小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「無差別制」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「無差別制」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

○ロシア政府は、国内生産者に対する免税の廃止など、廃車税度を内外無差別なものに改正する意向。例文帳に追加

The Russian government intends to review the system to make it nondiscriminatory by eliminating exemption to domestic manufacturers.発音を聞く  - 経済産業省

○内外無差別原則の例外である外資規の在り方について平成20年度内に包括的に検討を進める。例文帳に追加

To hold comprehensive discussions on the rules for foreign capital control, which is an exception to the non-discriminatory treatment - 経済産業省

APEC透明性基準に関する首脳声明に沿って,透明かつ無差別であり,適正手続きを提供し,また、迅速かつ有意義な利害関係者の関与のための機会を含む規度を維持する。例文帳に追加

Maintain regulatory systems that are transparent and non-discriminatory, provide due process, and include opportunities for early and meaningful stakeholder engagement, consistent with the APEC LeadersTransparency Standards;発音を聞く  - 経済産業省

○改正法案の成立には2013年秋~冬まで要する見込みであり、今後、内外無差別度・運用となるよう、度改正の動き等に注視が必要。例文帳に追加

It is expected to take until fall or winter in 2013 to complete the amendment to the system. Japan watches carefully the developments, especially in that review, so the system ensures non-discriminatory nature.発音を聞く  - 経済産業省

1930年代の保護主義体への反省から、世界平和のためには無差別かつ自由な貿易体を維持していくことが不可欠であるとの認識が高まり、米国主導による国際通商システムが構築されることになる。例文帳に追加

Recognizing where the protectionism of the 1930s had led, the international community became increasingly aware that maintaining non-discriminatory free trade was crucial for world peace, and worked instead toward the construction of an international trading system under the leadership of the United States. - 経済産業省

自由貿易を一層推進するためには、今後、基準・認証度の国際的整合化を推進するとともに、定・運用に関する透明性の向上及び内外無差別を確保することが不可欠である。例文帳に追加

To enhance free trade, it is essential to promote the international harmonization of standards and conformity assessment systems, to provide more transparency in the drafting and administration processes of domestic standards regulations and to ensure that equal treatment is accorded to domestic and foreign products. - 経済産業省

条約第二十六条(無差別待遇)の規定に関し、同規定は、次の(a)から(j)までに掲げるオーストラリアの法令の規定の適用を限するものと解してはならないことが了解される。例文帳に追加

With reference to Article 26 (Non-Discrimination) of the Convention: It is understood that nothing in the Article shall be construed as restricting the application of any of the following provisions of the laws of Australia:発音を聞く  - 財務省

大臣達は、市場経済、開放的な多角的貿易体無差別的自由化、開かれた地域主義を通じ、地域間相互の投資・貿易を強化するコミットメントを再確認。例文帳に追加

To further strengthen Asia and Europe partnership, Ministers reaffirmed their commitment to enhance inter-regional investment and trade flows through the market economy, open multilateral trading systems, non-discriminatory liberalisation and open regionalism.発音を聞く  - 財務省

我々は,ヘッジファンド,店頭デリバティブ,信用格付会社の規・監督の強化に国際的に整合的かつ無差別的な方法で取り組むことにも強く改めてコミットした。例文帳に追加

We also firmly recommitted to work in an internationally consistent and nondiscriminatory manner to strengthen regulation and supervision on hedge funds, OTC derivatives and credit rating agencies.発音を聞く  - 財務省

インターネットメールシステムにおいて、電子メール経由での無差別攻撃、未承諾電子メール送信者による悪質または危険な電子メールの送信を御する。例文帳に追加

To restrain indiscriminate attack through e-mails and the transmission of malicious or dangerous e-mails from an unsolicited e-mail sender in an Internet mail system. - 特許庁

的アプローチにおいて,無差別待遇,透明性及び国際標準・適合性インフラの利用の促進などのWTO原則の実施を強化する。例文帳に追加

Strengthen implementation of WTO principles such as non-discrimination, transparency, and promoting the use of the international standards and conformance infrastructure in regulatory approaches;発音を聞く  - 経済産業省

APECは,雇用の創出と,経済成長の促進に資するため,この分野において,無差別,透明性,説明責任という概念をAPECエコノミーの規体系に組み込むことを追求してきた。例文帳に追加

APEC work in this area seeks to embed the concepts of nondiscrimination, transparency, and accountability into the regulatory cultures of APEC economies, which will help create jobs and promote economic growth.発音を聞く  - 経済産業省

たとえば、国内規においては、表面上は内外無差別であっても特定企業にとって不利となることもあるが、こうした問題は国際ルールに抵触すると言い難い場合が少なくない。例文帳に追加

Taking a domestic regulation for example, it doesn't seem discriminating inside and outside, but it becomes disadvantage for a specific company. It is no denying that such problem is a violation of the international rule. - 経済産業省

各車両に応じた約を考慮した運行パターンを指定でき、実行可能な演算結果を得ることができると共に、選択される車両のバリエーションがあらかじめ限されるので、車両側の約を考慮せずに無差別に演算を行う場合に比して演算量を少なくすることができる。例文帳に追加

Since the variation of the vehicles to be selected are previously limited, less operation amount is required than the case of indiscriminate operation without considering the constrains on the vehicle side. - 特許庁

店頭デリバティブ、報酬慣行、会計基準、信用格付会社への依存抑に係るFSB原則に関するコミットメントを含む、G20における金融規の議題の全てを国際的に整合的で無差別な方法で実施することにコミットすること。例文帳に追加

Commitment to implement all aspects of the G20 financial regulation agenda, in an internationally consistent and non-discriminatory manner, including the commitments on OTC derivatives, compensation practices and accounting standards and FSB principles on reducing reliance on credit rating agencies.発音を聞く  - 財務省

・輸入急増による国内産業への重大な損害を防止、救済するための数量限(セーフガード)(第19条)ただし、これらの例外規定に基づき実施される数量限は、原則無差別に適用されること(第13条)等を条件としている。例文帳に追加

Quantitative restrictions necessary to prevent sudden increases in imports from causing serious injury to domestic producers or to relieve producers who have suffered such injury (Article XIX); - 経済産業省

GATT 第19条は、輸入急増に対応するためのセーフガード措置について規定しており、一定の要件(国内産業への重大な損害発生、輸入と損害の因果関係、無差別原則による発動)の下で輸入限を行うことを認めている。例文帳に追加

Article XIX of the GATT permits the imposition of safeguard measures (that is, emergency import restrictions) to counteract sharp and sudden increases in imports. Under this Article, import restrictions may be imposed if certain conditions are met: experience of serious injury by the domestic industry, no discrimination in application, and causal relationship between imports and injury. - 経済産業省

この範疇に入る問題に関して、WTOの手続を経ずに、一方的な関税引上げ、数量限等の裁措置が発動されるようなことがあれば、経緯の如何を問わず当該措置自体がGATT第1条(最恵国待遇)、第2条(譲許税率)、第11条(数量限の一般的禁止)、第13条(数量限の無差別適用)等に違反することとなる。例文帳に追加

Unilateral measures that are not consistent with WTO obligations, such as unilateral tariff increases and quantitative restrictions, are prohibited. Such measures violate several provisions of the WTO Agreement: Article I (General MFN Treatment), Article II (Schedules of Concessions), Article XI (General Elimination of Quantitative Restrictions) and Article XIII (Non-Discriminatory Administration of Quantitative Restrictions). - 経済産業省

GATT 第13条は、産品について数量限や関税割当を行う場合には、すべての国の同種の産品に対して無差別に行わなければならないこと、輸入限や関税割当を行う場合には、その限がない場合において期待される国別配分を目標とすべきこと等、数量限適用に当たっての最恵国待遇を定めており、第1条を補足している。例文帳に追加

GATT Article XIII stipulates that, with regard to like products, quantitative restrictions or tariff quotas on any product must be administered in a non-discriminatory fashion. It also stipulates that, in administering import restrictions and tariff quotas, WTO Members shall aim to allocate shares approaching as closely as possible to that which might be expected in their absence. Article XIII provides for MFN treatment in the administration of quantitative restrictions, and supplements the disciplines under Article I. - 経済産業省

市場に対する必要な規に関しましては当然のことながら、金融庁は従来より、内外無差別という大前提にたっているわけでありますし、規そのものの透明性や予見可能性ということも重要であると思っておりますし、どうしても必要な規がある場合にはそのことの意味や内容について十分な説明責任を果たしていくということも重要であろうと思います。例文帳に追加

As for necessary market regulations, the FSA has been acting under the basic principle of treating domestic and foreign interests equally, and we believe that it is also important to ensure the transparency and predictability of regulations.発音を聞く  - 金融庁

我々は、店頭デリバティブ市場に関する FSB 提言を実施するための法律・規において、高水準で国際的に整合的かつ協調的で、無差別な要件を設けることにコミットし、規の重複を避ける必要性を強調した。我々は、報酬に関する FSB 原則・基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促す。例文帳に追加

We committed to set high, internationally consistent, coordinated and non-discriminatory requirements in our legislations and regulations implementing FSB recommendations on OTC derivatives markets and stressed the need to avoid overlapping regulations.発音を聞く  - 財務省

その後、ウェーバー取得後のEU の新たなバナナ輸入度についても、1996年5月に米国、グアテマラ、ホンデュラス、メキシコ及びエクアドルの申立によりGATT 第1条(最恵国待遇)及び第13条(数量限の無差別適用)等の違反を理由としてパネルが設置され、1997年4月にパネル報告が、9月に上級委報告がそれぞれ提出され、同月のDSB 会合において採択された。例文帳に追加

Later, after the waiver, a new EU banana import system was established, but it resulted in a complaint being filed in May 1996 by the United States, Guatemala, Honduras, Mexico and Ecuador, claiming violations of Articles I and XIII (Nondiscriminatory Application of Quantitative Restrictions). A panel was established in May 1996. ( Reports were issued by the Panel in May 1997; and by the Appellate Body in September of the same year. The reports were adopted by the DSB in October 1997. - 経済産業省

これは、米国産業の競争力を改善する手段として「国家安全保障」を理由に限された競争を正当化しようとするものと考えられ、「国家安全保障」を「国家経済安全保障」に拡大していこうとするものであり、内外無差別を基本原則とする新政府調達協定の精神に反するものである。例文帳に追加

We consider this to be an attempt to use national security as an excuse to limit competition and thereby improve the competitiveness of the US industry. The expansion ofnational securityto includenational economic securitygoes against the spirit of the 1994 Agreement and its basic principle of non-discrimination. - 経済産業省

③ フレームワーク合意については、コロンビアとコスタリカのみをEUへのバナナ輸出の実質的関心国として合意を行ったことについては否定されないとしつつも、実質的関心のない国(ニカラグア、ベネズエラ等)と合意し、また、割当てを行う一方で、グアテマラ等に割当てを行っていないことはGATT 第13条1項(数量限の無差別適用)に違反する。例文帳に追加

(3) Regarding the “BFA”, although it was not unreasonable for the EU to conclude at the time the BFA was negotiated that Colombia and Costa Rica were the only Members that had a substantial interest in supplying the EU market, the EU’s allocation of tariff quota shares is inconsistent with Article XIII:1 (non-discriminatory administration of quantitative restrictions). - 経済産業省

2008年5月には第二回評議会が開催され、米国産鶏肉の輸入禁止に関する措置やEUの化学品規(REACH)導入の影響を回避するための具体的措置について議論されたほか、開かれた投資に関する共同声明が出され、その中で、国際的投資のもたらす利益及び無差別かつ透明な投資政策の重要性が強調された37。例文帳に追加

The second meeting was held in May 2008 in which issues such as the import ban on U.S. chickens and specific measures to alleviate the impact of implementing EU's REACH were discussed. The joint statement on open investment released at the meeting stressed the benefits of international investment and importance of indiscriminate and transparent investment policies37. - 経済産業省

第二百六十二条 刑法第百九十三条から第百九十六条まで又は破壊活動防止法(昭和二十七年法律第二百四十号)第四十五条若しくは無差別大量殺人行為を行った団体の規に関する法律(平成十一年法律第百四十七号)第四十二条若しくは第四十三条の罪について告訴又は告発をした者は、検察官の公訴を提起しない処分に不服があるときは、その検察官所属の検察庁の所在地を管轄する地方裁判所に事件を裁判所の審判に付することを請求することができる。例文帳に追加

Article 262 (1) Where a person who has filed a complaint or accusation regarding an offense set forth in Articles 193 to 196 of the Penal Code, Article 45 of the Subversive Activities Prevention Act (Act No. 240 of 1952), or Article 42 or 43 of the Act on Regulation of Organizations Which Have Committed Indiscriminate Mass Murder (Act No.147 of 1999) is dissatisfied with the disposition not to institute prosecution made by a public prosecutor, the complainant or accuser may request the district court which has jurisdiction over the location of the public prosecutors office to which that public prosecutor belongs to commit the case to a court for trial.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

. 国際化や金融コングロマリット化の進展に伴い、海外監督当局との連携強化の必要性が増すとともに、規・基準の収斂の動きが加速している。こうした状況を踏まえ、内外無差別の原則を貫徹し、わが国の金融システム及び金融市場を明確な理念及びルールに基づいた普遍性のあるものにすると同時に、金融に関する国際的なルール作りに受身ではなく、戦略的見地から積極的に参加し、主導的な役割を果たすべく努力する。例文帳に追加

As internationalization and financial conglomeratization progresses, the necessity of strengthening partnerships with overseas regulatory authorities is increasing, and the movement towards the convergence of regulation and standards is accelerating. Taking this situation into consideration, the FSA will strive to adhere to the equal treatment principle of domestic and foreign financial institutions; make the Japanese financial system and financial markets universal based on a clear philosophy and rules; and at the same time play a leading role in international standard-setting activities regarding financial services, participating actively, not passively, from a strategic standpoint.発音を聞く  - 金融庁

また、日マレーシア両国の目指す方向性として、①知的財産の十分、効果的かつ無差別の保護、②知的財産保護度の効率的かつ透明な運用の促進、③知的財産侵害に対する権利執行措置の提供、が明確化されるとともに(第112条)、協定締結後に①知的財産に関するあらゆる事項(模倣品問題など)の協議や、②本交渉で合意できなかった事項(条約加入など)の継続協議、などを実施するための枠組みとして「知的財産小委員会」の設置が定められている(第129条)。例文帳に追加

Specifically, the aim of both Japan and Malaysia thereunder is to: i) grant and ensure adequate, effective and non-discriminatory protection of intellectual property, ii) promote efficiency and transparency in administration of intellectual property protection systems, and iii) provide measures for the enforcement of intellectual property rights against infringement of intellectual property is clarified (Article 112). The chapter also sets forth the establishment of a Sub-Committee on Intellectual Property as a body to facilitate, after executing the EPA: i) discussion on any issues related to intellectual property (counterfeit products, etc.) and ii) continued discussion on items which could not be agreed upon in the negotiation for the agreement (acceding to treaties, etc.) (Article 129). - 経済産業省

また、日フィリピン両国の目指す方向性として、①知的財産の十分かつ無差別的な保護、②知的財産保護度の効率的・透明性のある運用、③知的財産侵害に対する効率的な権利執行、が明確化されるとともに(第117条)、協定締結後には、知的財産に関する保護強化・模倣品問題などを継続的に協議するための枠組みとして「知的財産小委員会」の設置が定められている(第130条)。例文帳に追加

Specifically, the aim of both Japan and the Philippines is to: i) grant and ensure adequate and non-discriminatory protection of intellectual property, ii) provide for efficient and transparent administration of intellectual property protection systems, and iii) provide for a clarification of effective enforcement of intellectual property rights against infringement (Article 117). The chapter also sets forth the establishment of aSub-Committee on Intellectual Property” after execution of the agreement, as a body to facilitate continuous discussion on strengthening protections, and to deal with the problem of imitation goods (Article 130). The major provisions are as follows: - 経済産業省

この仲裁判断を受けて、近年の米豪FTA、米チリFTA などでは、間接収用について、ケースバイケースの検討が必要であり、検討にあたっては特に①締約国の行為が投資に不利な経済的効果を与えたとしても、それのみで間接収用を構成しないこと、②締約国の行為が投資の明確で正当な期待を妨げた範囲、③締約国の行為の性質、の3つの要素を考慮すること、公衆衛生、安全、環境等公共の福祉を守る目的で立案された無差別の規措置であれば、稀な例外を除いて間接収用に該当しない旨を規定している。例文帳に追加

In reaction to this arbitral award, the recent U.S.A.- Australia FTA and U.S.A.-Chile FTA provide that indirect expropriations require a case-by-case inquiry, that considers three factors: (i) the fact that an action or series of actions by a party has an adverse effect on the economic value of an investment, standing alone, does not establish that an indirect expropriation has occurred, (ii) the extent to which the government action interferes with distinct, reasonable investment-backed expectations and (iii) the character of the government action. Except in rare circumstances, nondiscriminatory regulatory actions by a party that are designed and applied to achieve legitimate public welfare objectives, such as the protection of public health, safety, and the environment, do not constitute indirect expropriations. - 経済産業省

WTO加盟時に中国では内国民待遇についてGATT第3条(ローカル・コンテント要求の禁止)、GATS第17条11(サービス産業に関する規の内外無差別)等の規定に服することとなるほか、加盟議定書等において、外国企業、外国人及び外国投資企業に対して、生産に必要なモノ・サービスの調達、製品の製造・販売に関わる条件等について内国企業・内国民よりも不利にならない待遇を与える旨を約束している。例文帳に追加

In addition to complying with national treatment regulations upon WTO accession, including GATT Article III (prohibition on local content requirements) and GATS Article XVII (non-discriminatory regulations for foreign and domestic service industries), China agreed in its WTO protocol not to treat foreign companies, foreign nationals, and foreign-invested companies in a way that would disadvantage them compared to domestic companies and citizens regarding requirements for the procurement of goods and services needed for production or product manufacture and sale. - 経済産業省

WTOセーフガード協定(以後セーフガード協定)は、貿易自由化の一層の拡大を図る観点から、貿易自由化交渉の時点で予見できなかった事情の発展の結果、特定の産品の輸入が急増した場合に、一種の緊急避難的措置として一定の要件(国内産業への重大な損害発生、輸入と損害の因果関係、無差別原則による発動等)の下で輸入限(関税措置、輸入数量限)を行うことを許容している(第3―2―1表)同措置の発動状況については、1948年にGATTが発足してからセーフガード協定が発効する直前の1994年12月末までの間に合計150件となっており、その大半はオーストラリア、EU、米国等先進国による発動であった(第3―2―2表)。例文帳に追加

The WTO Agreement on Safeguards provides that, from the perspective of further expanding trade liberalization, where circumstances which were unforeseeable at the time of trade liberalization negotiations lead to a surge in imports of specific products, members may impose import restrictions (tariff measures, import quotas) pursuant to certain conditions(serious injury to domestic industry, causal relations between imports and injury, instigation of measures on the basis of the principle of non-discrimination) as an emergency avoidance measure (Fig. 3.2.1).A total of 150 safeguard measures were imposed between the inauguration of the GATT in1948 up until the end of December 1994, immediately prior to the entry into force of the Safeguards Agreement. - 経済産業省

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.発音を聞く  - 財務省

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「無差別制」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「無差別制」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Not discriminating system

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「無差別制」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「無差別制」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS