1016万例文収録!

「じどうしゃじゅうりょうぜい」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じどうしゃじゅうりょうぜいの意味・解説 > じどうしゃじゅうりょうぜいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じどうしゃじゅうりょうぜいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1888



例文

乳清分離ホエイタンパク質1重量部に対し、水溶性銀化合物0.01〜0.1重量部とシステインおよびその誘導体0.001〜0.1重量部とを含有する繊維用抗菌剤を、0.5〜5重量%に希釈して加工液とし、pH8〜11で処理することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

The processing method comprises preparation of the antimicrobial agents for fibers comprising 1 pts.wt. of isolated whey protein (purified whey protein), 0.01-0.1 pts.wt. of a water soluble silver compound and 0.001-0.1 pts.wt. of cycteine and its derivative, and diluting the microbial agent to 0.5-5 wt.% and processing at pH 8-11. - 特許庁

また富士重工がバス車体製造を終了した2003年以降の日産ディーゼル車は西日本車体工業製の車体での導入となった。例文帳に追加

After Fuji Heavy Industries ceased the manufacture of bus bodies in 2003, buses of Nissan Diesel Motor using the bodies manufactured by Nishinippon Shatai Kogyo Co., Ltd., have been used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

車両充電スタンド106は、ネットワーク接続を介して電気自動車から受け取った一意識別子に基づいて、電気自動車に一定量の充電をコネクタを介して行い、電気自動車への充電量を計測するよう構成されている。例文帳に追加

The vehicle charging stand 106 performs a given quantity of charge to the electric vehicle through the connector based on a unique identifier received from the electric vehicle through a network connection and is configured so as to measure a charged quantity to the electric vehicle. - 特許庁

車両自動計測システム1は、道路2上に設けられ、車両の軸重を計測する軸重計測装置10と、軸重計測装置10を含む領域を撮像する複数のカメラを有する撮像装置20と、軸重計測装置10及び撮像装置20からの情報に基づいて走行車両の諸元を測定する車両自動計測装置30とを備える。例文帳に追加

The automatic measurement system 1 of vehicle includes an axle load measurement device 10 installed on a road 2 and measuring axle load of a vehicle, an imaging apparatus 20 including a plurality of cameras imaging a region including the axle load measurement device 10, and the automatic measurement device 30 of vehicle for measuring specifications of the traveling vehicle on the basis of information from the axle load measurement device 10 and the imaging apparatus 20. - 特許庁

例文

ガス充填所12の入口20に到着した車両22の運転者は、ディスペンサ14A〜14Dに設けられた誘導ランプ30A〜30Dのうち点滅している充填ポイントへ車両22を移動させる。例文帳に追加

A driver of the vehicle 22 arriving at an entrance 20 of the gas filling station 12 moves the vehicle 22 to the filling point where some of the guide lamps 30A to 30D provided in the dispensers 14A to 14D flicker. - 特許庁


例文

電気自動車の軽量化を図れるとともに安全性を高めることができる充電装置を提供する。例文帳に追加

To provide a battery charger device to reduce the weight of an electric vehicle and enhance safety. - 特許庁

車両の耐衝撃性を損なわないように、車両の全体の重量及び最適剛性に与える影響を最小限にしつつ、車両構成要素の後方への移動による車両乗員の負傷を減らす。例文帳に追加

To reduce the injury of an occupant, the injury being caused by moving of vehicle configuration elements backward while minimizing effects given on the entire weight and optimal stiffness of the vehicle not to impair impact resistance of the vehicle. - 特許庁

緊急地震速報取得時に居住者を安全領域へ誘導できるようにする。例文帳に追加

To guide an occupant to a safety area at acquisition of an emergency earthquake alert. - 特許庁

tanδのピーク温度が−20℃以上40℃以下で、数平均分子量が30000〜300000の水素添加ビニル芳香族モノマー−ジエンモノマー共重合体(I)100重量部に対し、ポリオレフィン樹脂(II)25〜900重量部からなる自動車モール表層材。例文帳に追加

The automobile molding surface material is made of the polyolefin resin (II)25 to 900 pts.wt., in regard to hydrogenated vinyl aromatic monomer-diene monomer copolymer (I) 100 pts.wt. wherein the peak temperature of tanδ is from -20°C to 40°C and number average molecular weight is 30000 to 300000. - 特許庁

例文

交差車両とその前方に位置する先行車両の挙動を検知することで、十字路あるいはT字路などの交差点において交差車両との接触を確実に回避するようにした車両の走行安全装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicular travel safety apparatus that reliably avoids contact with a crossing vehicle at an intersection such as a crossroads or T junction by detecting the behavior of the crossing vehicle and the preceding vehicle ahead. - 特許庁

例文

回生ブレーキを用いた電動車両において、ブレーキの作動状態が突然変化したり、バッテリの充電が不充分になることを防止する。例文帳に追加

To prevent operating state of a brake from changing suddenly, and to prevent charging of a battery from becoming insufficient in an electric motor car which uses regenerative brake. - 特許庁

鉄道車両用の前照灯の光源には、従来シールドビームランプが用いられている。例文帳に追加

A sealed-beam lamp is conventionally used for a light source of a headlight for a rolling stock. - 特許庁

この時当該補充台車6は前記台車2の側面に接触し前記台車2とも前記横移動レール5の上を直角横方向に平行移動し鉄道車両14および次の鉄道車両15を鉄道車両基地の奥方向に並列に格納する。例文帳に追加

At this time, the replenishing bogie storage device 6 comes into contact with a side face of the bogie 2 and moves together with the bogie 2 in parallel in the right-angle lateral direction on the horizontally moving rails 5 to store the rolling stock 14 and the next rolling stock 15 in parallel in the direction of innermost part of the railroad rolling stock base. - 特許庁

前走車の運転者にグレアを与えることなく、車両前方の路面を十分に照射して道路の視認性を向上させる。例文帳に追加

To provide a sufficient irradiation against a road surface in front of a vehicle without giving any glare to a driver of a forward driving vehicle and improve the visibility of the road. - 特許庁

電動車両のバッテリの充電において、降雨に起因する漏電を未然に回避することができること。例文帳に追加

To prevent electric leakage due to rainfall in charging a battery of an electric vehicle. - 特許庁

車両システムの起動後、電池ECUは、充電履歴フラグがOFFか否かを判定する(S120)。例文帳に追加

A battery ECU determines whether or not a charge history flag is turned off after starting a vehicle system (S120). - 特許庁

ステンレス車輪部20で電動移動柱の重量を支えることができ、長時間門扉を動かさなくても、電動移動柱の重量でゴム車輪部10が変形することがない。例文帳に追加

The stainless wheel section 20 can bear the weight of an electric moving column, preventing the rubber wheel section 10 from being deformed under the weight of the electric moving column without moving the gate door for a long time. - 特許庁

地図上に渋滞情報を重ねて表示する車両用ナビゲーション装置100において、渋滞情報に対応する地図上の道路に、渋滞の程度に応じた間隔で車両を模擬した車両マーク100を表示する構成とした。例文帳に追加

In the navigation system 100 for cars for displaying traffic congestion information on a map in such a way as to superpose items of traffic congestion information on one another, car marks 110 simulating cars at intervals corresponding to the degree of traffic congestion are displayed in road on the map corresponding to the traffic congestion information. - 特許庁

紫外線及び/又は電子線に対し透過性を有するフィルム基材面上にベース樹脂、放射線重合性化合物、放射線重合性重合開始剤、並びに架橋剤からなる粘着剤を塗布してなる半導体ウエハ加工用粘着シートであって、粘着剤厚みが1〜10μmであり、かつ粘着剤が、ベース樹脂100重量部、放射線重合性化合物30〜90重量部、放射線重合性重合開始剤0.05〜20重量部及び架橋剤2〜12重量部からなる粘着剤であることを特徴とする半導体ウエハ加工用粘着シート。例文帳に追加

The adhesive sheet for working a semiconductor wafer is constituted by a method wherein a base resin, a radiation polymerisable compound, a radiation polymerisable polymerization initiator, and an adhesive agent consisting of a crosslinking agent, are applied on the surface of a film substrate having permeability with respect to ultra-violet ray and/or electronic ray. - 特許庁

湯道26から成形用キャビティ20に溶湯を充填することにより、車両ホイールを鋳造する。例文帳に追加

The vehicle wheel is cast by filling up the molten metal into a cavity 20 for forming from the runner 26. - 特許庁

ハードウェアマスク110は、対応するプロジェクタ16から照射される重複領域への照射光量をそれぞれが減少させる。例文帳に追加

Each hardware mask 110 is configured to reduce the emitted light quantity emitted from the corresponding projector 16 toward the superposed area. - 特許庁

加減速度発生装置20は、車両制御ECU18が予測した先行車200Pの挙動に基づいて、先行車200Pに対して自車両100を追従走行させる。例文帳に追加

An acceleration/deceleration generation device 20 allows the own vehicle 100 to travel following the leading vehicle 200P based on the behavior of the leading vehicle 200P that the vehicle control ECU 18 predicts. - 特許庁

つまり、本実施形態の充電スタンドによれば、専用の充電ケーブル(電気自動車に付属している充電ケーブル)の有無に関わらず、複数台(本実施形態では2台)の電気車両を同時且つ安全に充電することができる。例文帳に追加

That is, the charge stand according the embodiment enables multiple electric vehicles (two vehicles in the embodiment) to be charged simultaneously and safely regardless of the presence of a special charge cable (a charge cable supplied with an electric vehicle). - 特許庁

第二百二十五条 事業者は、前条の誘導者を車両にとう乗させるときは、誘導者が車両から転落する危険を防止するため、誘導者を囲いを設けた車両又は乗車台にとう乗させる等の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 225 The employer shall, when having a guide set forth in the preceding Article ride a vehicle, take such measures as having the guide ride the vehicle equipped with an enclosure or a boarding platform in order to prevent the guide from dangers of falling from the vehicle.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電気自動車200は、車載バッテリ203の充電開始に先立ってリレー205A,205Bを閉成制御し、車載バッテリ203の充電終了後にリレー205A,205Bを開放制御する。例文帳に追加

An electric vehicle 200 performs closing control of the relays 205A, 205B before starting charge of an on-vehicle battery 203, and performs opening control of the relays 205A, 205B after completing charge of the on-vehicle battery 203. - 特許庁

充放電制御装置は、現在時刻と自動車の使用開始時刻との差と、前記蓄電池の現在充電量と前記自動車の使用時の必要充電量との差とを用いて、第1電気料金閾値を決定し、前記第1電気料金閾値以上の値である第2電気料金閾値を決定する。例文帳に追加

The charge and discharge controller decides the first electricity rate threshold, using a difference between the present time and the use starting time of the car and a difference between the present quantity of charge of the storage battery and the necessary quantity of charge at use of the car, and decides the second electricity rate that is a value not less than the first electricity rate threshold. - 特許庁

前記脂肪酸金属塩と前記脂肪酸誘導体は両者の合計で前記ジエン系ゴム100重量部に対し0.5〜10重量部添加されることが好ましい。例文帳に追加

The fatty acid metal salt and the fatty acid derivative are preferably added in a total amount of 0.5 to 10 pts.wt. per 100 pts.wt. of the dienic rubber. - 特許庁

エンジン10,モータ20,トルクコンバータ30,変速機100を備えるハイブリッド車両は、車両停止時には、エンジン10の暖気状態が充分であり、バッテリ50の残存容量が充分量であるなどの所定の条件下で、エンジン10が自動的に停止する。例文帳に追加

In a hybrid vehicle, having an engine 10, a motor 20, a torque converter 30, and a transmission 100, the warming state of the engine 10 is sufficient in the stop of a vehicle, and the engine 10 is automatically stopped under the specified conditions, in which the remaining capacity of a battery 50 is sufficient. - 特許庁

スケジューリング手段は、前記予測される電気自動車を考慮して、前記充電待ちの電気自動車へ配分可能な電力を計算し、計算した電力量を、前記充電待ちの電気自動車へ、それぞれの要求電力量に応じて、配分するように充電スケジュールを行う。例文帳に追加

In consideration of the expected electric vehicles, scheduling means calculates power distributable to the electric vehicles waiting for charging, and schedules charging such that the calculated electric energy is distributed to the electric vehicles waiting for charging in accordance with respective demanded electric energy. - 特許庁

さらに、車両20を重量物載台2から離れる方向に前進させて、重量物載台2を前方傾斜姿勢に傾動させた状態で後部脚5を上昇位置とする。例文帳に追加

Furthermore, the vehicle 20 is advanced in such a direction as to move away from the heavy load loading stage 2, setting the rear legs to a lifting position with the heavy load loading stage 2 inclined in a forwardly inclined posture. - 特許庁

インターホンシステムは、電動車両3に搭載された車載機器と、住宅100内に設けられて車載機器の動作を制御するインターホン装置2と、電動車両3の蓄電部31への充電を制御する充電制御装置1とを具備する。例文帳に追加

An intercom system includes an in-vehicle device mounted to an electric motor 3, an intercom device 2 installed in a house 100 to control the operation of the in-vehicle device, and a charging control device 1 for controlling the charging of the electric vehicle 3 to a charging unit 31. - 特許庁

鉄道車両100の回生時に、誘導電動機7から発生する回生電力を二次電池13に充電する。例文帳に追加

The regenerated power generated by an induction motor 7 is charged to a secondary battery 13 in regenerating a railway vehicle 100. - 特許庁

ゴム材料と繊維状充填材とを含有し、繊維状充填材の含有量が、ゴム材料の含有量100重量部に対して15〜50重量部であり、繊維状充填材が、平均太さが2〜100nmであり、且つ平均アスペクト比が20〜1000である防振用ゴム組成物を含有して成る自動車サスペンション部品用防振ゴム。例文帳に追加

The rubber cushion for the car suspension member comprises the fibrous filler contents of 15-50 pts.wt. for the rubber material of 100 pts.wt. and the fibrous filler with an average thickness of 2-100 nm and an average aspect ratio of 20-1,000. - 特許庁

ETCシステム2では、渋滞領域の手前の料金所から有料道路30を退出する車両12を検出し、この車両12の車載器14に装着されたICカード10に対し、出口車線制御装置24を介して渋滞回避フラグを書き込む。例文帳に追加

The ETC system 2 detects a vehicle 12 trying to leave a toll road 30 from a tollgate existing this side of the traffic jam area and writes a jam evading flag in an IC card inserted into on-vehicle equipment 14 of the vehicle 12 through an exit lane control device 24. - 特許庁

(4)は、前方車両1000の発進に追従して移動体101が前進した状態を示している。例文帳に追加

The figure (4) shows a state wherein the mobile 101 has started following start of the front vehicle 1000. - 特許庁

さらに、再入可能料金所の先の料金所から有料道路30を退出する車両12を検出し、ICカード10より渋滞割引フラグを読み出した場合に、車両12に対して割引料金を適用する。例文帳に追加

When the vehicle trying to leave the toll road 30 from a tollgate ahead of the reentry-enabled tollgate is detected and the jam discount flag is read out from the IC card 10, a discount charge is applied to the vehicle 12. - 特許庁

管理サーバ410は、充電設備300による外部充電の際に、広告提供者420からの広告情報を再生可能な機構を備えた電動車両200に対して、充電対象となる電動車両200の内部に記憶されている情報および/または外部充電を行なう充電設備300に関する情報に基づいて広告情報を選択するとともに、選択した広告情報を送信する。例文帳に追加

A managing server 410 selects advertisement information, based on information stored inside the electric vehicle 200 to be charged and/or information on charging equipment 300 which performs external charge, and transmits the selected advertisement information to the electric vehicle 200 which is equipped with a mechanism capable of regenerating advertisement information from an advertisement provider 420, at the time of external charge by the charging equipment 300. - 特許庁

又10両編成前後で通常礫勃させる中に非常に摩擦抵抗が少ない状態で総重量約200トン前後の自重を持つ車両で移動する。例文帳に追加

Also a train with vehicles having own weight of approximately 200 tons in total moves in a state the frictional resistance is extremely low while the train runs normally with the train car composition of approximately 10 vehicles. - 特許庁

バッテリに対する充電量をその都度管理しなくとも、適切な量の充電が行われることによって、過充電を防止する補助電動式配膳車バッテリ充電方法と補助電動式配膳車バッテリ充電装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a battery charging method and battery charger of an auxiliary motor driven food service cart in which overcharge is prevented without managing the charging amount of a battery each time by charging the battery with an appropriate amount. - 特許庁

電動車両12の充電システム10は、車両側充電コネクタ30と蓄電装置24との間の車両側充電ライン46p、46nに設けられ、蓄電装置24から充電装置14への逆流電流を防止するダイオード32を有する。例文帳に追加

The charging system 10 of the electric vehicle 12 is provided on the vehicle side charging lines 46p, 46n between a vehicle side charging connector 30 and a power storage device 24, and has a diode 32 for preventing a reverse current from the power storage device 24 to a charging device 14. - 特許庁

電動の車両10と充電施設30とは、充電用のケーブル14と、コネクタ15、38とによって接続される。例文帳に追加

An electric vehicle 10 and a charging installation 30 are connected to each other via a charging cable 14 and connectors 15, 38. - 特許庁

同様の作業に従事する同性で年齢が同じくらいの労働者よりも10%以上業務量が多い日が3か月程度続いた例文帳に追加

The worker was involved in the task which had workload by 10% or more for about 3 months compared with the similar task in which the same-sex and similar-age worker is involved - 厚生労働省

第二百条 事業者は、車両重量五トン以上の動力車を運転する軌道のうち道床が砕石、砂利等で形成されているものについては、まくら木及び軌条を安全に保持するため、道床を十分つき固め、かつ、排水を良好にするための措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 200 The employer shall, as regards rail tracks of which bed consists of crushed stones, gravel, etc., among rail tracks laid for operating power vehicle with vehicle body weight of 5 tons or more, harden sufficiently the said bed and take measures for draining water well in order to maintain the sleeper and rails safely.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

収納装置10は、電動車両50の返却時に、その返却される電動車両50の車種を特定し、その車種に対応した充電収納部11への返却を促す旨の表示を行う。例文帳に追加

In return of the electric vehicle 50, the storage device 10 specifies a vehicle model of the electric vehicle 50 to be returned, and performs display that the return to a charge storage part 11 corresponding to the vehicle type is prompted. - 特許庁

電動車両の充電システム100は、通常充電器101と、急速充電器102と、充電電流供給部103と、共通コア51とを備えている。例文帳に追加

The charging system 100 of an electric vehicle includes a normal charger 101, a fast charger 102, a charging current supply unit 103, and a common core 51. - 特許庁

車両制御装置は、車両が停車ポイントで停車すると(S404:Yes)、停車ポイントで停車したときの停車時刻、停車時間、停車ポイントへの接近方向、停車ポイントに到着するまでの道路の渋滞情報を走行情報として、走行情報DBに記録する(S410)。例文帳に追加

In this vehicle control device, when the vehicle stops at the stop point (S404:Yes), congestion information on stop time and a stop period when the vehicle stops at the stop point, an approach direction to the stop point and a road until reaching the stop point is stored as traveling information in travelling information DB (S410). - 特許庁

さらに、同軸二輪車10は、充電量検出部42により検出された電源40の充電量が第2所定量N2以下となるとき、搭乗者に警告を行う警告部43を更に備えるのが好ましい。例文帳に追加

Moreover, it is preferable that the coaxial two-wheeled vehicle 10 further includes an alarm 43 to give an alarm to the occupant when the charge amount of the power source 40 detected by the charge amount detection part 42 reaches a second predetermined amount N2 or smaller. - 特許庁

充電ケーブル300を介して外部電源402からの電力を用いて充電が可能な車両10における充電システムの車両ECU170は、充電動作を実行する充電制御部508と、パイロット信号CPLTに応答して充電制御部508を起動するための起動制御部507とを備える。例文帳に追加

A vehicle ECU 170 for a charging system in a vehicle 10 capable of being charged using electric power from an external power supply 402 through a charging cable 300 includes a charging control section 508 for implementing a charging operation and a start control section 507 for starting the charging control section 508 in response to a pilot signal CPLT. - 特許庁

全輪駆動車両における2速駆動システムは、2重の遊星歯車をもつ前差動装置18と、車両の前輪セット28および後輪セット48に駆動トルクを伝達する動力取出ユニット20とを備えている。例文帳に追加

This two-speed driving system for a whole wheel driven vehicle comprises a front differential device 18 having double planetary gears and a power take-off unit 20 for transmitting driving torque to a front wheel set 28 and a rear wheel set 48 of a vehicle. - 特許庁

例文

充電器と電動車両との間の絶縁不良等を判定する際には、時間遅れTに基づいて充電器側データDsと車両側データDrとを同期させた上で比較される。例文帳に追加

When determining poor insulation and the like between the charger and electric vehicle, comparison is performed after the charger side data Ds and vehicle side data Dr are synchronized based on the time lag T. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS