の保護を求める請求,又は保護国際商標(シンガポール)に関する手続に関連して,ある者により又はある者に対して行われることを本規則により要求される又は許可される行為は,その者が口頭又は書面で授権する代理人により又は代理人に対してなすことができる。 - 特許庁

In addition to enacting the Japan-Singapore Economic Partnership Agreement (JSEPA) with Singapore in November 2002, Japan began formal negotiations with the Philippines, Thailand, and Malaysia in the beginning of 2004. In November of the same year Japan confirmed with the Philippines that the two sides had reached a basic agreement, and negotiations are currently being carried out with Thailand and Malaysia so as to reach agreements within a reasonable timeframe.例文帳に追加

シンガポールとの間では、2002年11月に日星新時代経済連携協定(JSEPA)を発効させたほか、フィリピン、タイ、マレーシアと2004年初より正式交渉を開始し、フィリピンとの間では同年11月に大筋合意を確認した。タイ、マレーシアとの間では、合理的な期間内に合意できるよう現在交渉中である。 - 経済産業省

Provisions on recognition vary among the agreements. Some agreements (such as the India-Singapore FTA) explicitly provide sectors subject to mutual recognition be negotiated by professional associations and the timing of the implementation of such mutual recognition (“accounting and auditing, architecture, medical (doctors), dental and nursingwithin twelve months of the date of entry into force of this Agreement”) be determined pursuant to a separate agreement; some agreements such as Australia-Singapore FTA and Australia-Thailand FTAencouragenegotiations by professional associations in respect of mutual recognition and some agreements provide that contracting parties “may” recognize under agreed conditions.例文帳に追加

承認については、印シンガポールのように別途の合意を受けて、職業団体による交渉分野と実施時期を明記(「協定発効後12ヶ月以内に会計、監査、建築士、医師、歯科医師及び看護士」)する協定や、豪シンガポール、豪タイのように職業団体による交渉を行うことを慫慂する協定の他、相互承認を「可能」とする協定と、様々である。 - 経済産業省

In the case concerning Malaysia’s import permit system for petrochemical products, Malaysia resorted to GATT Article XVIII:C as a reason to enforce import restrictions on polyethylene. Although Singapore filed a WTO case against Malaysia’s practice, Singapore later withdrew its complaint. Thus, neither a panel nor the Appellant Body had an opportunity to rule on the case.例文帳に追加

マレーシアの石油化学製品の輸入許可制度のケース(DS1)において、マレーシアは、ポリエチレンに対する輸入制限を実施する理由としてGATT 第18条Cを援用したが、本件は申立国であるシンガポールが訴えを取り下げ、パネル・上級委員会による最終的な判断はなされなかった。 - 経済産業省

The core of the water strategy in Singapore is the "Singapore Green Plan 2012" formulated in 2006. The Four Tap Strategy, which was formulated in the same year under the plan, are measures to diversify water sources, which include (1) collection of rainwater in the region (main source), (2) import of water from Johore Province in Malaysia, (3) utilization of NEWater, and (4) desalination of seawater.例文帳に追加

シンガポールの水戦略の中核は2006年に策定された「シンガポールグリーンプラン2012」であり、その下で同年策定された「四つの水源戦略(Four TapStrategy)」において、水源の多様化の方策として、①地域内での雨水集水、を中心に、②マレーシアのジョホール州からの水輸入、③NEWaterの活用、④海水淡水化を挙げている。 - 経済産業省

Transitional Measures in Connection with Partial Revision of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and the European Community and the Republic of Singapore in Relation to Conformity Assessment of Specified Equipment 例文帳に追加

特定機器に係る適合性評価の欧州共同体及びシンガポール共和国との相互承認の実施に関する法律の一部改正に伴う経過措置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This book was sold in Shanghai and Singapore besides England, and according to Sanehide KODAMA, at the time, Nihon teiens were in fact produced by referring to this book overseas and in the United States. 例文帳に追加

この本はイギリスのほか上海やシンガポールでも販売され、児玉実英によると、当時この本を参考にアメリカなど海外で日本庭園が実際に造られたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Singapore, the 'Hungry Ghosts Festival', a festival equivalent to Bon, is celebrated mainly by residents of Chinese origin and a play similar to Beijing opera is performed for free of charge. 例文帳に追加

シンガポールでは主に中国系住民により「HungryGhostsFestival」(飢えた幽霊の祭り)と呼ばれる、盆に相当する行事が行われ、京劇に似た演劇が無料公開される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He published short essays ("The Fall of Singapore" and others) during the war, and tended to follow the militaristic trend of the time; however, after the defeat, he changed his attitude completely. 例文帳に追加

戦時中は短文「シンガポール陥落」等を発表して当時の軍国主義的風潮に流される傾向にあったにもかかわらず、敗戦後は掌を返したように変節。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rikujinshinka (an ancient form of divination from China based on astronomy and Kanshijutsu (Oriental zodiac)) is one type of Shikisenjutsu (an ancient form of divination from China that uses a board called Shikiban and a spoon-like tool called a Choku), and, along with Taiitsushinsu (one of the divinations that was invented in China and mainly cast about important matters such as politics and economics) and Kimontonko (an ancient form of divination from China which is still in use in China, Taiwan, Singapore, and the Chinese diasporas in Southeast Asia), they are collectively called 'Sanshiki.' 例文帳に追加

六壬神課は式占術の一つであり、太乙神数、奇門遁甲と合わせて「三式」と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Another four BSAs between Indonesia-Japan, Japan-Singapore, China-Malaysia and China-the Philippines have been initiated. 例文帳に追加

その他、インドネシア・日本、日本・シンガポール、中国・マレーシア及び中国・フィリピンの間の4件の二国間通貨スワップ取極に係る交渉が開始されている。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS