1016万例文収録!

「with one voice」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > with one voiceの意味・解説 > with one voiceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

with one voiceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 264



例文

A collation unit 23 collates the caption translation phoneme streams from the caption translation phoneme stream generating unit 22, as one group, with the recognition result phoneme stream from the recognition unit 21, and estimates a temporal deviation width between the voice and the caption.例文帳に追加

照合部23は、字幕変換音素列生成部22からの字幕変換音素列を一塊りとして認識部21からの認識結果音素列と照合し、音声と字幕間の時間的ずれ幅を推定する。 - 特許庁

A DAC section 13 can D/A-convert voice data of plural channels of which sampling frequencies are coincident with one another by the above in a time division manner.例文帳に追加

DAC部13は、それによってサンプリング周波数が互いに一致した複数のチャンネルの音声データを時分割的にD/A変換することができる。 - 特許庁

Thus the yoke 29 is movable up and down, together with the voice coils C1, C2, this having no need of leaving a space for oscillation between the yoke and the dampers, unlike the conventional one, and hence making the speaker thin.例文帳に追加

ボイスコイルC1,C2と共に可動ヨーク29が上下に移動する構造であるため、従来のように、ヨークとダンパー部材との間に振動のための間隔を開ける必要がなくなり、薄型化できる。 - 特許庁

The converted vocabulary is compared with the voice recognition vocabulary of conversion originals and outputted to a rejection word output section 103, when conditions, that are equal to or greater than a certain level and the number of converted portions exists equal to or greater than one, are satisfied.例文帳に追加

変換された変換語彙は、変換元の音声認識語彙と比較され、変換箇所が1箇所以上存在するなどのある一定以上の条件を満たす場合に棄却単語出力部103へ出力される。 - 特許庁

例文

Simultaneously, the call center server 10 selects one of the multiple home call centers 20 to communicate with the IP telephone set 22 and the terminal machine for operator 30 in order to receive voice information.例文帳に追加

同時に、複数の在宅コールセンタ20の1つを選択し、IP電話機22及びオペレータ用端末機30と通信し、音声情報を受信する。 - 特許庁


例文

In one embodiment, a movie image and voice acquired by a lecturer terminal 14 which is the portable telephone with a moving image communication function are distributed to a learner terminal 16 at a live communication via an administration server 12.例文帳に追加

本発明の第一の形態では、動画通信機能付き携帯電話である講師端末14により取得される動画及び音声を管理サーバ12を介して受講者端末16にライブ配信する。 - 特許庁

To provide a receiver in which the probability for enabling a user to listen to voice or to view a video image is higher than a conventional one, when receiving state fluctuates, and which gives a much higher satisfaction level to the user, as compared with the conventional receivers.例文帳に追加

本発明は、受信状態が変化する場合、ユーザが音声又は映像を視聴可能な確率が従来よりも高く、従来よりユーザに与える満足度が高い受信装置を提供する。 - 特許庁

The technician training education system carries out technician training including conversion of a one's natural voice to a note, playing of a musical instrument and manufacture of a music record, sound record or CD or the like by performing arrangement of a music, coupled with manufacture, and conduction of event planning on behalf of the individuals.例文帳に追加

肉声を音符に変換し楽器演奏し編曲などをして音楽レコードや録音CDなどを製作する技能教育と製作代行、催事企画実施代行をも併せて行う技能者養成教育システム。 - 特許庁

To wirelessly transmit a large quantity of information while keeping the price corresponding to priority communication and the voice quality corresponding to ordinary radio, by providing a user terminal with an audio unit directory to be used for applying one of speaking voices to an audio signal during reproduction to a system user.例文帳に追加

加入者の要求に応じて、ディジタル化されたオーディオ・ベースのコンテンツを、経済的及び人間の音声品質で加入者へ送付するシングルキャスト・インタラクティブ無線システムの提供。 - 特許庁

例文

In addition, the information means is preferably the one by which an acoustic monitoring means and the voice generation means among the monitoring means to be operated are selected in accordance with focal point control information in an image monitoring means among the monitoring means.例文帳に追加

また、前記監視手段のうちの画像監視手段における焦点制御情報に合わせて、作動すべき前記監視手段のうちの音響監視手段および前記音声発生手段が選択されるものであることが望ましい。 - 特許庁

例文

To provide an electric machine converter by which one of the outputs or a mixture output both of the vibration output and the voice output are easily obtained with a small scale structure using a magnetostriction actuator.例文帳に追加

振動出力および音声出力の一方の出力または両方の混合出力を磁歪アクチュエータを用いた小規模な構成で容易に得る。 - 特許庁

In this case, a spoken word is first detected by one or more microphones normally and is next supplied to a voice recognition system which determines a word of the highest probability in accordance with a detected signal.例文帳に追加

この場合、話された単語は、通常は1つ以上のマイクロホンによってまず検出され、次に検出された信号から最も高い確率の単語を決定する音声認識システムに供給される。 - 特許庁

To correctly obtain a recognition result as one word even when an alphabetic word of which the reading is unknown in a dictionary or which is not registered in the dictionary is inputted with a voice character by character.例文帳に追加

辞書上の読みの分からないアルファベット単語や辞書登録されていないアルファベット単語を1文字ずつ音声入力した場合でも、1つの単語としての認識結果を正しく得る。 - 特許庁

To provide a device provided with an interface which controls a cursor according to use's intention by interrupting and restarting a function of line of sight detection according to information on at least one of the gesture, voice, operation, line of sight, and blinking of the user.例文帳に追加

ユーザのジェスチャ、音声、操作、視線、瞬きの少なくとも一つの情報に基づき、視線検出の機能を中断、再開することで、ユーザの意思に従ってカーソルを制御するインタフェースを備えた装置を提供すること。 - 特許庁

To provide communication terminal equipment in which an abbreviated dial and a one-action dial are registered easily in comparison with the prior art by linking voice guidance and display guidance.例文帳に追加

音声ガイダンスと表示ガイダンスとを結び付けることにより、従来に比べて短縮ダイヤル、ワンタッチキーの登録操作を容易に行える通信端末装置を提供する。 - 特許庁

To provide a portable voice controller capable f controlling calling and receiving on a portable communication terminal equipment only by operating an operating device at hand without holding the main body of the portable communication terminal equipment with one's hand.例文帳に追加

携帯型通信端末装置本体を手に持たなくても、手元にある操作装置を操作するだけで、携帯型通信端末装置の発信及び着信を制御できる携帯型音声制御装置を提供する。 - 特許庁

To provide a mobile terminal with which a user can enjoy himself/herself at ease by adding a voice of a completely different type to an image wherein one person is speaking.例文帳に追加

ある人物が喋っている画像にまったく違うタイプの音声を付加して、使用者が気軽に楽しむことができる携帯端末を提供することを目的とする。 - 特許庁

When a voice recognition syntax with a meaning structure generation rule described therein is fetched (S201), at least one meaning structure is extracted from the included meaning structure generation rule (S202), so as to be presented to the author (S203).例文帳に追加

意味構造生成規則が記述された音声認識文法が取り込まれると(S201)、そこに含まれる意味構造生成規則から少なくとも1つの意味構造を抽出し(S202)、これをオーサに提示する(S203)。 - 特許庁

A coil terminal 24a of the voice coil 24 is led out in the outer circumferential direction, along the diaphragm 23 and is tangled with one end of a lead frame 22 imbedded to the 2nd frame 21 and fixed.例文帳に追加

ボイスコイル24のコイル端末24aは振動板23に沿って外周方向へ引き出され、第2フレーム21に埋設されたリードフレーム22の一端に絡げて固着してある。 - 特許庁

The station 102 permitted to speak by the station 101 occupies 1 channel for transmitting video and voice until the next change and can speak with the chairman station by using 2 channels one of which is for the station 101.例文帳に追加

発言が議長局101によって認められた会議参加局102は映像および音声を伝送する1チャネルを次の交代まで占有し、議長局101の使用するチャネルと2チャネルで対話を行うことができる。 - 特許庁

An audio signal is inputted into a voice coil 52, thereby allowing the diaphragm 42 to vibrate in a direction substantially orthogonal to one surface 22a of a cabinet 22 together with the wall material 54.例文帳に追加

ボイスコイル52に音声信号を入力することにより、振動板42は、壁部材54とともに、キャビネット22の一面22aに略直交する向きに振動する。 - 特許庁

When the movement of the right foot from returning the accelerator pedal to operating the brake pedal and condition such as a change of physical condition, abnormal voice and holding the steering wheel coincide with one another, a state of emergency is determined, and a braking function is automatically operated.例文帳に追加

このアクセルペダル戻しからブレーキペダルへの右足の動きと体の体調変化や異常の声やハンドルを掴むなどの条件が一致した時、緊急状態と判断させ、自動的にブレーキ機能を働かせる。 - 特許庁

To significantly improve user-friendliness of an after-recording function in the case that the number of items or a quantity of voice data which can be associated with one type of image data is limited.例文帳に追加

1つの画像データに対して関連付けることができる音声データの数や量が制限されている場合におけるアフレコ機能の使い勝手を大幅に向上させる。 - 特許庁

Save content association sound including at least one of effect sound, BGM, and voice of character associated with the contents of save data or a condition at the time of saving may be generated and outputted.例文帳に追加

セーブデータの内容またはセーブ時の状態を連想させる効果音、BGM、キャラクタの音声の少なくとも一つを含むセーブ内容連想音を生成出力してもよい。 - 特許庁

To increase the naturalness and articulation of a synthesized voice when VCV(vowel-consonant-vowel) element pieces are put together with one another.例文帳に追加

VCV素片同士を合成した場合の合成音声の自然性および明瞭度を高めることができる音声素片の切り出し方法、音声合成装置および記憶媒体を実現する。 - 特許庁

When the pitch specified with the voice pitch data is within the permissible range of one piece of pitch candidate data among the plurality of pitch candidate data, a pitch determination processing part 54 regards the pitch candidate data as pitch data of the generated musical sound.例文帳に追加

音高決定処理部54は、音声ピッチデータにより指定される音高が、複数の音高候補データの中のある1つの音高候補データの許容範囲にあるときに、この音高候補データを発生楽音の音高データとする。 - 特許庁

A character information generating pat 124 generates character information corresponding to two voice information pieces by replacing a mismatch part of one of two character information pieces with a character decided to be adopted.例文帳に追加

文字情報生成部124は、2つの文字情報のいずれかの文字情報の不一致部分を、採用すると決定した文字に置き換えることにより、2つの音声情報に対応する文字情報を生成する。 - 特許庁

A mixing means 14 mixes voice data 101 and background sounds 102 to output mixed sounds 103 so that the maximum pitch position 112 may coincide with one of rhythm reference positions 113.例文帳に追加

ミキシング手段14は、リズム基準位置113の一つに、ピッチ最大位置112が一致するように、音声データ101とバックグラウンド音声102をミキシングし、ミキシング音声103を出力する。 - 特許庁

Then the Trojans all with one voice said that Ulysses was the best man among the Greeks, and the most feared by them, both for his courage and his skill in stratagems of war. 例文帳に追加

そこでトロイア兵たちは皆声を一つに、勇気の点でも軍略の技の点でもユリシーズがギリシア軍でもっとも優れた者、トロイア軍を恐れさせる者だと言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

except one little purple china dog with an extra-large head, which came to the wall and barked at them in a tiny voice, afterwards running away again. 例文帳に追加

ただとても大きな頭をした小さいむらさきのせともの犬が壁のところにやってきて、小さな声で吠えていましたが、その後でまた駆け去ってしまいました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

When they heard it, they lifted up their voice to God with one accord, and said, “O Lord, you are God, who made the heaven, the earth, the sea, and all that is in them; 例文帳に追加

彼らはこれを聞くと,心を合わせて神に声を上げ,こう言った。「主よ,あなたは神,天と地と海とそれらの中にあるすべてのものを造られた方であり, - 電網聖書『使徒行伝 4:24』

A speech recognizer is equipped with a learning database containing voices for a voice recognition learning, a dictionary containing words supported by the speech recognizer, and a learning module in voice recognition which learns one or more sets of Hidden Markov Model(HMM) with plural states by means of the learning database and the dictionary.例文帳に追加

音声認識学習のための音声を格納するための学習データベースと、音声認識装置によりサポートされる単語を格納するための辞書と、学習データベース及び辞書を用いて、複数の状態の隠れマルコフモデル(Hidden Markov Model:HMM)の1以上のセットを学習するための音声認識学習モジュールとを備える。 - 特許庁

A group-forming means 3 for forming a chat group and at least either a voice line connecting means 6 for enabling voice communication among members with one another of the group formed by the group forming means or a video line connecting means for enabling video communication among the members with each other of the group formed by the group forming means 3 are provided.例文帳に追加

チャットのグループを形成するためのグループ形成手段3と、グループ形成手段により形成されたグループのメンバー同士の音声通信を可能にする音声回線接続手段6、および、グループ形成手段3により形成されたグループのメンバー同士の映像通信を可能にする映像回線接続手段のうち少なくともいずれか一方とを備えている。 - 特許庁

A conference information visualizing device is provided with storage parts 31 to 34 for storing voice information, video information, sensor information, and time information related to the conference and a signal feature quantity processing part 56 for calculating feature quantities from at least one of voice information, video information, sensor information, and time information, and calculated feature quantities are simultaneously displayed as a list together with video information.例文帳に追加

会議に関する音声情報、映像情報、センサ情報及び時刻情報を蓄積する蓄積部31〜34と、音声情報、映像情報、センサ情報及び時刻情報の少なくとも1つから特徴量を算出する信号特徴量処理部56と、を設け、映像情報とともに算出された特徴量が同時に一覧可能に表示されるようにする。 - 特許庁

To provide a transmission system which is highly consistent with a three dimensional (3D) video signal transmission system and which is capable of transmitting a plurality of uncompressed video signals and voice signals through one cable by considering the transmission of the voice signals when transmitting the plurality of video signals and considering consistency with 3D video signal transmission.例文帳に追加

複数の映像信号を伝送する場合の音声信号の伝送や、3D映像信号伝送との整合性について考慮し、3D映像信号伝送方式との整合性が高く、かつ、一本のケーブルで非圧縮の複数の映像信号と音声信号を伝送することが可能な伝送システムを提供する。 - 特許庁

A speaker-independent voice recognition (recognizing voices of almost all the people independently of specific persons) technique is applied for voice recognition to realize conversations with natural words based on phonemes, and words can be freely added without special study, and the most suitable conversational state is kept with an average response time of about one second.例文帳に追加

本発明は、音声認識のために話者独立型音声認識(特定人に関係なく殆ど全ての人々の音声を認識する)技術を適用し、音素基盤の自然語対話ができるようにし、しかも特別な学習なしでも単語を自由に追加することができるようにし、さらに平均1秒内外の応答時間で最適な対話状態を維持することができるようにする。 - 特許庁

This method trains parameters of the voice recognition system which are exactly associated with one implemented transform example of one word from a list, and a training group of the pattern is made available, and the parameters are determined by selective optimization of a target function.例文帳に追加

本発明は、リストからの一パターンの一実現変形例にそれぞれが厳密に関連付けられたパターン認識システムのパラメータを訓練する方法であって、パターンの訓練群を使用可能にし、目標関数の選択的最適化を通じて前記パラメータを決定することを特徴とする方法に関する。 - 特許庁

A voice recognition (VR) system is disclosed that utilizes at least one speaker independent (SI) acoustic model 230 or 232 in combination with at least one speaker dependent (SD) acoustic model 234 to provide a level of speech recognition performance that at least equals that of the purely SI acoustic model 230 or 232.例文帳に追加

純粋な話し手に依存しない(SI)音響モデル230,232と少なくとも等しい音声認識レベルを与えるために、少なくとも1つのSI音響モデル230,232と、少なくとも1つの話し手に依存する(SD)音響モデル234とが組み合わされ使用されている。 - 特許庁

A suppressing scheme switching control unit 114 is configured to function an optimal noise suppressing unit (any one of 111, 112, 113) in accordance with an encoding unit (any one of 121, 122, 123) functioned in the voice encoder 120 on the basis of information from an encoding scheme switching control unit 124.例文帳に追加

サプレス方式切換制御部114は、符号化方式切換制御部124からの情報に基づいて、音声符号化器120にて機能する符号化部(121,122,123のいずれか)に合わせて、最適なノイズサプレス部(111,112,113のいずれか)を機能させるようにしたものである。 - 特許庁

By this processing to make up the alphabetic character string into one word, the recognition result as one word is correctly obtained even when an alphabetic word of which the reading is unknown in the dictionary or which is not registered in the dictionary is inputted with a voice character by character.例文帳に追加

このように、アルファベット文字列を1単語としてまとめ上げる処理を行うことで、辞書上の読みの分からないアルファベット単語や辞書登録されていないアルファベット単語を1文字ずつ音声入力した場合でも、1つの単語としての認識結果を正しく得ることができる。 - 特許庁

The controller device 2 provided with one or more speakers or the information processor connected with it generates the voice signal based on a vibration instruction command to be output to the controller provided with a vibration device.例文帳に追加

少なくとも一つのスピーカを備えたコントローラデバイス2、またはそれに接続される情報処理装置であって、いずれか一方において振動デバイスを備えたコントローラに対して出力すべき振動指示コマンドに基づいて音声信号を生成する。 - 特許庁

A language input architecture with which input text of phonograms inputted with a keyboard, voice recognition, etc., are converted into an output text of written words provides a user interface (UI) that displays the output text and unconverted input text in line with one another.例文帳に追加

キーボード、音声認識等で入力した表音文字の入力テキストを、書き言葉の出力テキストに変換する言語入力アーキテクチャで、出力テキストと未変換の入力テキストを互いにインラインで表示するユーザインタフェース(UI)を提供する。 - 特許庁

To provide a communication muting apparatus in a voice conference system provided with a communication muting device that can be manufactured at a lower price, with flexibility assuring easier communication muting operation without error from any one of a plurality of near end communicators with less adverse effect from the acoustic viewpoint.例文帳に追加

複数存在しうる近端話者のいずれからも簡便に誤りなく、かつ音響面に対する悪影響の少ない形で送話ミュート操作を行うことができる汎用性を有し、かつ安価に製造可能な送話ミュート装置を装備する音声会議システムにおける、送話ミュート装置を提供すること。 - 特許庁

Program searching of a phrase and multi-language simultaneous transmission can be carried out by multiplexing and transmitting one or more voice signals from the sound source by infrared ray together with synchronous signals, and at the same time the device is provided with a means to prevent mutual interference with adjacent audio guiding device to realize spot audio guide.例文帳に追加

また音源からの単一又は複数の音声信号を多重化し同期信号とともに赤外線で伝送することで、楽区の頭出しや多国語同時伝送ができ、同時に隣接する音声案内装置同士の相互干渉を阻止する手段を有し、スポット的な音声案内を実現可能にする。 - 特許庁

To provide a communication game system outputting voice information issued by one player synchronously with picture information to another player's terminal synchronously with the picture information in a communication game allowing players to vocally converse with each other.例文帳に追加

プレイヤーが互いに発声により会話可能な通信ゲームにおいて、一方のプレイヤーが映像情報に同期して発声した音声情報等を他方のプレイヤーの端末で映像情報に同期させて出力する通信ゲームシステムを提供する。 - 特許庁

To provide a portable terminal provided with a speaker that provides functions of a hands-free speaker and a receiver to the speaker and one system of a voice output circuit of which is enough so as to reduce the space of a board and the power consumption thereby allowing a user to listen to a voice signal in which production of white noise or distortion can be suppressed.例文帳に追加

スピーカを備えた携帯端末装置において、前記スピーカにハンズフリー用スピーカとレシーバの機能を持たせることを可能とし、音声出力回路を1系統になし得て基板スペース縮小、消費電力の削減を可能とし、ホワイトノイズや歪みの発生を抑えた音声信号の聴取が可能である携帯端末装置を提供すること。 - 特許庁

An amplitude ratio variance representing the variance along a time base of a ratio of an amplitude of an accompaniment sound waveform and an amplitude of a note reproducing waveform is derived (S150), and one waveform similarity representing correlation between a singing voice variance representing a variance along the time base of an amplitude of a singing voice waveform and the amplitude ratio variance is derived with respect to a prescribed specific section (S160).例文帳に追加

伴奏音波形の振幅と音符再生波形の振幅との比の時間軸に沿った変化を表す振幅比変化を導出し(S150)、予め規定された特定区間に対して、歌声波形の振幅の時間軸に沿った変化を表す歌声変化と、振幅比変化との相関を表す波形類似度を1つ導出する(S160)。 - 特許庁

The communication system is provided with a coding/decoding means, that encodes/decodes a phone voice signal by employing one of voice coding systems at different compression rates, and the system recognizes a transmission bandwidth in the case of sending digital data by the Ethernet communication and sets an analog information coding system to be used by the coding/decoding means, in response to the recognized transmission bandwidth.例文帳に追加

電話音声信号を、圧縮率の異なる複数の音声符号化方式のいずれかにより符号化/復号化する符号化/復号化手段を備え、イーサネット通信によりディジタルデータを伝送する際の伝送帯域幅を認識し、この認識された伝送帯域幅に応じて、前記符号化/復号化手段が使用すべきナログ情報符号化方式を設定する。 - 特許庁

A planar speaker comprises a vibration membrane 114 having a volute voice coil 118 on both surfaces or one surface of an insulation base film 116, and a permanent magnet associated with the voice coil, wherein the portion y1, y2 of the vibration membrane corresponding to the loop of the primary vibration mode or secondary vibration mode is reinforced by a rigidity imparting member 138.例文帳に追加

絶縁性ベースフィルム116の両面または片面に渦巻き状ボイスコイル118を設けた振動膜114と、前記ボイスコイルに対応する永久磁石とを備えた平面スピーカにおいて、前記振動膜の、少なくとも1次振動モードまたは2次振動モードの腹に相当する部分y1、y2を、剛性付与部材138で補強したことを特徴とする平面スピーカ。 - 特許庁

例文

A CTI processing part 124 of the web authentication server 120 searches for the user data 126 corresponding to a cell phone number and access data 128 corresponding to the one-time ID, collates the voice information on the key words uttered by the user with the registered voice information, and writes the collation result and the registered user ID into the access data 128.例文帳に追加

Web認証サーバ120のCTI処理部124は、携帯電話番号に対応するユーザデータ126と、ワンタイムIDに対応するアクセスデータ128とを検索し、ユーザが発話した音声情報と登録音声情報を照合し、照合結果と登録されているユーザIDをアクセスデータ128に書き込む。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS