1016万例文収録!

「あとせちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(283ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あとせちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あとせちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14618



例文

粒径の均一性が高く、且つ高い結晶性を有する混相粒を低い粒密度で与える第1の条件により、非晶質シリコン領域と、単結晶とみなせる微小結晶である結晶子とを含む混相粒を有する種結晶を絶縁膜上にプラズマCVD法により形成した後、当該種結晶上に、混相粒を成長させて混相粒の隙間を埋める第2の条件で、種結晶上に微結晶半導体膜をプラズマCVD法により積層形成する。例文帳に追加

Under a second condition for filling the space between the mixed phase grains by growing the mixed phase grains on the seed crystal, a microcrystalline semiconductor film is stacked on the seed crystal by a plasma CVD method. - 特許庁

加硫ゴムと発泡ポリウレタンとを組合せた靴底であつて、加硫ゴム底部品として、布帛を上面層、発泡ゴムを中間層、加硫ゴム底部品の基体となる加硫ゴムを下面層と成す3層が一体的に形成されていることを特徴とする加硫ゴム底部品となし、前記加硫ゴム底部品を型組した靴底成形モールドの所定個所に布帛側をキャビティ内に臨ませて位置決めした後、このキャビティ内に液状ポリウレタンを注入し発泡硬化させる耐屈曲性に優れた靴の製法を提供する。例文帳に追加

This shoemaking method with superior elasticity is so formed that, after positioning the cloth side facing to the cavity inside in predetermined parts of the sole forming mold formed by setting the vulcanized rubber sole component therein, liquid polyurethane fills the cavity, is foamed and hardened. - 特許庁

珪素原子またはフッ素原子を有する重合性単量体Aの重合成分Aと酸性極性基を有する重合性単量体Bの重合成分Bを有する重合体を有する樹脂粒子を、結着樹脂と着色剤を含む着色粒子の表面に、塩析・融着法によって融着させた後、疎水化処理した金属酸化物粒子を添加する工程を経てトナー粒子が作製されたことを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The electrostatic charge image developing toner has toner particles manufactured through a step for fusing resin particles comprising a polymer having a polymerizable monomer A containing Si or F as a polymer component A and a polymerizable monomer B having an acidic polar group as a polymer component B on the surfaces of colored particles containing a bonding resin and a colorant by a salting out-fusion method and a step for adding metal oxide particles subjected to hydrophobic processing. - 特許庁

本発明の課題は、ジアリールカーボネートとN位に少なくとも1つの水素原子を有するモノアミンとをカルボン酸の存在下、溶媒の存在下又は非存在下で反応させてカルバメートを生成させた後、反応において溶媒を使用しなかった場合には反応液に溶媒を添加し、その反応液を−30〜40℃に保持してカルバメートを析出させ、次いでカルバメートを分離することを特徴とするカルバメートの製法によって解決される。例文帳に追加

The process for producing the carbamate comprises reacting the diaryl carbonate with a monoamine having at least one hydrogen atom on the N-position in the presence of a carboxylic acid in the presence or absence of a solvent to afford the carbamate, adding the reaction solvent thereto when the solvent is not used in the reaction, precipitating the carbamate by holding the reaction liquid at -30 to 40°C, and separating the carbamate. - 特許庁

例文

炭素原子数4以上のモノオレフィンを含む原料ガスと分子状酸素含有ガスを反応器に供給し、触媒の存在下、酸化脱水素反応を行うことにより生成される対応する共役ジエンを含む生成ガスを得た後、該生成ガスを有機溶媒と接触させ、該共役ジエンを含む溶液を得るにあたり、該有機溶媒がシクロオレフィン化合物を含有することを特徴とする共役ジエンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing conjugated diene includes: supplying gaseous starting material containing a monoolefin having 4 or more carbon atoms and a molecular oxygen-containing gas to a reactor; carrying out oxidative dehydrogenation in the presence of a catalyst to obtain produced gas containing the corresponding conjugated diene thus obtained; then bringing the produced gas into contact with the organic solvent to obtain solution containing the conjugated diene, wherein the organic solvent contains a cycloolefin compound. - 特許庁


例文

結晶性アルミノシリケートゼオライトおよび/または多孔性無機酸化物からなる担体に水素化活性成分を担持した炭化水素の水素化処理触媒組成物の製造方法に於いて、該担体に周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属を含有する水素化活性成分含有水溶液を含浸した後、マイクロ波を照射することを特徴とする炭化水素の水素化処理触媒組成物の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing the hydrocarbon hydrogenation treatment catalyst composition in which a hydrogenation active component is carried on a carrier made of a crystalline aluminosilicate zeolite and/or a porous inorganic oxide, the carrier is impregnated with a hydrogenation active component-containing aqueous solution containing at least one kind of metal selected from noble metals of the eighth group of the periodic table, and then a microwave is applied thereto. - 特許庁

また、本発明による製造方法は、一側の毛先にテーパーが形成された針状毛60において、テーパーが形成されなかった部分を植毛される模様の通孔を有した剛毛ホールダー20、30に押し入れて、この剛毛ホールダー20、30の底部を熱溶着させることにより針状毛を剛毛ホールダーに固定させた後、この剛毛ホールダーを歯ブラシ本体70のヘッド部に接着させることを特徴とする。例文帳に追加

This manufacturing method involves bonding bristle holders to a head part of a toothbrush body 70 after fixing the needle-like bristles to the bristle holders by thermally fusing a bottom part of these bristle holders 20 and 30 by pushing a taper unformed part in the bristle holders 20 and 30 having a through-hole of a bristle implanting pattern in the needle-like bristles 60 for forming a taper on one side bristle tip. - 特許庁

支持体上に設けられた感光性樹脂層上に静電式インクジェット法により、露光する光を吸収又は反射する着色粒子を含む油性インクを吐出して画像マスクを形成した後、該画像マスクを介して該感光性樹脂層を露光し、現像するフレキソ印刷版の製版方法であって、該感光性樹脂層が光重合性、光架橋性の少なくともいずれかであることを特徴とする製版方法。例文帳に追加

The method of making a flexographic printing plate comprises the steps of: forming an image mask on a photosensitive resin layer provided on a support by ejecting an oil-based ink containing colored particles absorbing or reflecting exposure light by an electrostatic inkjet method, thereafter exposing the photosensitive resin layer through the image mask, and developing the photosensitive resin layer, wherein the photosensitive resin layer is at least photo-polymerizable or photo-curable. - 特許庁

上記目的を達成するために、本発明は、イオン交換膜を荷重をかけて延伸させる延伸工程と、上記延伸工程で延伸させたイオン交換膜を延伸させた状態のまま、水蒸気中かつ飽和水蒸気圧以上の圧力下で加熱する加熱工程と、上記加熱工程で加熱されたイオン交換膜を、荷重を除いた後、熱水中に浸漬させる熱水処理工程とを含むことを特徴とするイオン交換膜の製造方法を提供する。例文帳に追加

This manufacturing method of the ion exchange membrane includes a drawing process to draw out the ion exchange membrane by applying a load, a heating process to heat the ion exchange membrane in water vapor and under the pressure of not less than a saturated vapor pressure with the ion exchange membrane drawn in the drawing process, and a hot water treatment process to dip the ion exchange membrane heated in the heating process in hot water after removing the load. - 特許庁

例文

本発明のスチレン系樹脂成形用発泡シートの製造方法は、スチレン系樹脂及び発泡剤を押出機に供給して溶融、混練した後に押出機から押出発泡させるスチレン系樹脂成形用発泡シートの製造方法において、上記発泡剤は、ブタン77〜98重量%及びジメチルエーテル2〜23重量%からなり且つ上記ブタンがイソブタン65〜100重量%及びノルマルブタン0〜35重量%からなることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the foamed sheet for molding the styrene resin wherein after the styrene resin and a foaming agent are fed into an extruder and they are melted and kneaded, they are extruded from the extruder, is characterized by the foaming agent comprising 77-98 wt.% butane and 2-23 wt.% dimethyl ether, and the butane comprising 65-100 wt.% iso-butane and 0-35 wt.% n-butane. - 特許庁

例文

その吸着剤の製造方法は、電子部品をエッチング処理した後の劣化した塩化第2鉄を主成分とするエッチング液からエッチングにより溶解された鉄以外の金属イオンを分離して前記エッチング液を再生し、その再生により得られた再生液の一部又はその希釈液をアルカリ液で中和して生成した鉄含有固形物に酸を添加して酸性化せしめることを特徴とするものである。例文帳に追加

The method of producing the adsorbent comprises: separating metallic ions except for an iron ion dissolved by etching from an etching liquid having deteriorated ferric chloride as a main ingredient after etching-processing electronic parts to recover etching liquid; obtaining an iron-containing solid generated by neutralizing a part of the recovered liquid obtained by the recovery or a diluted liquid thereof with an alkali liquid; and adding an acid to the iron-containing solid to acidify. - 特許庁

基材上に、光分解触媒としての機能を有する金属酸化物(A)の皮膜と、炭素数が5以上のフルオロアルキル基が結合した珪素原子を有するポリシロキサン(B)の皮膜を順次形成せしめて複層皮膜を調製した後、当該複層皮膜に活性エネルギー線を照射する親水性皮膜の形成方法、および、この方法により形成される親水性皮膜をトップコート層として設けてなる塗装物品。例文帳に追加

The hydrophilic coating film is formed by successively forming a coating film of metal oxide A having a function as a photodegradation catalyst and a coating film of polysiloxane B having silicon atom bonded with a ≥5C fluoroalkyl group to prepare a multilayer coating film and after that, irradiating the multilayer coating film with active energy beam and the coated article is provided with the hydrophilic coating film formed by the method as the top coat layer. - 特許庁

被処理水中に含まれる溶存フッ素イオンを除去する方法において、該水中にカルシウム化合物を添加して該溶存フッ素イオンを該カルシウム化合物と反応させて不溶化させた後、アニオン基含有親水性高分子物質と鉄塩からなる添加剤を添加し、該アニオン基含有親水性高分子物を水中で非溶解状態で分散させ、かつ該鉄塩を水中に溶解させることを特徴とするフッ素イオンの除去方法。例文帳に追加

In removing dissolved fluoride ions in water to be treated, a calcium compound is added to water to be treated to be reacted with fluoride ions to form an insoluble fluorine compound and an additive consisting of an anion group-containing hydrophilic polymeric substance and an iron salt is added to the reaction mixture not only to disperse the hydrophilic polymeric compound in water in an undissolved state but also to dissolve the iron salt in water. - 特許庁

遠心成型用型枠1の内部にコンクリート6を打設すると共に該遠心成型用型枠1を回転させてコンクリート6を遠心成型した後、遠心成型用型枠1の回転を停止して、その遠心成型用型枠1の両端部を鉄製プレート7により閉塞すると共に、その閉塞された遠心成型用型枠1内に連通される吸引ホース8からコンクリート6から分離した余剰水やノロを吸引するように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

After the concrete 6 is centrifugally molded by placing the concrete 6 in a form 1 for centrifugally molding and rotating the form 1, the rotation of the form 1 is stopped, both end parts of the form 1 are blocked by iron plates 7, and the excess water and the slag separated from the concrete 6 are sucked from a suction hose 8 made to communicate with the inside of the blocked form 1. - 特許庁

メッシュ状の電磁波シールド層120を有する透明基材110上に、少なくとも合成樹脂を含む第1の機能性層形成用塗工液を塗工する工程(a)と、 前記工程(a)により得られた塗工層130a上に平滑化シート180を積層した後、前記合成樹脂を硬化させることにより、第1の機能性層130bを形成する工程(b)とを有することを特徴とするディスプレイ用フィルタの製造方法。例文帳に追加

The method includes: a step (a) of applying a first functional layer forming coating solution containing at least a synthetic resin on a transparent substrate 110 having a mesh-shaped electromagnetic wave shielding layer 120; and a step (b) of forming a first functional layer 130b by laminating a smoothing sheet 180 on a coating layer 130a obtained by the step (a) and then hardening the synthetic resin. - 特許庁

本発明の静電クランプ機構または静電クランプ方法は、絶縁材料を挟んで対抗するように配置された一対のクランプ電極と、該クランプ電極間に印加する電圧を生成するクランプ電圧生成手段とを有し、前記クランプ電圧生成手段が、クランプ動作開始時に、所定の時間にわたって規定電圧よりも高い電圧を生成した後に規定電圧を生成する構成を備えてなることを特徴とするものであり、また、本発明のインチワーム機構及びインチワームの駆動方法は、上記した本発明の静電クランプ機構または静電クランプ方法を用いて構成されたことを特徴とするものである。例文帳に追加

This electrostatic clamp device has a pair of clamp electrodes 105 and 106 which are arranged to oppose each other across insulating material, and a clamp voltage generation means 111 and 112 which generates voltage to be applied between the clamp electrodes, and the clamp voltage generation means is equipped with such constitution that it generates stipulated voltage after having generated voltage higher than the stipulated voltage for a given time. - 特許庁

私の方からは、一昨日の各金融機関の代表の方に集まっていただいた時に申し上げましたが、私が2週間程前にテレビに出た時に、貸し渋り等の苦情が非常に多いということだったもんですから、個人的に是非直接私にご意見を届けていただきたいと申し上げたら、大量のものが、色々なものが参りまして、これは一々私が全てを見なければいけないんですけれども、私だけで済まされる問題ではないだろうということで、金融庁の方に、貸し渋り・貸しはがし目安箱というのはちょっと言い過ぎなんで、金融庁大臣目安箱みたいなものを設置をいたしました。これは手紙でも、あるいはメールその他でも、電話でも結構だということで、細かい点につきましては後で、もう既にスタートしているもの、また今日スタートするものがございますので、具体的には後で事務方から発表させていただきたいと思います。例文帳に追加

As I said when I met with representatives of financial institutions the day before yesterday, I received a great number of various opinions after I suggested in a television program about two weeks ago - I made this suggestion because I heard that there were numerous complaints about curbs on loans - that opinions about curbs on loans be sent to me directly. I have to examine each and every one of them myself. However, as this is not a problem that does not concern only me, the FSA (Financial Services Agency) has set up a contact point through which opinions and complaints are accepted either via postal mail, e-mail or telephone. Details will be announced later by FSA staff.  - 金融庁

第百七十五条 無効にした特許に係る特許権若しくは無効にした存続期間の延長登録に係る特許権が再審により回復した場合又は拒絶をすべき旨の審決があつた特許出願若しくは特許権の存続期間の延長登録の出願について再審により特許権の設定の登録若しくは特許権の存続期間を延長した旨の登録があつた場合において、その特許が物の発明についてされているときは、特許権の効力は、当該審決が確定した後再審の請求の登録前に善意に輸入し、又は日本国内において生産し、若しくは取得した当該物には、及ばない。例文帳に追加

Article 175 (1) Where a patent right pertaining to an invalidated patent or a patent right pertaining to the invalidated registration of extension of the duration thereof has been restored by a retrial, or where the establishment of a patent right or the extension of the duration of a patent right with respect to a patent application or an application for the registration of extension of the duration of a patent right which was refused by a trial decision has been registered by a retrial, and where the patent has been granted for the invention of a product, such patent right shall not be effective against any product imported into or produced or acquired in Japan without knowledge, after the trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただし,出願は,意匠が開示された最初の出願でない場合であっても,次に該当するときは,優先権の基礎として主張することができる。後の出願がされたときまでに,最初の出願が,それに係わる意匠が公衆の利用に供されることなく,取り下げられ,棚上げされ又は拒絶されていること,最初の出願が,存続している如何なる権利の基礎をも形成していないこと,最初の出願が,優先権主張の基礎として使用されていないこと,及び後の出願が,最初の出願の場合と同じ官庁に対して,かつ,同一の出願人又は同一の出願人の法律上の承継人によって行われていること。例文帳に追加

An application may, however, be claimed as the basis of priority notwithstanding that it is not the first in which the design is given, provided: the first application has been withdrawn, shelved or refused without the design having been made available to the public when the later application was filed, the first application does not form the basis for any subsisting right, the first application has not served as the basis for any claim of priority, and the later application has been filed with the same office as the first one and by the same applicant or the legal successor of that applicant.  - 特許庁

特許庁が官庁から,共同体商標に関する1993年12月20日の理事会規則(欧州共同体)No.40/94の第108条から第110条まで及び共同体商標に関する1993年12月20日の理事会規則(欧州共同体)No.40/94の施行に関する1995年12月13日の委員会実施規則(欧州共同体)No.2868/95の中の規則44から規則47までに関連し,共同体商標出願又は共同体商標登録を国内登録出願に移転するための出願人又は権利者からの請求を受領し,その請求を応諾するときは,その請求は国内商標出願とみなされるものとする。ただし,出願人が,特許庁による受領の後2月以内に,次に掲げる事項を行うことを条件とする。例文帳に追加

Where the Patent Office from the Harmonization Office receives an applicant's or proprietor's request for transfer of a Community trade mark application or a Community trade mark registration to an application for a national registration, cf. articles 108 to 110 in Council Regulation (European Community) No. 40/94, 20th December 1993 on Community Trade Marks, and rules 44 to 47 in Commission Regulation (European Community) No. 2868/95, 13th December 1995 on implementation of Council Regulation (European Community) No. 40/94, 20th December 1993 on Community Trade Marks, and if the request is complied with, it shall be considered as a national trade mark application provided that the applicant within two months from the Patent Office's acceptance of the request:  - 特許庁

マドリッド協定に関する議定書第6条(4)の規定に基づき取り消された標章の転換についての同議定書第9条の5の規定に基づく出願が,国際登録簿から標章が取り消された日の後3月の期間の満了前に必要な事項と共に,特許庁に提出されかつ受理された場合は,同議定書第3条(4)の規定に基づくこの標章の国際登録の日又は同議定書第3条の3(2)の規定に基づく地域拡張の登録の日は,国際登録について主張された優先権があれば,その優先権と共に,第6条[2]にいう優先順位の決定についての決め手となるものとする。例文帳に追加

Where an application under Article 9quinquies of the Protocol Relating to the Madrid Agreement for transformation of a mark canceled under Article 6(4) of the Protocol Relating to the Madrid Agreement is filed with and is received by the Patent Office with the necessary particulars prior to the expiry of a period of three months after the date of cancellation of the mark in the International Register, the date of the international registration of this mark under Article 3(4) of the Protocol Relating to the Madrid Agreement or the date of recordal of the territorial extension of protection under Article 3ter(2) of the Protocol Relating to the Madrid Agreement with the priority claimed for the international registration, if any, shall be decisive for the determination of seniority within the meaning of Section 6(2).  - 特許庁

(6-1) 優先権が主張される場合は,(2)又は(5)に規定した12月の期間が満了した後に特許庁に対して行われた出願に関する優先権は,次に掲げる条件が遵守されることを条件として,(2)及び(5)に従い,最先の特許出願又は実用新案登録出願の出願日を基にして確立することができる。 1) 優先権の主張に,前記の期限を遵守しなかったことについての理由書が添付されていること 2) 1)に従って記載する理由が,期限内に出願をしなかったことは故意によるものではないことを証明していること 3) 特許出願が,前記期限の満了日から2月以内に行われたこと (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106)例文帳に追加

(6-1) If priority is claimed, priority for a patent application filed with the Patent Office after expiry of the twelve-month term specified in subsection (2) or (5) of this section may be established on the basis of the filing date of a first patent application or registration application of a utility model pursuant to subsection (2) or (5) of this section if: 1) the reasons for the failure to comply with the abovementioned term are appended to the priority claim; 2) the reasons stated pursuant to clause 1) of this subsection prove that the failure to file the application within the term was unintentional; 3) the patent application was filed within two months from the date on which the abovementioned term expired.  - 特許庁

添加剤を含有するアルカリ加水分解性ポリマー材料中の添加剤の組成分析方法において、アルカリ加水分解試薬を用いた反応熱分解ガスクロマトグラフィーによって加水分解性ポリマーを加水分解し、除去した後に、熱分解ガスクロマトグラフィーによって加水分解性ポリマー材料中の添加剤を定性および/または定量することを特徴とする加水分解性ポリマー材料中添加剤の組成分析方法。例文帳に追加

This composition analysis method of an additive in alkali hydrolytic polymer material containing the additive comprises hydrolyzing the hydrolytic polymer by reaction heat decomposition gas chromatography using an alkali hydrolytic reagent and removing it followed by a qualitative and/or quantitative method of the additive in the hydrolytic polymer material by pyrolysis gas chromatography. - 特許庁

アクリロニトリル系単量体と親水性ビニル単量体との共重合体からポリアクリロニトリル共重合体微粒子等のポリマーAからなるポリマーAと、異種のポリマーBと単一の有機溶媒に混合した後、ポリマーA溶液相とポリマーB溶液相からなるエマルションを形成させ、ポリマーAを析出させることによりポリマー微粒子を製造し、得られたポリマー微粒子を炭化焼成することを特徴とする炭素微粒子を得る。例文帳に追加

The carbon microparticle is obtained by: mixing a polymer A such as a polyacrylonitrile copolymer microparticle comprising a copolymer of an acrylonitrile monomer and a hydrophilic vinyl monomer with a polymer B that is different from the polymer A in an organic solvent; forming an emulsion comprising a polymer A solution phase and a polymer B solution phase; precipitating the polymer A, thereby producing a polymer microparticle; and carbonizing and firing the obtained polymer microparticle. - 特許庁

少なくとも重合性単量体と着色剤とを含有する重合性単量体組成物を、水系分散媒体中で重合して着色重合体粒子を生成した後、真空濾過装置により洗浄、脱水し、得られた湿潤状態の着色重合体粒子を高速熱気流中で粉粒状に分散させて、熱気流と並流に送りながら乾燥してトナー粒子を得ることを特徴とするトナー製造方法。例文帳に追加

In the producing method of the toner, the toner particle is obtained by polymerizing a polymerizable monomer composition containing at least a polymerizable monomer and a coloring agent in a water based dispersion medium to form colored polymer particles, cleaning and dehydrating in a vacuum filter device and dispersing the resultant wet state colored polymer particles into a granular state in a high speed hot air stream to dry them while sending with the hot air in parallel. - 特許庁

コークスの部分酸化法、メタノール分解法又はLNG改質法により発生した一酸化炭素を、クラウス触媒と接触させて該一酸化炭素中の二硫化炭素及び硫化カルボニルを硫化水素に転換した後、苛性ソーダ又は炭酸カリウムと接触させて脱炭酸、脱硫を行い、ついで微量残存するイオウ化合物を酸化亜鉛を用いて吸着除去することを特徴とする一酸化炭素の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing carbon monoxide is characterised in that a carbon monoxide generated by a partial oxidation method of coke, methanol decomposition method, or LNG reforming method, is brought into contact with a Claus catalyst to convert carbon disulfide and carbonyl sulfide in the carbon monoxide into hydrogen sulfide, then brought into contact with caustic soda or potassium carbonate to be decarbonated and desufurized, then remaining trace sulfur compounds are adsorbed and removed by using zinc oxide. - 特許庁

本発明に係る発泡体熱圧成形品の製造方法は、ポリオレフィン樹脂に発泡剤、架橋剤を添加混練し、得られた架橋性発泡性組成物を密閉金型Aに充填し、加圧下に加熱、整形して取り出し、次いで密閉金型Bに入れ加圧下に加熱して発泡剤、架橋剤を分解した後冷却して成形品よりも小さい発泡体を得、得られた発泡体を金型Cに入れ加圧下に加熱して成形することを特徴とする製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the foam hot press-molded product, a foaming agent and a crosslinking agent are added to polyolefin resin and kneaded, the obtained crosslinking foaming composition is filled in a sealed mold A, heated and molded under pressure and taken out, put into a sealed mold B and heated under pressure to decompose the foaming agent and crosslinking agent, cooled to obtain a foam smaller than the molded product. - 特許庁

始動入賞を受け、特別遊技状態に移行させるか否かを大当り判定プログラムにて決定し、特別遊技状態への移行に係る図柄を所定時間変動表示させた後に有効ライン上に所定数揃えて特別遊技状態に至る否かの旨を遊技者に報知する遊技機であって、有効ライン上の所定領域に、再変動図柄を停止又は仮停止させ、再変動図柄の停止又は仮停止後に、その有効ライン上の図柄を所定のタイミングで再度変動表示させ、特別遊技状態に当選したとの旨を報知することを特徴とする。例文帳に追加

The game machine stops or temporarily stops re-variable-patterns on a prescribed range on the valid line and variably displays the patterns on the valid line again at a prescribed timing after stopping or temporarily stopping of the re-variable-pattern to inform the player of getting a special game condition. - 特許庁

粗4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリンを精製するにあたり、飽和炭化水素系溶媒及びアルコール系溶媒の混合溶媒中で粗4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリンと塩化水素を混合して4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリン・塩酸塩を析出させた後、得られた4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリン・塩酸塩と塩基を中和反応させることを特徴とする4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリンの精製方法。例文帳に追加

The refining method comprises the following procedure: A crude 4-(N-ethyl-N-isopropylamino)aniline and hydrogen chloride are mixed together in a mixed solvent of a saturated hydrocarbon solvent and an alcohol-based solvent to deposit 4-(N-ethyl-N-isopropylamino)aniline hydrochloride, which is then subjected to neutralization reaction with a base. - 特許庁

本発明の炭素繊維チョップドストランドの製造方法は、特定本数のフィラメントから構成されるポリアクリロニトリル系繊維束を、実質的に無撚の状態で、耐炎化処理、炭化処理および表面処理を行って、炭素繊維束に転換した後、連続的にサイジング処理およびカッテイング処理を行うことによって、炭素繊維チョップドストランドを製造する際に、該炭素繊維束が特定の範囲の集束性を有するものであることを特徴とするものである。例文帳に追加

This method for producing a chopped carbon fiber strand comprises subjecting a polyacrylonitrile-based fiber bundle comprising 30,000 to 350,000 filaments in a substantially non-twisted state to a flame-proofing treatment, a carbonization treatment and a surface treatment to convert the fiber bundle into a carbon fiber bundle, and then continuously subjecting the carbon fiber bundle to a sizing treatment and a cutting treatment. - 特許庁

リチウム化合物、遷移金属化合物、及び必要に応じて置換元素金属化合物を混合する工程1、該混合物を乾式粉砕機にかけ混合物を粉砕する工程2、次いで該混合物を焼成炉に充填し焼成し、リチウム遷移金属複合酸化物を得る工程3、焼成後のリチウム遷移金属複合酸化物を解砕する工程4、解砕されたリチウム遷移金属複合酸化物を分級する工程5からなり、工程1の前、工程2の前、工程2の後のいずれか1つ以上に、磁力により鉄粉及び/又はSUS粉を除去する工程を設けたことを特徴とするリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法。例文帳に追加

One or more selected from the time before the stage 1, the time after the stage 2, and the time after the stage 2 are provided with a stage where iron powder and/or SUS powder is removed by magnetic force. - 特許庁

上記の課題は、ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、ジオールまたはそのエステル形成性誘導体とをエステル化またはエステル交換反応させた後、重縮合触媒の存在下で重縮合反応して得られる固有粘度が0.7〜0.9dl/gであるポリエステルを製造する方法において、特定のリン化合物を添加することを特徴とする中空成形体用ポリエステルの製造方法によって解決できる。例文帳に追加

The problem is solved by the addition of a specified phosphorus compound, in the method for producing a polyester with intrinsic viscosity of 0.7-0.9 dl/g produced by esterifying or transesterifying a dicarboxylic acid or ester-forming derivative thereof and a diol or ester-forming derivative thereof, and thereafter subjecting the esterified product to polycondensation reaction in the presence of a polycondensation catalyst. - 特許庁

架橋可能なシラン及びシロキサンから選ばれる1種又は2種以上の有機珪素化合物を多孔質樹脂に含浸させ、この多孔質樹脂内において上記有機珪素化合物の架橋物を形成した後、非酸化性ガス中、1000〜1300℃の温度で加熱、反応させて、珪素、炭素および酸素を構成元素として含み、かつ耐酸化性を有する無定形材料を得ることを特徴とする多孔質無定形材料の製造方法。例文帳に追加

Porous amorphous material is manufactured in such a way that porous resin is impregnated with an organic silicone compound of one kind or two or more kinds selected from crosslinkable silane and siloxane, crosslinked material of the organic silicone compound is formed inside the porous resin, heated in nonoxidative gas at 1000-1300°C to obtain an amorphous material containing silicon, carbon, and oxygen as constitution elements and having oxidation resistance. - 特許庁

内容物を容器に充填し、密封後容器殺菌する容器詰め内容物の製造方法であって、容器の成形後容器に内容物を充填する前に容器の含水率を減少させる工程を備え、61℃以上65℃以下に加温された内容物の口部非結晶ポリエステル容器への充填と充填後の密封を外環境制御空間内で行った後、容器を傾斜して内容物を容器口部に接触させることにより殺菌することを特徴とする容器詰め内容物の製造方法。例文帳に追加

After the content heated at the temperature61°C and ≤65°C is filled in a mouth part non-crystallized polyester container, and sealed after the filling in an outer environmentally-controlled space, the container is inclined, and the content is brought into contact with a mouth part of the container for executing the sterilization. - 特許庁

モノシランやトリクロロシランを原料として化学蒸着法で合成されたアズグロウンの多結晶シリコンを、酸素を含まない不活性ガス雰囲気下で、且つ、非金属酸化物製の容器或いはその内壁面を非金属酸化物系物質で覆った容器を用いて溶融させた後冷却して凝固させた多結晶シリコン凝固体からなることを特徴とする、主として赤外線用に使用される光学部材。例文帳に追加

The optical member is composed of a polycrystal silicon solidified body obtained by melting polycrystal silicon as grown synthesized by a chemical vapor deposition process using monosilane or trichlorosilane as raw materials in an oxygen-free inert gas atmosphere using a vessel made of a non-metallic oxide or a vessel whose inner wall face is covered with a non-metallic oxide substance, thereafter cooling the same and performing solidification, and mainly used for infrared rays. - 特許庁

ポリエステル樹脂を結着樹脂成分とするトナーと共に電子写真用二成分現像剤を構成しているキャリアの機能を回復させるために行なうキャリアの再生方法において、キャリアを有機溶剤に浸漬してキャリア表面の付着物を膨潤させた後、有機溶剤からキャリアを取り出し、更に、膨潤した付着物をキャリア表面から剥離除去するためにキャリアを混合撹拌処理することを特徴とするキャリアの再生方法。例文帳に追加

In restoring the function of a carrier which constitutes an electrophotographic two-component developer in combination with a toner containing a polyester resin as a bonding resin component, the carrier is regenerated as follows; the carrier is immersed in an organic solvent until the deposit on the surface of the carrier is swollen, and is then taken out of the solvent, mixed and agitated to peel and remove the swollen deposit from the surface. - 特許庁

薄片状チタン酸懸濁液を基材に塗布し乾燥させて得られる耐光性チタン酸塗膜であって、薄片状チタン酸懸濁液が、層状チタン酸塩を酸で処理し、次いで有機塩基性化合物を作用させて層間を膨潤または剥離した後、有機塩基性化合物をセシウムイオンで置換して得られる薄片状チタン酸の水性媒体懸濁液であることを特徴としており、好ましくは、層状チタン酸塩が、式A_xM_y□_zTi_2-(y+z)O_4 [式中、A及びMは互いに異なる1〜3価の金属を示し、□はTiの欠陥部位を示す。例文帳に追加

The light-resistant titanate coating film is obtained by applying a suspension liquid of a flake-like titanate on a substrate and drying, wherein the suspension liquid of the flake-like titanate is an aqueous medium suspension liquid of a flake-like titanate obtained by treating a layered titanate with an acid, allowing an organic basic compound to induce interlayer swelling or exfoliating, and then replacing the organic basic compound with a cesium ion. - 特許庁

豆腐製造工程における豆乳の凝固反応終了時に、麹菌アスペルギルスオリゼ由来のプロテアーゼ溶液を凝固物中に添加、混合した後、すぐに型箱中に移して成型処理を行うことで、成型工程中に該凝固物に含まれるタンパク質をペプチド及びアミノ酸に分解させて、チーズ様な滑らかさや旨味を増強させた豆腐の製造を特徴とするチーズ様豆腐の製造方法である。例文帳に追加

The method for producing the cheese-like bean curd enhanced in cheese-like smoothness and taste comprises admixing a proteases solution derived from Aspergillus oryzae with a coagulated product when the coagulation reaction of soybean milk is terminated in a bean curd production process and soon moving the product into a mold box for subjecting to a molding process and dissolving protein contained in the coagulated product into peptide and amino acid during the molding process. - 特許庁

炭素原子数4以上のモノオレフィンを含む原料ガス、分子状酸素含有ガス及び水蒸気を混合して、混合ガスを得た後、該混合ガスを反応器に供給し、触媒の存在下、酸化脱水素反応を行うことにより生成される対応する共役ジエンを含む生成ガスを得るにあたり、該混合ガス中の水蒸気の割合が20体積%以上31体積%以下であることを特徴とする共役ジエンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the conjugated diene, comprising mixing a raw material gas containing a ≥4C monoolefin, a molecular oxygen-containing gas and steam to obtain a mixed gas, supplying the mixed gas into a reactor, and then performing an oxidative dehydrogenation reaction in the presence of a catalyst to obtain a corresponding conjugated diene-containing produced gas, is characterized in that the rate of steam in the mixed gas is 20 to 31 vol.%. - 特許庁

トルエン60重量%〜99重量%およびテトラリン1重量%〜40重量%を含有するアスファルト溶解剤でアスファルト混合物を溶解させ、これを液体成分と固体成分とに分離した後、分離された固体成分の重量を測定し、その重量と溶解前のアスファルト混合物の重量との差からアスファルト量を求めることを特徴とするアスファルト混合物中に含まれるアスファルト量の測定方法。例文帳に追加

The method for measuring the asphalt amount included in an asphalt mixture comprises: dissolving an asphalt mixture by the asphalt dissolving agent including 60-99 wt.% of toluene and 1-40 wt.% of tetralin; after separating this into a liquid component and a solid component, measuring the weight of the separated solid component; and calculating the asphalt amount from the difference between the weight and the weight of the asphalt mixture before the dissolution. - 特許庁

紫外線及び/又は電子線に対し透過性を有し、粘着剤と反応する官能基を持つフィルム基材面上にベース樹脂、放射線重合性化合物、放射線重合性重合開始剤、及び架橋剤を含む粘着剤を塗布してなる半導体基板加工用粘着テープの製造方法であって、粘着剤を塗布した後に40〜70℃の温度で1〜14日間熱処理する工程を有することを特徴とする半導体基板加工用粘着テープの製造方法。例文帳に追加

The manufacturing process of the adhesive tape for processing a semiconductor substrate comprises coating an adhesive agent containing a base resin, a radiation-polymerizable resin, a radiation polymerization initiator and a crosslinking agent on the surface of a film substrate which has a functional group reactive with the adhesive agent and are transparent to ultraviolet and/or electron beam and heat-treating the coated film for 1-14 days at 40-70°C. - 特許庁

本発明のナノホール構造体の製造方法は、基材上に、金属層を形成した後、該金属層の表面を平滑化する平滑化処理工程と、平滑化された前記金属層に、ナノホール形成用起点を形成する起点形成工程と、ナノホール形成処理を行うことにより、前記基材に対し略直交する方向にナノホールが複数形成された多孔質層を形成する多孔質層形成工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the nano-hole structure includes a step of smoothing the surface of a metallic layer after forming it on a base material, a step of forming origins for forming the nano-holes on the smoothed metallic layer, and a step of forming a porous layer having a plurality of nano-holes formed in the direction nearly perpendicular to the base material. - 特許庁

熱可塑性ポリエステル樹脂の溶融押出し時に、ポリエステルに対して不活性でかつ常温常圧で気体であるガスを注入し溶融混練りさせた後、口金部においてシート状に成形すると同時に圧力開放して発泡させ、内在する気泡径の平均値が50〜500μmの範囲にあるシートを連続的に同時二軸延伸することを特徴とする熱可塑性ポリエステル樹脂発泡フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the thermoplastic polyester resin foamed film comprises injecting a thermoplastic polyester resin under melt extrusion with a gas inert to the polyester and gaseous at normal temperatures and pressures followed by melt kneading, subjecting the melt to sheet molding at a die and simultaneously foaming the melt by pressure release into a sheet with cells 50-500 μm in mean size, which is then subjected to continuous simultaneous biaxial orientation. - 特許庁

コアと、コアの外周にスペーサを介して巻装されたコイルと、コイルの外周を覆い略直方体又は略立方体を生成するモールド樹脂と、モールド樹脂の外周部の1つの面に前記コイルの先端を突出して成る始端部及び終端部と、外周部の他面のうち1つの面に取着した金属製の冷却板とで形成する直流リアクトルと、アーク溶接機の筐体内に内蔵され前記冷却板を介して前記直流リアクトルを載置するヒートシンクとを備え、コイルで発生する熱を前記ヒートシンクで放熱することを特徴とするアーク溶接制御装置である。例文帳に追加

Heat generated in the coil is dissipated through the heat sink in the arc welding controller. - 特許庁

ポリアミド系樹脂組成物が、少なくとも(A)ポリアミド系樹脂と繊維状である少なくとも1種類の(B)無機系または/および有機系である充填剤により構成されたポリアミド系樹脂組成物であり、溶融状態にある該ポリアミド系樹脂組成物に、1MPa以上に加圧された二酸化炭素を混合させた後、金型キャビティへ充填することにより得られることを特徴とするポリアミド系樹脂組成物成形品。例文帳に追加

This polyamide-based resin composition molded article is characterized by being obtained by mixing carbon dioxide pressurized to ≥1 MPa with a melted polyamide-based resin composition comprising at least (A) a polyamide-based resin and at least (B) a fibrous inorganic and/or organic filler, and then charging the mixture into the cavity of a mold. - 特許庁

本発明の位相同期装置は、入力クロックを所定の分周比で分周した後、順次遅延させる動作により周波数を判別し、前記判別された周波数情報を用いて発振器ゲイン設定信号を生成する発振器ゲイン設定手段と、前記入力クロックに応じて、前記発振器ゲイン設定信号に対応する周波数を有する出力クロックを発振させるPLL回路を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The phase synchronization apparatus includes an oscillator gain setting member configured to discriminate a frequency by sequentially delaying an input clock after dividing the input clock at a prescribed division ratio and to generate an oscillation gain setting signal by using discriminated frequency information, and a phase locked loop (PLL) circuit configured to oscillate an output clock having a frequency corresponding to the oscillation gain setting signal in response to the input clock. - 特許庁

多孔質石英ガラス母材1をフッ素化合物含有雰囲気下で加熱して多孔質石英ガラス母材中にフッ素を添加する工程Iの後、フッ素化合物含有雰囲気または不活性ガス雰囲気下でさらに高温で加熱して透明ガラス化する工程IIを有する石英ガラスの製造方法において、前記工程Iにおける多孔質石英ガラス母材の開気孔率が70%以上であることを特徴とする石英ガラスの製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing the quartz glass comprising a process I for adding fluorine into the porous quartz glass preform 1 by heating the porous quartz glass preform 1 under a fluorine compound-containing atmosphere and a successive process II for heating at a higher temperature under a fluorine compound-containing atmosphere or an inert gas atmosphere to vitrify, the opened porosity of the porous quartz glass preform in the process I is70%. - 特許庁

特徴ある構成は、2つ以上フッ素が置換されたフッ素置換2-フェニルピリジンがフッ素置換ハロゲン化ベンゼンを有機リチウム化合物と反応させた後、塩化亜鉛(II)と反応させることにより得られるフッ素置換塩化亜鉛ベンゼンとフッ素置換2-ハロゲン化ピリジンとを反応させることにより合成されるとき、2つ以上フッ素が置換されたフッ素置換2-フェニルピリジンの合成反応に用いられる溶媒がテトラヒドロフランであることにある。例文帳に追加

Tetrahydrofuran is used as the solvent of the reaction for the synthesis of the fluorine-substituted 2- phenylpyridine having ≥2 substituted fluorine atoms in the case of synthesizing the fluorine-substituted 2-phenylpyridine having ≥2 substituted fluorine atoms by reacting a fluorine-substituted halogenated benzene with an organic lithium compound and then with zinc(II) chloride and reacting the resultant fluorine- substituted benzene zinc chloride with a fluorine-substituted 2-halogenated pyridine. - 特許庁

薄膜トランジスタで構成された第1の回路と、薄膜トランジスタで構成された第2の回路と、を備え、前記第1の回路から出力された第1の制御信号によって前記第2の回路を制御する駆動回路であって、前記第1の制御信号を前記第2の回路に入力し、前記第2の回路を伝播した後の前記第1の制御信号に基づいて前記第2の制御信号を生成することを特徴とする。例文帳に追加

This driving circuit includes a first circuit formed of a thin film transistor and a second circuit formed of a thin film transistor, wherein the driving circuit controls the second circuit according to a first control signal output from the first circuit, the first control signal is input to the second circuit, and the second control signal is generated based on the first control signal after propagating through the second circuit. - 特許庁

例文

被測定物質である抗原(または抗体)との抗原抗体反応による不溶性担体の凝集の度合いを検出することにより被測定物質を測定する免疫測定試薬の製造方法であって、第1の工程として、キャリアータンパク質を不溶性担体に担持させる工程を行った後、第2の工程として、被測定物質に対する抗体(または抗原)を上記第1の工程が行われた不溶性担体に担持させる工程を行うことを特徴とする免疫測定試薬の製造方法。例文帳に追加

An immunoassay reagent for measuring a substance to be measured by detecting a degree of the agglutination of an insoluble carrier caused by the antigen-antibody reaction with an antigen (or an antibody) being the substance is produced by a first process for supporting carrier protein on the insoluble carrier and a second process for supporting an antibody (or an antigen) to the substance on the insoluble carrier having a carrier protein supported thereon. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS