1016万例文収録!

「あとせちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(285ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あとせちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あとせちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14618



例文

有効成分としてナフトピジルと製剤用添加物とを含みナフトピジルと乳糖との共存を原因とする光による着色を生じない圧縮型口腔内崩壊錠剤の形態の医薬組成物の製造方法であって、白糖、ブドウ糖などからなる群から選ばれる製剤用添加物とナフトピジルとからなる造粒物を調製した後、錠剤硬度が1Kg以上の錠剤を製造する工程を含む方法。例文帳に追加

There is provided a method for producing a pharmaceutical preparation containing naftopidil as an active ingredient and pharmaceutical additives and being in a form of compacted intraorally disintegrable tablet which does not undergo light discoloration caused by the copresence of naftopidil and lactose, which method comprises the steps of preparing granules comprising a pharmaceutical additive selected from the group consisting of saccharose, glucose, etc., and naftopidil and producing tablets having a tablet hardness of 1 kg or larger from the granules. - 特許庁

鑑別対象である繊維を凍結した後、粉砕し、前記粉砕された繊維とポリエチレンパウダーとを混合して、試料を作成し、前記試料に電磁波を照射し、0.1THz〜10THzの周波数の範囲内で前記電磁波の周波数を掃引し、前記試料を透過する電磁波の透過強度を測定し、透過スペクトルを得ることにより前記試料内部に保持されている繊維の成分を分析することを特徴とする繊維鑑別方法とする。例文帳に追加

The fiber distinguishing method has the steps of: freezing and crushing the distinction object fiber; mixing the crushed fiber with polyethylene powder to prepare the sample; irradiating the sample with an electromagnetic wave; sweeping a frequency of the electromagnetic wave within a frequency range of 0.1 to 10 THz; measuring a transmission intensity of the electromagnetic wave to be transmitted through the sample; and analyzing components of the fiber held inside the sample by obtaining a transmission spectrum. - 特許庁

本発明に係る切削工具の製造方法は、炭化チタン、窒化チタンおよび炭窒化チタンのうち、少なくとも1種以上のチタン化合物を硬質相の主成分とする焼結体によって構成されたサーメット基材の表面に、前記サーメット基材表面のチタン化合物と反応して複合酸化物を生成する金属塩を含む処理液を塗布する工程と、前記塗布の後に耐酸化膜を形成する工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method of the cutting tool includes: a step of applying a treatment liquid containing metal salt which reacts with a titanium compound on a surface of a cermet base to generate a compound oxide on the surface of the cermet base made of a sintered body containing, as a main component of a rigid phase, at least one titanium compound among titanium carbide, titanium nitride and titanium carbonitride; and a step of forming an oxidation-resistant film after the application. - 特許庁

基板上に形成された半導体層と電極部材とを具備した薄膜トランジスタの製造方法であって、前記基板上に前記半導体層を形成した後に行われる前記電極部材を形成する工程が、液相法を用いて金属材料からなる前記電極部材を形成する工程であり、当該工程における前記電極部材の焼成温度が250℃以下であることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the thin film transistor equipped with a semiconductor layer and an electrode member formed on a substrate comprises a process for forming the electrode member effected after forming the semiconductor layer on the substrate, or a process for forming the electrode member consisting of a metallic material employing liquid phase method while the firing temperature of the electrode member in the process is lower than 250°C. - 特許庁

例文

カラー画像形成方法は、画像支持体上に結着樹脂および着色剤を含有するカラートナーによりカラー画像が形成されてなる画像シート上に、熱可塑性結着樹脂およびワックスを含有する透明粉体を塗布した後、この透明粉体を加熱定着させて前記カラー画像上に透明保護層を形成することにより、カラー印画物を得る方法において、当該透明粉体が紫外線吸収剤を含有するものであることを特徴とする。例文帳に追加

The color image forming method includes applying a transparent powder containing a thermoplastic binder resin and wax on an image sheet obtained by forming a color image on an image support with a color toner containing a binder resin and a colorant, and forming a transparent protective layer on the color image by heat fixing the transparent powder to thereby form a color print, wherein the transparent powder contains an ultraviolet absorber. - 特許庁


例文

炭素ナノチューブ−金属−高分子ナノ複合材料の製造方法は、炭素ナノチューブのコロイド溶液にポリオール還元剤及び金属前駆体を投入した後、加熱して炭素ナノチューブ−金属ナノ複合粉末を製造する段階と、前記炭素ナノチューブ−金属ナノ複合粉末を高分子樹脂内で分散させる段階、及び前記高分子樹脂を硬化させて炭素ナノチューブ−金属−高分子ナノ複合材料を形成する段階、とを包含することを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method for the carbon nanotube-metal-polymer nanocomposite material includes a step to produce carbon nanotube-metal nanocomposite powders by heating after a polyol reducing agent and a metal precursor are put into a colloidal solution of the carbon nanotube, a step to disperse the carbon nanotube-metal nanocomposite powders in a polymer resin, and a step to form the carbon nanotube-metal-polymer nanocomposite material by curing the polymer resin. - 特許庁

地盤32に支柱3を備えた支持用フレーム1を設置し、その支柱3の下部周囲に複数本のアンカーボルト14を含むアンカーセット13をセットしたうえ、前記支柱3に補助支柱33を継足して上方に吊上げ手段34を装着し、その吊上げ手段34により前記アンカーセット13を吊上げて、支柱3の所定高さに取付けた受け部材4,5の摺動面上に載置することによりアンカーセット13を所定高さにセットするとともに、その摺動面上で縦横に摺動して水平方向の調整を実施して固定した後、吊上げ手段34と補助支柱33を撤去する。例文帳に追加

The anchor set is slid crosswise on the sliding surfaces and adjustment in the horizontal direction is executed and the anchor set is fixed, and the lifting means 34 and the auxiliary support 33 are removed. - 特許庁

上記目的を達成するために、本発明は、カラーフィルタに存在する欠陥を検出する欠陥検出工程と、上記欠陥検出工程により検出された欠陥の情報に基づいて、上記欠陥の画像データを得た後、上記画像データを用いて欠陥を修正する修正工程とを有するカラーフィルタの製造方法において、上記修正工程における画像データから得られた情報を用いカラーフィルタを製版することを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供する。例文帳に追加

Regarding the color filter manufacturing method comprising a defect inspecting process of detecting the defect existing in the color filter and a correcting process of obtaining image data on the defect based on defect information detected at the defect detecting process, thereafter, correcting the defect by using the image data, the color filter is formed by using information obtained from the image data at the correcting process. - 特許庁

炭素繊維糸条にサイジング剤を付与するに際し、該炭素繊維糸条をサイジング剤の溶液または分散液中に浸漬した後に、加圧気体を流速0.3〜5m/秒の範囲で該炭素繊維糸条に吹き付けるサイジング付与方法において、該加圧気体が噴出されるノズルと遮蔽板とを設け、該噴出ノズルと該遮蔽板の間に該炭素繊維糸条を通過させることを特徴とする炭素繊維のサイジング付与方法。例文帳に追加

This method for adhering a sizing agent to carbon fiber threads comprises soaking the carbon fiber threads in a sizing agent solution or dispersion and blowing a pressurized gas to the soaked carbon fiber threads at a rate of 0.3-5 m/s and is characterized by installing a pressurized gas blast nozzle and a shield plate in the apparatus and passing the carbon fiber threads through between the blast nozzle and the shield plate. - 特許庁

例文

アルコール系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒及びカルボン酸系溶媒からなる群から選ばれる少なくとも1種の有機溶媒を含有する溶媒を用いてカルボニル化合物とシアン化水素とを反応させて光学活性シアノヒドリンを製造後、前記反応溶媒中の前記有機溶媒を除去した後、光学活性シアノヒドリンを単離することなく、加水分解反応を行うことを特徴とする光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造方法。例文帳に追加

This method for producing an optically active α- hydroxycarboxylic acid is to produce an optically active cyanohydrin by reacting a carbonyl compound with hydrogen cyanide by using at least one species of organic solvent selected from a group comprising alcohol-based solvents, ester- based solvents, ether-based solvents and carboxylic acid-based solvents subsequently remove the aforesaid organic solvent in the aforesaid reaction medium and carry out a hydrolysis without isolating the optically active cyanohydrin. - 特許庁

例文

第1の電極が設けられた基板と、該基板上に設けられたエネルギー付与により新/疎水性領域を形成し得る表面と、該表面に画像様にエネルギー付与を行って、前記第1の電極上に親水性領域を形成させた後、該親水性領域上に設けられた有機発光層を含む少なくとも一層の有機化合物層と、該有機化合物層上に設けられた第2の電極と、を順次備えてなることを特徴とする有機電界発光素子である。例文帳に追加

The organic EL element comprises a substrate having a first electrode, a surface of the substrate on which a hydrophilic/hydrophobic region can be formed by granting energy thereto, at least one organic compound layer containing an organic luminous layer, provided on the hydrophilic region after forming the hydrophilic region on the first electrode by granting the energy to the surface in an imaging manner, and a second electrode provided on the organic compound layer. - 特許庁

アルミニウム支持体上に、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物と、光重合開始剤と、高分子結合剤とを含有する光重合型感光性組成物からなる感光層を有する感光性平版印刷版を、画像露光した後、(1)無機のアルカリ剤と、(2)ポリオキシアルキレンエーテル基を有するノニオン系界面活性剤と、(3)両性界面活性剤とを含有する現像液で現像することを特徴とする。例文帳に追加

A photosensitive planographic printing plate with a photosensitive layer comprising a photopolymerization type photosensitive composition containing a compound having an ethylenically unsaturated double bond, a photopolymerization initiator and a polymer binder on an aluminum substrate is imagewise exposed and developed with a developing solution containing (1) an inorganic alkali agent, (2) a nonionic surfactant having a polyoxyalkylene ether group and (3) an amphoteric surfactant. - 特許庁

質量%で少なくともSi:0.01〜2%、Mn:0.01〜3%、P:0.01〜0.2%を含有する、鋼板に、Ni、Co、Cu、Inの中から選ばれる元素の少なくとも1種の元素を含有するプレめっきを金属分換算値で下記式(1)に従う量付与した後、還元雰囲気中で焼鈍し、Alを0.10〜0.20%含有したZn浴を用いて合金化溶融亜鉛めっきをすることを特徴とする、外観、加工性の良好な合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。例文帳に追加

The method of producing the galvannealed steel sheet excellent in appearance and processability, in which after pre-metal-plating containing at least one element among elements selected from Ni, Co, Cu, and In is applied to a steel sheet containing at least, by mass%, Si:0.01-2%, - 特許庁

テトラnブチルアンモニウムのリン酸塩の製造方法であって、テトラnブチルアンモニウムのハロゲン化物とアルカリ金属の水酸化物とを有機溶媒中で反応させ、テトラnブチルアンモニウムの水酸化物とアルカリ金属のハロゲン化物を生成する第1の工程と、前記アルカリ金属のハロゲン化物を除去した後、前記テトラnブチルアンモニウムの水酸化物とリン酸とを有機溶媒中で中和反応させる第2の工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing tetra-n-butyl ammonium phosphate is characterized by comprising the first process for reacting a tetra-n-butyl ammonium halide with an alkali metal hydroxide in an organic solvent to produce the tetra-n-butyl ammonium hydroxide and the alkali metal halide, and the second process for removing the alkali metal halide and then neutralizing the tetra-n-butyl ammonium hydroxide with phosphoric acid in an organic solvent. - 特許庁

1,3−ブタジエンを、コバルト化合物、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物、及び水からなるコバルト系触媒組成物、もしくはニッケル化合物、有機アルミニウム化合物、及びフッ素化合物からなるニッケル系触媒組成物の存在下で重合させてポリブタジエンとした後、このポリブタジエンを少なくともアミノ基とアルコキシ基とを有する有機珪素化合物により変性することを特徴とする変性ポリブタジエンの製造方法。例文帳に追加

In a preparation process of a modified polybutadiene, 1,3-butadiene is polymerized in the presence of a cobalt catalyst composition comprising a cobalt compound, a halogen-containing organic aluminum compound and water or a nickel catalyst composition comprising a nickel compound, an organic aluminum compound and a fluorine compound to obtain a polybutadiene, which is subsequently modified with an organosilicon compound having at least amino group and an alkoxy group. - 特許庁

3−クロロ−1−イソチオシアナト−1−プロペンを極性溶媒中で塩素化剤とを反応させた後、反応液に得られた2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩に対する貧溶媒を加えて2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩を析出させ、次いで該2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩を分離して中和することを特徴とする2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法。例文帳に追加

3-Chloro-1-isothiocyanato-1-propene is reacted with a chlorinating agent in a polar solvent and a poor solvent for 2-chloro-5-chloromethyl-1,3- thiazole hydrochloride obtained in a reactional liquid is then added thereto to deposit the 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole hydrochloride, which is subsequently separated and neutralized. - 特許庁

給水部から減圧手段を介して給水した水を、ヒートポンプサイクル中の給湯熱交換器で昇温して直接浴槽に給湯することができる直接給湯回路と、前記直接給湯回路に、貯湯された湯を供給することができるサポートタンクと、前記直接給湯回路に前記サポートタンクの湯が供給された後に水を混合することができるバイパス回路と、前記浴槽の湯水を前記給湯熱交換器で昇温された湯と熱交換して追い焚きする風呂追焚回路と、を備え、前記浴槽の湯水が少なくなってきたときに前記風呂追焚回路内の洗浄排水モードを作動させることを特徴とするヒートポンプ給湯システム。例文帳に追加

A cleaning drain mode in the bath reheating circuit is operated when the hot water in the bathtub becomes a small amount. - 特許庁

医療材料の血液適合性評価法であって、該医療材料を適用する患者血液中の成分で健常者血液中濃度と比べ1.3倍以上濃度が高い血液成分の少なくとも一つについて、あらかじめ医療材料にコートした後、評価に用いる血液に1U/ml以上100U/ml以下の濃度でヘパリンを混合したものを用い、医療材料と該血液を接触させ、医療材料表面へ付着した血液成分の量や形態の観察や定量を行うことを特徴とする評価方法。例文帳に追加

Thereafter, heparin is mixed with blood used in evaluation in a concentration of 1-100 U/ml and this heparin mixed blood is brought into contact with the medical material and the amount or form of the blood component bonded to the surface of the medical material is observed or determinated. - 特許庁

免疫グロブリン様エストロゲン結合タンパク質を動物に免役し、得られた抗体産生細胞と骨髄腫細胞とを融合してハイブリドーマを調製した後、免疫グロブリンと上記エストロゲン結合タンパク質とに対する結合性を指標に、上記エストロゲン結合性タンパク質に対するモノクローナル抗体産生ハイブリドーマを選別し、選別されたハイブリドーマから、免疫グロブリン様エストロゲン結合タンパク質に対するモノクローナル抗体を得る。例文帳に追加

An animal is made immune to the immunogloblin-like estrogen-binding protein, and the obtained antibody-producing cells are fused with myeloma cells to prepare a hybridoma, and then a monoclonal antibody-producing hybridoma is selected by taking the bindability of an immunogloblin to the above estrogen-binding protein as an index, and a monoclonal antibody to the immunogloblin-like estrogen-binding protein is obtained from the selected hybridoma. - 特許庁

凹部を有する被めっき物を、ヒドラジン類、ヒドロキシルアミン類、次亜リン酸類、亜リン酸類、水素化ホウ素化合物、アミンボラン化合物、亜硫酸類、チオ硫酸類、アスコルビン酸類及び糖類からなる群から選ばれた少なくとも一種の成分を含有する水溶液からなる前処理液に接触させた後、硫酸銅めっき液を用いて電気銅めっき法によって銅めっきを析出させることを特徴とする硫酸銅めっき方法。例文帳に追加

The object to be plated having the recessed part is contacted with a pretreatment liquid consisting of an aqueous solution containing at least one kind of component selected from the group consisting of hydrazines, hydroxyl amines, hypophosphorous acids, phosphorous acids, boron hydride compounds, amine borane compounds, sulfurous acids, thiosulfuric acids, ascorbic acids and saccharides, and after that, copper plating is deposited by an electrocopper plating method using a copper sulfate plating solution. - 特許庁

支持体に、少なくとも1層の熱可塑性樹脂を50質量%以上含有するトナー受容層と、該支持体と該トナー受容層との間に断熱層とを有する電子写真受像材料上に、重合トナーを定着して画像を形成する電子写真画像の形成方法であって、定着した後の該重合トナーの投影面積が、定着前の該重合トナーの投影面積の3倍以上であることを特徴とする電子写真画像の形成方法。例文帳に追加

The electrophotographic image forming method includes fixing a polymerized toner on an electrophotographic image receiving material having at least one toner receiving layer containing50 mass% of a thermoplastic resin above a support and a heat insulating layer between the support and the toner receiving layer to form an image, wherein the projected area of the polymerized toner after fixing is ≥3 times that of the polymerized toner before fixing. - 特許庁

CA、CA_2、C_12A_7を含有するカルシウムアルミネートとα−アルミナからなり、且つ、CaO含有量が5〜25質量%のアルミナセメント、ヒドロキシカルボン酸類、及び特定の構成単位を有する混和剤とを含有してなるアルミナセメント組成物であり、該アルミナセメント組成物と耐火骨材を含有してなる不定形耐火物であり、耐火骨材としてマグネシアとアルミナを含有してなる該不定形耐火物であり、さらに、溶鋼取鍋用として使用することを特徴とする該不定形耐火物である。例文帳に追加

The monolithic refractory contains the alumina cement composition and the refractory aggregate and is used for the molten steel ladle. - 特許庁

炭化水素還元剤の存在下、酸素を含むNOx含有排ガス浄化用触媒であって、H型モルデナイトに対してAl、Ni、Ag、Zn、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及びSnのうちの何れか1種又は2種以上の金属の塩を含浸担持させた後、Pdを担持させてなることを特徴とする金属の塩を含有させたH型モルデナイトにPdを担持した触媒、この触媒によるNOx含有排ガス浄化方法及びこの触媒の製造方法。例文帳に追加

Salts of one or more metals selected from Al, Ni, Ag, Zn, Mn, W, Ga, Mo, Cr, In and Sn arc impregnated and carried on H type mordenite and Pd is carried on the metallic salt-containing H type mordenite to obtain the objective catalyst for the purification of NOx-containing exhaust gas containing oxygen in the presence of a hydrocarbon reducer. - 特許庁

少なくとも、基板上に透明導電層、色素を吸着させた金属酸化物半導体層、電荷輸送層、導電層及び/または導電性触媒層を順に形成してなる色素増感太陽電池の製造方法において、上記金属酸化物半導体層が、基板上の透明導電層に金属アルコキシドまたは金属酸化物ゲルを塗布した後、これをプラズマ処理することにより形成されることを特徴とする色素増感太陽電池の製造方法を提供するものである。例文帳に追加

In the manufacturing method of dye sensitizing solar cells where at least a transparent conductive layer, a metal oxide semiconductor layer where a dye is made to adsorb, a change transportation layer, a conductive layer, and/or conductive catalyst layer are formed successively, the metal oxide semiconductor layer should be formed by applying metal alkoxide or metal oxide gel to the transparent conductive layer on the substrate prior to plasma treatment. - 特許庁

本発明は、ストリップ形態のチップサイズパッケージ(W)をウィンドー形態で切断した後、これをそれぞれ複数個のブレード(33)で構成される二つのスピンドル(31)(32)が一列に装着されたシンギュロライジング装置上で、まずX方向の切断を行い、次にY方向の切断を行うことにより、シンギュロライジングに関する作業を一度の流れ進行工程で完成させることを特徴とするシンギュロライジング装置及び方法である。例文帳に追加

The apparatus and method for singularizing, wherein a strip conformation chip size package (W) is cut by window conformation and then cut in X direction and then in Y direction on the singularizing apparatus on which two spindles (31) and (32) comprising a plurality of blades (33) respectively are arranged in a line, completing all process related to singularizing by one flow progressing process. - 特許庁

少なくとも有機ポリイソシアネート、ポリオール及びジメチロールアルカン酸をウレタン化反応させ、得られたイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを中和し、水に分散した後、鎖延長反応することから成る水性ウレタン樹脂の製造方法において、前記ウレタン化反応の際、分子中にカルボキシル基以外の活性水素含有基を1個有するカルボン酸を使用することから成る水性ウレタン樹脂の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing a water-based urethane prepolymer, by which at least an organic polyisocyanate is urethanized with a polyol and a dimethylolalkanoic acid, the obtained isocyanate group-terminated urethane polymer is neutralized, dispersed into water and a chain extension reaction is carried out, in the urethanization reaction, a carboxylic acid having one active hydrogen-containing group except a carboxy group in the molecule is used. - 特許庁

成形金型装置から取り出したランナー4付き成形品5をフレーム受け台31で受けた後、フレーム受け台31上のランナー4付き成形品5のゲート部9に外力を加えて、ランナー4付き成形品5の樹脂封止部40からランナー4を分離するランナー分離装置を備える樹脂封止成形装置において、前記フレーム受け台31に、ランナー4付き成形品5の樹脂封止部40を加熱するための加熱手段34を配設していることを特徴とする樹脂封止成形装置。例文帳に追加

In the resin sealing molding device equipped with the runner separation device which receives the moldings 5 having a runner 4 unloaded from a molding die device by a frame receiving bed 31 and separates the runner 4 from the resin sealing part 40 of the moldings having the runner 4, a heating means 34 for heating the resin sealing part 40 of the moldings 5 having the runner 4 is arranged in the frame receiving bed 31. - 特許庁

本発明に係るホワイトバランス調整装置を適用した撮像装置において、制御装置109は、電源ON後における最初のホワイトバランス制御に使用するホワイトバランス制御用画像色データを抽出するための輝度領域として、通常のホワイトバランス制御に使用するホワイトバランス制御用画像色データを抽出するための通常輝度領域に比して広くした初期輝度領域を設定する。例文帳に追加

In an image-pickup device to which this white balance adjustment device is applied, a controller 109 sets as initial luminance area widened as compared to a normal luminance area for extracting image color data for white balance control used for normal white balance control as the luminance area for extracting the image color data for the white balance control which is used for first white balance control, after turning on the power source. - 特許庁

有機銀塩、感光性ハロゲン化銀、溶媒およびバインダーを混合分散する感光性分散乳剤の製造方法において、濁度が10ppm以上40ppm以下の感光性ハロゲン化銀を含まない有機銀塩分散物と、濁度が100ppm以上140ppm以下の感光性ハロゲン化銀を含む有機銀塩分散物を混合した後、さらに分散工程を経ることを特徴とする感光性分散乳剤の製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing the photosensitive disperse emulsion by mixing and dispersing an organic silver salt, a photosensitive silver halide, a solvent and a binder, an organic silver salt dispersion not containing the photosensitive silver halide and having a turbidity of 10-40 ppm is mixed with an organic silver salt dispersion containing the photosensitive silver halide and having a turbidity of 100-140 ppm, and then a dispersion step is carried out. - 特許庁

基材上に、銅ナノ粒子を含む塗布液をパターン状に印刷して印刷層を形成した後、この印刷層を焼成処理してパターン状の半導体層を形成する半導体基板の製造方法であって、酸素を含む雰囲気下、マイクロ波エネルギーの印加により発生する表面波プラズマに前記印刷層を晒すことにより、該印刷層の焼成処理を行うことを特徴とする半導体基板の製造方法である。例文帳に追加

The method for producing the semiconductor substrate includes a step of forming the printed layer by printing a pattern with a coating solution containing copper nano-particles and then a step of forming the pattern of the semiconductor layer by baking the printed layer, wherein the printed layer is baked by exposing the printed layer to the surface-wave plasma generated by an application of a microwave energy under an atmosphere containing oxygen. - 特許庁

基板上のリブで区画されたセルに蛍光体ペ−ストを塗布する工程を行うプラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法において、蛍光体ペ−ストを塗布し乾燥した後、リブ頂部に付着した蛍光体ペ−ストに粘着テ−プを貼り合せ、次に前記粘着テ−プを剥がし速度1m/秒以上で引き上げることにより前記頂部の蛍光体ペ−ストを粘着テ−プに付着させて除去することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法。例文帳に追加

The formation method is characterized in that, after the phosphor paste is applied and dried, an adhesive tape is stuck to the phosphor paste adhering to the top of the rib, and then the adhesive tape is pulled up at a separation speed of 1 m/sec or higher, whereby the phosphor paste on the top is removed by attaching it to the adhesive tape. - 特許庁

1,3−ブタジエンを、コバルト化合物、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物、及び水からなるコバルト系触媒組成物、もしくはニッケル化合物、有機アルミニウム化合物、及びフッ素化合物からなるニッケル系触媒組成物の存在下で重合させてポリブタジエンとした後、このポリブタジエンを少なくとも二個のアミノ基と一個のカルボキシル基とを有する芳香族化合物により変性することを特徴とする変性ポリブタジエンの製造方法。例文帳に追加

In a preparation process of a modified polybutadiene, 1,3-butadiene is polymerized in the presence of a cobalt catalyst composition comprising a cobalt compound, a halogen-containing organic aluminum compound and water or a nickel catalyst composition comprising a nickel compound, an organic aluminum compound and a fluorine compound to obtain a polybutadiene, which is subsequently modified with an aromatic compound having at least two amino groups and one carboxyl group. - 特許庁

本発明の架橋可能な密封シールパッキン用ゴム組成物は、その熱風架橋ゴムシートがHBの鉛筆による鉛筆硬度試験で表面に傷が全く付かず、かつ、その熱プレス架橋ゴムシートは、150℃で22時間熱処理後の圧縮永久歪みが70%以下であり、120℃で70時間エチレングリコール溶液に浸漬させた後の体積変化率が-20〜+20%であり、120℃で70時間熱老化後の引張強さ保持率が50〜150%、伸び保持率が50%以上、硬さ変化が0〜+50ポイントであり、常態物性の引張強度が3〜20MPaであり、金型汚染試験での汚染までのショット数が30回以上であることを特徴とする。例文帳に追加

To obtain the subject composition having a high crosslinking rate and productivity, capable of hot-air crosslinking in e.g. a hot-air valcanization tank by specifying the properties of the hot-air crosslinked rubber sheet obtained therefrom. - 特許庁

ポリエステル樹脂と前記ポリエステル樹脂に非相溶の熱可塑性樹脂を含有する組成物からなり、前記ポリエステル樹脂中に前記非相溶の熱可塑性樹脂を粒子状に分散させて、成形し、延伸してなる空洞含有ポリエステル系フィルムであって、前記空洞含有ポリエステル系フィルムは下記式で定義される空洞積層数密度が0.20個/μm以上であり、かつ無荷重の状態で、(Tg+30)℃で30分間熱処理した後のカール値が1.0mm以下であることを特徴とする空洞含有ポリエステル系フィルム。例文帳に追加

The void-containing polyester film is composed of a composition containing a polyester resin and a thermoplastic resin incompatible with the polyester resin and produced by dispersing the incompatible thermoplastic resin in the polyester resin in the form of particles, forming in the form of a film and drawing the film. - 特許庁

ネットワークに接続されたコンピュータと、このコンピュータに接続されたUPS(無停電電源装置)で構成されるUPSシステムであって、コンピュータにはUPSを制御する制御ソフトウェアが格納され、制御ソフトウェアはUPSに格納された固有情報を取得した後、コンピュータに格納されたインターネット閲覧ソフトウェアを起動するとともに、UPSのユーザー登録用ホームページへアクセスすることを特徴とするUPSシステム。例文帳に追加

A UPS system comprises a computer which is connected to a network and the UPS (uninterruptive power supply) connected to the computer and the computer stores control software which controls the UPS; and the control software after obtaining characteristic information stored in the UPS actuates Internet browsing software stored in the computer and accesses a homepage for user registration of the UPS. - 特許庁

圧縮機で圧縮した冷媒の熱を放熱器で放熱し、減圧膨張弁を通って蒸発器で蒸発させ、再び圧縮機で圧縮する循環を行なうヒートポンプサイクル装置と、放熱器で加熱した空気を乾燥室へ導入して洗濯物を乾燥させ、乾燥室から排出される排気を蒸発器を介した後、放熱器で再び加熱して除湿された空気を送風機によって循環させる空気循環路を備え、乾燥運転初期における空気の温度上昇を速めるように、蒸発器に外部熱源の熱を加える外部熱源付加装置を設けたこと。例文帳に追加

Also an external heat source adding means which adds the heat of the external heat source to an evaporator is provided so as to quickly raise temperature of the air in the early period of drying operation. - 特許庁

圧電素子からなる棒状体の両端表面に、最終目標のプロフィルの形状を形成している、レンズ形状に加工した補助型材51を密着させて取り付けた後、反応性イオンエッチング加工(Dry Etching加工)により、前記棒状体の表面上に、密着させて取り付けている、レンズ形状に加工した補助型材51の表面を蝕刻していき、これにより、最初は補助型材51の表面が蝕刻されていき、次いで、圧電材料の表面が蝕刻されて、補助型材51と同じ形状をした、レンズ形状に圧電材料を形成することを特徴とする圧電素子の加工方法。例文帳に追加

Thereby, the surface of the auxiliary molding material 51 is first etched and then the surface of a piezoelectric material is etched, thus forming a lens-shaped piezoelectric material whose shape is the same as that of the auxiliary molding material 51. - 特許庁

高分子樹脂を基材とする多孔質フィルムにおいて、空孔内に熱硬化性樹脂及び/又は該高分子樹脂より高い融点を有する重合性樹脂が充填されてなる多孔質フィルム、並びに高分子樹脂を基材とする多孔質フィルムを、熱硬化性樹脂のモノマー及び/又は該高分子樹脂より高い融点を有する重合性樹脂のモノマーと溶剤とを含有してなる混合溶液に浸漬した後、溶剤を除去し、次いで前記モノマーを重合させることを特徴とする前記多孔質フィルムの製造方法。例文帳に追加

A method for preparing a porous film comprises dipping a porous film whose base material is a polymer resin in a mixed solution containing a monomer of a thermosetting resin and/or a monomer of a polymerizable resin having a melting point higher than the melting point of the polymer resin and a solvent, subsequently removing the solvent, and successively polymerizing the monomer. - 特許庁

(A)SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有する有機系骨格からなる化合物、(B)1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、(C)ヒドロシリル化触媒を必須成分としてなる光学材料用硬化性組成物を硬化させた硬化物を、120℃以上200℃以下の範囲で後硬化することを特徴とする光学材料用硬化物の製造方法とすること。例文帳に追加

The cured product for an optical material is produced by curing a curable composition for an optical material essentially containing (A) a compound having an organic skeleton having at least two carbon-carbon double bonds reactive with an SiH group, (B) a silicon compound having at least two SiH groups, and (C) a hydrosilylation catalyst and post-curing the resultant cured product at 120-200°C. - 特許庁

薬液貯槽に貯留した薬液を、薬洗ポンプによって薬液貯槽と分離膜モジュールとの間を循環させる薬洗工程中に、薬液を前記分離膜モジュールを構成する膜の二次側から膜の一次側に向かって通液させる工程において、前記薬液貯槽と前記分離膜モジュールを結ぶ配管の途中に設置したフィルタで薬液をろ過した後、薬液を前記分離膜モジュールに供給することを特徴とする分離膜モジュールの洗浄方法。例文帳に追加

In the cleaning process with a chemical in which a chemical stored in a chemical storage tank is circulated between the chemical storage tank and a separation membrane module with a chemical cleaning pump, while passed from the secondary to the primary side of the membrane constituting the module, the chemical is filtrated with a filter arranged in a pipe connecting the chemical tank with the separation membrane module and then supplied to the module. - 特許庁

カゼインミセルを蛋白質分解酵素で加水分解した後、pH5.4以下にし、不溶性のペプチドと未分解のカゼインを除去することによって得られるカゼイン結合性カルシウム及び/又はコロイド状カルシウムとホスホぺプチドとを含有する溶液をpH6.6以上に調整することによって得ることができる、カゼイン結合性カルシウム及び/又はコロイド状カルシウムとホスホペプチドとが複合体を形成したカルシウム複合体の製造法。例文帳に追加

This method for producing the calcium complex formed from casein-binding calcium and/or colloidal calcium and a phosphopeptide is characterized by hydrolyzing the casein micelle with a protease, lowering the pH value of the hydrolyses product to ≤5.4, removing the insoluble peptides and the un-hydrolyzed casein, and adjusting the obtained solution containing the casein-binding calcium and/or the colloidal calcium and the phosphopeptide to ≥6.6. - 特許庁

この分析では、日米間の生産性上昇の比較を正確に行うため、①我が国のIT投資財に関する価格変化の計測に際しては、米国と同様の計測手法を我が国にも適用すること、②米国に比して、日本の公式統計ではソフトウェアの定義が狭くなっており、IT投資額が過小評価されていることから、我が国のGDPを算出する際に米国と同様の範囲のソフトウェア投資を投資額の計算の際に加えること4、等のデータの調整を行って分析を行っている。例文帳に追加

In the analysis, to compare accurately the increases in productivity in Japan and the US, adjustments are made to the data including (i) applying the same measurement methods used in the US when measuring price changes in IT investment goods in Japan and (ii) using the same scope of software investment as the US in measuring investment amount when calculating the GDP of Japan, because the amount of Japans IT investment is underestimated due to the fact that Japan’s definition of software is narrower than that of the US in the official statistics.4 - 経済産業省

2  事業者又は建設工事の発注者は、その事業に係る製品が長期間使用されることを促進するよう努めるとともに、その事業に係る製品が一度使用され、若しくは使用されずに収集され、若しくは廃棄された後その全部若しくは一部を再生資源若しくは再生部品として利用することを促進し、又はその事業若しくはその建設工事に係る副産物の全部若しくは一部を再生資源として利用することを促進するよう努めなければならない。例文帳に追加

(2) A Business Operator or a client of a Construction Work shall endeavor to promote the long-term use of the products pertaining to the respective business, and also endeavor to promote the utilization of the whole or part of the products pertaining to the respective business as Recyclable Resources or Reusable Parts after they are collected or disposed of after being used or without being used, or promote the utilization of the whole or part of the By-products arising from the business or the Construction Work as Recyclable Resources.  - 経済産業省

押出機に取り付けた金型から円筒状に押出発泡して得られた円筒状発泡体を拡径させつつマンドレルに供給した後に展開してなる熱可塑性樹脂発泡シートを得るために、円筒状発泡体を一定の外径に拡径させるマンドレルコアと、マンドレルコアと金型の間にあって円筒状発泡体を内側から拡径させつつ冷却するための内側冷却部材と、内側冷却部材に冷却風を供給するマンドレルコアの中心に挿通される冷却風供給管とを有するマンドレルであって、内側内側冷却部材と冷却風供給管との、マンドレルコアに対する軸方向の位置を変更する手段を有することを特徴とする。例文帳に追加

The thermoplastic resin foamed sheet is obtained by extruding and foaming a resin from a die attached to an extruder into a cylindrical shape, supplying the obtained cylindrical foamed body to the mandrel while expanding its diameter and developing it. - 特許庁

如何なる商標登録出願も,公報に公告された後は,次の変更に係わる補正をすることができない。 (a) 如何なる方法によっても商標の変更 (b) その商標のカナダでの最初の使用日又は公知となった日の変更 (c) 使用し又は公知となった出願から,使用予定商標の出願への変更 (d) その商標が同盟国において若しくは同盟国に関して使用され又は登録されていた旨の主張のない出願から,そのような主張のある出願への変更,又は (e) 公告時に願書に含まれていた商品又はサービスの記載を拡張する商品又はサービスの記載への変更例文帳に追加

No application for the registration of a trade-mark may be amended, after it has been advertised in the Journal, to change (a) the trade-mark in any manner whatsoever; (b) the date of first use or making known in Canada of the trade-mark; (c) the application from one alleging use or making known to one for a proposed trade-mark; (d) the application from one that does not allege that the trade-mark has been used and registered in or for a country of the Union to one that does so allege; or (e) the statement of wares or services so as to be broader than the statement of wares or services contained in the application at the time of advertisement. SOR/99-292, s. 3.  - 特許庁

第二百三十四条 小規模個人再生においては、再生計画認可の決定があった後やむを得ない事由で再生計画を遂行することが著しく困難となったときは、再生債務者の申立てにより、再生計画で定められた債務の期限を延長することができる。この場合においては、変更後の債務の最終の期限は、再生計画で定められた債務の最終の期限から二年を超えない範囲で定めなければならない。例文帳に追加

Article 234 (1) In the case of rehabilitation for individuals with small-scale debts, if, after an order of confirmation of the rehabilitation plan is made, it becomes significantly difficult to execute the rehabilitation plan, upon the petition of the rehabilitation debtor, the term for debt specified in the rehabilitation plan may be extended. In this case, the final due date for debt as modified shall be within two years from the final due date for debt initially specified in the rehabilitation plan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この説はともかく、他大名と異なり豊臣秀吉に抗戦した後の降伏・臣従という経緯であったためか、島津家には方広寺の大仏殿建立など過大な負担が要求されることが多かった上に、矢継ぎ早に朝鮮出兵への命令、更にその時に起こった梅北一揆で歳久が一方的に秀吉に処罰を申し渡され処刑せざるを得なかった事件など、義久はじめ島津家臣団と秀吉政権の間に確執があったのは事実のようである。例文帳に追加

Putting this theory aside for the moment, perhas they had become vassals of Toyotomi only after have first resisted him with arms, unlike the other daimyo, the fact that there were a number of excessive demands made upon the Shimazu clan, such as the construction of Daibutsu-den (the Great Buddha hall) of Hoko-ji Temple, that they were ordered to immediately dispatch troops to Korea, and that there was an incident in which Yoshihisa was ordred to execute Toshihisa by Hideyoshi because of the Umekita Uprising (an uprising by a retainer of the Shimazu family, Kunikane UMEKITA), leaving him no choice but to comply, show that Yoshihisa and other members of the Shimazu clan were at odds with the Hideyoshi administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少なくともトナー組成物及び/又はトナー組成物前駆体を含む油相を水系媒体に分散及び/又は乳化して造粒するトナーにおいて、前記トナーは、層間のイオンの少なくとも一部を有機物イオンで変性した層状無機鉱物を有し、かつ該トナーをXPSで測定した際の層状無機鉱物を構成する特定元素の原子濃度%をAとし、該トナーを溶融混練後XPSで測定した際の前記特定元素の原子濃度%をBとしたとき、A>Bとなることを特徴とするトナーである。例文帳に追加

The atomic density% A of a specific element constituting the laminar inorganic mineral when the toner is measured by XPS and the atomic density% B of the specific element when the toner is measured by XPS after melt kneading, satisfy the relationship: A>B. - 特許庁

2価の架橋基を有する架橋重合体を含有するトナー粒子よりなるトナーを製造する方法であって、特定の重合性トリアリールイミダゾール化合物を用いて、トリアリールイミダゾール基のイミダゾール環間を結合させることにより、重合性トリアリールイミダゾール二量体化合物を得た後、当該重合性トリアリールイミダゾール二量体化合物を重合処理することにより架橋重合体を得る工程を経ることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the toner comprising toner particles containing crosslinked polymer having a bivalent crosslinking group includes a process for obtaining the crosslinked polymer by carrying out polymerization treatment of a polymerization triaryl imidazole dimer compound after obtaining the polymerization triaryl imidazole dimer compound by using a specific polymerization triaryl imidazole compound to bond between imidazole rings of triaryl imidazole groups. - 特許庁

例文

合成原料の入手が容易かつ合成時間が短時間である重合性置換基を有し、イオン交換により層状ケイ酸塩の平面に結合することができ、4つの置換基全ての主鎖が短いことを特徴とする四級アンモニウム塩を、水分散媒中でインターカレートケイ酸塩化合物とした後に、重合性単量体と共重合させた有機・無機複合重合体を開発することにより、上記の課題を解決した。例文帳に追加

The organic/inorganic composite polymer is developed by converting a quaternary ammonium salt which has a polymerizable substituent whose synthesis raw material is easily available and whose synthesis time is short, can bind with the flat surface of a phyllosilicate by ion exchange, and has four substituents all having a short main chain into an intercalated silicate compound in an aqueous medium and thereafter copolymerizing the intercalated silicate compound with a polymerizable monomer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS