1016万例文収録!

「あとせちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(288ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あとせちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あとせちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14618



例文

出願人は、修正を申し出た特許請求の範囲が当初の出願に表されていなかった特徴を含む旨、若しくは法的保護が付与される解決手段に加えて、法的保護が付与されない解決手段を含む、又は発明(考案)の単一性の要件を満たさないことを理由に審査されない旨の通知を受領した後に、特許の請求の主題を変更することを怠る場合にも同じく特許付与拒否の査定が下されるものとする。例文帳に追加

A decision refusing the grant of a patent shall likewise be taken in the case where the applicant fails to modify the subject matter of the claimed utility model after the receipt of the notification to the effect that the proposed amended claims contain characteristics that did not figure in the initial application or, in addition to the solution for which legal protection is granted, contain a solution for which no legal protection is granted, or which has not been examined because of its failure to satisfy the unity of invention requirement. - 特許庁

(1) 完全明細書の各クレームは,当該クレームに関し本条により所定の日(本法において優先日という)から効力を有する。また,特許は,完全明細書の何れかのクレームにおいてクレームされている限り,当該クレームの優先日以後に発明が公表され若しくは実施されたことのみを理由として,又は同一の優先日若しくは後の優先日が主張されているクレームにおいて同一の発明がクレームされている明細書に他の特許が付与されることによって,無効とされることはないものとする。例文帳に追加

(1) Every claim of a complete specification shall have effect from the date prescribed by this section in relation to that claim (in this Act referred to as the priority date); and a patent shall not be invalidated by reason only of the publication or use of the invention, so far as claimed in any claim of the complete specification, on or after the priority date of that claim, or by the grant of another patent upon a specification claiming the same invention in a claim of the same or later priority date. - 特許庁

多数の独立したブロックを同時に成形するよう区画した型枠内に、コンクリート又はモルタルのスラリーを充填し、未硬化状態にあるスラリーの上面に、その両端又は片端を把持して吊り下げたとき支持するブロックの重量により破断しない程度の十分な強度を有する粗目の可撓性支持シートを、該可撓性支持シートの少なくとも2辺の縁沿い部分に若干の余部を残して埋め込み、養生して固化した後、脱型することを特徴とする地表侵食防止ブロックマットの製造方法。例文帳に追加

Construction plan based on the process of filling a section designed to accept a multiple number of independent blocks with concrete or mortar while before the latter hardens, lift the blocks by means of the extra portion at one or both ends of the flexible sheet , and anchor the blocks by means of the flexible sheet ends while leaving a small gap between the sectioning and the blocks.  - 特許庁

先の出願の対象である意匠の後の登録出願であって,同一の条約加盟国又は世界貿易機関加盟国において又はそれらの国についてされたものは,後の出願の出願日現在において先の出願が公衆に公開されることなく,かつ,如何なる権利も残すことなく取り下げられ,放棄され,又は拒絶されて,優先権主張の基礎として機能していない場合は,またこの場合に限って,優先性の決定の目的では最初の出願とみなされる。例文帳に追加

An application for the registration of a design that was the subject of a previous application, and that is filed in or in respect of the same Convention country or member of the World Trade Organization, shall be considered as the first application for the purpose of determining priority where, and only where, on the filing date of the subsequent application, the previous application has been withdrawn, abandoned or refused, without being open to public inspection and without leaving any rights outstanding, and has not served as a basis for claiming a right of priority. - 特許庁

例文

低温加熱殺菌段階の前に、ソルビトール、サッカロース、グルコン酸カルシウム、クエン酸三ナトリウム、リジンおよびアルギニンの混合物で構成されている組成物を血漿に添加し、そして次に、低温加熱殺菌段階の後、クエン酸三ナトリウム、グルコン酸カルシウム、塩化ナトリウム、リジンおよびアルギニンを含有する緩衝液に対して透析を行うことにより、上記組成物から糖類を除去することを含むことを特徴とする血漿の低温殺菌方法。例文帳に追加

A composition composed of a mixture of sorbitol, saccharose, calcium gluconate, trisodium citrate, lysine and arginine is added to blood-plasma before pasteurization and, after pasteurization, the plasma is dialyzed against a buffer solution containing trisodium citrate, calcium gluconate, sodium chloride, lysine and arginine to remove sugars from the composition. - 特許庁


例文

モノマーを重合反応装置に連続的又は断続的に供給して、ラジカル重合開始剤(a)の存在下、重合反応を行い、該モノマーの供給終了後またはモノマーの反応率が95モル%以上に達した後、10時間半減期を示す温度が50℃以下であるアゾ系重合開始剤(b)を前記ラジカル重合開始剤(a)に対し0.5〜20質量%の範囲で添加し、下式(I)で規定される温度範囲で熟成反応を行うことを特徴とする重合体の製造方法。例文帳に追加

According to this method for manufacturing a polymer, a monomer is supplied continuously or intermittently to a polymerizer to carry out polymerization in the presence of a radical polymerization initiator (a). - 特許庁

また、アルミニウムを含有するシリコンを加熱溶融して溶融物を得、得られた溶融物にリンを添加することにより、又は、アルミニウムを含有するシリコンにリンを添加して混合物を得、得られた混合物を加熱溶融することによって、アルミニウム、リン及びシリコンを含有する溶融混合物を調製した後、鋳型内において一方向の温度勾配の下で、前記溶融混合物を凝固させるリン添加シリコンの製造方法を提供する。例文帳に追加

The process for producing the phosphorus-added silicon includes melting aluminum-containing silicon by heating to obtain a melt, and adding phosphorus to the melt, or adding phosphorus to aluminum-containing silicon to obtain a mixture, and melting the mixture by heating to prepare a molten mixture containing aluminum, phosphorus, and silicon, and solidifying the molten mixture under a temperature gradient in one direction in the mold. - 特許庁

印刷すべき印刷情報の印刷結果をプレビューする表示手段を備える画像形成装置であって、前記印刷情報に対する後処理設定に応じて前記表示手段に表示すべき印刷結果のプレビュー位置、及びプレビュー倍率を決定する決定手段と、前記決定手段により決定されたプレビュー位置、及びプレビュー倍率に応じて前記表示手段に表示すべき前記印刷結果のプレビューを制御する制御手段とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The image forming apparatus includes: a display means that performs the preview display of a printing result of printing information to be printed; a decision means that determines a preview position and magnification ratio of the printing result to be displayed on the display means; and a control means that controls the preview of the printing result to be displayed on the display means according to the preview position and magnification ratio that are determined by the decision means. - 特許庁

超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)と充填剤を、充填剤対UHMWPEが重量で約(1:9)から約(15:1)までの範囲にある混合比になるようにし、その混合物に加工用可塑剤を添加し、押出し加工して、混合物からシートを形成させ、そのシートをカレンダー加工した後、そのシートから加工用可塑剤を抽出して、UHMWPEとマトリックス全体に分散された充填剤とを含むマトリックスを製造する。例文帳に追加

A matrix comprising an ultrahigh molecular weight polyethylene (UHMWPE) and a filler dispersed in the whole matrix is produced by bringing the UHMWPE and the filler to have a mixing ratio of the filler: UHMWPE to be in a range of about (1:9) to about (15:1), adding a processing plasticizer to the mixture, extruding the mixture to form a sheet from the mixture, calendering the sheet, subsequently extracting the processing plasticizer from the sheet. - 特許庁

例文

重合反応器から未反応のプロピレンを主体とする混合ガスを取り出し、凝縮器に導入して凝縮液と非凝縮ガスに分離し、分離された非凝縮ガスの一部を凝縮液に合流させて2相流体とした後に重合反応器へ返還することにより、該凝縮液の蒸発潜熱を利用して重合熱を除去しながらプロピレンを重合することを特徴とするポリプロピレンの製造方法などにて提供。例文帳に追加

In the method and the like for producing polypropylene, propylene polymerization is carried out while removing polymerization heat by using evaporative latent heat of a condensate, when a mixed gas principally comprising unreacted propylene is taken out from the polymerization reactor and is introduced into a condenser to be separated into the condensate and a noncondensable gas, and a part of the separated noncondensable gas is returned to the polymerization reactor after being merged with the condensate to be a two-phase fluid. - 特許庁

例文

塩素系プラスチックを含む廃プラスチックを脱塩化水素装置により熱分解し、生成した塩化水素ガス含有ガスを30℃以下に冷却すると共に、多段からなる複数の充填材が内蔵された吸収塔で、水または塩酸含有吸収液に塩化水素ガス含有ガスを散水し、回収塩酸タンクに導いた後、これを循環させることにより濃縮を図ることを特徴とする塩素系プラスチックからの高濃度塩酸の回収方法。例文帳に追加

This method for recovering highly concentrated hydrochloric acid from chlorinated plastics is characterized by thermally cracking waste plastics containing the chlorinated plastics, cooling the produced hydrogen chloride-containing gas at a temperature of30°C, simultaneously spraying water or a hydrochloric acid-containing absorbing liquid on the hydrogen chloride-containing gas, introducing into a recovered hydrochloric acid tank and then circulating the recovered hvdrochloric acid to concentrate the acid. - 特許庁

1回目用の登録パスワードと、この1回目用の登録パスワードに対して一部分変形させた2回目用の変形登録パスワードとを予め登録した上で、1回目のパスワードを入力して前記1回目用の登録パスワードと照合した後に、前記1回目のパスワードに対して2回目に一部分変形させた変形パスワードを入力して前記2回目用の変形登録パスワードと照合することで個人認証を行うことを特徴とする個人認証方法を提供する。例文帳に追加

In this individual authentication method, an individual authentication is performed by preliminarily registering a first registration password and a second modified registration password partially modified to the first registration password, inputting a first password after being collated with the first registration password, and inputting a second modified password partially modified to the first password followed by being collated with with the second modified registration password. - 特許庁

イオン交換基を導入可能な官能基またはイオン交換基を有する単量体、架橋剤、重合開始剤および脂肪族炭化水素系単量体から導かれる実質的に不飽和結合を有さない単量体単位とスチレン系単量体単位との共重合体、例えば水素添加したスチレン−ブタジエン共重合体からなる混合物を、基材に付着して成形重合せしめた後、必要に応じてイオン交換基を導入することを特徴とするレドックスフロー電池用隔膜の製造方法。例文帳に追加

A mixture consisting of copolymer of monomer unit that has no substantially unsaturated bond introduced from monomer having functional group introducing ion exchanger or ion exchanger, cross linking agent, polymer initiator and aliphatic hydrocarbon monomer, and styrene monomer unit, example for hydrogenated styrene monomer unit is adhered to base material to be mold polymerized and then ion exchanger is introduced in accordance with a requirement. - 特許庁

炭素微粒子に、第一遷移系列の金属元素の酸化物、水酸化物、および水酸化物の部分脱水化合物からなる群より選択される1または2以上の化合物を担持した後、酸素含有雰囲気下で120℃より高く350℃より低い温度で加熱処理することを特徴とする電気化学キャパシタ用電極材料の製造方法、および前記方法により製造された電気化学キャパシタ用電極材料を用いた電気化学キャパシタ。例文帳に追加

Carbon fine particles are heated in an oxygen-contained atmosphere in the range of higher than 120°C to lower than 350°C, after carrying one or two or more compounds selected among oxide of metal element in first transition system, hydroxide, and partially dehydrated compound of hydroxide. - 特許庁

互換性のある標準帯域幅の2−1の飛び越し走査テレビジョン信号は飛び越し走査から順次走査に変換され、順次走査フレーム速度は飛び越し走査フィールド速度に対応し、順次走査フレームの各々は飛び越し走査フィールドの各々の走査線の2倍の走査線を有し、順次走査信号のライン速度は、適切な後処理フィルタリングを含む補間によって増加され、そして結果としての信号は垂直領域においてスペクトル伸長される。例文帳に追加

A compatible standard-bandwidth 2-1 interlaced television signal is converted from interlaced to progressive scan, the progressive scan frame rate corresponds to the interlaced scan field rate, each progressively scanned frame has twice as many scan lines as in each interlaced field, the line rate of the progressively scanned signal is increased by interpolation, including appropriate post-filtering and the resulting signal is spectrally expanded in the vertical domain. - 特許庁

ジョブを実行することによってシートに画像を形成する画像形成装置であって、実行中のジョブを中断した状態で割込みジョブを実行する実行手段と、割込みジョブを実行する場合に、実行中のジョブのために行われたシートの給紙予約を解除する解除手段と、解除手段によってシートの給紙予約を解除した後に、割込みジョブを実行するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

An image forming device for forming an image on a sheet by executing a job includes execution means for executing the interruption job while suspending a job under execution; canceling means for canceling the print reservation of a sheet made by the job under execution when executing the interruption job; and control means for performing control so as to execute the interruption job after canceling the print reservation of the sheet by the canceling means. - 特許庁

マスタユニット9とターゲットユニット10との間で、CPU13により生成されるコマンド、アドレス、ターゲットユニット10に送信あるいは、ターゲットユニット10からコマンド、アドレス、データを受信するためのクロックをクロックコントローラ15より出力し、コマンド、ターゲットユニット10に送信した後、クロックの出力状態に基づいて、データの転送終了をクロックコントローラ15が制御する構成を特徴とする。例文帳に追加

A clock controller 15 outputs a clock for transmitting a command and an address generated by a CPU 13 to a target unit 10 or receiving a command, an address and data from the target unit between a master unit 9 and the target unit 10, and after transmitting the command to the target unit 10, the clock controller 15 controls a data transfer end on the basis of an output state of the clock. - 特許庁

無機微粒子を主に含有し、かつ親水性バインダーを含有するインク受容層がポリオレフィン樹脂被覆紙支持体上に塗布されてなるインクジェット記録材料の製造方法において、前記ポリオレフィン樹脂被覆紙支持体の含水率が6%以上であり、該支持体上に前記インク受容層が塗布乾燥された後、30℃以上の温度で10時間以上加熱することを特徴とするインクジェット記録材料の製造方法。例文帳に追加

In a method for producing an ink-jet recording medium in which an ink receiving layer which contains fine inorganic particles as a main component and contains a hydrophilic binder is applied to an olefin resin-coated paper support, the water content of the support is at least 6%, and the ink receiving layer, after being applied and dried, is heated at 30°C or above for at least 10 hr. - 特許庁

被印刷媒体に放射線硬化型インクジェット用インクを射出後、放射線を照射するか、または、中間転写媒体に放射線硬化型インクジェット用インクを射出後、前記インクを被印刷媒体に転写した後、該放射線を照射するインクジェット記録方法において、1色目または2色目の射出インク色がブラック色またはシアン色であることを特徴とするインクジェット記録方法。例文帳に追加

In the ink jet recording method, in which a medium to be printed is irradiated with radiant rays after a radiation curing type ink jet ink is jetted onto the medium to be printed, or the medium is irradiated with the radiant rays after the ink is transferred onto the medium, after the ink jet ink has been jetted onto an intermediate transfer medium the color of a firstly or secondly jetted ink is black or cyan. - 特許庁

支持体上にインク受容層を有するインクジェット記録材料であって、前記インク受容層が、微粒子及び水溶性樹脂を含有する塗布液Aを少なくとも用いて塗布層を形成し、前記形成された塗布層が減率乾燥を示した後に、1分子中に共役π電子を有する原子を10個以上有する実質的に無色の化合物を含有する塗布液Bを前記塗布層上に塗布して形成されることを特徴とするインクジェット記録材料。例文帳に追加

In the inkjet recording material having the ink accepting layer on a support, the ink accepting layer is formed by applying a coating liquid B including a substantially colorless compound having at least ten atoms with a conjugated π electron in one molecule on a coating layer, which has been formed at least with a coating liquid A including fine particles and a water-soluble resin, afterwards the resultant of which has shown falling rate drying. - 特許庁

コンピュータに、添付ファイルを有する電子メールを外部から取得するデータ取得ステップと、添付ファイルの名前を変更するファイル名変更ステップと、データ取得ステップで取得した添付ファイルの名前である第一ファイル識別子とファイル名変更ステップで変更したファイル名である第二ファイル識別子を対応づけて蓄積するファイル名対応情報蓄積ステップを実行させるためのプログラムにより、ウィルスのパターンファイルの更新等の面倒な処理を行わずに、貼付ファイルがフォルダに納められた後においても、ウィルス対策が可能になる。例文帳に追加

By the program, the virus countermeasure can become possible without executing a troublesome process such as the update of the pattern file of the virus even after the attached file is stored in the folder. - 特許庁

電気モータによって回転される回転ディスクの複数の通孔にコインを落下させてコインを一つずつ区分けし、その区分けしたコインを前記回転ディスクの下方において前記回転ディスクと逆方向に回転する通孔と同数の突起を有する送りディスクによって受け取った後、所定の方向へ送り出すコイン送り出し装置において、前記送りディスクの検出部を検出して出力するディスクセンサと、前記ディスクセンサの出力を受けて所定の基準と比較して前記基準を外れた場合、前記モータを停止する異常停止装置を設けたことを特徴とするコイン送り出し装置の状態検知装置である。例文帳に追加

This state detection device for the coin-feeding device is provided with a disk sensor for detecting the detection part of the feeding disk and performing output; and an abnormality stop device for receiving the output of the disk sensor, comparing it with a prescribed reference, and stopping the motor when the output is out of the reference. - 特許庁

バーナ本体1に、バーナ本体の前端から後方にのびる淡混合管部6と、淡混合管部からの淡混合気を上端の淡炎口に導く淡通路部7と、淡混合管部と淡混合管部の上方に位置する淡通路部の前部の後下がりに傾斜する下辺7Lとの間でバーナ本体の前端から後方にのびる濃混合管部8と、濃混合管部の後部に開設した横方向に開口する流出孔8bから流れ出る濃混合気を上端の濃炎口に導く濃通路部とを備える濃淡バーナにおいて、濃混合管部の全長を長くせずに流出孔の合計開口面積を広く確保できるようにし、濃淡バーナの小型化を図る例文帳に追加

To miniaturize a thick and thin burner capable of securing the wide total opening area of an outflow hole without increasing the total length of a thick mixing tube portion. - 特許庁

透明樹脂基材フィルム11の一方の面へ1又は複数の層を有し、該層の少なくとも1つの層を形成する際に、水若しくは親水性溶媒を塗布若しくは浸漬し乾燥した後に、150℃以上に加熱する湿潤加熱工程を有し、前記透明樹脂基材フィルム11のガラス転移温度Tgが150℃以上300℃以下、かつ光線透過率が80%以上であり、前記第2透明無機化合物層13Bの表面粗さRa(平均粗さ)が5nm以下、Rmax(最大粗さ)が120nm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The transparent resin base material film 11 has a glass transition temperature Tg of 150-300°C and a hight transmissivity of 80% or above and a second transparent inorganic compound layer 13B has a surface roughness Ra (average roughness) of 5 nm or below and the Rmax (maximum roughness) of 120 nm or below. - 特許庁

像担持体上に形成されたトナー像を無端状の中間転写体に一次転写する工程を複数回繰り返して重ね転写画像を形成し、この中間転写体上の重ね転写画像を一括して転写材上に二次転写するようにした中間転写方式を用いたフルカラー画像形成方法に使用する電子写真用トナーであって、少なくとも流動性付与剤を含有し、かつ平均円形度が0.93〜0.97の範囲であり、100gを500メッシュで篩った後の残留物の重量が10mg以下であることを特徴とする電子写真用トナー。例文帳に追加

The toner contains at least a fluidity imparting agent, and the toner has 0.93 to 0.97 average roundness, and the weight of the residue on sieve after screening 100 g of the toner through a 500-mesh sieve is10 mg. - 特許庁

膨潤性層状ケイ酸塩を分散させた分散液に、トリブチルヘキサデシルホスホニウムイオン、トリフェニルベンジルホスホニウムイオン、トリフェニルメチルホスホニウムイオン及びビス(ヒドロキシプロピル)オクタデシルイソブチルホスホニウムイオンからなる群から選ばれる第四級ホスホニウムイオンを含有する第四級ホスホニウム塩を添加し、陽イオン交換反応を行った後、乾燥、粉砕することを特徴とする有機粘土複合体の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the organic clay composite is carried out by adding a quaternary phosphonium salt containing a quaternary phosphonium ion selected from a group comprising tri-butyl hexadecyl phosphonium ion, tri-phenyl benzyl phosphonium ion, tri-phenyl methyl phosphonium ion and bis(hydroxypropyl) octadecyl isobutyl phosphonium ion into a dispersion in which swellable layered silicate is dispersed to carry out the cation exchange reaction, drying and pulverizing. - 特許庁

テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体ならびにエチレングリコールを、エステル交換反応または、エステル化反応した後、重縮合してポリエチレンテレフタレート中の鉛元素が10ppb以下であるポリエステルを製造するに際して、ポリエステル重縮合触媒として用いる酢酸アンチモンと三酸化アンチモンとが下記条件(1)〜(3)を満足することを特徴とするポリエステルの製造方法。例文帳に追加

In the method for producing polyester, antimony acetate and antimony trioxide used as polycondensation catalysts of the polyester satisfy the following conditions (1) to (3) when the polyester, having not more than 10 ppb lead element in polyethylene terephthalate, are produced by performing polycondensation after performing a transesterification reaction or an esterification reaction of terephthalic acid or an ester-forming derivative thereof and ethylene glycol. - 特許庁

本発明は、請求項1に記載するように、位置情報パターンが表面に設けられた筆記用の用紙と、この用紙に設けられたコマンドエリアと、前記用紙の表面に筆記動作することで、前記位置情報パターンを読み取り、筆記情報を記録すると共に、コマンドエリアへの筆記に応じた機能を動作させる電子ペンとで構成される電子ペンシステムであって、前記コマンドエリアは、任意に機能を割り当てることが可能な機能追加エリアを含むことを特徴としている。例文帳に追加

The command area comprises a function addition area capable of arbitrarily assigning a function. - 特許庁

クレゾール類とブチル化剤を酸触媒の存在下に反応させ、アルカリ処理した後、分液処理して得られるブチル化反応排水を、中性または酸性条件下、芳香族炭化水素類および一般式(1) (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ同一または相異なって、炭素数8〜20のアルキル基またはベンジル基を表わす。)で示される3級アミン類で抽出処理することを特徴とするブチル化反応排水の処理方法。例文帳に追加

This method for treating the above wastewater generated in butylation reaction comprises extracting the wastewater in a neutral or acidic condition with aromatic hydrocarbons and tertiary amines shown by general formula (1) (wherein R1, R2 and R3 are each a 8-20C alkyl or benzyl group similar to one another or different from one another). - 特許庁

半導体基板上に活性層を含む半導体薄膜を積層し、次に該半導体薄膜とともに該半導体基板をヘキ開し、ヘキ開により得られた半導体基板と半導体薄膜のヘキ開面をハロゲンガスもしくはハロゲンを含むガスによるプラズマ雰囲気に曝露した後、続けて大気にさらすことなくこれらのヘキ開面に保護層を形成することを特徴とする半導体レーザの製造方法である。例文帳に追加

In this manufacturing method of a semiconductor laser, a semiconductor thin film comprising an active layer is laminated on a semiconductor substrate, the semiconductor substrate is cleaved together with the semiconductor thin film, a cleavage surface obtained by cleavage of the semiconductor substrate and the semiconductor thin film is exposed to plasma atmosphere by halogen gas or gas including halogen an thereafter a protection layer is formed in the cleavage surface without exposing it to the air. - 特許庁

ワークを所望のショットピーニング処理するのに必要な条件をショットピーニング装置の制御装置に設定した後、前記ショットピーニング装置における設定した条件に対応する個所の作動状態の適否について各種のセンサによりチェックし、チェックの結果、ショットピーニング装置の作動状態が許容範囲にある時、ショットピーニング処理は適当であると判定することを特徴とする。例文帳に追加

After setting the conditions required for applying desired shot peening treatment to the workpiece into a controller of the shot peening device, whether an operation condition of a section corresponding to the set conditions in the shot peening device is proper or not is checked by various sensors, and it is judged that the shot peening treatment is proper when the operation condition of the shot peening device is within a scope of allowance after the check. - 特許庁

下記の工程:(a)金属基材を用意する工程、および(b)金属基材を、1種類または2種類以上の加水分解された、または少なくとも部分的に加水分解されたアミノシラン、1種類または2種類以上の加水分解された、または部分的に加水分解された多シリル官能シランおよび溶剤を含有する溶液と接触させた後、溶剤をほぼ完全に除去することにより、金属基材に長期コーティングを施す工程を含んで成るように構成する。例文帳に追加

The method comprises the steps of: (a) providing a metal substrate, and (b) applying a long-term coating on the metal substrate by bringing the metal substrate into contact with a solution containing one or more hydrolyzed or partially hydrolyzed amino silanes, one or more hydrolyzed or partially hydrolyzed multi-silyl-functional silanes and a solvent and substantially removing the solvent. - 特許庁

チャンバ内に所望の処理により汚染された半導体基板を設置した後、この半導体基板を加熱しながら、その半導体基板にフッ化水素および水の蒸気を含む第1ガスを供給して洗浄する工程と、同一チャンバ内で半導体基板に水およびアルコールから選ばれる少なくとも1つの蒸気を含む第2ガスを供給したリンスする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing a semiconductor includes: a step of installing a semiconductor substrate contaminated by desired treatment in a chamber, of heating this semiconductor substrate, of supplying first gas containing the steam of hydrogen fluoride and water to the semiconductor substrate for cleaning it; and a rinsing step of supplying second gas containing at least one steam to be selected from the water and alcohol to the semiconductor substrate in the same chamber. - 特許庁

炭化水素のアンモ酸化反応によりアクリロニトリルを製造する方法において、アンモ酸化反応により生成したアンモ酸化反応ガスから未反応アンモニアを分離し、未反応アンモニアを分離したアンモ酸化反応ガスからアクリル酸を分離した後、未反応アンモニア及びアクリル酸を分離したアンモ酸化反応ガスからアクリロニトリルを回収する工程を有することを特徴とするアクリロニトリルの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the acrylonitrile is characterized by comprising a step in which the acrylonitrile is collected from an ammoxydation reacted gas from which unreacted ammonia and the acrylic acid are separated after the unreacted ammonia is separated from the ammoxydation reacted gas generated by an ammoxydation reaction and the acrylic acid are separated from the ammoxydation reacted gas from which unreacted ammonia is separated in the method for producing the acrylonitrile by the ammoxydation reaction of a hydrocarbon. - 特許庁

その後基体12に前記光ファイバ体9を接着固定し、その後、基体12ごと、光ファイバ体9のコアレスファイバ8の部分を分断し溝部10を形成した後に溝部10内にグレイデッドインデックスファイバ7Aのコアレスファイバ側端面とグレイデッドインデックスファイバ7Bのコアレスファイバ8側端面のいずれにも光結合するように光アイソレータ素子1を光軸に対して傾斜させたことを特徴とする例文帳に追加

Thus, a method is obtained by which a polarized light independent type isolator has a structure to correct a beam shift due to a double refraction crystal, angle is easily adjusted, the lens characteristic is not changed and a reflection attenuation is sufficiently assured. - 特許庁

本発明による基板内蔵用積層型チップキャパシタは、複数の誘電体層を積層して形成されたキャパシタ本体と、上記キャパシタ本体内に形成され、上記誘電体層らによって分離された複数の第1内部電極及び第2内部電極と、上記キャパシタ本体内に垂直に延長され、上記第1内部電極に連結された第1ビア及び上記第2内部電極に連結された第2ビアとを含む。例文帳に追加

The embedded multilayer chip capacitor includes a main capacitor body formed by laminating two or more dielectric layers, a first inner electrode and a second inner electrode formed in the main capacitor body and separated by the dielectric layers, and a first via hole extending vertically in the main capacitor body and jointed with the first inner electrode, and a second via hole jointed with the second inner electrode. - 特許庁

交流電源と加熱コイルとの間に周波数変換部を挿入し、出力高周波交流電流に交流電源の周波数成分が重畳する交流—交流直接変換技術を応用した誘導加熱装置において、 交流電源がゼロ電圧となる時点よりも十分早い時間に周波数変換部をソフトストップし、交流電源がゼロ電圧となってから十分時間が経った後に周波数変換部をソフトスタートさせるようにした。例文帳に追加

The frequency converting section is soft-stopped at a time sufficiently earlier than a time point at which the AC power supply becomes zero in voltage, and soft-started when a sufficient period of time has elapsed after the AC power supply became zero in voltage. - 特許庁

本発明は、酸性基を有する樹脂で顔料が分散されたインクジェット用顔料分散液の製造方法において、該樹脂と顔料と塩基を含む混合物を機械的分散した後に、さらに塩基の総添加量が該樹脂の酸性基の総モル数に対して過剰になるように塩基を添加し、その後、過剰な塩基の一部を中和するために酸を加える工程を有することを特徴とした顔料分散液の製造方法である。例文帳に追加

The method for producing the pigment dispersion for inkjet in which a pigment is dispersed by a resin having acid groups includes the steps of mechanically dispersing a mixture containing the resin, pigment and a base, further adding the base so that the total amount of the base added becomes excess relative to the total number of moles of the acid groups in the resin, and adding an acid so as to neutralize a part of the excess base. - 特許庁

プラスチックフィルム上に、少なくとも液晶性化合物を含有する組成物からなる光学異方性層を有する光学補償フィルムであって、該光学補償フィルムを、1.5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液中に55℃で2分間浸した後に、該光学異方性層の面内レターデーションRe及び厚み方向のレターデーションRthのいずれの変化量も5nm未満であることを特徴とする光学補償フィルムである。例文帳に追加

The optical compensation film comprises an optical anisotropic layer, made of a composition containing at least a liquid crystalline compound on a plastic film, wherein both the change amounts of in-plane retardation Re and retardation Rth in the thickness direction of the optical anisotropic layer, after dipping the optical compensation film in an aqueous solution of sodium hydroxide 1.5 mol/L at 55°C for two min are smaller than 5 nm. - 特許庁

本発明の目的は、運動メニューを実行している間に、運動テンポを変更する指示が行われたとき、テンポの変更が指示された後に実行される各運動について、変更後の新たな運動テンポと、新たな運動テンポに応じた新たなループ回数とを含む新たな運動制御情報を生成し、変更指示前の運動メニューの実行時間より大幅に延長されることを防ぐことができる運動支援装置を提供することである。例文帳に追加

To provide an exercise support device that generates new exercise control information including a new exercise tempo and a new loop count corresponding to the new exercise tempo for each exercise to be executed after a tempo change instruction is issued when the instruction to change the exercise tempo is issued while executing an exercise menu, thereby preventing execution time from being made considerably longer than the previous execution time of the former exercise menu. - 特許庁

被撮影者を撮影する撮影手段と、該撮影手段による全ての撮影が終了した後に、前記撮影手段で撮影された画像を一度に表示する表示手段と、該表示手段に表示された前記画像から任意の画像を選択する選択手段と、該選択手段で選択された前記画像を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記画像を出力する画像出力手段とを有することを特徴とする撮影装置。例文帳に追加

The imaging apparatus comprises an imaging means for photographing a person to be photographed, a display means that displays the image photographed by the imaging means at once, a selection means that selects an optional image from the image displayed on the display means, a storage means that stores the image selected by the selection means and an image output means that outputs the image stored in the storage means. - 特許庁

受信装置20が、このデータを受信した際、復調部23において送信用データに送信元を示すID情報が変更された旨を示すID変更情報が付されている場合には、ID変更情報をマイコン27に与えることで、ID情報が変更されたことを認識させるとともに、ID変更情報が与えられた後に送られるID情報を新たな設定用ID情報として再設定する。例文帳に追加

When the receiver 20 receives the data, when the ID change information indicating that the ID information indicating a transmission origin is attached to the data for transmission in a demodulation part 23, makes a microcomputer 27 recognize that the ID information is changed by providing the microcomputer 27 with the ID change information and resets ID information transmitted after the ID change information is provided as new ID information for setting. - 特許庁

本発明のインターネット網を利用した広告掲出システムは、広告情報をインターネット網1に開設したホームページを介して専用サーバ2に登録し、専用サーバ2に登録した広告情報を、公序良俗に違反しないような検証を行った後、通信衛星4により所望の情報掲出箇所に伝送し、前記情報掲出箇所に備えたプラズマディスプレイ5により前記広告情報を表示するようにしたことを特徴とするものである。例文帳に追加

Concerning this system, advertisement information is registered through a home page opened on the internet 1 to a dedicated server 2 and the advertisement information registered to the dedicated server 2 is transmitted to a desired information publishing spot by a communications satellite 4 after verifying that the advertisement information is not offensive to public morals and displayed on a plasma display 5 provided at the information publishing spot. - 特許庁

会議等の資料のうち、会議の終了後に使用済となる一時資料を、第1の熱エネルギーの印加により顕色性を呈し、第2の熱エネルギーに印加により退色性を呈する記録層を支持体面に有するリライタブル記録媒体に、必要な内容を熱エネルギーを与えて顕色表示して資料とし、この資料を会議終了後に必要に応じてクリーニングをした後に加熱減色させてもとの白紙状態に戻し、次の使用にそなえることを特徴とする。例文帳に追加

The materials are cleaned, as required, upon ending the conference and returned back to original white paper state through thermal decoloring thus preparing for next use. - 特許庁

本発明による基板内蔵用積層型チップキャパシタは、複数の誘電体層を積層して形成されたキャパシタ本体と、上記キャパシタ本体内に形成され、上記誘電体層らによって分離された複数の第1内部電極及び第2内部電極と、上記キャパシタ本体内に垂直に延長され、上記第1内部電極に連結された第1ビア及び上記第2内部電極に連結された第2ビアとを含む。例文帳に追加

The embedded multilayer chip capacitor comprises: a capacitor body formed by stacking a plurality of dielectric layers; a plurality of first internal electrodes and second internal electrodes formed inside the capacitor body and separated by the dielectric layers; and a first via connected to the first internal electrodes and a second via connected to the second internal electrodes, which are extended vertically inside the capacitor body. - 特許庁

筋芽細胞を培養する工程、(2)筋芽細胞を高アミノ酸含有培地で筋管細胞に分化誘導させる工程、及び(3)分化誘導した筋管細胞に電気パルス刺激を与える工程、から成る筋管細胞の作製方法、及び、該方法で作製された筋管細胞を用いるインスリン依存的な糖取り込み能の測定方法であって、インスリンを含有する培地で培養することによりインスリン刺激を与えた後、該培地に更に糖を添加して培養し、その後に糖取り込み能を測定することを特徴とする、前記測定方法。例文帳に追加

The method for measuring an insulin dependent sugar uptake function by using the myotube cells prepared by the method is characterized by giving an insulin stimulation by culturing the cells in a medium containing the insulin, then culturing by further adding sugar into the medium and then measuring the sugar uptake function. - 特許庁

導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体に対し、帯電を行なう帯電手段、像露光を行なう像露光像手段、反転現像を行なう現像手段、および転写手段を有する電子写真装置において、感光層中に溶媒を含有する感光層を有する電子写真感光体が用いられ、該電子写真感光体の帯電極性と逆極性の繰り返し疲労を受けた後の残留電位変化率が200%以下であることを特徴とする電子写真装置。例文帳に追加

The photosensitive layer contains a solvent and after the photoreceptor is subjected to fatigue due to repeated charging in normal and polarities, the change rate of residual potential is200%. - 特許庁

本発明は、田植機体の後方部で操縦席9より後側に位置して昇降可能な苗植付部を設け、該苗植付部の前側には肥料を圃場に散布する施肥装置の肥料収容ホッパ−14を左右に分離して配設し、この左右の肥料収容ホッパ−14,14は、前端が操縦席9の後端より前側で、該肥料収容ホッパ−の左右方向内側端が操縦席の左右方向の外側端より内側に位置するよう配置してあることを特徴とする。例文帳に追加

The front ends of the right and left fertilizer storage hoppers 14 and 14 are ahead of the rear end of the operating seat 9 and the inside ends in the right and left directions of the fertilizer storage hoppers are installed at positions inside the outside ends in the right and left directions of the operating seat. - 特許庁

紡糸口金から吐出し冷却固化した複数のポリエステル繊維糸条を1500m/分以上4000m/分未満の周速度のローラーで引き取り、引き続きローラー間で延伸した後、4000m/分以上の速度で巻き取る直接紡糸延伸方法において、糸条を表面温度95℃以上の引き取りローラーに1周回未満の片掛けとし、かつ引き取りローラーの前に糸条加熱装置を備え、該装置内で糸条を延伸することなく、引き取りローラー直前での糸条温度を下記のようにすることを特徴とするポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法。例文帳に追加

A plurality of polyester fiber yarns extruded from a spinneret, cooled and solidified are taken off by a roller having ≥1,500 m/minute and <4,000 m/minute circumferential speed, successively drawn between rollers and taken up at ≥4,000 m/minute speed. - 特許庁

例文

液吸収性のトップシート、液不透過性のバックシート及びこれらトップシートとバックシートの間に配置される吸収体と、該トップシートの上に配置されてトップシートとの間に空隙を形成し、かつ、その少なくとも股下部領域に開口部を有しているスキンコンタクトシートと、このスキンコンタクトシートの後身頃領域の少なくとも一部上に補助吸収体を有することを特徴とする使い捨て吸収性物品。例文帳に追加

This disposable absorptive article has a liquid absorptive top sheet, a liquid-impermeable back sheet, an absorbing body arranged between these top sheet and back sheet, a skin contact sheet arranged on the top sheet forming a gap between the top sheet and having an opening at least in the lower crotch region, and an auxiliary absorbing body on at least one part of the rear body region of this skin contact sheet. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS