1016万例文収録!

「すあみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(793ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すあみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すあみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39830



例文

ホスホリルコリン、ホスホリルセリン、ホスホリルイノシトール、ジホスホリルグリセロール、双性イオンホスホリルエタノールアミンとその組合せを含む、コリン又はリン脂質成分と生体分解性又は非分解性ポリマー骨格を含む生体適合性ポリマー、当該ポリマー及び任意で生理活性剤を含む組成物、当該ポリマー及び任意で生理活性剤を含むコーティングをその表面に含むDESのような埋め込み型デバイス。例文帳に追加

There are provided: a biocompatible polymer comprising choline or phospholipid moieties and a biodegradable or nondegradable polymeric backbone, the phospholipids including phosphoryl choline, phosphoryl serine, phosphoryl inositol, di-phosphoryl glycerol, zwitterionic phosphoryl ethanolamine, and combinations thereof; a composition comprising the polymer and optionally a bioactive agent; and the implantable device such as DES comprising on a surface thereof a coating comprising the polymer and optionally a bioactive agent. - 特許庁

導電性支持体上に電荷発生物質、電荷輸送物質を構成成分として含む感光層を有する電子写真感光体において、電荷輸送物質として特定構造を有する化合物を含み、かつ、感光層にハイドロキノン化合物、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、トコフェロール化合物、リン系酸化防止剤より選ばれる少なくとも一種の化合物を含むことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

In the electrophotographic photoreceptor having a photosensitive layer containing a charge generating material and a charge transport material as constituents on an electrically conductive support, a compound having a specified structure is contained as the charge transport material and the photosensitive layer contains at least one compound selected from hydroquinone compounds, hindered phenol compounds, hindered amine compounds, tocopherol compounds and phosphorus-based antioxidants. - 特許庁

(A)ペンタデカン酸グリセリド、塩化カルプロニウム、ニコチン酸アミド、ミノキシジル、β−グリチルレチン酸、イソプロピルメチルフェノール、ピロクトンオラミン、フォルスコリン、及びスウェルチアマリンから選ばれる育毛有効成分と、(B)N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体と、(C)ポリオキシプロピレンポリオキシエチレングリセリルエーテル及び/又はポリオキシプロピレングリセリルエーテルとを含有することを特徴とする育毛剤組成物。例文帳に追加

The hair grower composition comprises (A) a hair growth active ingredient selected from pentadecanoic acid glyceride, carpronium chloride, nicotinic acid amide, minoxidil, β-glycyrrhetinic acid, isopropylmethylphenol, piroctone olamine, forskolin and swertiamarin, (B) an N-methacryloyloxyethyl N, N-dimethylammonium-α-N-methylcarboxybetaine-alkyl methacrylate copolymer and (C) a polyoxypropylene polyoxyethylene glyceryl ether and/or a polyoxypropylene glyceryl ether. - 特許庁

モノマー状多官能基性オルガノシラン、モノマー状多官能基性オルガノシランの加水分解生成物、モノマー状多官能基性オルガノシランと複素−原子を含有するオルガノシランの反応生成物及びモノマー状多官能基性オルガノシランとアルコキシドの反応生成物から成る群より選ばれる化学化合物を含有する重縮合網目構造を含むコーティングを有し、コーティングがさらに上下限を含んで5重量%〜50重量%のケイ素原子を含まないポリマー化合物を含んでなることを特徴とするキャリア粒子。例文帳に追加

Coatings on carrier particles contain a polycondensed network structure containing a chemical compound selected from the group consisting of monomeric polyfunctional organosilanes, hydrolyzates of monomeric polyfunctional organosilanes, reaction products of monomeric polyfunctional organosilanes and heteroatom-containing organosilanes and reaction products of monomeric polyfunctional organosilanes and alkoxides and further contain 5-50 wt.% silicon atom-free polymeric compound. - 特許庁

例文

基体上に、300nm以下の波長の紫外線を照射することによって着色し、300nmを超える波長の光では着色しない感光性被膜、例えば、酸化ケイ素をマトリックス成分とし、アミノ基を有する化合物によって錯体安定化された銀イオンを含むことを特徴とする感光性被膜、が形成された感光性被膜付き基体とその製造方法、および感光性被膜付き基体を用いた着色膜付き基体の製造方法。例文帳に追加

The substrate with a photosensitive coat is obtained by forming a photosensitive coat which is colored by irradiation with UV of300 nm wavelength but not colored under light of >300 nm wavelength on a substrate, e.g. a photosensitive coat comprising silicon oxide as a matrix component and silver ions stabilized as a complex by a compound having an amino group on a substrate. - 特許庁


例文

ポリイソシアネート(このポリイソシアネートはポリイソシアネートを基準にして少なくとも30重量%のイソシアヌレート含有量を有する)とグアニジン化合物と場合によりアミンの反応生成物を含んで成る壁を有するミクロカプセルを、前記壁が前記ミクロカプセルを構成する度合が前記ミクロカプセルの全重量を基準にして平均で9重量%未満であることで特徴付ける。例文帳に追加

The microcapsule with the polyurea wall containing a polyisocyanate (this polyisocyanate has an isocyanurate content of at least 30 wt.% to the polyisocyanate as a reference) and a guanidine compound, and an amine reaction product depending upon occasion, is characterized in that the extent of constituting the microcapsule of the polyurea wall is 9 wt.% or below on the average to the total weight of the microcapsule as a reference. - 特許庁

1,3−ブタジエンを、コバルト化合物、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物、及び水からなるコバルト系触媒組成物、もしくはニッケル化合物、有機アルミニウム化合物、及びフッ素化合物からなるニッケル系触媒組成物の存在下で重合させてポリブタジエンとした後、このポリブタジエンを少なくともアミノ基とアルコキシ基とを有する有機珪素化合物により変性することを特徴とする変性ポリブタジエンの製造方法。例文帳に追加

In a preparation process of a modified polybutadiene, 1,3-butadiene is polymerized in the presence of a cobalt catalyst composition comprising a cobalt compound, a halogen-containing organic aluminum compound and water or a nickel catalyst composition comprising a nickel compound, an organic aluminum compound and a fluorine compound to obtain a polybutadiene, which is subsequently modified with an organosilicon compound having at least amino group and an alkoxy group. - 特許庁

本発明は、ポリマーの主鎖末端又は側鎖末端にカルボニル基、オレフィン基及びアミノ基からなる群より選択される少なくとも1種を有する、完全にハロゲン化されたフッ素樹脂と多官能化合物とを含むフッ素樹脂組成物から形成されるフッ素樹脂層(a)と、極性官能基を有するフッ素非含有熱可塑性樹脂から形成される熱可塑性樹脂層(b)と、を含むことを特徴とする積層体である。例文帳に追加

The laminate includes a fluorine resin layer (a) made of a fluorine resin composition comprising a fully halogenated fluorine resin having at least one of carbonyl, olefinic and amino groups at ends of the principal and side chains of the polymer and a polyfunctional compound and a thermoplastic resin layer (b) made of a fluorine-free thermoplastic resin having a polar functional group. - 特許庁

塩化ビニルを単独で又は50%よりも少ない別のビニルモノマーとの混合物として水性懸濁重合させる方法であって、重合開始剤がジアルキルペルオキシジカーボネート、ペルオキシ−t−アルカノエート及びジアシルペルオキシドから選ぶ少なくとも一種の化合物を含みかつモノ−又はジ−アルキル置換されたNヒドロキシルアミンを重合調節剤又は連鎖停止剤として使用することを特徴とする方法。例文帳に追加

The improved process method is characterized in that vinyl chloride alone or a mixture of vinyl chloride and <50% another vinyl monomer is subjected to an aqueous suspension polymerization, its polymerization initiator comprises at least one kind of a compound selected from a dialkyl peroxydicarbonate, a peroxy-t-alkanoate and a diacyl peroxide, and further a mono- or disalkyl-substituted N-hydroxylamine is used as the polymerization initiator or the chain stopper. - 特許庁

例文

少なくとも架橋可能な加水分解性シリル基を有するビニル系重合体(a)と、アミノ基を有し、かつ2個のアルコキシ基がケイ素原子に結合したシラン化合物(c)と、グリシジル基を含有し、かつ2個のアルコキシ基がケイ素原子に結合したシラン化合物(d)とからなり、任意に架橋可能な加水分解性シリル基を有するポリエーテル系重合体及び/または層状珪酸塩を含む硬化性組成物。例文帳に追加

The curable composition comprises a vinylic polymer (a) having at least a cross-linkable and hydrolyzable silyl group, a silane compound (c) having an amino group and two alkoxy groups bound to a silicon atom and a silane compound (d) containing a glycidyl group and two alkoxy groups bound to the silicon atom, and further optionally a polyether polymer having the cross-linkable and hydrolyzable group and/or a phyllosilicate. - 特許庁

例文

一方が透明または半透明である一対の電極間に挾持された一つまたは複数の有機化合物層より構成される有機電界発光素子において、該有機化合物層の少なくとも一層が、特定の一般構造式で示される置換ジフェニルアミンの一種を部分構造として含む繰り返し単位を有する電荷輸送性ポリウレタンを含有し、さらに該有機化合物層の少なくとも一層が、発光性高分子を含有する有機電界発光素子。例文帳に追加

In the organic electroluminescent element composed of one or a plurality of organic compound layers sandwiched between a pair of electrodes, one of which is transparent or translucent, at least one layer of the organic compound layers contains charge transportation polyurethane having repetitive units including a kind of substituted diphenylamine shown by a particular general formula as a partial structure and at least one layer of the organic compound layers contains a light-emitting polymer. - 特許庁

アルケニルオキサゾリンの単独重合体、あるいはアルケニルオキサゾリンとアクリル酸エステル系及び/又はアクリルアミド系モノマーとの共重合体を主成分とするオキサゾリン系脂肪族ポリマーを主成分とするフィラー分散促進剤を用いて、汎用ポリオレフィン樹脂、機能性フィラーとドライブレンドしてから押出機などで溶融混練することによりポリオレフィン樹脂組成物を得ることができる。例文帳に追加

The polyolefin resin composition can be obtained by dry-blending the general-purpose polyolefin resin and the functional filler and melting and mixing the same by an extruding machine or others, using the filler dispersion accelerator including oxazoline-based aliphatic polymer as a main component including homopolymer of alkenyloxazoline or copomolymer of the alkenyloxazoline and acrylic ester-based and/or acrylamide-based monomer as a main component. - 特許庁

マレイン酸ジエステル残基単位及び/又はフマル酸ジエステル残基単位とオレフィン残基単位からなる共重合体(A)、好ましくはマレイン酸ジメチルエステル−イソブテン共重合体と、一種類以上のアミン化合物、好ましくはアニリンとを反応し、オレフィン残基単位及びスクシンイミド単位からなるスクシンイミド共重合体、好ましくはN−フェニルマレイミド−イソブテン共重合体とする新規な製造方法。例文帳に追加

In this novel production method, (A) a copolymer comprising maleic diester residual units and/or fumaric diester residual units and an olefinic residual units, or preferably maleic dimethyl ester-isobutene copolymer is allowed to react with one or more kinds of amines, or preferably with aniline to produce succinimide copolymer comprising olefinic residual units and succinimide units, or preferably N-phenylmaleimide-isobutene copolymer. - 特許庁

炭酸水素イオンとカルシウムイオン及び/又はマグネシウムイオンとを含有する眼灌流・洗浄液において、更にエデト酸、酒石酸、L−グルタミン酸、L−ピログルタミン酸、D−アスパラギン酸、ソルビン酸、乳酸、リンゴ酸、グルコン酸、マレイン酸、マロン酸及びエチレンジアミンテトラ酢酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の有機酸又はその塩類を添加配合したことを特徴とする眼灌流・洗浄液。例文帳に追加

A liquid for the perfusion and washing of eye containing bicarbonate ion and calcium ion and/or magnesium ion is further incorporated with at least one kind of organic acid or its salt selected from edetic acid, tartaric acid, L-glutamic acid, L-pyroglutamic acid, D-aspartic acid, sorbic acid, lactic acid, malic acid, gluconic acid, maleic acid, malonic acid and ethylenediaminetetraacetic acid. - 特許庁

本発明のブリケット状焼付補修材は、耐火骨材及び、熱間で燃焼・炭化してカーボンボンドを形成するフェノール樹脂粉末、石炭系ピッチ粉末、石油系ピッチ粉末から選ばれる1種又は2種以上の熱間バインダー及び、p−アルキルフェノール類、ラクタム類、ビスフェノール、ジフェニル、ジフェニルアミンから選ばれる1種又は2種以上の焼付助剤及び、前記熱間バインダーよりも低い融点を有するワックスからなる。例文帳に追加

The briquette-like seizure repairing material comprises fire resistant aggregate; one or more kinds of hot binders selected out of phenol resin powder, coal pitch powder and petroleum pitch powder and burnt/carbonized in heat to form a carbon bond; one or more kinds of seizure auxiliaries selected out of p-alkylphenol, lactam, bisphenol, diphenyl and diphenylamine; and wax having a lower fusing point than the hot binder. - 特許庁

ベンジルアジリジンの環状四量体化による1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(シクレン)の製造方法であって、ベンジルエタノールアミンを現場で硫酸と反応させることによりベンジルアジリジンを形成し、ベンジルアジリジンを単離することなく、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は硫酸より選ばれる、0.25〜0.35モルの強酸の存在下においてテトラベンジルシクレンに四量体化し、そして水素化によってベンジル基を除去することを含む方法。例文帳に追加

The method for producing 1,4,7,10-tetraazacyclododecane (cyclene) by cyclotetramerizing of benzylaziridine comprises: forming benzylaziridine by reacting benzylethanolamine with sulfuric acid in situ; tetramerizing it without isolation into tetrabenzylcyclene in the presence of 0.25-0.35 mol of a strong acid selected from the group consisting of p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid and sulfuric acid, and removing the benzyl groups by hydrogenation. - 特許庁

例えば、イソプロピルアルコールやイソアミルアルコールのような含水可能な有機溶媒と、この有機溶媒に溶解若しくは分散し、その分子構造中に少なくとも1以上の水酸基やカルボキシル基などの親水基を有する、例えばポリビニルブチラールやブチルメタクリル酸ポリマーなどの合成樹脂を含有するフィルム形成性組成物中に、銀系無機抗菌剤を分散若しくは溶解させ、本発明に係る抗菌性塗膜形成用組成物を得る。例文帳に追加

This composition is obtained by dispersing or dissolving a silver- based inorganic antimicrobial agent in a film-forming composition containing an organic solvent capable of containing water, e.g. isopropyl alcohol or isoamyl alcohol and a synthetic resin soluble or dispersible in the organic solvent and having at least one or more hydrophilic groups such as hydroxyl groups or carboxyl groups in the molecular structure thereof, e.g. polyvinyl butyral or butyl methacrylate polymer. - 特許庁

超臨界二酸化炭素流体中で、ポリエステル繊維を染色するに際し、該超臨界二酸化炭素流体に、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンジルアルコール、アセトン、アセトフェノン、N−メチル−2−ピロリドン、メチルエチルケトン、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフォルムアミド、エチレングリコール、アセトニトリルからなる群から選ばれた少なくとも一種の極性有機溶媒と水との混合液を0.01〜10モル%添加する。例文帳に追加

This method for dyeing the polyester fiber in supercritical carbon dioxide fluid is provided by adding 0.01-10 mole % mixed liquid of water with at least one polar organic solvent selected from a group consisting of methanol, ethanol, propanol, isopropyl alcohol, butanol, benzyl alcohol, acetone, acetophenone, N-methyl-2-pyrrolidone, methyl ethyl ketone, dimethyl sulfoxide, dimethyl formamide, ethylene glycol and acetonitrile to the supercritical carbon dioxide fluid. - 特許庁

低粘度、低モノマー含有率のイソシアヌレート調剤であり、A)ジアルキルアミノ基を有するフェノール系触媒で、65〜95重量%の2,4−ジイソシアナートトルエンと5〜35重量%の2,6−ジイソシアナートトルエンとの混合物から製造され、イソシネート基を含有する、15〜50重量%のイソシアヌレートと、B)アリールアルカンスルホネートを含有する、85〜50重量%のフタレート非含有可塑剤とを含む。例文帳に追加

The phthalate-free isocyanurate preparation is a preparation which has a low monomer content and a low viscosity, and comprises 15-50 wt.% of isocyanurate (A), which is manufactured from a mixture of 65-95 wt.% of 2,4-toluene diisocyanate and 5-35 wt.% of 2,6-toluene diisocyanate and contains isocyanate group, and 85-50 wt.% of arylalkane sulfonate (B). - 特許庁

接触転写系において、現像剤が、少なくとも結着樹脂、着色剤、及び電荷制御剤を含有し、該結着樹脂が、ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、及び、ビニル系重合体ユニットとポリエステル重合体ユニットを有しているハイブリット樹脂成分を含み、該電荷制御剤がスチレン/アクリル系単量体とスルホン酸含有アクリルアミド系単量体との共重合体からなり、かつ、接触転写部材が5g/cm以上、80g/cm以下の押圧をもって像坦持体に当接する構成をとる。例文帳に追加

Thus, in the image forming apparatus, image defects such as thinned density and a void are not caused under various conditions and excellent transport stability of a transfer material is ensured. - 特許庁

導電性支持体上に電荷発生物質、電荷輸送物質を構成成分として含む感光層を有する電子写真感光体において、電荷輸送物質として特定構造を有する化合物を含み、かつ、感光層にハイドロキノン化合物、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、トコフェロール化合物、リン系酸化防止剤より選ばれる少なくとも一種の化合物を含むことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor having a photosensitive layer including an electric charge generating substance and a charge transfer substance as constituent components on a conductive base includes a compound having a specified structure as the charge transfer substance and the photosensitive layer contains at least one kind of compound selected out of a hydroquinone compound, a hindered phenol compound, a hindered amine compound, a tocopherol compound and a oxidation inhibitor. - 特許庁

本発明は、プリプレグ22に熱プレス処理を施して樹脂ベース基板を製造する際にプリプレグ22と熱板16の間、あるいはプリプレグ22どうしに挟まれて使用される中間板Bであって、アルミニウム合金からなる基板20上にフッ素系ポリオールとアミノ酸系高融点ワックスとポリイソシアネート化合物とを具備してなるからなる離型層21が形成されてなることを特徴とする。例文帳に追加

The intermediate plate B used in the state held between the prepreg 22 and the hot plate 16 or in the state held between the prepregs 22 when the resin base substrate is manufactured by applying hot press treatment to the prepreg 22, is obtained by forming a release layer 2 comprising a fluoroplastic resin consisting of a fluorine-containing polyol, amino acid type high melting point wax and a polyisocyanate compound on a substrate 20 comprising an aluminum alloy. - 特許庁

3-O-脱アシル化モノホスホリルリピドAまたはモノホスホリルリピドAおよびそれらの誘導体および類似体と、顆粒球コロニー刺激因子とを組み合わせた使用で、病原性ウイルス、細菌、菌・カビもしくは寄生体から、またはガン細胞もしくは腫瘍細胞から、またはアレルゲンから、またはアミロイドペプチドタンパク質から選択される抗原に対する脊椎動物宿主の免疫応答を増強するために抗原性組成物中のアジュバント組み合わせ物。例文帳に追加

The adjuvant combination in the antigenic composition to enhance the immune response in a vertebrate host to the antigen is selected from a pathogenic virus, bacterium, fungus or parasite, or from a cancer cell or tumor cell, or from an allergen, or an amyloid peptide protein by the use of 3-O-deacylated monophosphoryl lipid A or monophosphoryl lipid A and derivatives and analogs thereof and the combination with granulocyte macrophage colony stimulating factor. - 特許庁

少なくとも結着樹脂、着色剤、ワックスを含むトナー組成物を有機溶媒中に溶解または分散させて調整された混合溶液を、水系媒体中にて懸濁造粒し、該有機溶媒を除去するトナー粒子の製造方法において、上記トナー組成物にアミド基を有する化合物及び亜鉛フタロシアニン化合物を加えることにより、懸濁造粒法において、着色剤の分散性を向上せしめる。例文帳に追加

In the production method of the toner particles, a mixed solution prepared by dissolving or dispersing a toner composition containing at least a binder resin, a colorant and a wax in an organic solvent is suspended/granulated in an aqueous medium to remove the organic solvent, and the dispersibility of the colorant is improved in the suspension/granulation method by adding a compound having an amide group and a zinc phthalocyanine compound to the toner composition. - 特許庁

(A)着色剤を含有するポリマーエマルジョン、(B)アミノ酸化合物、(C)オキシエチレン鎖を有する化合物及びオキシプロピレン鎖を有する化合物からなる群より選ばれた1種以上のオキシアルキレン化合物、並びに(D)陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群より選ばれた1種以上の界面活性剤を含有してなるインクジェット記録用水系インク。例文帳に追加

This ink for ink-jet recording contains a polymer emulsion (A) containing a coloring agent, an amino acid compound (B), at least one oxyalkylene compound (C) selected from the group consisting of a compound containing an oxyethylene chain and a compound containing an oxypropylene chain, and at least one surfactant (D) selected from the group consisting of an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant. - 特許庁

本発明者らは、工業的生産に耐えうる、簡便で安価なN-メチルシクロブチルアミンの製造法について検討し、tert-ブチル シクロブチル(メチル)カルバマートのtert-ブチルオキシカルボニル除去反応の工程を含む合成経路を用いて製造することにより、禁水性条件を使用する必要がなく、カラムクロマトグラフィーによる生成物の単離等を伴うことなく、これらの目的を達することができることを見出し、本発明を完成した。例文帳に追加

The method is accomplished, as a result of researching simple, low cost, and industrially applicable methods of producing N-methylcyclobutylamine, by a finding that the above object can be achieved by producing the same via a synthetic route comprising a reaction process of removing tert-butyloxycarbonyl from tert-butylcyclobutyl(methyl)carbamate without using a waterfree condition and without isolating the resulting product by column chromatography. - 特許庁

1,3−ブタジエンを、コバルト化合物、ハロゲン含有有機アルミニウム化合物、及び水からなるコバルト系触媒組成物、もしくはニッケル化合物、有機アルミニウム化合物、及びフッ素化合物からなるニッケル系触媒組成物の存在下で重合させてポリブタジエンとした後、このポリブタジエンを少なくとも二個のアミノ基と一個のカルボキシル基とを有する芳香族化合物により変性することを特徴とする変性ポリブタジエンの製造方法。例文帳に追加

In a preparation process of a modified polybutadiene, 1,3-butadiene is polymerized in the presence of a cobalt catalyst composition comprising a cobalt compound, a halogen-containing organic aluminum compound and water or a nickel catalyst composition comprising a nickel compound, an organic aluminum compound and a fluorine compound to obtain a polybutadiene, which is subsequently modified with an aromatic compound having at least two amino groups and one carboxyl group. - 特許庁

ビタミンC誘導体の一種または二種以上と銅クロロフィリンナトリウムとアミノ酸、尿素、糖アルコールから選ばれる一種または二種以上を配合し、凍結乾燥した1剤と分子内にフェノール性水酸基を3個以上有するポリフェノール、有機酸および/またはその塩、キレート剤から選ばれる一種または二種以上を配合してなる溶解液とからなる化粧料を提供することで解決する。例文帳に追加

This cosmetic comprises a first agent obtained by mixing one or more kinds of vitamin C derivatives with sodium copper chlorophylline and one or more kinds selected from an amino acid, urea and a sugar alcohol and lyophilizing the mixture and a solution containing one or more kinds of a polyphenol containing three or more phenolic hydroxy groups in the molecule, an organic acid and/or its salt and a chelating agent. - 特許庁

ビニル系共重合体に、ゴム含有グラフト共重合体が分散してなる樹脂組成物に対し、ポリアミド樹脂および官能基を有する変性ビニル系共重合体を配合してなる熱可塑性樹脂組成物であり、かつ該熱可塑性樹脂組成物のアセトン可溶分中に存在するシアン化ビニル系単量体単位の3連シーケンスの割合が、前記アセトン可溶分に対し10重量%以下であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。例文帳に追加

This thermoplastic resin composition is prepared by compounding a polyamide resin and a modified vinyl copolymer having a functional group to the resin composition which is prepared by dispersing a graft copolymer containing a rubber in a vinyl copolymer, and the acetone soluble of the thermoplastic resin composition contains not more than 10 wt.% triple sequence of a vinyl cyanate monomer. - 特許庁

カーボンナノチューブ又はカーボンナノホーンの製造工程において、合成されたカーボンナノチューブ又はカーボンナノホーンを、少なくとも1分間、20℃以上としたジメチルアセトアミド等の非プロトン性有機溶媒で洗浄して不純物を除去した後(ステップS1)、該洗浄されたカーボンナノチューブ又はカーボンナノホーンに付着している上記非プロトン性有機溶媒を洗浄して除去する(ステップS2)。例文帳に追加

This cleaning method in the production process of carbon nanotubes or carbon nanohorns comprises a step S1 of cleaning the synthesized carbon nanotubes or carbon nanohorns with an aprotic organic solvent such as dimethylacetamide for at least one minute at 20°C or higher temperature to remove impurities, and a step S2 of washing to remove the aprotic organic solvent attaching to the cleaned carbon nanotubes or carbon nanohorns. - 特許庁

対向電極間に、銀、または銀を化学構造中に含む化合物を含有する電解質層を有し、銀の溶解析出を生じさせるように該対向電極の駆動操作を行う表示素子であって、該電解質層が、フェノール系酸化防止剤、リン酸系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤及びヒドロキノン誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有することを特徴とする表示素子。例文帳に追加

The display element has an electrolytic layer containing silver or a compound containing silver in a chemical structure between counter electrodes, and drives and operates the counter electrodes to dissolve and deposit silver; and the electrolytic layer contains at least one kind of compound selected out of a phenol system antioxidant, a phosphoric acid system antioxidant, a sulfur system antioxidant, an amine system antioxidant, and a hydroquinone derivative. - 特許庁

オキシムエステル系光重合開始剤、α−アミノアルキルフェノン系光重合開始剤、(ビス)アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤、エチレン性不飽和単量体、透明樹脂、および着色剤を含む感光性着色組成物であって、光重合開始剤の全重量に占める(ビス)アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤の割合が10〜80wt%であることを特徴とする感光性着色組成物。例文帳に追加

The photosensitive colored composition comprises an oxime ester type photopolymerization initiator, an α-aminoalkylphenone type photopolymerization initiator, a (bis)acylphosphine oxide type photopolymerization initiator, an ethylenically unsaturated monomer, a transparent resin and a colorant, wherein the proportion of the (bis)acylphosphine oxide type photopolymerization initiator to the total weight of the photopolymerization initiators is 10-80 wt.%. - 特許庁

本発明の主題の一つによれば、化粧品的に許容可能な支持体中に、(a)ジベンゾイルメタン誘導体タイプの少なくとも一つのUVスクリーニング剤、及び(b)式(I)の少なくとも一つのアミド単位を構造中に含む少なくとも一つのオイル;(c)前記ジベンゾイルメタン誘導体の励起三重項エネルギーを受容可能な少なくとも一つの化合物を含むことを特徴とする、局所使用のための化粧品または皮膚科学組成物が提案される。例文帳に追加

A cosmetic or a dermatological composition for topical use comprises (a) at least one UV-screening agent of the dibenzoylmethane derivative type and (b) at least one oil containing at least one amide unit of formula (I) in its structure and (c) at least one compound capable of accepting the excited triplet level energy of the dibenzoylmethane derivative in a cosmetically acceptable support. - 特許庁

化成処理を施した金属板の片面もしくは両面に、1層以上のアミノプラスト樹脂を硬化剤として用いた樹脂塗膜層をトップ塗膜層として有する金属板において、トップ塗膜層について高周波放電式グロー放電発行分光分析で塗膜の深さ方向の元素濃度分布を測定し、トップ塗膜層の空気に接している表面をゼロ点とし、ここから深さ方向の距離をTとし、更に、Nc=[窒素のスペクトル強度]/{[窒素のスペクトル強度]+[酸素のスペクトル強度]+[炭素のスペクトル強度]}と定義したときに、Ncの値が次の(A)0μm≦T≦0.5μmのいずれかの深さにおけるNcの値が0.45以上である。例文帳に追加

In a metal sheet wherein at least a resin coating film layer using an aminoplast resin as a curing agent is provided on one side or both sides of a metal sheet subjected to chemical conversion treatment, the element concentration distribution in the depth direction of the coating film is measured with respect to a top coating film layer by high frequency discharge type glow discharge emission spectrochemical analysis. - 特許庁

芳香族ポリアミド製支持体上に、主として非磁性無機粉末及び結合剤を含有する下層塗布層と、少なくとも強磁性粉末による無機粉末及び結合剤を含有するクリーニング層とをこの順に有してなるクリーニングテープにおいて、前記クリーニング層表面の表面粗さRaが3〜6nmであり、前記クリーニング層面が室温において凸向きに0.4〜2.0mmの範囲のカールを有していることを特徴とするクリーニングテープ。例文帳に追加

The cleaning tape having a lower coating layer containing principally non-magnetic inorganic powder and a binder and a cleaning layer containing at least ferromagnetic inorganic powder and a binder in this order on a substrate made of an aromatic polyamide is characterized in that the surface of the cleaning layer has 3 to 6 nm surface roughness Ra and 0.4 to 2.0 mm projecting curl at room temperature. - 特許庁

アセタールスルホネート誘導体をフタルイミドカリウムと反応させる第一工程、上記第一工程で得られたアセタールフタルイミド誘導体を酸存在下で脱保護する第二工程、上記第二工程で得られたフェニルフタルイミド誘導体を水と混和しない有機溶媒中でヒドラジンと反応させ、析出したフタラジンジオンをアルカリ溶液に溶解させ分離することを特徴とするフェニルエタノールアミン誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing phenylethanolamine comprises a first process of reacting an acetalsulfonate derivative with potassium phthalimide and a second process of deblocking the acetalphthalimide derivative obtained in the first process with an acid, and is characterized by reacting the phenylphthalimide derivative obtained in the second process with hydrazine in an organic solvent not compatible with water, dissolving the precipitated phthalazinedione with an alkaline solution and separating. - 特許庁

(A)酸性官能基及び/又はその誘導置換基を有する重合体、(B)前記酸性官能基及び/又はその誘導置換基と加熱により反応し、前記重合体をより高分子量化する、アミン官能基から誘導される置換基を少なくとも一つ有する化合物、(C)光反応性化合物、及び(D)溶媒を含有してなる感光性樹脂組成物、前記感光性樹脂組成物を使用したパターンの製造方法、及び電子部品。例文帳に追加

The photosensitive resin composition contains: (A) a polymer having an acidic functional group and/or its derived substituent; (B) a compound which has at least one substituent derived from an amine functional group and which reacts with the above acidic functional group and/or its derived substituent by heating to increase the molecular weight of the above polymer; (C) a photoreactive compound; and (D) a solvent. - 特許庁

基材シートの少なくとも一方の面に接着剤および接着力コントロール剤を含有する接着剤層を有し、該接着剤層は、接着剤層同士を対向させた状態で強圧処理をすることにより接着でき、その接着面は剥離可能である感圧接着シートにおいて、接着剤層中に、2級アミンとアンモニアとエピハロヒドリンとを反応成分として得られた樹脂を含有する感圧接着シートである。例文帳に追加

The pressure sensitive adhesive sheet comprising an adhesive layer on at least one of the surfaces of a base material sheet, the adhesive layer containing an adhesive and an adhesive strength control agent and capable of bonding by strong pressure treatment in the state where a pair of the adhesive layers are opposed to form a bonded surface which is peelable, wherein the adhesive layer contains a resin obtained using secondary amines, ammonia and epihalohydrin as reactants. - 特許庁

基材シート6上に、透明若しくは半透明な架橋された樹脂を含む保護層1が少なくとも積層されており、前記保護層1は、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤および金属酸化物からなる無機系紫外線吸収剤からなる群から選ばれる少なくとも一種の紫外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤とを少なくとも含有することを特徴とする。例文帳に追加

The face sheet comprises at least laminating a protective layer 1 containing a transparent or translucent cross-linked plastic on a base material sheet 6, wherein the protective layer 1 at least comprises: a kind of ultraviolet absorption agent selected from a group consisting of a triazine based ultraviolet absorption agent, a benzotriazol based ultraviolet absorption agent, and an inorganic based ultraviolet absorption agent consisting of a metal oxide; and a hindered amine based light stabilizer. - 特許庁

(A)2官能性ヒドロキシル基末端ポリブタジエン、ジイソシアネート化合物及び四塩基酸無水物を反応させて得られる線状変性ポリイミド樹脂、及び(B)エポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスアリルナジド樹脂、ビニルベンジルエーテル樹脂、ベンゾオキサジン樹脂及びビスマレイミドとジアミンの重合物から選択される1種以上の熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

This thermosetting resin composition comprises (A) a linear modified polyimide resin obtained by reacting a polybutadiene of difunctional terminal hydroxy groups, a diisocyanate compound and a tetrabasic acid anhydride, and (B) one or more thermosetting resins selected from the group consisting of an epoxy resin, a bismaleimide resin, a cyanate ester resin, a bisallylnadide resin, a vinyl benzil ether resin, a benzoxazine resin, and a polymer of a bismaleimide and a diamine. - 特許庁

支持体上にアルミナ水和物および水溶性バインダーを含有するインク受容層を少なくとも一層設けたインクジェット用記録材料において、該インク受容層がアルミナ水和物微粉末を水を溶媒として無機酸で解膠して得られるアルミナ水和物分散液、水溶性バインダー、およびアミノアルコール系化合物を含むアルミナゾル塗工液塗設して形成されたことを特徴とするインクジェット用記録材料。例文帳に追加

In the inkjet recording material providing at least one ink accepting layer including an alumina hydrate and a water soluble binder on a support, the ink accepting layer is formed by coating the alumina sol coating liquid including an alumina hydrate dispersant, which is prepared by deflocculating fine alumina hydrate powder with an inorganic acid under the state that the water is employed as a solvent, the water soluble binder and an amino alcohol-based compound. - 特許庁

これらの中には、「南無妙法蓮華経」と唱えることで救われるとする日蓮宗、「南無阿弥陀仏」と念仏を唱え続ける(称名念仏)事で救われるとする浄土宗、浄土宗からさらに踏み込んで「善人なをもて往生を遂ぐ、いはんや悪人をや(善人→煩悩のない無垢な者でさえ往生できるのだから、悪人→我々のような煩悩を具足のように身にまとった者が往生できるのはいうまでもないことだ)」という悪人正機の教えを説いた浄土真宗(一向宗)、踊りながら念仏を唱える融通念仏や時宗があった。例文帳に追加

These sects included the Nichiren sect, which taught that people could find salvation by reciting the nenbutsu (Buddhist invocation) 'Nam Myoho Renge-kyo'; the Jodo sect, which taught that people could find salvation by reciting 'Namu Amidabutsu' continuously (Invocation of the Buddha's Name); the Jodo Shinshu sect (the Ikko sect), which taught Akuninshoki, a teaching that 'if good people, that is, pure people without any Bonno, or earthly desires, can be reborn in the Pure Land, how much more so for evil people, that is, people with Bonno'; the Yuzu Nenbutsu sect, which recommended reciting the nenbutsu while dancing; and the Ji sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような塩としては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基塩、トリエチルアミン、ピペリジン、モルホリン、ピリジン、リジン等の有機塩基との塩を挙げることができる。例文帳に追加

Examples of such salts include acid addition salts formed with mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid; acid addition salts formed with organic acids such as formic acid, acetic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, propionic acid, citric acid, succinic acid, tartaric acid, fumalic acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, lactic acid, malic acid, carbonic acid, glutamic acid and aspartic acid; inorganic base salts such as a sodium salt, a potassium salt and a calcium salt; and salts formed with organic bases such as triethylamine, piperidine, morpholine, pyridine and lysine.  - 特許庁

アースロバクターsp.NSSC104からニトリラーゼを抽出精製し、そのアミノ酸配列を決定し、設計したプライマーを用いて染色体DNAに対してPCRを行い、増幅DNAをジゴキシゲニン標識して作製したプローブを用いて、染色体DNAを制限酵素で消化したDNA断片が組み込まれたプラスミドを導入した大腸菌を、コロニーハイブリダイゼーションにより選別し、ニトリラーゼ遺伝子を含むDNA断片が組み込まれたプラスミドを得る。例文帳に追加

The gene of the regulator protein having the nitrilase gene promoter-activating action is obtained by extracting and purifying the nitrilase from Arthrobacter sp. - 特許庁

3−シクロプロピル−2,3−エポキシプロピオン酸エステルを塩基の存在下に加溶媒分解し、その生成物を酸処理することによりシクロプロピルアセトアルデヒドを得、得られたシクロプロピルアセトアルデヒドをヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させることによりシクロプロパンアセトアルデヒドオキシムを得、得られたシクロプロパンアセトアルデヒドオキシムを無水酢酸と反応させることを特徴とするシクロプロピルアセトニトリルの製造方法。例文帳に追加

The method for producing cyclopropylacetonitrile comprises solvolyzing 3-cyclopropyl-2,3-epoxypropionic ester in the presence of a base, treating the product with an acid to obtain cyclopropylacetaldehyde, reacting the obtained cyclopropylacetaldehyde with hydroxylamine or its salt to obtain cyclopropylacetaldehyde oxime and reacting the obtained cyclopropylacetaldehyde oxime with acetic anhydride. - 特許庁

(A)次の一般式(I)で表されるエポキシ樹脂(B)ポリアミン(式中、R^1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数が1〜8のアルキル基、アリール基のいずれかを示し、それぞれのR^1は互いに同一であっても異なっていてもよい。mは1〜4の整数であり、nは0〜4の整数である。)繊維強化複合材料の製造方法は、型内に配置した強化繊維基材に、上記エポキシ樹脂組成物を注入し、含浸させた後、加熱して硬化させることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the fiber-reinforced composite material comprises pouring the epoxy resin composition onto a reinforcing fiber substrate arranged in a mold thereby impregnating the reinforcing fiber substrate therewith and subsequently causing the epoxy resin to cure by heating. - 特許庁

数平均による単繊維繊度が1×10^−7〜2×10^−4dtexの熱可塑性ポリマーからなるナノファイバー集合体と、吸水量がその質量の50〜80倍である高吸水性樹脂を用い、第1層にナノファイバー集合体、第2層に高吸水性樹脂の層の構造を有する吸収性物品であり、ナノファイバー集合体は綿、織物、編物、フェルト、抄紙および不織布からなる群から選ばれた形態の繊維構造体で構成されている。例文帳に追加

The nanofiber assembly is composed of a fiber structure in a form selected from the group consisting of a cotton web, woven fabric, knitted fabric, felt, paper and nonwoven fabric. - 特許庁

パラジウムめっき皮膜上に金皮膜を析出せしめる無電解金めっき液であって、シアノ基を含有しない水溶性金化合物、下記一般式(1)で表される化合物又はその塩類、R^1−S−R^2−COOR^3(1)[一般式(1)中、R^1は、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基、アルキル基が結合していてもよいアリール基、又は、アラルキル基を示し、R^2は、アルキレン基、アミノアルキレン基、アルキル基が結合していてもよいアリーレン基、又は、アラルキレン基を示し、R^3は、水素原子、アルキル基、アルキル基が結合していてもよいアリール基、又は、アラルキル基を示す。例文帳に追加

The electroless gold plating liquid for precipitating a gold coated film on a palladium plated film contains a water soluble gold compound containing no cyano group, a compound represented by general formula (1) or a salt thereof and an electron donative compound having -30 to -700 mV redox potential. - 特許庁

活性エネルギー線硬化型樹脂が表面に塗布され、該樹脂層が活性エネルギー線照射前の状態において、立体形状を有するプラスチック基材に積層されて使用される成型用ハードコートフィルムであって、前記活性エネルギー線硬化型樹脂が、水酸基含有アクリルアミドとイソシアネート化合物を反応させることによって得られるものであることを特徴とする成型用ハードコートフィルム。例文帳に追加

In the hard coat film for molding characterized in that the active energy ray curable resin is applied on the surface, and the hard coat film for molding is used by being laminated on a plastic substrate with a three-dimensional shape in a state that the resin layer is before irradiating with the active energy rays, the active energy ray curable resin is obtained by making hydroxyl group-containing acrylamide react with an isocyanate compound. - 特許庁

例文

(1)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]−フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、4−tert−ブチル−4−メトキシジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノンの一種又は二種以上から選ばれるUVA吸収剤と、(2)内部に疎水化処理された超微粒子酸化チタンを41%以上含有した樹脂球状粉末とを配合することを特徴とする日焼け止め化粧料である。例文帳に追加

The sunscreen cosmetic comprises (1) one or more UVA absorber chosen from hexyl diethylaminohydroxybenzoyl benzoate, 2,4-bis{[4-(2-ethylhexyloxy)-2-hydroxy]phenyl}-6-(4-methoxyphenyl)-1,3,5-triazine, 4-tert-butyl-4-methoxydibenzoylmethane and 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone and (2) a spherical resin powder internally containing at least 41% hydrophobized titanium oxide ultrafine particles. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS