研究社 新英和中辞典

研究社

subject

sub・ject /sˈʌbdʒɪkt/音声を再生
名詞可算名詞
A
1a(議論研究などの)主題問題題目 《★【類語】 subject は討論著作美術などでわれた題目主題; topic特にある作品議論の一部われた題目話題で,一般に subject よりは小規模のもの; theme著作演説などの基本となる概念考え方》.
用例


b題材; 画題; (写真の)被写体.
2(学校の)学科科目.
用例

3【文法】 主語主部 (cf. predicate).
用例


4音楽 テーマ主題.
5【論理学】 主位主辞.
6【哲学】 主体主観自我 (⇔object); 実体物自体.
B
1(国王君主の下にいる)国民臣民.
用例


2特定の感情行動などの原因対象 〔for,of〕.
用例


3被実験者被験者実験材料; (催眠術などの)術者.
用例

4素質患者.
用例


可算名詞としての「subject」の
イディオムやフレーズ


形容詞
(more subject; most subject)
1限定用法の形容詞 (比較なし)従属する属国の.
用例

2叙述的用法の形容詞 (比較なし)〔+to+()〕〔…に服従して,従うべきで.
用例

3叙述的用法の形容詞 〔+to+()〕〔…を〕受けやすくて,こうむりやすくて; 〔…にかかりやすくて,りやすくて.
用例


4叙述的用法の形容詞 (比較なし)〔+to+()〕〔承認などを〕受けなければならなくて,〔…を〕条件として.
用例


形容詞としての「subject」の
イディオムやフレーズ


―/səbdʒékt/音声を再生
動詞 他動詞
1〔+目的語(+to+()名詞)〕〈…を〉〔…に服従させる従属させる.
用例

2〔+目的語+to+()名詞
a〈を〉〔いやなに〕あわせる; 受けさせる 《★しばしば受身用いる》.
用例

b[subject oneself で] 〔…に身をさらす.
用例


c〈ものを〉〔…に当てるかける.
用例

【語源】
ラテン語下に投げられた(もの)」の (SUB‐ ‘under'+‐ject,jacere 「投げる」); 名詞 subjection形容詞 subjective
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

subject

音節sub・ject変化~s{-ts}~s{-ts}; ~・ed{~ɪd}; ~・ing
コア支配影響を受けるもの下にsub-)」「投げる-ject)」が語源で,「支配影響を受けるもの」の出てくる
主題名詞1
対象名詞2
科目名詞3
主語名詞6a
臣民名詞7
被害などを)受けやすい形容詞1
承認などを)受ける必要がある形容詞2
服従している形容詞3a
苦痛などを)受けさせる他動詞1
服従させる他動詞2

名詞
1議論思考研究などの主題会議などの議題;(会話書物映画などの話題題目;≪音楽主題テーマ;≪主題研究直接的な「支配」が及ぶのは「主題そのものであるが,見方を変える主題研究を支えるという関係成り立つ
2議論非難などの対象;〈不満喜び悲しみなどの原因〈of/for〉
3学校大学などの科目教科
4絵画の)題材となる人・物);(写真の)被写体
5実験などの被験者実験材料となる動物);解剖死体患者
6a文法≫(の)主語主部(←→predicate

b主辞(←→predicate);≪主体主観自我(←→object);実体
7一人の臣民君主国の)国民通例帝国empire王国kingdom国民についていい,共和国国民citizen用いる);臣下

形容詞
動詞
他動詞

ネットワーク主題
subject:議論研究著作美術などで扱われる広く全体的な話題題目
topic:議論作品などの一部扱われる話題一般にsubjectより小規模の話を表す
theme:演説論文文学美術音楽作品などの根底流れる基本となるテーマ

ハイパー英語辞書

ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版

研究社 英和コンピューター用語辞典

研究社

subject

名詞
形容詞
動詞
《…の》 影響下におく, 《…にさらす.

マイクロソフト用語集

日本マイクロソフト株式会社

subject

機械工学英和和英辞典

日外アソシエーツ株式会社

subject

法令用語日英標準対訳辞書

日本法令外国語訳データベースシステム

subject

学術用語英和対訳集

ライフサイエンス統合データベースセンター

subject

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

subject

動詞

1. 判断または考慮について参照する(refer for judgment or consideration)
2. について責任を持たせる(make accountable for)
用例

3. 経験させる、被らせる、あるいは影響されやすくする、または影響に弱くする(cause to experience or suffer or make liable or vulnerable to)
用例

4. 従属させる(make subservient)

形容詞

1. 何かに影響を受けそうな(likely to be affected by something)
用例

2. もう1つのまたは他の大国または主権の下にある(being under the power or sovereignty of another or others)
用例

3. ことによると受け入れるか、許すさま(possibly accepting or permitting)
用例

名詞

1. 画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)(something (a person or object or scene) selected by an artist or photographer for graphic representation)
用例

2. 考えられた状況や出来事(some situation or event that is thought about)
用例

3. 知識の分野(a branch of knowledge)
用例

4. 文の2つの主要な構成要素のうちの1つ(one of the two main constituents of a sentence)
5. 提案の最初の言葉(the first term of a proposition)
6. 会話または議論の主題(the subject matter of a conversation or discussion)
用例

7. その国家に忠誠の義務をもつ人(a person who owes allegiance to that nation)
用例

8. 実験的であるか他の観察の対象となる人(a person who is subjected to experimental or other observational procedures)
用例

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Subject

訳語

主語

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

Weblio専門用語対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Subject

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Subject


Subject (grammar)

主語
主語しゅごラテン語: subjectum、: subject)は、構成成分の一つ

Subject (music)


[experimental] subject


one's (main) subject


subject


subject


subject


subject

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

subject

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

ſubjectのイディオムやフレーズ

発音記号

  • / sˈʌbdʒɪkt(米国英語)
  • / sʌˈbdʒekt(英国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル1
学校レベル中学以上の水準
英検3級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア220以上取得に覚えておきたい単語

閲覧履歴

全履歴クリア

ſubject
単語帳に追加

ſubjectのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本マイクロソフト株式会社
    © 2024 Microsoft
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  • ライフサイエンス統合データベースセンター
    DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • 北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室編集 医学用語集
    ※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 独立行政法人情報通信研究機構
    Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.